- 26
- 425 985
芝生の鉄道チャンネル
Japan
Приєднався 14 жов 2010
関西圏を中心に鉄道の動画をUPしています
全高18メートル!横浜・動く実物大ガンダム「RX-78F00」 GUNDAM!!
横浜の山下ふ頭にて2020/12/19から期間限定でオープンしている
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAで行われている起動試験の様子です。
Camera
Nikon D750 AF-S16-35/4VR
GUNDAM FACTORY YOKOHAMAで行われている起動試験の様子です。
Camera
Nikon D750 AF-S16-35/4VR
Переглядів: 99
Відео
Canon EF100-300mm USM VS SIGMA120-400mm DG OS HSM AF SPEED
Переглядів 2738 років тому
LENS AF SPEED TEST WIDE&TELE Canon EF100-300mm f4.5-5.6 VS SIGMA 120-400mm f4.5-5.6 DG OS HSM
[恐怖!!]東北新幹線E5系はやぶさ 吹雪の中の大スパーク
Переглядів 3 тис.8 років тому
はまなすが遅れ、日本海側の特急が止まった日の早朝はやぶさです 新青森駅発車から少し経ったところです 25,000ボルトのアークは正直怖かったです
寝台特急北斗星 車内放送 上野~札幌フル
Переглядів 308 тис.10 років тому
1月5日上野発の寝台特急北斗星号札幌行きの車内放送です 上野駅発車から札幌駅到着までの放送です 開放B寝台で録音した都合上途中、特に札幌駅到着放送付近会話多く入っています ご了承ください MAD等の音源として使っていただいて結構です その際はコメントに一言記入お願いします 追記:1万再生ありがとうございます
クモヤ443系 JR東西線通過
Переглядів 15 тис.10 років тому
クモヤ443がJR東西線に入線しました 放送から駅進入までかなりゆっくりなので車両を見たい方は1:40までとばしてください
阪急3064F 23:55発[普通 池田行き]宝塚駅発車
Переглядів 1,1 тис.11 років тому
「2013/01/31」 阪急電鉄3000系の3064Fが宝塚23時55分発[普通|池田行き]の運用に着きました
まだシングルアームとカラー更新をする前ですな
自分は終わる前にタンブラーをゲットしました(*^^*)
阪神尼崎まで回送かまるで鬼滅の刃無限列車だな
またこのころのカラフルソニックたちが復活してくれると嬉しい
ソニックのテーマ曲
鉄道ファンの結婚式のオープニングムービーにも使えそう❤👰💒🚆
大人になったら乗れると思ってたらその前に廃止されてしまった… 乗りたかったな…
こんにちは😊 北斗星、一度だけ乗ったことあります。とても懐かしく聞かせていただきました✨ありがとうございます😊
この辺までですね、製作陣の情熱がこもっていたEDムービーは。 電車でGO!FINALのED映像はやっつけ感があってなんか違うってなった。 ひさしぶりに見れてありがとうございます。 ついでにソニックはリニューアル前のフェンダーミラー付きのほうが好きです。
映像の構図は実は後半の作品の方がしっかりしてるけど、初期のやつはそれを補ってあまりあるくらい曲がかっこいいんだよな。 名鉄編辺りまではスピード感あってかっこいい曲が多かった。
昔旅の友のクラブツーリズムで寝台特急北斗星号に乗って北海道に行きました楽しかったの覚えてます夜のディナーやりたかったけど予約いっぱいで朝は出来ました。小樽に行ってソウインキョウオンセにも泊まりキタキツネ牧場に行って網走刑務所の監獄記念館に行きました監獄記念館はスケールでかいです。扇型になって通路がいっぱいありました🙆♀️悪いことすると昔は網走刑務所だけど今は千葉刑務所です。警察👮♀️と言うと父さんの兄弟の相模原警察署👮🚓🚨"👮♀️のお巡りさんのよしあきさんです。今は定年でとっくに亡くなりました。あの人は奥さん👩早くに亡くなり苦労しました。うちの実家は母さんと父さんは公務員関係の兄弟が多いです。母さんの兄弟は学校🏫校長先生と東京都の水道🚰局🚰と父さんの兄弟は横浜市長の樹役にやってたけど今は別の仕事をやってますけどあの人ではないです。個人情報はいいません。ある人たった人です。今年は旅行行きません♨️そんなにお金持ちではないです。。
神!!チャンネル登録します。高評価しました。
北海道新幹線自体はある意味では良かった。 ただ…夜行列車が無くなってしまったのは寂しい。 どうしようもないのは分かるけど気持ちだけはどうにもならない…
もう寝台特急も食堂車もブルトレもないんですね。良い時代でした。国鉄監修時刻表から道内時刻表に切り替えた懐かしい旅、永遠に!
増設にて元気に営業には審査を?黒字列車創作を四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
「東北線・津軽海峡線経由でまいります」 「車のご案内いたします」 「食堂車は7号車でございます」 「食堂の営業につきましては…」 「仙台の次は函館でございます」 「青函トンネル進入時刻は…」 「おやすみになる際は…」 これに北斗星、寝台特急の魅力が詰まってるよな…
0:34 皆が好きなやつ
航空機なんて空港まで遠く感じ出発ロビーで搭乗手続き~荷物預かり~手荷物保安検査~場合によっては搭乗口が遠くなり~搭乗~搭乗中は携帯使えず電源off~到着後~荷物返還へと手間が係過ぎる
ソニック、焼きニック(肉)!
今じゃ東武かなと思います。
鹿児島本線を代表する車両かなと思います。
懐かしいなー 乗ったなー 上野でてからワクワクして寝れなかった
今気付く。 この頃のソニック、シングルアームパンタちゃうんや。 このカラーの時でも、シングルアームの時に初めて俺は実車と対面するから、ムービー見て、登場時は下枠交差パンタだったことに驚いた。
福間駅周辺ガラリと変わった。この頃が懐かしい(・_・)
郡山の駅に姿を見せてくれました 田舎に行くために駅にいたら 丁度グランシャリオが見えましたので北斗星だなと感じました✨
最初に乗ったのは洗面所がついてるツインDXでだった。もう、嬉しくて子供も中々ねない。私も遅くまで部屋の明かりを消して外を眺めていましたね… 食堂車で買った北斗星のプレートは宝物。ずっとドアに飾っています。今夜は動画を聞きながら眠ることにします。 ありがとうございます!
全く同じです笑 自分もドアにプレート飾ってます笑
カッコよすぎ なんでソニックだけこんな作り込まれてるんだw
音源使わせていただきます!
振り子型車両 JR北海道キハ283系スーパーおおぞら、JR北海道キハ281系スーパー北斗、JR四国8000系しおかぜ・いしづち、JR西日本283系くろしお、JR四国2000系南風・あしづり、JR東日本E351系スーパーあずさ、JR東海383系しなの、智頭急行スーパーはくと、JR西日本381系スーパーくろしお、JR九州883系ソニック、 さすが振り子型車両ですね。
仙台〜函館ノンストップなんだ…
ドアが開かないだけ運転停車はある
乗りたかったな…東北に寝台列車があったとは
上野駅から乗車し、車内アナウンスで停まります駅、「函館、森、八雲、長万部、洞爺、伊達紋別、東室蘭、登別、苫小牧、南千歳、終点札幌です」と北海道らしい 地名(駅名)を聴くといやでも気分が高揚したものです!
寝台特急列車乗車したことありませんので、寝台特急列車乗ってみたいなぁ。 車内放送のメロディーはSLと同一です。
また札幌に寝台特急きてほしいな
新型にて増発?営業には審査を?黒字列車創作は四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。
1月5日発のまさにこの列車に乗ってました❗️ おやすみ放送の画面中央左に、1人の少年と女性が写ってますが、これ実は僕とチケットを取ってくれたおばあちゃんなんです❗️ 当時は写真撮影とかに夢中で車内放送なんて全く聞いていませんでしたが、当時を思い出させてくれる動画を上げていただき、とてもありがたく思います。
鉄道模型搭載のスピーカーへ流す為に、 車内放送を保存させて頂きます!!
何度聞いてもワクワクするのに、 何度聞いても直ぐ寝れるのなぜ。 グランシャリオに辿り着けない。 おやすみ放送まで辿り着けない。 もう睡眠導入剤動画ですねこれ。
2011年2月に乗れて良かった。
いつかMAD作ります。 北海道新幹線開業で所要時間は短くなったものの、東京から札幌への鉄道のアクセスは不便になったように感じます。 朝、新函館北斗への1番列車の"はやぶさ301号"に乗っても札幌に着くのは16:04。 寝台特急が走っていた頃は車内泊があったとはいえ夕方に東京を出て11時頃に札幌でしたから、今の状況では寝台特急時代に叶った満喫した札幌2泊3日旅が飛行機を使わないと無理になりましたね。 本当に夜行列車を廃止して良かったのか...と考えさせられます。
初めまして。実は北斗星スクエアとして北斗星開業いたしましたが、車内放送としてながしてお客様に思い出をよみがえらせたいので使わさせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
開業おめでとうございます!ご使用いただいて問題ありませんよ!
@@gujghcf お客様に大好評です。チャンネル名は明記致しますのでよろしくお願いいたします。
@@locomostation 好評との事で私も嬉しく思います! 遠方なのでなかなか難しいですがいつか伺いたいなと思っております。チャンネル名の明記ありがとうございます。
北斗星は当時夢の寝台列車でしたね。なくなって残念です。
一瞬映るCAD画面がいい味出してる
ガンダムも鉄道も好きとか僕と同じですね
北海道新幹線が開業する前の特急『北斗星』懐かしいですね。北斗星1号が19時頃赤羽駅を通過(その頃の赤羽駅は地上でした)する時いつも札幌迄の旅を思い浮かべておりました。食堂車が準備前で明々としていた情景をいつも思い出します。一度乗りたいと思っておりましたが、東北本線通過時・青函隧道通過時が夜と早朝になりますから敬遠した観もありました。青函隧道が完成・開通する前、業務で特急『はつかり』『つばさ』はよく利用しました。やはり東北本線・奥羽本線は昼間(雪が降っていましても)景色を楽しむのが最高でした。ディナータイムは大変良いですが、必ず予約が必要ですし、そこまで仰々しくしなくても良いと思いました。やはり自由席の特急が私的には合っていたと思います。
シンカリオンZでわ電車でgoに出ていた唯一のザイライナー
実家が落部なので八雲まで乗りました。上野行きの北斗星に乗った時は実家から持ってきたトウモロコシを食べていました。車掌さんにお裾分けしました。そんな旅ももう出来ません。
引退する5年前、当時4歳時に家族でB寝台個室に乗って函館まで行ったなぁ。(中学生ってバレちゃった)
電車のなかでシャワー✨浴びれるの良いねでも揺れるから怖くないかなあ
生まれてから10年間くらい、LCCを使うようになるまで行き帰り、上野↔東室蘭でカシオペアと共に乗ってました、往復で北斗星だったり往復でカシオペア、往路北斗星復路カシオペア、往路カシオペア復路北斗星なんて形でよく乗っていぅてたなぁ
懐かしい!めっちゃ好き!
何度も何度もホントにお世話になりました。 行き帰りのどちらかは必ず使わせてもらってました。 北斗星があることが当たり前で、乗ることに慣れてしまってたこと、実は特別であったと今になり思い返しています。
寝台列車増発を営業には審査を?黒字列車創作は四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両連結を製造に専門型?似た機関車型。