重大な故障につながる深刻な不具合!キャロルの足廻りのガタを修理します。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 55

  • @giulianiVII
    @giulianiVII Рік тому +9

    誠実な整備士さん達のおかげで安心してクルマに乗ることができています。ありがとうございます。

  • @fusiginamerumo
    @fusiginamerumo Рік тому +12

    ロアアームは位置が低いからゲリラ豪雨などで冠水した所を走るとブーツに水が入りがちですね。自分の車もタイロットエンドブーツ交換のついでにロアアームブーツも交換したのですがブーツの破れが無かったのに中のグリスが乳化してました、幸いガタは無かったのでブーツ交換とグリスアップして済ませましたが水たまりは避けるようにしてます。

  • @灘のけんか祭り木場
    @灘のけんか祭り木場 Рік тому +2

    私はこれに気が付かずに乗ってました
    昼に帰る途中でシャフトごと抜けました
    たまたま家の駐車場で抜けたので大きな事故に繋がら無くてよかったです
    このことから点検をすようにしてます。

  • @maruyamacuros
    @maruyamacuros Рік тому +5

    手際のいい素晴らしい整備でした。

  • @akihro0721
    @akihro0721 Рік тому +5

    まさに同型のキャロルに乗っておりますが、13万キロで左のロアアームを交換しました!
    交差点で右折のときサスが沈んで戻るときに必ずにバキッ!と音がなるの、折れるんじゃないかとで怖かったです…

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla2008 Рік тому +4

    23歳の我がワゴンRは今年の車検でLH側ロアアームの寿命が指摘され
    初の交換して貰いました。
    ク〇なレイアウトで、ロアアーム固定のクソ長いボルトを外そうとすると
    丁度ATのオイルパンと頭が当り、エンジンを持ち上げて外したそうです。
    いきつけの整備屋さんもスズキは多いと言ってましたね。

  • @metalvanmark2104
    @metalvanmark2104 Рік тому +32

    ボールジョイントだけ交換できないってのはメーカーとしては製造時のコストダウンになるんでしょうが、エンドユーザーの修理コストとしては勘弁してくれって感じですなぁ。

  • @青い妖精-d1j
    @青い妖精-d1j Рік тому +2

    アーム類は、過走行になったら気になりますね。前車は、ブッシュをフル打ち替えしました。
    工賃が十数万円しました。パーツ代2〜3万円なのに、全部で20万円近くになった覚えがあります。
    グニャグニャしてた部分がシッカリして、アンダー出てたのが直りました。
    切れて無くても、交換はオススメです。

  • @アリハタネン
    @アリハタネン Рік тому +2

    ロアアームに関しては、丸ごと交換なら車体側のブッシュも新しくなるので良い面もありますね。
    私の車もスズキ車で、そろそろ10万キロ近いのでちょっと心配です。

  • @nakaharakun
    @nakaharakun Рік тому +2

    私のマツダ ラピュタ(KEIのOEM)も、異音が出ていたので、ロアアームをセルフサービスで交換しました。
    最初は程度の良い中古品を使いましたが、2年ほどでまたガタつき始めたので、社外の新品に換えました。
    ブーツの中に水が入っていて、グリグリすると汁がブヂュブヂュって出てくるんですよね。
    タイロッドエンドブーツ、ストラットアッパー周り、エンジンマウントも換えたので、快調です。
    森本さんの動画、参考にさせて頂いてます。

  • @hiro825yc
    @hiro825yc Рік тому +10

    ボールジョイントだけのガタであっても、ロアアームASSY交換は仕方ないですが、適正なアライメントと走行安定性確保の為には1G締めは重要ですよね。

  • @cubsan
    @cubsan Рік тому +1

    私も同じ車に乗っていますのでジャッキで上げて確認したいですね。キックバックが最近大きいので気になります。

  • @SHIN-hw4zx
    @SHIN-hw4zx Рік тому +1

    ボールジョイント運転してて、違和感があったので直ぐに見てもらいました。

  • @marukogekun6089
    @marukogekun6089 Рік тому +2

    お疲れ様です
    私のクルマスズキのKei works 25万キロです😅
    買ってからロアアームボールジョイントは交換した覚えがないです😥
    異音とかはしてませんがまたクルマ屋さんに見てもらいます🥹

    • @kazuboooon
      @kazuboooon Рік тому

      乗り方とか路面状況で寿命は変わるようですが、点検はして貰ってください👍

  • @ターミネーター-d6h
    @ターミネーター-d6h Рік тому +1

    ブーツ交換は一番大事ですね。🙇‍♂️🙏

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 Рік тому

    動画を拝見させて頂きました。 森本さん お疲れ様です。 勉強になりました。 ありがとうございます。 次回の動画を楽しみにしています。 ご安全に!

  • @shin-nosuketokuda8092
    @shin-nosuketokuda8092 Рік тому +1

    お疲れ様です。経年変化でゴムの弾力が弱くなって水が侵入するのですかね。経験上、テーパーでナットで固定されるボールジョイントよりナックルで挟んで締めるタイプのボールジョイントの方が水の侵入でガタが出るのが多い気がします。そして私の職場ではほぼ全車種のボールジョイントは交換します、アームアッセンが高額なのと打ち替え工賃が貰えるという日本よりも稼げてお客様も安く済むというWin-Winの関係。

  • @佐伯幸雄-t7v
    @佐伯幸雄-t7v Рік тому +1

    家の嫁さんのセルボはボール抜けてドラシャも抜けタイヤも裂けとりました、高速道路で無くて良かったです。

  • @r2jmc18
    @r2jmc18 Рік тому +1

    スズキ車で最悪ココが分離して走行不能になってるの3回くらい出会した事あります🤔

  • @kuronyan3006Ackley
    @kuronyan3006Ackley Рік тому

    わかりやすいです
    ありがとうございます✌️👍‼️

  • @galaxyalchemist
    @galaxyalchemist Рік тому +1

    これ外れるとサスにぶら下がる形になるので、タイヤが前後に大きく動きバンパーやフェンダー、ドアに接触して主原因以外にも損傷を与えるトラブルです。話にあった通り走行は不可能なのでレッカー確定。外れたら頑張ってはめたら良いのでは?と思うのですが、大抵ボールジョイントから抜けるので現場処置困難。場合によってはドライブシャフトが引っ張られて抜けたりしますので。

  • @IlIkeDIYchannel
    @IlIkeDIYchannel Рік тому +1

    お疲れさまです☺️
    今回も丁寧な解説で分かり易かったです❗️
    ボールジョイントのガタ凄いですね😅ガタガタ揺れる場面を見てゾッとしました😱
    職場の同僚が乗っていたエブリーバンの足回りが同じようになり、整備工場で見てもらう為動かしたらナックルからアームが外れたそうです💦
    それ以来、1年に一回は点検してブッシュ交換時にはガタやゴリゴリ感が無いか内部を点検しています😅
    やはり、点検は大切ですね😅

  • @TV-ew8ve
    @TV-ew8ve Рік тому +1

    SUZUKIの中古車を、ヤフオクで数台購入して来ましたが殆ど足回りのガタがありました。

  • @ホイコーヤン
    @ホイコーヤン Рік тому

    私も、キャラバン25のアーム交換しました。10万弱しましたね!

  • @pzero3349
    @pzero3349 Рік тому +2

    私の車のロアアームボールジョイントも同じ状態でした。軽はガタが出やすいんでしょうかね?確かにスズキは良く交換した記憶げありますw

  • @terrazo
    @terrazo Рік тому +2

    冠水路を走るとこんなところにダメージ来ますよね

  • @natumenatuki7707
    @natumenatuki7707 Рік тому

    数年前ですが、初代の、ワゴンRで、交差点付近の路上で、右側の前輪が、あらぬ方向を、向いていて、
    車体が落ちて、立ち往生してる、場面を見ました。多分、ジョイントが外れたものと、思います。
    もし、高速道路上ならば、、重大事故に、つながりかねないですね!

  • @マサ大工
    @マサ大工 Рік тому

    私のDA62エブリイ、30万キロで4本目です😅
    スズキあるあるのせいか、社外品が安く出てるので助かります😅

  • @康-m4t
    @康-m4t Рік тому +1

    軽自動車はロアアームの消耗は距離や古くなると普通になりますね。ロアアームを止めているボルトも消耗しますね。

  • @haikara7917
    @haikara7917 Рік тому +1

    ふと気になったのですが、車検で入って来クルマで修理する事なく車検場へ行けるクルマって全体の何割くらいですか?

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому +2

      初回や2回目の車検ぐらいなら特に修理しなくても大丈夫な場合が多いですね。

  • @22kyuq18
    @22kyuq18 Рік тому +1

    製造コスト下げると、ボールジョイント一体型ロアアームになってしまうんですね。まぁしょうがないか。

  • @nanamimi596
    @nanamimi596 Рік тому

    ブーツの破れも怖い4年くらい前に単独事故でロアアームとストラットを交換受けた事あります当時車両を掛けてたので保険で直しましたが等級が下がる為車両抜きで保険をかけてる次第です。因みにウン十万円かかりました

  • @timeline7835
    @timeline7835 Рік тому +1

    脱落といえば昔なら15系クラウンなどがちょくちょくありましたね…

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому

      トヨタが注意喚起していましたね!

  • @kazuoa.4951
    @kazuoa.4951 Рік тому +3

    V70Rでサイドスリップがいくらやっても合わず、タイヤ持ち上げて揺すったらガタガタでした。
    自分でのロアアーム交換は結構大変でした。

    • @knightknight123456
      @knightknight123456 Рік тому

      どうでもいいお話ですが、V70Rってハンドル全然切れないですよね😅

    • @kazuoa.4951
      @kazuoa.4951 Рік тому +3

      @@knightknight123456 4車線道路で切り返さないとUターンできないですからね。
      でもそこがかわいいゲトラグのMT付きでした。

  • @kazukazuitoh3872
    @kazukazuitoh3872 Рік тому

    ボールジョイント、マウントゴムやハブベアリングなどの徐々に進行するパーツ劣化は、頻繁に乗っているユーザーほど気づかなかったりします。たいがい車検で発見されて修理してもらうのですが、たまに友人や家族を乗せたとき、「なんかヤバい音がするよ、振動があるよ、よく平気で運転できるね。」と指摘されて気づくこともあります。

  • @take1978-2
    @take1978-2 Рік тому +1

    ・・・これ、走行中に脱落したら、洒落にならない事故になるかも知れんですよね。

  • @zpa11217
    @zpa11217 Рік тому

    こんばんは!お疲れさまでした。経年劣化でしょうか?
    いずれ右側も交換でしょうね?日頃のチェックが大切です!

  • @白澤匠
    @白澤匠 Рік тому

    お疲れ様です、それはOEM車も関係は有りますか?もし関係有るなら来月マイカー点検なのでその時に見てもらいます。

    • @morimotoshinya
      @morimotoshinya  Рік тому

      OEMは結局中身は一緒なので同じ不具合が出ますね。

    • @白澤匠
      @白澤匠 Рік тому +1

      @@morimotoshinya 点検する前に、相談してみます。

  • @申丸緋彦
    @申丸緋彦 Рік тому +3

    お恥ずかしい話ですが…まさについ先日会社のエブリィのボールジョイントが走行中すっぽ抜けるという事例がありました…社員が無事で良かった…

  • @mitsurugi110
    @mitsurugi110 Рік тому

    これはもう末期症状ですね

  • @ヒッキーハンドル
    @ヒッキーハンドル Рік тому +1

    やはり、距離と経年劣化なんですかね?

  • @sittidesuda
    @sittidesuda Рік тому

    脱落して立ち往生しているハスラーを見たことがあります。

  • @kazuboooon
    @kazuboooon Рік тому

    欠陥では無いですw 各メーカーボールジョイントはゴムブッシュと同じ消耗品。10万kmあたりから何らかの症状がでますね〜

  • @神様モンガー
    @神様モンガー Рік тому +1

    結構社外品でも、ロアアームなんかありますよね。
    けど、私的には、ボールジョイントを使ってる部品の社外品はできるだけ使いたくないですね。
    あと、今は1G締めはいらないと思います。
    確か、ホンダの一部の車種以外では、
    新車製造時の1G締め工程は無くなってると思いますので。

  • @user-chika0220
    @user-chika0220 Рік тому +1

    謎ロッド(笑)