Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
カナダ中央銀行のHPでコナミコマンド入力したらチップチューン風のカナダ国歌流れるの好き
隠しコマンドで一番不思議なのは、小学生時代ネットも無しに皆んな知ってる所だと思う
裏技の本とかあったから?
情報規制がいまより緩かったから漏れたりもあったやろなぁ
当時を思うと口コミで広がったんだろうなと感じる子供なら隠し要素を見つけたら自慢したがるから、そこから一気に広まっていくんだと思う
広技苑とか大技林とかウラワザ王とか。
たまたま見つかったっていうやつもありそう
俺が最後に使ったコナミコマンドは、サイレントヒル3OPに使ったのが最後だったな。最初に出てくるおっさんがパンイチと裸ネクタイコート着用で出てきて目を丸くしたのはいい思い出。
クラッシュ・バンディクーレーシングの隠しキャラのグリンは、最初は雑誌の懸賞でプレゼントみたいな感じで扱っていましたが、1年後発売のクラッシュ・バンディクーカーニバルで条件を満たすと、レーシングでグリンを出現させる隠しコマンドが公開されたりしてましたねリメイク作の「クラッシュ・バンディクーレーシング ブッとびニトロ!」でもグリンはコマンド入力でのみ解禁できます
よく思うけど一番最初に見つけた人は凄いですよね
人生で一番使った隠しコマンドは上X下BLYRAだと思う
懐かしい
自分も、使ってましたね。因みにこれは……上R下LYBXAのはずですが。
上下を間違えてました、下r上lybxa
@@charlemagne5052それストI Iでは
カカカカカロッカカロット
隠しコマンドといえば『ラチェット&クランク(初代)』が印象深いですかね。メニュー画面とかではなく、キャラ操作でバク転とか側転とかで入力するやつ。効果も『ビッグヘッド○○』とかの面白系で、チートとかの感じじゃないのも好きだった。あとは今回の内容に沿うかは微妙ですが、起動時に特定のボタンを押してると別ゲーの体験版が遊べるのもあったような……(クラッシュバンディクー系のソフトのどれかで見た気がするが、もう覚えてない)
俺は忍者ゲームの「天誅」で初めて隠しコマンド使ったな確か手裏剣がMAXになって暴れ放題になって楽しかった記憶があるw
グラセフサンアンドレアスでスポーツカーを出す「R1⚪︎R2→L1L2××◻︎R1」は身体に染み付いてる。一生忘れないだろう。
任天堂64のゴールデンアイの隠しコマンドは当時の友人から教えてもらい全てのコマンドを印刷してもらったのは良い思い出です。(当時私は小学4〜6年生位でした)
やったわw
コナミコマンドと言えば個人的には映画「シュガーラッシュ」。作中で合言葉として使われており、出た瞬間映画館は爆笑の渦でした
ニードフォースピードモストウォンテッド2005のもコナミコマンドあったなぁ懐かしい
昔は裏技とか隠しコマンドをまとめた大技林っていう本を買ってよく読んでたな~あれで知らないゲームのやつとか見て遊んでみたくてそのゲーム買ったりしてたもんだ
いい声👍 聞きやすい😊
64のバンジョーとカズーイの大冒険2チイトのページ 通常プレイで教えてくれるのはアイテム2倍、高所転落ノーダメージ、自動回復と優秀なものがあるしかし隠しチイトは移動速度2倍、完全無敵、最初から全エリア解放とヌルゲーになる要素がある
バイオハザード2はPSのDC版でオプションからキー振り分け画面でR1だったかR2をおしながら□ボタンを14回だったかおして真ん中文字が赤くなったら弾数無限でプレイできます
アプリ版のjubeatで、↑↑↓↓←→←→とフリックし、タイトルの「b」「a」をタップするとグラディウスのスタート音がする。タイトルの文字を使うのが美味いなあと思ったです。
天誅忍び凱旋のデバッグコマンドには大変お世話になりました
バイオ2はN64版では「ノーダメージ」クリアが出来る隠しコマンドがあるので崩壊が高いですよね。
いくさんまでXの変化について改悪って言ってるんだ笑笑
コナミコマンド、ゲームによっては自爆コマンドになってたなぁ
ゴールデンアイ007は幼稚時代64版は兄や友達と良く遊んでました!DKモードは本当爆笑してました!パーフェクトダークもDKモード出来るようになって皆の顔がデカいのは大爆笑してたのは面白かった!
MGS3でジエンドの位置特定できるの懐かしい!
Xにもコナミコマンドが隠されてるなんて遊び心あるなぁ〜
隠しコマンドが目に見えて減ったのはGTA SAの例のMODのチョイ後、取扱説明書にない要素の実装が何らかのルール違反になるとかだったような。
ランナバウト3とかはタイトルコール前に全ボタンを押しっぱにするとクリアフラグONになり全要素解放とかあった!
無敵とかフル装備、最強武器なんかは知ってから実行するまでウッキウキなのに実際使ってみると妙に冷めてしまって、通常のプレイが余計に楽しく感じる現象
バイオ2はPS版でもとある画面で特定のコマンドを入れることで弾無限が発動します。※デュアルショックVer.のみ
ゲームボーイアドバンス用ソフト[ボクらの太陽]であるステージに行き最奥にあるH(ヒント)看板を調べるとコナミコマンドがありますよ
ただGTAのチートコードを使い放題なのはサンアンドレアス以前のGTAシリーズでサンアンドレアスでこれをやるとペナルティが科される…無論GTAⅢでもやりたい放題だが『市民暴徒化』と『市民武装化』のチートコードは一度発動すると解除は不可能でそのままセーブをするとカオスモードとして街を歩くだけでもヤバい
しんちゃんの映画で↑↑↓↓→→←を思い出したwww
コナミコマンドに似た隠しコマンドなら「天誅参」でもあったね
4:28ジャもジャム?
パロディウスでコナミコマンドを入れていきなり爆発して呆然はいい思い出です
昔は裏技の本も売っていたけど、無くなってますね
そう言えば昔、隠しコマンドと裏技を載せた本が売ってたな🤔
ゲームボーイの遊戯王にコナミコマンドがあったのを何となく覚えてるな(笑)
デバッグの為の裏技だったのか
いちご100%(PS2)でタイトル画面で隠しコマンドを入力すると、ヒロインのメッセージが流れるどうせならクリアしやすくなるとかして欲しい(一度もクリア出来なかった)でもブルマが見られるから良いか
PSPのGTAで街の車全爆破がストーリー爆速に進められてぶっ壊れだと思った
忍道戒もあったなぁ
PS1 PS2のソフトにはR1 R2 L1 L2 START select同時押しでタイトル画面に戻れるリセットコマンドがある知ってる限りでもFF4〜10 みんなのGOLFシリーズ メーカー、ジャンル問わずあった印象みんなのGOLFシリーズはコース上で実行するとメインメニューに戻り、メインメニューで実行するとタイトル画面に戻る仕様
チョロQHG4にもデバッグモードあったな
とある名前を入れたら、すべてのボディ、パーツ持った状態でスタートしたり(≧∇≦)/
@@まふゆ-o1i 確か説明書にその名前が記載されてるという(*´ 艸`)
@@K.Siden.RS-ASAHI そうそう( * ॑꒳ ॑*)説明書見たらすごい違和感しかない画像乗ってましたよね(o^^o)♡♡
@@まふゆ-o1i たまにミスるとゲームかフリーズすると言うw
@@まふゆ-o1i 今でも忘れないあれはただただ制作ミスなのかなw
9:34「一回転」でもできます
グラセフはPSP版はチートコード使うとマジでストーリー進まなくなって詰みました
TKARAのゲームでも結構多かったイメージ
グラディウス2だとKONAMIコマンドやると自滅するんよな
あの頃は雑誌や口コミが…。大技林という本もあった
隠しコマンドか~。カービィ64のやつとかロックマンEXEのバリアブルソードやらですね。(バリアブルソードやらは隠しコマンドって呼べるか不明だが)
紅魔の里でも使えるKONAMIコマンド
ありがとうございました
自分が知ってるコナミコマンドだと……LBP2あるステージにあるゲーム筐体のコントロールギアに乗ってコナミコマンドをすると、筐体が爆発して、謎の数字が現れる。(ロビッツは犠牲になったのだ)オレカバトル相手選択の時にコナミコマンドで時空竜ビックバイパーと戦える。
???「エネミーコントローラー!」
コナミコマンドと言えばパロディウスだな…
パロディウスの完全無敵モード それを入力したら後はほっとくだけ 弾に当たろうが 敵に当たろうがオブジェクトに当たろうが 何も起こらないと言う 完全 ぶっ壊れモードAYAYLRLRBXBXBX
SFC版『グラディウス3』での正当コナミコマンドで自爆して『はっ❓』ってなったプレイヤーは星の数ほどいたんだろうな😅(↑↑↓↓LRLRBAが正解)
DKモードのDKは「デカイ顔」って意味じゃなかったけ?
ドンキーコングっぽい顔になるから(スーパードンキーコング以降はレア社が制作していた)
隠しコマンドは見つかるんだなバイオ2にチートがあったんだな知らなかったかも
スーファミ、64が多かったイメージ。
パロディウスシリーズ
バットマンリターンズ(sfc)
ポケモンのセレクトバグは出ないかな?
んー・・・エネミーコントローラーかなぁ
バイオ2で無限にしてロケランって・・・そもそも弾数のあるロケランなんて裏でしかも最終盤でしか手に入らないじゃんか・・・無双する程でもなくない?64版の無限コマンドいれるとそれ以外に手に入るんかな
広技苑で知ったなあ
KONAMIコマンドと言えばパワプロかなぁ
昔はあれで選手データ見れましたねぇ
ABBAAB→→←
なおひろしとみさえ間違えるw
滑舌
あ
2024-07-04 92006 1.25
カナダ中央銀行のHPでコナミコマンド入力したらチップチューン風のカナダ国歌流れるの好き
隠しコマンドで一番不思議なのは、小学生時代ネットも無しに皆んな知ってる所だと思う
裏技の本とかあったから?
情報規制がいまより緩かったから漏れたりもあったやろなぁ
当時を思うと口コミで広がったんだろうなと感じる
子供なら隠し要素を見つけたら自慢したがるから、そこから一気に広まっていくんだと思う
広技苑とか
大技林とか
ウラワザ王とか。
たまたま見つかったっていうやつもありそう
俺が最後に使ったコナミコマンドは、サイレントヒル3OPに使ったのが最後だったな。
最初に出てくるおっさんがパンイチと裸ネクタイコート着用で出てきて目を丸くしたのはいい思い出。
クラッシュ・バンディクーレーシングの隠しキャラのグリンは、最初は雑誌の懸賞でプレゼントみたいな感じで扱っていましたが、
1年後発売のクラッシュ・バンディクーカーニバルで条件を満たすと、レーシングでグリンを出現させる隠しコマンドが公開されたりしてましたね
リメイク作の「クラッシュ・バンディクーレーシング ブッとびニトロ!」でもグリンはコマンド入力でのみ解禁できます
よく思うけど
一番最初に見つけた人は
凄いですよね
人生で一番使った隠しコマンドは上X下BLYRAだと思う
懐かしい
自分も、使ってましたね。
因みにこれは……
上R下LYBXAのはずですが。
上下を間違えてました、下r上lybxa
@@charlemagne5052それストI Iでは
カカカカカロッカカロット
隠しコマンドといえば『ラチェット&クランク(初代)』が印象深いですかね。
メニュー画面とかではなく、キャラ操作でバク転とか側転とかで入力するやつ。
効果も『ビッグヘッド○○』とかの面白系で、チートとかの感じじゃないのも好きだった。
あとは今回の内容に沿うかは微妙ですが、起動時に特定のボタンを押してると別ゲーの体験版が遊べるのもあったような……
(クラッシュバンディクー系のソフトのどれかで見た気がするが、もう覚えてない)
俺は忍者ゲームの「天誅」で初めて隠しコマンド使ったな
確か手裏剣がMAXになって暴れ放題になって楽しかった記憶があるw
グラセフサンアンドレアスでスポーツカーを出す「R1⚪︎R2→L1L2××◻︎R1」は身体に染み付いてる。一生忘れないだろう。
任天堂64のゴールデンアイの
隠しコマンドは
当時の友人から教えてもらい
全てのコマンドを印刷してもらったのは良い思い出です。(当時私は小学4〜6年生位でした)
やったわw
コナミコマンドと言えば個人的には映画「シュガーラッシュ」。作中で合言葉として使われており、出た瞬間映画館は爆笑の渦でした
ニードフォースピードモストウォンテッド2005のもコナミコマンドあったなぁ懐かしい
昔は裏技とか隠しコマンドをまとめた大技林っていう本を買ってよく読んでたな~
あれで知らないゲームのやつとか見て遊んでみたくてそのゲーム買ったりしてたもんだ
いい声👍 聞きやすい😊
64のバンジョーとカズーイの大冒険2
チイトのページ 通常プレイで教えてくれるのはアイテム2倍、高所転落ノーダメージ、自動回復と優秀なものがある
しかし隠しチイトは移動速度2倍、完全無敵、最初から全エリア解放とヌルゲーになる要素がある
バイオハザード2はPSのDC版でオプションからキー振り分け画面でR1だったかR2をおしながら□ボタンを14回だったかおして真ん中文字が赤くなったら弾数無限でプレイできます
アプリ版のjubeatで、↑↑↓↓←→←→とフリックし、タイトルの「b」「a」をタップするとグラディウスのスタート音がする。
タイトルの文字を使うのが美味いなあと思ったです。
天誅忍び凱旋のデバッグコマンドには大変お世話になりました
バイオ2はN64版では「ノーダメージ」クリアが出来る隠しコマンドがあるので崩壊が高いですよね。
いくさんまでXの変化について改悪って言ってるんだ笑笑
コナミコマンド、ゲームによっては自爆コマンドになってたなぁ
ゴールデンアイ007は幼稚時代
64版は兄や友達と良く遊んでました!
DKモードは本当爆笑してました!
パーフェクトダークもDKモード出来るようになって皆の顔がデカいのは大爆笑してたのは面白かった!
MGS3でジエンドの位置特定できるの懐かしい!
Xにもコナミコマンドが隠されてるなんて遊び心あるなぁ〜
隠しコマンドが目に見えて減ったのはGTA SAの例のMODのチョイ後、取扱説明書にない要素の実装が何らかのルール違反になるとかだったような。
ランナバウト3とかはタイトルコール前に全ボタンを押しっぱにするとクリアフラグONになり全要素解放とかあった!
無敵とかフル装備、最強武器なんかは知ってから実行するまでウッキウキなのに
実際使ってみると妙に冷めてしまって、通常のプレイが余計に楽しく感じる現象
バイオ2はPS版でもとある画面で特定のコマンドを入れることで弾無限が発動します。
※デュアルショックVer.のみ
ゲームボーイアドバンス用ソフト[ボクらの太陽]であるステージに行き最奥にあるH(ヒント)看板を調べると
コナミコマンドがありますよ
ただGTAのチートコードを使い放題なのはサンアンドレアス以前のGTAシリーズでサンアンドレアスでこれをやるとペナルティが科される…無論GTAⅢでもやりたい放題だが『市民暴徒化』と『市民武装化』のチートコードは一度発動すると解除は不可能でそのままセーブをするとカオスモードとして街を歩くだけでもヤバい
しんちゃんの映画で↑↑↓↓→→←を思い出したwww
コナミコマンドに似た隠しコマンドなら「天誅参」でもあったね
4:28ジャもジャム?
パロディウスでコナミコマンドを入れていきなり爆発して呆然はいい思い出です
昔は裏技の本も売っていたけど、無くなってますね
そう言えば昔、
隠しコマンドと裏技を載せた本が売ってたな🤔
ゲームボーイの遊戯王にコナミコマンドがあったのを何となく覚えてるな(笑)
デバッグの為の裏技だったのか
いちご100%(PS2)でタイトル画面で隠しコマンドを入力すると、ヒロインのメッセージが流れる
どうせならクリアしやすくなるとかして欲しい(一度もクリア出来なかった)
でもブルマが見られるから良いか
PSPのGTAで街の車全爆破がストーリー爆速に進められてぶっ壊れだと思った
忍道戒もあったなぁ
PS1 PS2のソフトにはR1 R2 L1 L2 START select同時押しでタイトル画面に戻れるリセットコマンドがある
知ってる限りでもFF4〜10 みんなのGOLFシリーズ メーカー、ジャンル問わずあった印象
みんなのGOLFシリーズはコース上で実行するとメインメニューに戻り、メインメニューで実行するとタイトル画面に戻る仕様
チョロQHG4にもデバッグモードあったな
とある名前を入れたら、すべてのボディ、パーツ持った状態でスタートしたり(≧∇≦)/
@@まふゆ-o1i 確か説明書にその名前が記載されてるという(*´ 艸`)
@@K.Siden.RS-ASAHI そうそう( * ॑꒳ ॑*)
説明書見たらすごい違和感しかない画像乗ってましたよね(o^^o)♡♡
@@まふゆ-o1i
たまにミスるとゲームかフリーズすると言うw
@@まふゆ-o1i 今でも忘れない
あれはただただ制作ミスなのかなw
9:34
「一回転」でもできます
グラセフはPSP版はチートコード使うとマジでストーリー進まなくなって詰みました
TKARAのゲームでも結構多かったイメージ
グラディウス2だとKONAMIコマンドやると自滅するんよな
あの頃は雑誌や口コミが…。
大技林という本もあった
隠しコマンドか~。カービィ64のやつとかロックマンEXEのバリアブルソードやらですね。(バリアブルソードやらは隠しコマンドって呼べるか不明だが)
紅魔の里でも使えるKONAMIコマンド
ありがとうございました
自分が知ってるコナミコマンドだと……
LBP2
あるステージにあるゲーム筐体のコントロールギアに乗ってコナミコマンドをすると、筐体が爆発して、謎の数字が現れる。(ロビッツは犠牲になったのだ)
オレカバトル
相手選択の時にコナミコマンドで時空竜ビックバイパーと戦える。
???「エネミーコントローラー!」
コナミコマンドと言えばパロディウスだな…
パロディウスの完全無敵モード それを入力したら後はほっとくだけ 弾に当たろうが 敵に当たろうがオブジェクトに当たろうが 何も起こらないと言う 完全 ぶっ壊れモードAYAYLRLRBXBXBX
SFC版『グラディウス3』での正当コナミコマンドで自爆して『はっ❓』ってなったプレイヤーは星の数ほどいたんだろうな😅(↑↑↓↓LRLRBAが正解)
DKモードのDKは「デカイ顔」って意味じゃなかったけ?
ドンキーコングっぽい顔になるから(スーパードンキーコング以降はレア社が制作していた)
隠しコマンドは見つかるんだなバイオ2にチートがあったんだな知らなかったかも
スーファミ、64が多かったイメージ。
パロディウスシリーズ
バットマンリターンズ(sfc)
ポケモンのセレクトバグは出ないかな?
んー・・・エネミーコントローラーかなぁ
バイオ2で無限にしてロケランって・・・そもそも弾数のあるロケランなんて裏でしかも最終盤でしか手に入らないじゃんか・・・無双する程でもなくない?64版の無限コマンドいれるとそれ以外に手に入るんかな
広技苑で知ったなあ
KONAMIコマンドと言えばパワプロかなぁ
昔はあれで選手データ見れましたねぇ
ABBAAB→→←
なおひろしとみさえ間違えるw
滑舌
あ
2024-07-04 92006 1.25
隠しコマンドか~。カービィ64のやつとかロックマンEXEのバリアブルソードやらですね。(バリアブルソードやらは隠しコマンドって呼べるか不明だが)