【模型】地球堂流缶スプレー術。奥義!『シュッシュとシュー』【塗装】
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 皆様こんにちは!地球堂模型南條です!
今回は塗装の中でも苦手な方も多いかもしれない、缶スプレーについて地球堂店長が普段やっている事についてご紹介しちゃいます!
動画内で手の動きを「シュッシュとシュー」でご紹介しています。
まずは
砂吹き→そしてシュッシュで奥まったところや色の着きにくい角→仕上げに全体をシューっとかける
という流れです^ ^
たったこれだけでクリア仕上げがいらないくらい綺麗な光沢が出ますよ!!
動画内では、たるんたるんに見えますが乾いたらそんな感じも落ち着いて綺麗に光沢でてます(о´∀`о)
僕なりの吹き方なのですが失敗しにくい吹き方かなぁと思っています!
プラモデルライフに少しでもお役に立てたら嬉しいです!( ^ω^ )
とっくん「名前はまだない」
◇地球堂チャンネルグッズ販売中◇
suzuri.jp/chik...
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
<主に利用しているBGMサイト>
Music is VFR 様
musicisvfr.com
魔王魂 様
maoudamashii.j...
【地球堂チャンネル】
www.youtube.co....
【Facebook】
/ tikyudo
【Twitter】
u0u1.net/O573
【HP】
www.chikyudo-mo...
いつも勉強させていただいております。
「砂吹き」とても参考になりました。
いつもスプレーでの塗装で垂れてしまっていたので
一度乾かすというのも参考になりました。
この動画のおかげでプラモデルを塗装して仕上げることができました。ありがとうございました。
本当ですか!
良かったです^ ^
シュッシュッわかります。で、最後にシューッ。
これなんとなく感覚でやってましたが、今回見て納得。
垂れると、あーっ!となりますよね。焦りは垂れる。
いつも楽しく拝見しております。今回も非常に参考になりました。私も塗装に興味があったのですが、エアブラシ環境を持ち合わせてないので、缶スプレー塗装をやってみたいと思います。南條さんの吹き方の説明が丁寧でとても分かりやすかったです。これからも動画を楽しみにしてます。
身も蓋も無い方法ですが、缶スプレーで塗ってた頃に一番安定してた方法は塗料を一旦紙コップに出して届かなそうな奥行きとかにはそれを筆塗りして、その後でスプレーを吹く事ですね
後、まめにノズル部分を薄め液とティッシュで綺麗にしてあげる事ですね
シュッ!シュッ!と シュー!!(笑)
良いネーミングですね〜♡
大変分かりやすいですよ〜
スプレー塗装は手軽ですが難しい。
逆にコツが分かると塗装の幅が拡がって欲が出てくる→模型塗装が楽しくなる・・・
私、コーラルブルーは30ウン年前にレイトンで使いましたね。
地球堂で復習しようかしら😅
シュッシュとシュー。手首の動かし方は違えど、エアブラシにも共通するものがありますね。
何にしろ無理して一度に塗らない。シューを使うのは最後の仕上げ。ということで納得の動画でした。
いつも利用させて頂いてます。缶スプレーは凄く苦手だったので、大変参考になりました。缶サーフェイサーの拭き方も同じ要領ですね。使いかけで敬遠してた缶サフ使用の参考にしたいと思います❗
南條さん、とっくん、お疲れ様です。私は缶スプレーを使うときは、割りばしホルダーでやってます。マンションに住んでいるのでベランダでやってます。ちなみに缶スプレーはクレオスとタミヤとグリーンマックスのカラースプレーを使ってます。南條さん、大変勉強になりました。
缶スプレーは準備も楽だし、使い勝手もいいので、塗装面積の広いところは缶スプレーでやることが多いですね。
「しゅっしゅ」と「しゅー」の表現は、長嶋監督や原監督が指導していたものと似ていますね。
ということは、店長は天才ですかね・・・・
攪拌の方法が勉強になりました!あらゆる方向っから振るんですね。勉強になりました。
あせらない💦でやるのが~コツですね👍貧乏性だから…。スプレー缶の概念が変わりました🙌
スプレー塗装苦手だったんですが、この動画を見たあとに実際にスプレーしてみたら本当に自分がやったのか?と思うぐらい綺麗に出来ました!本当にありがとうございます!
わっ!めっちゃくちゃ嬉しいです^ ^
お役に立てて嬉しいです!
良かったです!✨
缶塗装卒業して初めてエアブラシ使った時に、蓋をし忘れたままいつもの癖で缶みたいに振って大事故をおこしたのを思い出しました…(笑
缶スプレー派ですが、砂吹きが勉強になりました!!
サムネが・・・いえ、いいんです。私の心が汚れているだけなので
🍌www
やってみました!塗装が苦手でしたが、初心者の割には上手く出来ましたーー!!
マジですか?!
めちゃくちゃ嬉しいです!!
やりましたね!お役に立てて嬉しいです!
報告ありがとうございます😊
@@chikyudo.channel
ジャンクパーツを使って塗装テストしてみたんですが、一気にシューよりもシュッシュッを何回かに分けたら、自分が思った以上になりました。これから作りたい模型の本塗装に入ります!宇宙戦艦ヤマトのガミラス艦ですから、塗装が一色で楽ですw
奥まってたり凹凸が激しいパーツは無理に吹くよりマスキングして奥まった部分だけに色を乗せ、乾いたら軽く吹き付けて小1時間程乾燥。
高番手ペーパー掛けてマスキング段差を消す。
後は動画でやってる塗り方……が少ない量(薄い塗膜)で綺麗に出来ますね。
なんだかんだ缶スプレー最大のネックはコスパの悪さなんで🙄塗料代だけで同じキットもう一個買えるとかザラだし……
解りやすい動画ありがとうございます。実に参考になりました!
僕の場合はですけど砂吹きから3回で仕上げるのが理想ですね。
ありがとうございます!
いっぺんに仕上げないのがやはりコツになるのでしょうね^ ^
プラモに限らず塗装というものに縁のない人や初心者からすると、エアブラシや缶スプレーでの塗装に「その吹き方ってすごく塗料の無駄使いじゃない?」って感じるかもしれないけどその感覚を捨てるのも重要かもしれませんね。
厚吹きしちゃう人って色を無理に乗せようって心理以外にも、なるべく無駄なく塗料を使おうという心理が働いて結果空吹きを疎かにしてしまうってありそうです。
模型製作では塗料が最大の消耗品って認識を持たないとですね。
特に缶スプレーは一缶7百円位するのでそうなりがちですよね。お金のない学生の頃は分かってはいても中々こういう吹き方はできませんでした。
@@じゃぶすこ MGを全塗装したら缶スプレーの代金だけでMGがもう一体買えちゃうのでは・・・
MGサザビーkaやRG Hi-νガンダムの光沢版が約2倍の値段で売ってますが、あれって塗装代を考えるとコスパ良いのかも
ガンダムSEEDのを映画見て初めて塗装しようと思ってガンプラのエアブラシとクレオスのカロンというコンプレッサーを購入しましたwww
Nice 👍
缶スプレー塗装ついでに、各社缶サフの違いや、缶サフとエアブラシサフの違いやコツも動画化して欲しいです。
メモメモ✍️無理しない と…🧐短く 長く 成る程。😁
ダンボールで簡易的なスプレー使うところを作りベランダでやろうと思うのですが、外ではなく屋内の方がいいでしょうか?
なかなか難しいところですよね。
ホコリや風の事を考えたら家内の方がいいですが段ボールのブースだと外に出せないのでミストや匂いなどか室内にまってしまいます。
換気はこまめにして健康面だけはお気をつけください
そういった面でベランダで塗装される方も多いですよ^ ^
エアブラシ塗装するまでもない……世にはそんな人も居ますから(笑)
タミヤのスプレーは割高だけど🤔ガンプラのエアブラシで車のボディカウルを塗装するのは厳しいですか?
ガンプラのエアブラシというのはガンダムマーカーエアブラシですか??
それだと缶スプレーの方がコスパは良いかもです^ ^
広面積は缶の方がオススメしています^ ^
缶スプレーってライトユーザー向けの商材だけど、作業の難易度は高いですよね。参考になりました(*^^)
コーラルブルー、初音ミクにぴったりなカラーだ
垂れる直前までを狙って必ず垂れるあるある😂
缶スプレー塗装 お疲れ様でした
実は缶スプレーあまり?ほとんどやったことないんですよね(^^;;
ちょっと素朴な疑問です
サフの缶スプレーと塗装で吹き方の違いありますか?
基本砂ぶきしてシュッシュッシューだと思うんです
もし何か違いがあるなら教えてください
次回も楽しみにしています(^^)
私は缶を人肌に温燗してから使うようにしてますが、あまりよくないのでしょうか
人肌なら大丈夫かと思いますよ^ ^
その万が一があるかと思っておススメしなかっただけですので♪
エアブラシとカラースプレー両方買ったけど🤔カラースプレーはコスパ悪いよねwww
カラースプレーの中をコップに移してエアブラシで塗装しようかな?メンテがだるいけど🤔スプレーのまんま塗装するのは中がもったいないよけ
南條流塗装術 缶噴霧塗装 壱の型「シュッシュ」、弍の型「シュー」(笑)
自分用10:19
シュッシュ → しゅー