Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
1月5日発のまさにこの列車に乗ってました❗️おやすみ放送の画面中央左に、1人の少年と女性が写ってますが、これ実は僕とチケットを取ってくれたおばあちゃんなんです❗️当時は写真撮影とかに夢中で車内放送なんて全く聞いていませんでしたが、当時を思い出させてくれる動画を上げていただき、とてもありがたく思います。
「東北線・津軽海峡線経由でまいります」「車のご案内いたします」「食堂車は7号車でございます」「食堂の営業につきましては…」「仙台の次は函館でございます」「青函トンネル進入時刻は…」「おやすみになる際は…」これに北斗星、寝台特急の魅力が詰まってるよな…
実家が長万部でしたので、帰省の際に何度も乗りました。いつもソロか2段式でした。ソロはほんと快適でした。なんと言っても東京から乗って翌朝列車から降りて徒歩5分で帰れたのはとても楽でした。聞いているとなんだか懐かしくて泣けてきました。
新型にて元気に営業には審査を?黒字列車創作を四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
人気にて増発に営業には審査を?黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
何度聞いてもワクワクするのに、何度聞いても直ぐ寝れるのなぜ。グランシャリオに辿り着けない。おやすみ放送まで辿り着けない。もう睡眠導入剤動画ですねこれ。
もう寝台特急も食堂車もブルトレもないんですね。良い時代でした。国鉄監修時刻表から道内時刻表に切り替えた懐かしい旅、永遠に!
今中学2年生です。小学2年生の時におじにのせてもらいました。あまり記憶は鮮明にはないですが、とても雰囲気が良かったのを思い返します。そして上野駅で写真を撮っている時に、機関士の方に帽子を被せて一緒に写真に写ってくれました。なくなって時間が経ちますが本当に悲しいです。車検はあったけれど、使わない車両を使ってでも、ブルートレインの復活を祈っています。
懐かしいなー乗ったなー上野でてからワクワクして寝れなかった
寝ながら聴くのオススメ
北斗星無くなって寂しい…。
カシオペアまで無くなりましたからねぇ、なんだか寂しいとしか言えません
@@コースケチャンネルカシオペア復活しましたよ
北斗星ではありませんが、25年前に島根の幼馴染みの家に遊びに行くのに『出雲』に乗ったのを思い出しました。幼馴染みに会える楽しみと初めてのブルートレインにワクワクして全く眠れなかったのは懐かしい思いでです。子供たちにもこんなワクワクする旅させてあげたいなぁ。またいつか乗れる日がくればいいですね。
新型にて増発は営業には審査を?黒字列車創作は四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
自分も3年程前に、ストレスでの落ち込みからの立ち直りの為に、親から譲ってくれたのをきっかけに、北斗星に乗ったことがあります。それも、生まれて初めて乗る寝台特急でした。あの時の記憶は、今でも忘れられません。それが無くなったのは、とても悲しいです。
同好の士として、あなたの健やかを願います!人生といういい旅をしましょう、共に(^-^)/
新型にて元気は営業には審査を?黒字列車創作は四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
微妙に車掌さんのイントネーションがなまっているところが、いい…
どこのなまりだろ?
実家が落部なので八雲まで乗りました。上野行きの北斗星に乗った時は実家から持ってきたトウモロコシを食べていました。車掌さんにお裾分けしました。そんな旅ももう出来ません。
こんにちは😊北斗星、一度だけ乗ったことあります。とても懐かしく聞かせていただきました✨ありがとうございます😊
神!!チャンネル登録します。高評価しました。
16年前に、上野駅→札幌駅迄ロイヤルを利用しました!!😊無くなって寂しい!!😭
子供の頃乗った北斗星。今は無き北斗星。泣きそうだバカヤロウ!なんでなくなったんだよ!
お前の方がバカ
北斗星誕生当時の社内アナウンスはもっと重みがあったね。東北線、津軽海峡線、函館線、室蘭線、千歳線経由寝台特別急行、北斗星〇号、札幌行でございます。昔の国鉄マンくずれの車掌さんは重みがあった。
聞いていると涙が出てきます。数回ですが、小さい頃から乗っていたので、今思うととても寂しく思います。
何回も乗ったニャー🐈グランシャリオで噴火湾を見ながらの朝食最高だった!仙台の次は函館っていう放送がロマン溢れすぎて身震いした🐾チャンネル登録させてもらいました😻
トラネコさん本物やんけ
一度も北斗星に乗る事は出来なかった。せめて車内放送でその雰囲気だけでも楽しませてもらいます。
広告が無いのが良いですね。寝るときに聞くと眠れます。主さんありがとうございます。
揺れる食堂車でワイングラスを傾けるのが至福の時だった
懐かしい!祖父との最後の旅行で乗りました。事故かなんかで常磐線経由でした。
何度も何度もホントにお世話になりました。行き帰りのどちらかは必ず使わせてもらってました。北斗星があることが当たり前で、乗ることに慣れてしまってたこと、実は特別であったと今になり思い返しています。
寝台列車増発を営業には審査を?黒字列車創作は四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
北斗星、一回だけ乗ったわw上野から東室蘭まででさ寝台列車ってほんと旅情があっていいよねなんかすごくウキウキしたのを覚えてる♪まさかその後、廃止になるとは思わなかったな・・・残念でも、良い思い出をありがとう!
北海道新幹線は完璧にコケましたねぇ。。ブルトレ廃止は間違いだったなぁ。。
ブルートレインは効率が非常に悪かったらしいですね……北斗星はほんとに残して欲しかった…東北方面のブルートレインは乗車率良かったらしいですもんね……北海道新幹線は中途半端にするんじゃなくて、札幌延伸を待てばよかったのに……
中途半端に新函館北斗部分開業にせず、札幌開業にしたらまだ良かったかもしれませんね
新規にて増発?営業には審査を?黒字列車創作を四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設と団体型車両連結を製造は専門型?似た機関車型。
@@turagearai 増?審査を?黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
仙台から函館まで止まらない。何回か仙台から乗ったなあ。
1度は北斗星号に乗りたかったです。車内放送のUA-camrで聴けるので良いです。
また札幌に寝台特急きてほしいな
新型にて増発?営業には審査を?黒字列車創作は四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
7年前の今日、最初で最後の夜汽車の旅を思い出して寝ながら聴かせて頂きます…
ブルートレイン全てなくなって寂しいですね。。今の寝台特急サンライズ出雲・瀬戸豪華クルーズトレインでは旅情など出ないでしょうね。
コメント失礼します。ブルートレインでしか味わえない旅情や風情がもう味わえなくなってしまったのは、寂しいですね...(°͈^°͈` ;)💦旅をゆっくり楽しむ事を教えてくれたブルートレイン。 ブルートレインは長年の歴史に幕を閉じましたが、私たちの心の中では今でもずっと走り続けます。
北斗星は当時夢の寝台列車でしたね。なくなって残念です。
上り北斗星に乗ったのは、7〜8年前だと思う。釧路からの乗り継ぎだったので、南千歳からの乗車でした。二段式B寝台に乗りたくて。始発ならではの車内放送は聞けなかった。ありがたいです。その頃、もう下火だったのかB寝台一両、一人貸切だった。仕事の疲れもあり、お酒を飲んでばたんきゅう〜。気がつけば栃木あたり…。今、思えばそれが悔やまれます。最後に、車内販売の方、たったひとりのためにB寝台車までおいでいただき、この場を借りまして、感謝申し上げます。それが、北斗星乗車、最初で最期になるとは…。
おはよう放送の時の汽笛がいいね!
郡山の駅に姿を見せてくれました田舎に行くために駅にいたら丁度グランシャリオが見えましたので北斗星だなと感じました✨
上野駅から乗車し、車内アナウンスで停まります駅、「函館、森、八雲、長万部、洞爺、伊達紋別、東室蘭、登別、苫小牧、南千歳、終点札幌です」と北海道らしい 地名(駅名)を聴くといやでも気分が高揚したものです!
上野駅13番線を客車特有のゆっくりとした発車(?)した後鶯谷近辺で「東北線 津軽海峡線経由で参ります」って一言聞くだけでこれから北海道へ行くんだなーと感動したのを覚えています幼稚園の頃北海道へ旅行で行ったとき行きカシオペア帰り北斗星2号という贅沢な旅に出ました もう少し大切に乗ればよかったなーと思っています自分語り申し訳ないです 共感してもらえる人がいたら嬉しいです
うちは大宮で見ていたな、懐かしい
いつかMAD作ります。北海道新幹線開業で所要時間は短くなったものの、東京から札幌への鉄道のアクセスは不便になったように感じます。朝、新函館北斗への1番列車の"はやぶさ301号"に乗っても札幌に着くのは16:04。寝台特急が走っていた頃は車内泊があったとはいえ夕方に東京を出て11時頃に札幌でしたから、今の状況では寝台特急時代に叶った満喫した札幌2泊3日旅が飛行機を使わないと無理になりましたね。本当に夜行列車を廃止して良かったのか...と考えさせられます。
録音お疲れ様でした。 個人的に、JR北海道の担当車掌さんの声が個性的だなと思いました。
すいません(^^;
北斗星は旅してる気分になれる。北海道新幹線と特急北斗使うなら飛行機使う。
乗ってみたかったなぁ。
生まれてから10年間くらい、LCCを使うようになるまで行き帰り、上野↔東室蘭でカシオペアと共に乗ってました、往復で北斗星だったり往復でカシオペア、往路北斗星復路カシオペア、往路カシオペア復路北斗星なんて形でよく乗っていぅてたなぁ
乗りたかった
大人になったら乗れると思ってたらその前に廃止されてしまった…乗りたかったな…
乗りたかったな…東北に寝台列車があったとは
寝台特急も懐かしいです。
乗ってみたかったです…😭思わず最後まで聞いてしまった🚉
北海道新幹線自体はある意味では良かった。ただ…夜行列車が無くなってしまったのは寂しい。どうしようもないのは分かるけど気持ちだけはどうにもならない…
ハイケンスのセレナーデいいですね。寝台列車ファンの一人として、トワイライトや北斗星は乗れなかったのが心残りですね(°͈^°͈` ;)💦
昔よく乗ったなぁ😢
この車掌さん、自分が乗ったときの車掌さんだ!
最初に乗ったのは洗面所がついてるツインDXでだった。もう、嬉しくて子供も中々ねない。私も遅くまで部屋の明かりを消して外を眺めていましたね…食堂車で買った北斗星のプレートは宝物。ずっとドアに飾っています。今夜は動画を聞きながら眠ることにします。ありがとうございます!
全く同じです笑自分もドアにプレート飾ってます笑
北海道新幹線が開業する前の特急『北斗星』懐かしいですね。北斗星1号が19時頃赤羽駅を通過(その頃の赤羽駅は地上でした)する時いつも札幌迄の旅を思い浮かべておりました。食堂車が準備前で明々としていた情景をいつも思い出します。一度乗りたいと思っておりましたが、東北本線通過時・青函隧道通過時が夜と早朝になりますから敬遠した観もありました。青函隧道が完成・開通する前、業務で特急『はつかり』『つばさ』はよく利用しました。やはり東北本線・奥羽本線は昼間(雪が降っていましても)景色を楽しむのが最高でした。ディナータイムは大変良いですが、必ず予約が必要ですし、そこまで仰々しくしなくても良いと思いました。やはり自由席の特急が私的には合っていたと思います。
最近これがないと寝られないですおやすみなさい
グランシャリオでの食事が良い思い出でです。
トワイライトエクスプレスは無理でしたが北斗星は何とかなりそうだったので奮発しました。いい思い出です
北斗星の車内で、2014年を迎えました。
音源使わせていただきます!
初めまして。実は北斗星スクエアとして北斗星開業いたしましたが、車内放送としてながしてお客様に思い出をよみがえらせたいので使わさせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
開業おめでとうございます!ご使用いただいて問題ありませんよ!
@@gujghcf お客様に大好評です。チャンネル名は明記致しますのでよろしくお願いいたします。
@@locomostation 好評との事で私も嬉しく思います!遠方なのでなかなか難しいですがいつか伺いたいなと思っております。チャンネル名の明記ありがとうございます。
北斗星が一番やったわ!今のクルーズトレインとか嫌い…
初めまして、コメント失礼いたします。庶民の足として、長年の歴史に幕を閉じたブルートレインが、金持ちのクルーズトレインに変わってしまったのは私も許せないです...長文で失礼致しました💦
といっても人件費が莫大ですから、夜行列車を今走らせても利益は出ないんですよね。国鉄が復活すれば夜行列車も復活するでしょうが。
同感です。料金が高すぎる上に、移動手段として利用できない(北斗星なら、交通費+ちょっと良いホテル代と思って、奮発して利用できた)のが不満です。一般庶民が、ちょっと背伸びして手の届く価格帯の寝台列車、復活させてほしいです。
2011年2月に乗れて良かった。
寝台特急列車乗車したことありませんので、寝台特急列車乗ってみたいなぁ。車内放送のメロディーはSLと同一です。
今となっては図書館の絵本や資料集、ネット上の映像画像でしか見られない存在になってしまったな……
カシオペア紀行は個人的に嬉しかったけど、北海道新幹線は流石にないな。別に北海道新幹線を廃止にしろって訳じゃないが、寝台特急北斗星を引退したのが一番間違いだと思う。特急白鳥、スーパー白鳥の引退も間違いだと思う。料金的な話になるけど…。
札幌到着付近うるさくて申し訳ない!
鉄道模型搭載のスピーカーへ流す為に、車内放送を保存させて頂きます!!
㊗️14万再生
引退する5年前、当時4歳時に家族でB寝台個室に乗って函館まで行ったなぁ。(中学生ってバレちゃった)
僕なんか見たこともないしもちろん乗ったこともないんだよもっと早く産まれたかった泣きたいのは僕だよ...
何もかも新幹線やクルージング列車になるのは嫌ですね。北海道新幹線なんか迷走してるしw
電車のなかでシャワー✨浴びれるの良いねでも揺れるから怖くないかなあ
北斗星トワイライトエクスプレス何故人気列車を無くしたか訳分からん!北海道新幹線クルーズトレイン興味ねえやぁ!
くっそー乗りたかった高いからという理由でこういう寝台特急には全く乗せてもらえなかったな北海道に家族旅行に行った時には関東からわざわざ新潟に寄って新日本海フェリーに乗るという変な行き方させられたもんな
2段のB寝台に乗ったことがあるよ。6000円だったかな。特急料金含め9000円だったから、そう安くは無かったな。競合他社の存在は大きいですね。函館ー札幌が気動車になると思うが、牽引と客車への電力供給を1両の機関車で賄っていたのか2両だったのだろうか。1両あたり2000kwの機関車ですよね。道内こまめに停車する列車。
北斗星等の客車列車は電源車という車両または車両の下のエンジンで賄っています。函館からディーゼル機関車が2両になるのは勾配がきつくなるからですよ。
無理な話になるが、寝台特急を客車へ復活するのでなく、電車化ににてほしい。大型連休の多客期には、北斗星を運転してくれるとファンにとってはまた乗りたいような気がする。青函トンネルを走ることに、25000ボルトに対応した寝台電車を製造すれば良いかと思う。
MADとしてつかわせていただきます。ラストランに初めていったのが、北斗星なのでさびしいです
昔旅の友のクラブツーリズムで寝台特急北斗星号に乗って北海道に行きました楽しかったの覚えてます夜のディナーやりたかったけど予約いっぱいで朝は出来ました。小樽に行ってソウインキョウオンセにも泊まりキタキツネ牧場に行って網走刑務所の監獄記念館に行きました監獄記念館はスケールでかいです。扇型になって通路がいっぱいありました🙆♀️悪いことすると昔は網走刑務所だけど今は千葉刑務所です。警察👮♀️と言うと父さんの兄弟の相模原警察署👮🚓🚨"👮♀️のお巡りさんのよしあきさんです。今は定年でとっくに亡くなりました。あの人は奥さん👩早くに亡くなり苦労しました。うちの実家は母さんと父さんは公務員関係の兄弟が多いです。母さんの兄弟は学校🏫校長先生と東京都の水道🚰局🚰と父さんの兄弟は横浜市長の樹役にやってたけど今は別の仕事をやってますけどあの人ではないです。個人情報はいいません。ある人たった人です。今年は旅行行きません♨️そんなにお金持ちではないです。。
日付が俺の誕生日だ。
音MAD制作に使わせて頂きます。が、完成する確率は低いです...
青森運輸区時代だ
仙台〜函館ノンストップなんだ…
ドアが開かないだけ運転停車はある
眠れた
0:57って何ロビーって言ってるんですかね?分かる人いたら教えてください。
「半室ロビー」です6号車は車両の半分がロビーカーで残り半分は個室寝台となっていました
航空機なんて空港まで遠く感じ出発ロビーで搭乗手続き~荷物預かり~手荷物保安検査~場合によっては搭乗口が遠くなり~搭乗~搭乗中は携帯使えず電源off~到着後~荷物返還へと手間が係過ぎる
増設にて元気に営業には審査を?黒字列車創作を四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
東京から北海道へ行くときは、北海道新幹線を使うのではなく、必ず航空機を使う。
上野えきとうちやくまえございま・
1月5日発のまさにこの列車に乗ってました❗️
おやすみ放送の画面中央左に、1人の少年と女性が写ってますが、これ実は僕とチケットを取ってくれたおばあちゃんなんです❗️
当時は写真撮影とかに夢中で車内放送なんて全く聞いていませんでしたが、当時を思い出させてくれる動画を上げていただき、とてもありがたく思います。
「東北線・津軽海峡線経由でまいります」
「車のご案内いたします」
「食堂車は7号車でございます」
「食堂の営業につきましては…」
「仙台の次は函館でございます」
「青函トンネル進入時刻は…」
「おやすみになる際は…」
これに北斗星、寝台特急の魅力が詰まってるよな…
実家が長万部でしたので、帰省の際に何度も乗りました。いつもソロか2段式でした。ソロはほんと快適でした。
なんと言っても東京から乗って翌朝列車から降りて徒歩5分で帰れたのはとても楽でした。
聞いているとなんだか懐かしくて泣けてきました。
新型にて元気に営業には審査を?黒字列車創作を四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
人気にて増発に営業には審査を?黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
何度聞いてもワクワクするのに、
何度聞いても直ぐ寝れるのなぜ。
グランシャリオに辿り着けない。
おやすみ放送まで辿り着けない。
もう睡眠導入剤動画ですねこれ。
もう寝台特急も食堂車もブルトレもないんですね。良い時代でした。国鉄監修時刻表から道内時刻表に切り替えた懐かしい旅、永遠に!
今中学2年生です。小学2年生の時におじにのせてもらいました。
あまり記憶は鮮明にはないですが、とても雰囲気が良かったのを
思い返します。そして上野駅で写真を撮っている時に、機関士の方に
帽子を被せて一緒に写真に写ってくれました。
なくなって時間が経ちますが本当に悲しいです。
車検はあったけれど、使わない車両を使ってでも、ブルートレインの
復活を祈っています。
懐かしいなー
乗ったなー
上野でてからワクワクして寝れなかった
寝ながら聴くのオススメ
北斗星無くなって寂しい…。
カシオペアまで無くなりましたからねぇ、なんだか寂しいとしか言えません
@@コースケチャンネルカシオペア復活しましたよ
北斗星ではありませんが、25年前に島根の幼馴染みの家に遊びに行くのに『出雲』に乗ったのを思い出しました。
幼馴染みに会える楽しみと初めてのブルートレインにワクワクして全く眠れなかったのは懐かしい思いでです。
子供たちにもこんなワクワクする旅させてあげたいなぁ。
またいつか乗れる日がくればいいですね。
新型にて増発は営業には審査を?黒字列車創作は四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
自分も3年程前に、ストレスでの落ち込みからの立ち直りの為に、親から譲ってくれたのをきっかけに、北斗星に乗ったことがあります。それも、生まれて初めて乗る寝台特急でした。あの時の記憶は、今でも忘れられません。それが無くなったのは、とても悲しいです。
同好の士として、あなたの健やかを願います!
人生といういい旅をしましょう、共に(^-^)/
新型にて元気は営業には審査を?黒字列車創作は四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
微妙に車掌さんのイントネーションがなまっているところが、いい…
どこのなまりだろ?
実家が落部なので八雲まで乗りました。上野行きの北斗星に乗った時は実家から持ってきたトウモロコシを食べていました。車掌さんにお裾分けしました。そんな旅ももう出来ません。
こんにちは😊
北斗星、一度だけ乗ったことあります。とても懐かしく聞かせていただきました✨ありがとうございます😊
神!!チャンネル登録します。高評価しました。
16年前に、上野駅→札幌駅迄ロイヤルを利用しました!!😊
無くなって寂しい!!😭
子供の頃乗った北斗星。
今は無き北斗星。
泣きそうだバカヤロウ!
なんでなくなったんだよ!
お前の方がバカ
北斗星誕生当時の社内アナウンスはもっと重みがあったね。
東北線、津軽海峡線、函館線、室蘭線、千歳線経由
寝台特別急行、北斗星〇号、札幌行でございます。
昔の国鉄マンくずれの車掌さんは重みがあった。
聞いていると涙が出てきます。
数回ですが、小さい頃から乗っていたので、今思うととても寂しく思います。
何回も乗ったニャー🐈グランシャリオで噴火湾を見ながらの朝食最高だった!仙台の次は函館っていう放送がロマン溢れすぎて身震いした🐾チャンネル登録させてもらいました😻
トラネコさん本物やんけ
一度も北斗星に乗る事は出来なかった。せめて車内放送でその雰囲気だけでも楽しませてもらいます。
広告が無いのが良いですね。寝るときに聞くと眠れます。主さんありがとうございます。
揺れる食堂車でワイングラスを傾けるのが至福の時だった
懐かしい!
祖父との最後の旅行で乗りました。
事故かなんかで常磐線経由でした。
何度も何度もホントにお世話になりました。
行き帰りのどちらかは必ず使わせてもらってました。
北斗星があることが当たり前で、乗ることに慣れてしまってたこと、実は特別であったと今になり思い返しています。
寝台列車増発を営業には審査を?黒字列車創作は四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
北斗星、一回だけ乗ったわw
上野から東室蘭まででさ
寝台列車ってほんと旅情があっていいよね
なんかすごくウキウキしたのを覚えてる♪
まさかその後、廃止になるとは思わなかったな・・・
残念
でも、良い思い出をありがとう!
新型にて元気は営業には審査を?黒字列車創作は四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
北海道新幹線は完璧にコケましたねぇ。。ブルトレ廃止は間違いだったなぁ。。
ブルートレインは効率が非常に悪かったらしいですね……
北斗星はほんとに残して欲しかった…
東北方面のブルートレインは乗車率良かったらしいですもんね……
北海道新幹線は中途半端にするんじゃなくて、札幌延伸を待てばよかったのに……
中途半端に新函館北斗部分開業にせず、札幌開業にしたらまだ良かったかもしれませんね
新規にて増発?営業には審査を?黒字列車創作を四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設と団体型車両連結を製造は専門型?似た機関車型。
人気にて増発に営業には審査を?黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
@@turagearai 増?審査を?黒字列車創作に四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
仙台から函館まで止まらない。何回か仙台から乗ったなあ。
1度は北斗星号に乗りたかったです。車内放送のUA-camrで聴けるので良いです。
また札幌に寝台特急きてほしいな
新型にて増発?営業には審査を?黒字列車創作は四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
7年前の今日、最初で最後の夜汽車の旅を思い出して寝ながら聴かせて頂きます…
ブルートレイン全てなくなって寂しいですね。。
今の寝台特急サンライズ出雲・瀬戸
豪華クルーズトレインでは旅情など出ないでしょうね。
コメント失礼します。
ブルートレインでしか味わえない旅情や風情がもう味わえなくなってしまったのは、寂しいですね...(°͈^°͈` ;)💦
旅をゆっくり楽しむ事を教えてくれたブルートレイン。
ブルートレインは長年の歴史に幕を閉じましたが、
私たちの心の中では今でもずっと走り続けます。
北斗星は当時夢の寝台列車でしたね。なくなって残念です。
上り北斗星に乗ったのは、7〜8年前だと思う。
釧路からの乗り継ぎだったので、南千歳からの乗車でした。
二段式B寝台に乗りたくて。始発ならではの車内放送は聞けなかった。ありがたいです。
その頃、もう下火だったのかB寝台一両、一人貸切だった。
仕事の疲れもあり、お酒を飲んでばたんきゅう〜。気がつけば栃木あたり…。
今、思えばそれが悔やまれます。
最後に、車内販売の方、たったひとりのためにB寝台車までおいでいただき、
この場を借りまして、感謝申し上げます。
それが、北斗星乗車、最初で最期になるとは…。
おはよう放送の時の汽笛がいいね!
郡山の駅に姿を見せてくれました
田舎に行くために駅にいたら
丁度グランシャリオが見えましたので北斗星だなと感じました✨
上野駅から乗車し、車内アナウンスで停まります駅、「函館、森、八雲、長万部、洞爺、伊達紋別、東室蘭、登別、苫小牧、南千歳、終点札幌です」と北海道らしい 地名(駅名)を聴くといやでも気分が高揚したものです!
上野駅13番線を客車特有のゆっくりとした発車(?)した後鶯谷近辺で「東北線 津軽海峡線経由で参ります」
って一言聞くだけでこれから北海道へ行くんだなーと感動したのを覚えています
幼稚園の頃北海道へ旅行で行ったとき行きカシオペア帰り北斗星2号という贅沢な旅に出ました もう少し大切に乗ればよかったなーと思っています
自分語り申し訳ないです 共感してもらえる人がいたら嬉しいです
うちは大宮で見ていたな、懐かしい
いつかMAD作ります。
北海道新幹線開業で所要時間は短くなったものの、東京から札幌への鉄道のアクセスは不便になったように感じます。
朝、新函館北斗への1番列車の"はやぶさ301号"に乗っても札幌に着くのは16:04。
寝台特急が走っていた頃は車内泊があったとはいえ夕方に東京を出て11時頃に札幌でしたから、今の状況では寝台特急時代に叶った満喫した札幌2泊3日旅が飛行機を使わないと無理になりましたね。
本当に夜行列車を廃止して良かったのか...と考えさせられます。
録音お疲れ様でした。 個人的に、JR北海道の担当車掌さんの声が個性的だなと思いました。
すいません(^^;
北斗星は旅してる気分になれる。北海道新幹線と特急北斗使うなら飛行機使う。
乗ってみたかったなぁ。
生まれてから10年間くらい、LCCを使うようになるまで行き帰り、上野↔東室蘭でカシオペアと共に乗ってました、往復で北斗星だったり往復でカシオペア、往路北斗星復路カシオペア、往路カシオペア復路北斗星なんて形でよく乗っていぅてたなぁ
乗りたかった
大人になったら乗れると思ってたらその前に廃止されてしまった…
乗りたかったな…
乗りたかったな…東北に寝台列車があったとは
寝台特急も懐かしいです。
乗ってみたかったです…😭
思わず最後まで聞いてしまった🚉
北海道新幹線自体はある意味では良かった。
ただ…夜行列車が無くなってしまったのは寂しい。
どうしようもないのは分かるけど気持ちだけはどうにもならない…
ハイケンスのセレナーデいいですね。寝台列車ファンの一人として、トワイライトや北斗星は乗れなかったのが心残りですね(°͈^°͈` ;)💦
昔よく乗ったなぁ😢
この車掌さん、自分が乗ったときの車掌さんだ!
最初に乗ったのは洗面所がついてるツインDXでだった。もう、嬉しくて子供も中々ねない。私も遅くまで部屋の明かりを消して外を眺めていましたね…
食堂車で買った北斗星のプレートは宝物。ずっとドアに飾っています。今夜は動画を聞きながら眠ることにします。
ありがとうございます!
全く同じです笑
自分もドアにプレート飾ってます笑
北海道新幹線が開業する前の特急『北斗星』懐かしいですね。北斗星1号が19時頃赤羽駅を通過(その頃の赤羽駅は地上でした)する時いつも札幌迄の旅を思い浮かべておりました。食堂車が準備前で明々としていた情景をいつも思い出します。一度乗りたいと思っておりましたが、東北本線通過時・青函隧道通過時が夜と早朝になりますから敬遠した観もありました。青函隧道が完成・開通する前、業務で特急『はつかり』『つばさ』はよく利用しました。やはり東北本線・奥羽本線は昼間(雪が降っていましても)景色を楽しむのが最高でした。ディナータイムは大変良いですが、必ず予約が必要ですし、そこまで仰々しくしなくても良いと思いました。やはり自由席の特急が私的には合っていたと思います。
最近これがないと寝られないです
おやすみなさい
グランシャリオでの食事が良い思い出でです。
トワイライトエクスプレスは無理でしたが北斗星は何とかなりそうだったので奮発しました。いい思い出です
北斗星の車内で、2014年を迎えました。
音源使わせていただきます!
初めまして。実は北斗星スクエアとして北斗星開業いたしましたが、車内放送としてながしてお客様に思い出をよみがえらせたいので使わさせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
開業おめでとうございます!ご使用いただいて問題ありませんよ!
@@gujghcf お客様に大好評です。チャンネル名は明記致しますのでよろしくお願いいたします。
@@locomostation 好評との事で私も嬉しく思います!
遠方なのでなかなか難しいですがいつか伺いたいなと思っております。チャンネル名の明記ありがとうございます。
北斗星が一番やったわ!
今のクルーズトレインとか嫌い…
初めまして、コメント失礼いたします。
庶民の足として、長年の歴史に幕を閉じたブルートレインが、金持ちのクルーズトレインに変わってしまったのは私も許せないです...
長文で失礼致しました💦
といっても人件費が莫大ですから、夜行列車を今走らせても利益は出ないんですよね。
国鉄が復活すれば夜行列車も復活するでしょうが。
同感です。
料金が高すぎる上に、移動手段として利用できない(北斗星なら、交通費+ちょっと良いホテル代と思って、奮発して利用できた)のが不満です。
一般庶民が、ちょっと背伸びして手の届く価格帯の寝台列車、復活させてほしいです。
2011年2月に乗れて良かった。
寝台特急列車乗車したことありませんので、寝台特急列車乗ってみたいなぁ。
車内放送のメロディーはSLと同一です。
今となっては図書館の絵本や資料集、ネット上の映像画像でしか見られない存在になってしまったな……
カシオペア紀行は個人的に嬉しかったけど、北海道新幹線は流石にないな。別に北海道新幹線を廃止にしろって訳じゃないが、寝台特急北斗星を引退したのが一番間違いだと思う。特急白鳥、スーパー白鳥の引退も間違いだと思う。料金的な話になるけど…。
札幌到着付近うるさくて申し訳ない!
鉄道模型搭載のスピーカーへ流す為に、
車内放送を保存させて頂きます!!
㊗️14万再生
引退する5年前、当時4歳時に家族でB寝台個室に乗って函館まで行ったなぁ。(中学生ってバレちゃった)
僕なんか見たこともないし
もちろん乗ったこともないんだよ
もっと早く産まれたかった
泣きたいのは僕だよ...
何もかも新幹線やクルージング列車になるのは嫌ですね。北海道新幹線なんか迷走してるしw
電車のなかでシャワー✨浴びれるの良いねでも揺れるから怖くないかなあ
北斗星トワイライトエクスプレス何故人気列車を無くしたか訳分からん!北海道新幹線クルーズトレイン興味ねえやぁ!
くっそー乗りたかった
高いからという理由でこういう寝台特急には全く乗せてもらえなかったな
北海道に家族旅行に行った時には関東からわざわざ新潟に寄って新日本海フェリーに乗るという変な行き方させられたもんな
2段のB寝台に乗ったことがあるよ。6000円だったかな。特急料金含め9000円だったから、そう安くは無かったな。競合他社の存在は大きいですね。
函館ー札幌が気動車になると思うが、牽引と客車への電力供給を1両の機関車で賄っていたのか2両だったのだろうか。1両あたり2000kwの機関車ですよね。
道内こまめに停車する列車。
北斗星等の客車列車は電源車という車両または車両の下のエンジンで賄っています。函館からディーゼル機関車が2両になるのは勾配がきつくなるからですよ。
無理な話になるが、寝台特急を客車へ復活するのでなく、電車化ににてほしい。
大型連休の多客期には、北斗星を運転してくれるとファンにとってはまた乗りたいような気がする。
青函トンネルを走ることに、25000ボルトに対応した寝台電車を製造すれば良いかと思う。
MADとしてつかわせていただきます。ラストランに初めていったのが、北斗星なのでさびしいです
昔旅の友のクラブツーリズムで寝台特急北斗星号に乗って北海道に行きました楽しかったの覚えてます夜のディナーやりたかったけど予約いっぱいで朝は出来ました。小樽に行ってソウインキョウオンセにも泊まりキタキツネ牧場に行って網走刑務所の監獄記念館に行きました監獄記念館はスケールでかいです。扇型になって通路がいっぱいありました🙆♀️悪いことすると昔は網走刑務所だけど今は千葉刑務所です。警察👮♀️と言うと父さんの兄弟の相模原警察署👮🚓🚨"👮♀️のお巡りさんのよしあきさんです。今は定年でとっくに亡くなりました。あの人は奥さん👩早くに亡くなり苦労しました。うちの実家は母さんと父さんは公務員関係の兄弟が多いです。母さんの兄弟は学校🏫校長先生と東京都の水道🚰局🚰と父さんの兄弟は横浜市長の樹役にやってたけど今は別の仕事をやってますけどあの人ではないです。個人情報はいいません。ある人たった人です。今年は旅行行きません♨️そんなにお金持ちではないです。。
日付が俺の誕生日だ。
音MAD制作に使わせて頂きます。が、完成する確率は低いです...
青森運輸区時代だ
仙台〜函館ノンストップなんだ…
ドアが開かないだけ運転停車はある
眠れた
0:57って何ロビーって言ってるんですかね?分かる人いたら教えてください。
「半室ロビー」です
6号車は車両の半分がロビーカーで残り半分は個室寝台となっていました
航空機なんて空港まで遠く感じ出発ロビーで搭乗手続き~荷物預かり~手荷物保安検査~場合によっては搭乗口が遠くなり~搭乗~搭乗中は携帯使えず電源off~到着後~荷物返還へと手間が係過ぎる
増設にて元気に営業には審査を?黒字列車創作を四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
東京から北海道へ行くときは、北海道新幹線を使うのではなく、必ず航空機を使う。
上野えきとうちやくまえございま・