Comandante C60 - The Best Coffee Grinder - What's the difference between C60 & C40

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 実はC60の工場出荷品1号機を頂いていたのですが、ようやく紹介できるタイミングが来たので動画にします。
    Actually, I managed to get my hands on the first model of the C60 available in the market. Now that the perfect timing for its introduction has arrived, I'll be presenting it while comparing it to the C40.
    *English subtitles are being prepared for this video.
    0:00 粕谷のコーヒーミルコレクション|Tetsu's Coffee Mill Collection
    4:00 C60について|About C60
    7:30 C40とのブレード比較|Blade comparison with C40
    11:00 挽いているときに感じる違い|Differences felt during grinding
    12:41 C40とC60を飲み比べ|Comparison of C40 and C60 flavors
    COMANDANTE
    www.comandantegrinder.com/
    ※この動画は案件ではありません。
    定期的にPhilocoffeaでもC40を取り扱うことがあるのでチェックしてみてください。
    -------
    【お知らせ】下記のAmazonリンクはアソシエイトリンクを使用させていただいております。また案件動画に該当する場合は有料プロモーションの告知表示を行います。
    📚粕谷哲 初のコーヒー書籍 販売中
    『誰でも簡単! 世界一の4:6メソッドでハマる 美味しいコーヒー』
     amzn.to/3MqNecV
    📚誰にでも読んでもらいやすい入門書 完成しました。(2冊目)
    『図解 コーヒー 一年生』
     amzn.to/3FMLeak
    チャンネル登録お願いします→ / @tetsukasuya
    Philocoffeaの通販サイト
     →philocoffea.com
     →en.philocoffea.com(WORLDWIDE SHIPPING HERE)
    X→ / tetsu_kasuya
    Instagram→ / tetsukasuya
    HARIO商品が20%offで購入できます
     リンク:qrtn.jp/5sk98ap
     クーポンコード:TETSU_WMXTC3HJDQG2
    -------
    ▼世界大会で使用したセットアップ
    ドリッパー:HARIO V60ドリッパー02セラミック
     amzn.to/37YcJQm
    サーバー:HARIO V60 レンジサーバー600ml
     amzn.to/3NnwIbD
    スケール:acaia Black Pearl
     amzn.to/3tN5bIU
    ケトル:bonaVITA 温度調節機能付き電気ケトル
     amzn.to/3tOIIv3
    使用した水:白神山地の水 黒ラベル
     amzn.to/3IHjZgp
    ▼その他粕谷愛用品
    スケール:HARIO ドリップスケール ブラック
     amzn.to/3NvYylM
    グラインダー:
     wilfa コーヒーグラインダー スヴァート アロマ
     amzn.to/3NqlHWW
    ケトル:BALMUDA The Pot
     amzn.to/36zsPjb
    ▼HARIO粕谷モデル
    ドリッパー:
     ダブルステンレスドリッパー
     amzn.to/3JRmcHh
     V60・粕谷モデル
     amzn.to/3LhS1JE
    カッピングボウル:
     amzn.to/3DjdKOu
    カッピングスプーン:
     amzn.to/36WzrYz
    ケトル:
     300ml マットブラック
     amzn.to/3uA67Q2
     500ml マットブラック
     amzn.to/382HO5r
     プアコントロールケトル
     amzn.to/3wLnwYx
    ▼HARIOの隠れた超オススメ器具:番外編
    ごはん釜:
     フタがガラスのご飯釜
     amzn.to/3JQJ5ut
    急須:
     茶茶 急須 禅 450ml
     amzn.to/3NsTwqk
    ビアグラス:
     ツインビア グラス
     amzn.to/36xrN7t
    ▼その他おすすめのコーヒー器具
    ドリッパー:
     Kalita ウェーブシリーズ 銅製 TSUBAME
     amzn.to/3qL9KkN
    その他抽出器具:
     エアロプレス ペーパーフィルター 350枚付
     amzn.to/3Lnldz8
    ▼撮影の裏側
    📸カメラ好きな粕谷の愛用機材
    カメラ:
     SONY フルサイズミラーレス一眼 α7Rⅲ
     amzn.to/3uE5ODN
     SONY フルサイズミラーレス一眼 α7Sⅲ
     amzn.to/3IOmf5B
    レンズ:
     SONY FE 24mm F1.4 GM
     amzn.to/3LoP9uw
     SONY FE 24-105mm F4 G OSS
     amzn.to/3wKBDgF
     SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
     amzn.to/3IMQtph
     SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS
     amzn.to/3qeacHQ
    マイク:
     ソニー XLRアダプターキット XLR-K3M
     amzn.to/3K4mPO5
     TASCAM ピンマイクレコーダー/DR-10L
     amzn.to/3DjsrRH
    三脚:
     SLIK カーボン三脚 ライトカーボン E74 4段
     amzn.to/3tOHShW
    照明:
     NANLITE Forza 60B 撮影用ライト 色温度調整
     amzn.to/3tNXxxZ
    -------
    【お仕事の問い合わせ】
    tetsukasuya.com/
    #粕谷哲 #バリスタ #チャンピオン #tetsukasuya
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 93

  • @tsuyoshisatoh70
    @tsuyoshisatoh70 4 місяці тому +6

    スタンドもかっこいいです。 どこの製品でしょうか?

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +8

      jhat-create.com
      こちらです

    • @tsuyoshisatoh70
      @tsuyoshisatoh70 4 місяці тому +2

      ありがとうございます

  • @yasshi-cr6jd
    @yasshi-cr6jd 4 місяці тому +2

    c60情報ありがとうございます。
    以前timemoreからcomandante c40に乗り換えて特に浅煎り豆の個性が強くキレイに出る事に感動して以来ずっと使い続けています。
    この動画でc60はより美味しいとの事で大期待です!
    海外サイトでは10万円弱位なので早速購入を検討します!

  • @user-jp6or9iw2u
    @user-jp6or9iw2u 4 місяці тому +2

    C60レビューありがとうございました。ずっと気になっていました。円安になって高価なってしまいましたが、前向きに購入を検討します。ありがとうございました。

  • @user-gc7no1tr3b
    @user-gc7no1tr3b 4 місяці тому +7

    待ちに待ったC60の動画だー!!
    C60だと挽目を調節するツマミ?も金属になってて、より男心をくすぐるデザインしてていい。。一刻も早くPhilocoffeaで取り扱い始めて欲しいです!

  • @narusany4959
    @narusany4959 4 місяці тому +3

    コマンダンテ…
    今も憧れです♪

  • @arnet_daddy
    @arnet_daddy 4 місяці тому +3

    待ちました、ありがとうございます

  • @kikobachan
    @kikobachan 4 місяці тому +1

    6:39 ミニオンズな所もとても好きです。
    いつも新しい情報ありがとうございます!

  • @yutaka3278
    @yutaka3278 4 місяці тому +1

    去年のSCAJでC60触らせて貰いましたが、結構な重量感ですよね…
    ウチにもありますが、jhat さんのスタンドも良いですよねー❗️

  • @user-qw1jl1yi6w
    @user-qw1jl1yi6w 4 місяці тому +1

    コマンダンテのC40をいつもどれくらいの挽き目で使ってらっしゃるのか、知ることができたのが良かったです。

  • @user-vh5gt6rd9u
    @user-vh5gt6rd9u 4 місяці тому +3

    粕谷さん激推しの影響でC40買っちゃいました!!7万吹っ飛んだ!💸
    こいつで一生美味しいコーヒー飲み続けます😆

    • @user-vh5gt6rd9u
      @user-vh5gt6rd9u 3 місяці тому

      @@user-pb8wr9uc4z
      ボンタイン珈琲さんで、1番安くて5万円くらいでした。
      正規品の保証は無いことに納得できる、カラーにこだわりがないのであれば、Amazonや楽天で4万円前後で購入出来ますよ!
      私としては、どうあれひとつ買えばもう一生物として使える物だと考えていたので、どんな値段でも正規品を買おうと決めていました!
      楽天で購入した方でも、正規品のものを入手できたとレビューされていた方も見かけたので、そちらでも良いかと思います。決して安い値段ではないですからね…
      私は正規品を購入することをおすすめしますが、納得の出来る決断をされる方が良いかと思います!
      一つ言えるのは、コマンダンテは最高のグラインダーです👍

  • @peaceplough
    @peaceplough 4 місяці тому +1

    現状輸入すれば手に入りますが、ステンレスカラーしかまだないんですよね。粕谷さんの持ってるモデルの色が好きなのでそれが出るまで待ちます。

  • @_bearmetal
    @_bearmetal 4 місяці тому +7

    ドイツのコマンダンテ社に訪問してこの愛を叫べば
    粕谷さんモデル作ってもらえそうですね!

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +2

      地味に社長とはDMで世間話する仲です笑

  • @user-fr3fi2qw1d
    @user-fr3fi2qw1d 4 місяці тому +3

    動画ありがとうございます!
    あとそろそろフィロコフィアのブレンドの入れ方動画見たいです!

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому

      撮影済みだった気がします

    • @user-fr3fi2qw1d
      @user-fr3fi2qw1d 4 місяці тому

      ありがとうございます!
      また時間ある際にアップロードお願いします!

  • @hide2s
    @hide2s 4 місяці тому +1

    コマンダンテいつか手にしたいなぁ

  • @ROADREXi6180
    @ROADREXi6180 4 місяці тому +1

    今月からC60貯金始めます!

  • @hyun1140
    @hyun1140 4 місяці тому +1

    この前C40買ったばっかなんですけど、C60も欲しくなりました.. 1ヶ月に1万円貯金します!笑笑

  • @j_e_zh
    @j_e_zh 4 місяці тому +1

    1Zpresso ZP6 コーヒーグラインダーを使ってフィルターコーヒーを準備したことがありますか?

  • @maishomai
    @maishomai 4 місяці тому +2

    Pls review 1zpresso Ultra too and compare with comandante barracuda. TY :D

  • @taju1966
    @taju1966 2 місяці тому

    こんにちは
    毎回動画ワクワクしながら見ています。グラインダーの使い方について教えてください。クリックの回数はどこからの回数なんですか?

    • @user-pb8wr9uc4z
      @user-pb8wr9uc4z 2 місяці тому

      毎回見ていたら、わかるはずです。
      結構ご説明されてるので。
      因みに細かくする方に刃を締めていって、ハンドルが自重で回らなくなった所を0として粗くしていく方に何回カチカチなったか、でクリック数を判断しています。

  • @matsugorowo
    @matsugorowo 4 місяці тому +1

    C60欲しい〜🤩

  • @whatadawn3597
    @whatadawn3597 4 місяці тому +1

    C60...まだ物量もあまりないので2年後に狙ってみます。

  • @user-hq6yi6xx4r
    @user-hq6yi6xx4r 3 місяці тому

    コマンダンテ購入に憧れてます。どうしても大きな買い物になるので他のミルとの飲み比べ体験などが気軽にあればいいんですけどね

  • @itachinx
    @itachinx 4 місяці тому +3

    円安がつらい・・・!
    解説面白かったです

  • @CaveyMoth
    @CaveyMoth 4 місяці тому +1

    I wonder if Commandante can rise up and surpass all the copycats that have pushed them to the sidelines.

  • @msskmt6876
    @msskmt6876 4 місяці тому +8

    14:18
    コーヒーに愛された結果、後光にまで差されるようになったんですね

    • @ppptn
      @ppptn 4 місяці тому +4

      まさに後光でしたね!
      後光過ぎて笑いました。

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +2

  • @ahmadrezacoffee
    @ahmadrezacoffee 4 місяці тому +3

    カスヤさん、C60とZP6を比較してくれませんか。甘さと酸性さレベルの違いをぜひ比べるみたいんです。

  • @youtuber6432
    @youtuber6432 4 місяці тому +8

    コマンダンテ欲しいな〜

    • @user-kc2zr4lz9b
      @user-kc2zr4lz9b 4 місяці тому +1

      C40の安いものでも6万円ですか〜

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +2

      高いけどC40はいい買い物になると思います〜
      けど今は高すぎるかもですね
      若干性能に見合ってない価格になってきてる

    • @user-kc2zr4lz9b
      @user-kc2zr4lz9b 4 місяці тому

      返信ありがとうございます!
      自分は初心者で今はタイムモアc3使って半年くらいなので一年後、二年後にコマンダンテと考えていたのですが、その頃にはもう1、2万円値上がってそうで庶民には辛いです😂

  • @moroboshidansan
    @moroboshidansan 4 місяці тому

    2018年にC40を買ったときは33000円でした。C60は個人輸入で10万ぐらいからですから3倍にグレードアップ。
    scajでのお目見えに期待します!

  • @user-ol1jy7jh1c
    @user-ol1jy7jh1c 4 місяці тому +1

    C40持ってるしC60はいらないかなと思ってたけど粕谷さんがそんなに味が変わると言うなら欲しいかもと思ってきました😅
    ただ流石に10万超えは買えない😢
    自分は3万円台の時に頑張ってC40を買ったので今ならC40ですら高くて買えないぐらいなのに😂
    それにしてもC60を世界ではじめて入手したっていうのはスゴいですね😮
    どうでもいいですが挽目調整のダイヤルが「回転式拳銃のシリンダー」みたいに見えるw

  • @kawakami-princess
    @kawakami-princess 4 місяці тому +5

    c60と同価格帯の電動ミルとの違いになりますね〜。fellow odeにしちゃうかもなあ

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому

      たしかに。俺もほしい。

  • @campingclock
    @campingclock 2 місяці тому

    C40 mark1, x25 を使用する C60 を追加しました。
    味のシャープさも部分で共感します。
    C40が不足しているグラインダーではありませんが、C60はC40の欠点をかなり補完すると思います。
    -kor fan-

  • @W8ounknown
    @W8ounknown 4 місяці тому +2

    クリーンってことはC40より微粉少ないんでしょうね 粒度分布的にはC40に比べてて微粉が減った分だけ中央値より少し細かい粒子が増えているんですかね?
    C40持ってるけどC60欲しくなりました
    日本で正規品が買えるのはいつになるかな?

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому

      微粉が少ない印象は受けますね。実際どうなんだろう。

  • @mr.ricochet8603
    @mr.ricochet8603 4 місяці тому +4

    Yes, the C60 is a bit better than the C40 but... even here in EU it's about 500€... too much. Better to go for flat burrs for that price.

  • @tk7961
    @tk7961 4 місяці тому +2

    c40でもなんなら重い気がするのに1kgはすごいw
    欲しすぎる・・・

  • @user-yg1ym1nz1n
    @user-yg1ym1nz1n 4 місяці тому +1

    大きさがC40とほぼ同じで歯が大きいってことは、一度に挽ける量がちょっと減ってるのでしょうか

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому

      減ってないですよ

    • @user-yg1ym1nz1n
      @user-yg1ym1nz1n 4 місяці тому +1

      ありがとうございます。C40持ちですが買い替えない理由にはならなったか。。ますます欲しくなりました

  • @user-xz6fk1id3i
    @user-xz6fk1id3i 4 місяці тому +1

    C60欲しくなりました!😅

  • @tsuna-ma-yo
    @tsuna-ma-yo 4 місяці тому +2

    Ninety Plusコラボモデルがめっちゃカッコよかったので、philocoffeaコラボあればなぁとずっと妄想してます。。

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +2

      提案してみます笑

  • @ryofuku8500
    @ryofuku8500 4 місяці тому +1

    メルボルンのmythのコマンダンテブースでx25買った時に他のやつと歯は一緒って言われて買ったんすけどぉ!

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому

      じゃあ一緒なのかな?
      多分違う気がするんだけど。

  • @fazz6948
    @fazz6948 4 місяці тому +2

    10万超えるなら流石に電動に行くべきかと思ってますが、味わいはC60が上なのでしょうか?
    (現在C40Mk4使い)

    • @DriveWork-qz5gj
      @DriveWork-qz5gj 4 місяці тому +1

      burrのジオメトリ自体はサイズ以外一緒なので微粉が多少減るくらいの違いじゃないでしょうか。素材とデザインがプレミアムなコマンダンテくらいの認識でよさそうです。

    • @tama9894
      @tama9894 4 місяці тому +3

      味なんて変わらないですよ!
      目隠しして飲ませたら絶対に分からないと思います。マーケティングが上手いだけの世界ですよ。タイムモアや その他の手引きミルでブラインドで飲み比べしたって大して変わらないのに、皆さん大げさに違う違うなんて言ってるだけですね。

    • @user-wf2fo4my5j
      @user-wf2fo4my5j 4 місяці тому +3

      そもそもコマンダンテが趣味寄りの高額商品では?電動グラインダーよりも高いですよ。
      金額を考えるならコマンダンテを選ぶ時点で色々と考え直す余地があるような…
      こういうのは自分の求める味をどこまで出してくれているかだと思ってます。あとはコレクター精神?
      最近は安いミルでも70点くらいは出せるので、初心者でも道具をそろえやすい良い傾向だと思っています。

    • @user-fr7my1fi7x
      @user-fr7my1fi7x 4 місяці тому

      タイムモアのX lite使ってるけど十分だね。コマンダンテはファッションでいうハイブランドなんで所有欲は満たされると思いますよ。

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +15

      なんか変な人たちがコメント欄に集まってて嫌な感じだけど、一番最初の方にだけ返信すると、機能で言えば電動の方がいいかもです。楽だし。option-oのlagom miniとかかっこいいし味もいいです。楽になったとは言えC60で50gとか挽くのはつらいですしね。
      C60は美味しいのはもちろんだけど、邪魔にならないのも大きいかも。俺にとっては。電動って電源ケーブルとかが地味に邪魔で。笑
      味もC60は同じ価格帯で比べても優位にあると思います。
      他の方が言うように味に違いはないっていうのも理解はできます。味の違いが分からなければ違いを感じられないので。
      自分に合ったグラインダーを選ぶのが一番です。価格帯とか味の違いとか使い勝手とか。

  • @user-yi9ig5tm3d
    @user-yi9ig5tm3d 4 місяці тому +1

    重さ一キロに衝撃…
    豆挽く度に体力つきそう笑

  • @be_shoichi
    @be_shoichi 4 місяці тому +2

    グラインダー界のライカですね…

  • @yuu_chan_666
    @yuu_chan_666 4 місяці тому +1

    そんな違うならC60欲しいけど今は高すぎて自分は無理です😅でもきっと5年後10年後またいいやつ出て来て同じ事思いそうな気がします笑

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +1

      高すぎますよね。わざわざ無理して買うことないです笑

    • @yuu_chan_666
      @yuu_chan_666 4 місяці тому

      @@TetsuKasuya 無理してでも買うかと一瞬考えてしまうのがコーヒー沼の怖いところだなぁと笑 とりあえずC40を愛用していきます😊

  • @hisayalovestosing
    @hisayalovestosing 4 місяці тому +2

    私は自宅でTIME MOREの栗子X liteを使用していて、粒度分布がとある動画によると一番だったので良かったのが、買った理由です。TIME MOREの栗子X liteを含め、目隠しを例えばした状態でも本当に違いが出るのか、分かるのかの検証動画も観てみたいです!

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +2

      目隠しでもわかるかは自信ないけど違いはわかると思う。
      粒度分布が良い=美味しい、とはまたちょっと違うから難しいんですよね〜
      まだまだ未熟ですが精進します

  • @PauloMundo
    @PauloMundo 14 днів тому

    Japanese are the best regarding perfection and quality culture. thanks to share a japanese review of grinder ! I was sure you had every top tier grinders before to see the video !!! Hahahaha :) i know your culture very well :) Sure i have the best answer here !

  • @_alliswell
    @_alliswell 11 днів тому

    How about 1zpresso zp6?

  • @targon528
    @targon528 4 місяці тому +1

    C60が、最高峰なんですね・・・
    12万くらいかぁ・・・
    ちょっと前に、etzingerのetz-1 手に入れたけど
    C60を、そのうち手に入れないといけないですね。
    そんなに違うのかぁ・・・ちょっとショック・・・
    (´・ω・`)・・・

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +1

      好みもあるのでショック受けなくて大丈夫ですよ。
      etz-1もとてもいい刃を使ってます。

  • @appier0207
    @appier0207 4 місяці тому +1

    電ドラ使う人は摩擦あるのかも。

  • @user-pb8wr9uc4z
    @user-pb8wr9uc4z 4 місяці тому +1

    毎月2000円、コマンダンテ貯金します

    • @user-pb8wr9uc4z
      @user-pb8wr9uc4z 4 місяці тому +1

      欲しいのはC40のスノーホワイト

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +1

      スノーホワイトは最高。
      使うとき汚さないようにちょっと気を使う。

    • @user-pb8wr9uc4z
      @user-pb8wr9uc4z 4 місяці тому +1

      @@TetsuKasuya返信ありがとうございます。
      粉受けのビンが白なのも可愛くて良いですよね。
      粕谷さんが使用されてるのも気に入ったポイントです。

  • @user-rz3he5gn7e
    @user-rz3he5gn7e 4 місяці тому +3

    是非、安定性の高いクレバードリッパーで同時に作って、ブラインドで3人くらいの評価でお願いします🙏

  • @lee-cf8xl
    @lee-cf8xl Місяць тому

    한국보다 비싸네

  • @user-xb7jr5jq8i
    @user-xb7jr5jq8i 4 місяці тому +3

    韓国語の翻訳もお願いします。

    • @ikhok9ke
      @ikhok9ke 4 місяці тому +2

      それ一番不要ww

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +7

      一番不要ってことないと思います。
      わざわざ韓国の方も見てくれてるんだからありがたいですよ。
      韓国語の翻訳も頑張りますね。

    • @user-xb7jr5jq8i
      @user-xb7jr5jq8i 4 місяці тому

      @@TetsuKasuya ありがとうございます。あなたの unspecialtyedu 講義を終わります👍

  • @user-dj5dh6ji6v
    @user-dj5dh6ji6v 4 місяці тому +3

    C60の方が滑らかで、C60の方がフレーバーの明瞭度でクリアとのことですが、矛盾してませんか?
    とりあえずC60を格上げしたいのと、クリアなコーヒー至上主義なのは分かりました。

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +7

      矛盾してるとは思わないんですけど俺は優しくないので反論もしません。
      とりあえず俺のアンチなんだなってことはわかりました。見てくれてありがとうございます。

  • @user-ww2ov6sh1g
    @user-ww2ov6sh1g 4 місяці тому +4

    良いとか言われても、凡人の私には理解できないので、具体的に説明してください。最初の6分はほぼ要らない。

    • @TetsuKasuya
      @TetsuKasuya  4 місяці тому +9

      そういうコメントの書き方されると傷つきます。

    • @user-pb8wr9uc4z
      @user-pb8wr9uc4z 4 місяці тому +7

      それでも粕谷さんはかなり噛み砕いてご説明されてると思います。
      恐らく素人には違いがわからない程度の違いだと思います。
      感謝した方が良いと思いますよ。

    • @nyakanishi
      @nyakanishi 4 місяці тому +6

      ほんまにそう思ってたとしてももっと言い方あるはずでは?
      もうちよっとリスペクトのある伝えかたを考えた方がいいですよ。
      そういうものの言い方はネット外でも絶対出るし、損するのはあなたやし、受け手としても気持ちいいものではないし、よくないことだらけです。

    • @YuYoshi
      @YuYoshi 4 місяці тому +3

      理解できないなら見なきゃいいのに、わざわざ説明してくださいって言いにくるのツンデレですね。

    • @marimo-timoshenko
      @marimo-timoshenko 3 місяці тому +1

      粕谷さんも時折棘のある書き方しているので何方もどっちだと思います。
      理解できないなら見なければ良いの意味が理解できません。観た上で理解できないからコメント欄で教えを乞うてるのでは。