Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
懐かしい映像有難うございます。京浜急行元運転士です。私が運転していた時は、たしか400、500、600、700、1000??(大師は230も一部有ったかな)まだ800すら無かった。映像見ていて運転士時代と重なってしまいました(;_;)貴重な映像有難うございました。
コメントを頂きありがとうございました。もう少し画質が良かったらと思うのですが、この当時の民生用のカメラ画質はこんな程度でした。友人に貴殿の後輩がおりますのでコメントを頂いたと伝えておきます。
この時は、4両編成で変則的なパンタを搭載していた旧1000形(特に当時の700形(←今も、譲渡先の琴電でバリバリ活躍中ですね😊)もそうですが、初期編成に対しての「分散冷房改造車」もそうですね😊)や、新馬場ー青物横丁間の「海寄り側」に面した仮アプローチ部分を設置(←現在は北品川ー大森海岸間が高架線)とか、当時は立会川ー大森海岸間の国道15号を渡る際、刑場跡を走行する為の制限60km/hが有ったとか(←前途の高架化で作り直し、120km/h運転対応済み)、京成電鉄の青砥駅と同様、長年に渡る高架化によって、現在では快特停車駅になった京急蒲田(←1987/05/31までは「京浜蒲田」。因みに、これまでの「京浜〜」を付けた駅名を、1987/06/01付けで『京急〜』と改名しました)を通過(←夏季は定期A快特と、臨時で定期H特急スジに寄り添って運行していた50番台A快特も、同駅での信号制御を手動化して臨時停車してましたが)でしたね。あと、京急川崎(←当時は「京浜川崎」)駅の下り列車における発車ベルが『ジリリリリ…』だったり、生麦駅の下り待避線設備がなされて無いなど、今回の動画指摘はキリが有りませんね(←これでも、有る程度は省略しましたが)。貴重な映像で思い出した事を書き連ねました♪😊あと、快特停車駅の案内も、当時と比べると、現在の停車駅とは異なりますね(←新たな停車駅としては、京急蒲田•金沢八景•新大津•北久里浜•野比(←現在の「YRP野比」)•京急長沢が該当)。完成後の品川駅地上化&2面4線化&北品川駅高架化改良後のバーチャル走行(←それも上下線別で)シーンもUA-camで拝見しましたけど、今後に期待です♪😊その際に品川駅でホームドアを設置する計画だそうですよ😊。その時、生きて乗って見れるかなぁ…😂。
快特がまだ蒲田通過時代と京浜蒲田や川崎時代 そして空港線は未だ単線時代 ヘルプマークが無い時代 スマフォも無い時代 この頃に戻りたいです
@恵美子増田-l3k あと地平駅だった京急蒲田(←昔は「京浜蒲田」)駅の「昭和時代」における夏季ダイヤにおいて、かつては通過駅でしたが、今は高架化で『快特』が定期停車駅となる以前は『同駅における「臨時停車」』が挙げられますね〜😄。
「当社全線にわたり車内禁煙となっております。お煙草は降りる駅までご辛抱ください」って今では無さそうな放送で好き
詳細視聴して頂いたコメントありがとうございます。
So, that was an express.
いまだと「当駅では終日禁煙となっております」だもんな
今じゃ喫煙所探すのも一苦労って会社の同僚がボヤキまくってる…………京急の駅で喫煙所がある駅ってどのくらいあるのだろう…………?快特が止まる駅でも無いように思えるが…………
遠い昔、私が幼稚園のころは、西宮市にいてあっちの電車では、社内にたしかタバコ吸い殻いれがあったのを思い出しました😅😅
元青物横丁民です。新馬場~青物横丁間の、高架工事中の急カーブで地上に降りるところ、青物横丁駅旧駅、旧鮫洲や旧立会川、大森海岸にまた駆け上がる、更にグッとカントに身を委ねての高速カーブ、また旧1000独特の風切音…。何もかも、皆懐かしい…。
詳細な視聴のコメントを頂きありがとうございます。
私が21歳の時の動画、懐かしいです。都営5000形まだ原色なんですねー。お袋の実家横須賀まで、ここから京浜急行によく乗りました。快特!国鉄EF15も泣けるなー。ありがとうございます😊
コメントを頂きありがとうございます。
はじめまして。生まれて以来の京急沿線在住です。40年前の京急 品川~横浜のビデオ映像は映るもの全てがとにかく懐かしくて、食い入るように拝見しました。この頃、新馬場以南の高架化がいつになったら出来るのかと思うほど、傍目には工事がなかなか終わらないと思っていました。しかし、その僅か数年で完成しました。定盤が敷き詰められた鮫洲、立会川~大森海岸の古い高架橋(鈴ヶ森鉄橋)での徐行、京浜蒲田通過、旧出村駅跡、高圧電線を兼ねた背の高い架線柱、そして家々の軒先をかすめるように疾駆していた様子もはっきり分かりますね。乗車された1000形はOK台車+三菱のモーターのようで、1000形の強い個性が「音」でもよく分かります。品川を行き交う京急や国鉄もまた懐かしい光景です。貴重な映像を、有難うございます。余談ですが、撮影日の翌日(1982.11.14)の国鉄上野駅は、マニアで埋め尽くされていました。その翌15日の上越新幹線開業を控えて、たくさんの特急や急行列車が廃止された為です。中2だった私は、早朝から上野駅を駆けずり回っていました。そんなことも思い出しながら、楽しく懐かしくこの映像を拝見しました。
コメントを頂きありがとうございます。詳細にご視聴頂き嬉しい限りです。時代背景までのご説明で自分も当時のことを思い出すことが出来ました。今後とも宜しくお願い致します。
懐かしいです。1000形が主流の時代、今と違ってモーターを唸らせて全力で走る京急の時代でしたね。駅停車中のロータリーコンプレッサーの音が今でも耳に残っています。
コメントありがとうございます。大師線や空港線に入った際に音は記録してます。独特の音ですよね。
奇しくも今も昔も1000形ばっか
@@yukichichang 様、コメントありがとうございます。
あの「ウ〜〜〜ン」という停車中に車両から響きわたる独特の音でしょうか?懐かしいです!アレだとしたら昔の営団地下鉄東西線の車両からと同じ音でこちらもすさまじくデカい音でした。
@@たかなみ-c2b 東西線は通学で利用していました。5000系がステンレスとアルミ車2種類有り、ロータリーコンプレッサーの音で直ぐ判りました。国鉄車の301系、103系1200番代は俗に云う鉄板焼き電車と言われて夏暑く、冬は隙間風でとても評判悪い電車で走行音で私は避けていました。、
いや~、よく、こういう動画を撮って残してましたね・・まだ家庭用ビデオもかなり高価で殆ど普及してない時代ですよね非冷房の京急1000も映ってますね、すごい貴重な記録だと思います
コメントありがとうございます。散財して機材用意してました。今ならスマホよりも格段にひどい画質なんですけど。
@@odakyu-enoden当時の環境下では十分にすごすぎます
@@sss00004 様、ありがとうございます。
快特の蒲田通過がすっげえ懐かしい
コメントありがとうございます。
今じゃ蒲田とか川崎通過するのってウィング号くらいしか無いですもんね笑
そういえばこの頃って、蒲田通過でも品川〜京急川崎間は、今と対して変わらない所要時間で走っていましたよね。それだけ120km/ hへのスピードアップと、北品川〜京急川崎間の連続立体交差化及び、鈴ヶ森カーブの速度制限緩和の効果が絶大なんですよね。
@@tomkarasawa6285 品川駅が平地化されたら更に速くなるみたいですね!
高松市民です。京急の1000系、2024年現在もこちらで元気に走っています。さっきも見ました。
コメントを頂きありがとうございます。ご報告にも感謝です。
@@5e9k4h6u ことでんで働いている旧1000系ですが、つい何年か前まで、京急の塗装にして走らせていました。ことでん 京急塗装で検索したら出てくると思います。その時も京急のファンの方が四国まで来られたという話を聞きました。
@@tamafu-sb3xg 京急沿線民です。以前は1000系は京急のメイン車両でした。今でも元気に走っているんですね。1000系愛してくれたら嬉しいです。僕は京急に愛着感じてます。
@@せなあいるとん-u5cこの1000系電車の誕生と自分の誕生が重なっているのです。この電車ががんばって走っていることに自分も元気をいただいています。もちろん愛しています。
懐かしい風景ですね蒲田通過川崎駅前はアゼリアの建設工事中横浜駅のホーム拡張前地上走行区間は並行する第一京浜がいつも渋滞してましたね貴重な映像upありがとうございます
青物横丁~立会川の高架工事時代が懐かしい!昔は1000系が大多数で、趣味的に食指が動かなかった。快特の走りは現代の車輛に一歩も引けをとりませんね!加減速が激しく乗っていて恐い位でした。
すんごい懐かしいー都営5000が本当に懐かしいそして現状の品川駅も後8年。
コメントありがとうございます。今の状況も記録したいところです。
アップありがとうございます。京急は赤地に白帯がやはり最高です。いまは1500形だけになっちゃって寂しいですね。撮り溜めしています。
コメントありがとうございます。そうですね。時代が変わりましたね。
丁度この頃は学生時代。地上時代の立会川駅で、改札のバイトをしていました。軟券でしたが自動改札はまだ普及していなくて、入鋏ばさみで切符切りをしていたのが懐かしい思い出です。
コメントを頂きありがとうございます。改札挟というのが懐かしいですね。私も江ノ電バイト時代に鎌倉駅でパンチを使ってました。そんな光景を動画に残していないのが悔やまれます。
懐かしい映像ありがとうございます。このころは千葉に住んでましたが、1978年3月までは新馬場駅近くの北品川に住んでました。新馬場駅がまだ、目黒川挟んで北馬場駅と南馬場駅だった頃の記憶が鮮明に残ってます。新馬場駅出てまた地上に下りてくわたり線通り青物横丁へまたあの頃の鮫洲駅懐かしいです。あと都営浅草線(あの頃は都営1号線って自分は言ってました)5000形が懐かしく思いました。確かに夏は大汗かいて急行乗ってましたね。
昔の思い出など含めたコメントを頂きありがとうございます。馬場の読み方を知らない方も多いことかと思います。
貴重な動画ありがとうございます。快特の蒲田通過…横須賀中央から先の通過駅も多い時代、懐かしいですね。
90年代までは中央の次はもう久里浜でしたからね😅
@@masapom55 久里浜の次は津久井浜、三浦海岸、三崎口でしたね
横浜の次が上大岡その次が文庫これは当時も今も快特も特急も変わらないがな
この頃は都心方面の電車は全て6両編成で快特は全て8両編成で都心には乗入れていませんでした。またこの頃は蒲田を通過していましたが、夏休みの期間中(7月の初めから8月の終わりの間は土日休日に限る)京浜蒲田(現・京急蒲田)に臨時停車しており京浜蒲田駅の近くに住んで居た自分にとってその期間は一大いべんとでした。(普段は蒲田をフルノッチで通過する快特が、蒲田に到着する前に最減速をして遠慮しがちに駅に侵入してました)今では見れぬ懐かしの沿線の光景ですね☺因みに蒲田に快特が臨時停車する時は、駅少し前の信号機に"快特臨停"の札が付けられていました。
嬉しいコメントを頂きありがとうございます。また、当時の情報もありがとうございました。
1982年、当時小学2年生でした。年に数回、金沢文庫の親戚の所まで行く時に京急に乗るのが楽しみで楽しみでしかたなかったです。旧1000形快特の速さにシビれていました(笑)今も横浜、羽田空港までは京急一択です。貴重な動画、どうもありがとうございます。
嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
当時横須賀在住で逗子方面への通学、その後都内への通勤で毎日乗っていました。途中21分過ぎにすれ違う快特600形車両が大好きだったのでとても嬉しいです。非貫通の車両前面が見えた瞬間、思わず声が出ました。笑 2扉クロスシート車両に乗りたくて休日の外出では横須賀中央で快特を数本見送ったりしたのを思い出しました。貴重な映像をありがとうございます。
コメントありがとうございます。本当は600形に乗って動画を撮るつもりでしたが、この日はなかなか来ませんでした。
@@odakyu-enoden この数年後には引退しているのでもし乗れていたら更に貴重な映像になってましたね。前面展望の映像を見てみたかったです。返信ありがとうございました!
往年の名車全員集合
懐かしい。動画ありがとうございます。久しぶりに地上駅地代の雑色駅を見ました。構内踏切が無かったので、廃止はさらに前なんですね。品川駅、北品川駅も変わってしまうので、撮影しておこうかと思います。
コメントありがとうございます。これからも変化があるので記録したいと思います。
立会川~青物横丁が高架工事中の頃の懐かしい映像、ありがとうございました
「京浜蒲田」時代の駅前ケンタッキーや、屋根がボロい梅屋敷など、幼ない頃の記憶が蘇りました。今のように複雑な駅になるとは夢にも思わなかったです、動画up有難うございました。他の方も仰っていましたが、空が広いですね!
コメントを頂きありがとうございます。なるほど、上手い表現で沿線の風景が言い現わせている感じですね。
1980年代初頭生まれの雑色民です。そういえば、駅の近くの踏切に隣接した小屋の中で旗を振っている駅員さん(?)いたなぁ。30年ぶりくらいに思い出しました。素晴らしい映像をありがとうございました。
踏切に近づくと、踏切係のオジサンが白い旗をパタパタやっていましたね。
コメントを頂きありがとうございます。踏切警手さんの存在は各箇所で居たと思うのですが、徐々に消えていきました。そういう記録もしっかりと動画で撮るべきだったなと思っています。
@@odakyu-enoden 12:15いえいえ、しっかり撮れておりますよ。運転台のガラスに張り付いていた、あの幼い頃の記憶が蘇ってきました。貴重な映像ありがとうございます。
@@ossanoss333 様、コメントを頂きありがとうございます。
いいですね〜。「京浜」蒲田通過の軒先超特急。懐かしいです。
コメントありがとうございます。蒲田通過してたんですよね。
この頃、旧600型や、新車で登場したばかりの2000型で、まだ北久里浜駅等、通過快特運転をしていた久里浜線で三崎口に海水浴に夏、よく行っていた。まだ横浜横須賀道路が朝比奈までしかできていなかったので、電車が便利だった。浅草線5000型も、廃止された逗子海岸駅行きがあった頃。
コメントありがとうございます。本当は旧600形快特を狙っていたのですが来ませんでした。
@@odakyu-enoden 旧600は40両しか製造されなかったので、日中の運用の内1〜2運用しか充当がありませんでしたね大半は1000形でした
横横はこの動画の撮影前後で逗子まで伸びていますね衣笠への延伸は更に2年後でした
90年生まれです。1000系の加速性能良かった記憶があったのですが、この動画で、映像でソレが確認できました。八ツ山橋を渡り、新馬場に向かう傾斜で果敢に加速していくところでいつもワクワクしてました。
まだ子安と神奈川新町に構内踏切があった時代ですね😊懐かしいです。
昔を思い出して頂いたコメントを頂きありがとうございます。
H特:6両編成、C特:8両編成、A快特:8両編成が基本編成の時代ですね。都営直通のH特は6両なので激混み。非冷房車の充当が多く、冷房車でも都営線内ではエアコンを切られていたので、夏場はクッソ暑かったです。
コメントありがとうございます。当時の状況解説もありがとうございます。助かります。
海水浴シーズンは悲惨でしたね
当時の快特は蒲田駅通過だったから次の停車駅は京浜川崎で、まだ京急川崎では無いところが印象的。また北品川駅からの地上区間や、すれ違う当時の運用車両達も懐かしい。これはとても貴重な映像だと思う。
当時を振り返った非常に有難いコメントを頂きありがとうございます。
何で改名したの?
社名を京浜急行から京急に変更したからだったと思います
@@gpNpOijZJM81520 京浜東北線と同じ京浜がついているので紛らわしいからですか?
@@gpNpOijZJM81520 様、回答コメントを頂きありがとうございます。
懐かしいです。20年前中学生の時都営線で通学してて1000形が来ると車内うるさいからテンション下がってましたが気が付いたらいなくなってて、寂しくなりました。
よく運転席の後ろに座って、おすまし顔で本を読んでるふりをしてましたけれども本当はかぶり付きで前面展望を見たかったのです。妄想を叶えてくれて有難うございます。有難うございます。
コメントありがとうございます。自分のように歳を重ねると恥ずかしくなくなります。笑
高架化前の線路、京浜川崎、国鉄。懐かしい車両。このまま昭和にタイムスリップしたいです。いずれ品川も大きく変わるのは楽しみよりも寂しさが先に来ています。
コメントありがとうございます。今後の変化前も記録しなければですね。
90年代新幹線新駅開業まで小さな駅舎の港南口と地下通路の組み合わせだったのを思い出されます。都営5000と京急1000系かなり後まで片開扉の車両が多かったですね、あと、京急は飛ばすと当時も言われてましたね。国道跨いだ京急の陸橋に、品川まで360円だったか、書いてある所がありました。
90年代前半にウイング上大岡建設中の上大岡駅から京急川崎駅まで1000形に乗って通勤していましたが満員電車の中を吊革につかまってポイント通過時の横Gに耐え下り列車すれ違い時のドカーンという音に驚いていました。
貴重な映像に感謝です。風切りのピューピュー音をたてて走るのを思い出します!当時は、踏切警手がいましたね!懐かしい!15:40
コメントありがとうございます。踏切警手さんって結構いたと思うのですが、今も残っている箇所があったら貴重ですね。
昔この沿線に住んでいました。アナウンスで「京急」川崎ではなく、「京浜」川崎と言っていたり、蒲田通過、高架前の立会川ー大森海岸の柵無し高架橋がとても懐かしいです!ありがとうございます😊
詳細に視聴して頂いたコメントを頂きありがとうございます。
この当時は青物横丁の辺りで、高架化に向けた工事が既に始まっていたのですね。
まだこの時京急蒲田駅は快特は通過品川駅から快特に乗ると京急蒲田駅が通過してた頃だけど京急川崎駅までノンストップ乗っていて気持ちいいくらい速かったまだ金沢八景駅も通過してた頃だから今と違って多少終点には早く着いたじゃないかな
コメント・解説ありがとうございました。
この頃は最高時速事態105km/hだったけど京急久里浜までの所要時間が今より早かったですよね
内側通過線のいわゆる「新幹線駅タイプ」の待避駅だった時代の鮫洲が懐かしい。南太田や逸見と同じタイプでしたね。高架化したら外側通過線の島式ホームに。総武快速の市川とか京王の八幡山と同タイプとなりました。当時はまだ子安の手前の曲線状の分岐器で速度を落としていますが、現在は高速分岐器となっています。
コメントありがとうございます。このタイプは小田急東北沢駅も同様でしたが地下化で消えてしまいました。
貴重な動画ありがとうございます。京浜川崎を出る時に加速音が2段階でなってますが後期車なのに少し違うように感じます。更新前の集中冷房車だと思います。車番が映っていないので編成を断定できませんが、もしかしたら弱め界磁の出力を変更して強化したといわれる編成かもしれないです。資料には更新前の1345編成といわれてますがこの当時8両で組成していたかはわかりません。いづれにしてもありがとうございました!
詳細なコメントを頂きありがとうございます。
懐かしい😭 子供時代品川住んでたので本当に懐かしい‼️
この時点で快特は旧600形と2000形でしたが、1000形も夕方以降ので使ってました。快特も当時は京急蒲田もそうですが、金沢八景、堀ノ内、新大津、北久里浜、YRP野比、京急長沢は通過でした。しかも普通は1000形4両が多く、800形は少数だけでした(多くはD急行で使ってたため)。
解説コメントありがとうございました。
就職後花月園前に住んでいて最近立会川に引っ越しましたがこんな時代もあったんだと新鮮でした😮
この頃、京急沿線にすんでました。改めて見ると品川〜横浜間の駅の構内踏切の多さ。青物横丁、立会川、大森町、鶴見市場、子安、神奈川新町。この前年までは京浜新子安(当時)もあったなあ。高架化や地下通路化で殆どがこの後10年以内に廃止されたけど、大森町だけは2007年までしぶとく残ってました。 車両は2000形導入直前の嵐の前の静けさという感じ。個人的にはこの後5年間で400.500.600ばかりか1000形にも廃車が出るという正に転換期だった記憶が強かった。
当時の解説のコメントを頂きありがとうございます。この時も本当は600に乗って動画を撮りたかったのですが、来なくてこの1000に乗車しました。
@@odakyu-enoden さんありがとうございます。当時は600形は日中2運用しかなく、代走すると2時間位待たないと来ないようでした。通勤快特でまるまる12両取られたり、老朽化やダイヤが厳しくなってあまり効率良い運用ではなかったようですね……
平和島駅利用者の鉄ヲタです。今は高架化されるので、青物横丁駅〜平和島駅間が地上を走っているのは新鮮ですね!あと空笛の音が今と違いますね🤔
コメントを頂きありがとうございます。警笛音違うのですか。気付きませんでした。ご指摘感謝です。
3:19そうそう、昔は「快速特急」と言ってたんですよね。列車には文字数の都合で「快特」と表記されてただけなんです。
地上の青物横丁が懐かしい!この頃から高架工事していたんですね。
完成まで11年かかったんですよね……(1980〜1991年)
鶴見付近は高架化直後でしょうか。幼い頃、鶴見付近と思しき区間で、数多の踏切から白旗が揺られていた記憶があります。今となっては非常に懐かしく、もう一度見てみたい光景でもあります。
コメントを頂きありがとうございます。踏切警手と言われる皆さんが居た時代ですね。かなり重労働だったかと思います。
京急鶴見付近の高架化は急ピッチで行われ、昭和54年には上下線共に高架になったけど、その後3線化や駅下の商店整備もあって完全に出来たのは昭和58年でした。動画の頃は高架下の改札や商店が未完成だったはず。
京浜川崎に京浜プールが有ったな〜懐かしいです。
詳細ご視聴のコメントを頂きありがとうございます。
私にとっての梅屋敷駅はドアカットの頃です。アップありがとうございました。
コメントありがとうございます。高架化工事中にやっと静止画は残すことが出来ました。動画が無くて残念です。
冷房無しの1000がたくさん走っているのが意外。とっくに全車冷房化されているのかと思いました。
京急全体としての完全冷房化はこの7年半後ですね1000は初期車が冷改しないまま86年から廃車が開始されたので、全編成冷房化したことはないです
この頃、3歳です。母方の実家が八丁畷、従兄弟の家が市電通りにあるのでどれも懐かしいです。立会川〜大森海岸の鉄橋が小さい頃、柵がないのに高速で走ってるのが怖くて怖くて😅
この頃、よく運転台の後ろで前面展望を観ていました。
コメントを頂きありがとうございます。迫力ありますよね。
懐かしいですね😃昭和57年に就職試験で鮫洲にある日産プリンス東京の本社に行きました。あれから40年も過ぎたんですね。
コメントありがとうございます。節目の記憶に残る時期だったのですね。
82年11月。41年前の品川駅。京急はこの年に、2000形がデビューしましたね。この頃、2000形はデビュー直後で車両数も少なかったため、快速特急は1000形の方が多かったようです。国鉄民営化の5年前ですから、京浜東北線、山手線は103系、東海道線や横須賀線は、どちらも113系とすべて国鉄車でしたね。東海道新幹線品川駅もまだ開業しておらず、この動画の年から21年後の2003年春頃開業します。当時の人達は、品川に新幹線が停まるようになるとは夢にも思わなかったでしょう。
懐かしいねぇ〜〜。旧1000形。今は会いたくなれば、琴電に乗りに行くしかないけど。(笑)😂あと、京成に旧1000形がリースされた時もビックリだったけど、そのあと、今は無き千葉急行に4両が又貸しされ、ブルー色になった時も驚きだったし、北総でもシルバー色になって活躍してのも、凄く懐かしい時代だった。😂
当時の京浜川崎駅下りホームはジリジリベルでしたね。あと紺色と白の駅名表示、番線表示が懐かしいです。
貴重な映像ありがとうございます♪品川駅の京急線は地上化工事の真っ最中ですね。
コメントを頂きありがとうございます。まさか今の様な工事が行われるとは想像もしませんでした。
まだこの頃の京急の車両当時の初代の600形が走っていた。セミクロスシートの車両が走っていた頃かな、懐かしい思い出です。
コメントを頂きありがとうございます。この時は本当は600形に乗って撮影したかったのですが、待っても来ず諦めてこの列車に乗っています。
まだこの頃は青物横丁駅は高架ではなく下を通っていた京急蒲田駅は二面三線ホーム一度だけ旧600系の快特クロスシート車両に乗った事がある窓の景色にまだ鮫洲駅は今の南太田駅様な配線だった
この頃の京浜急行のタイフォンの音は好きな音のひとつです。あとは国鉄の寒冷地用の、特に特急電車の深みのある音のタイフォンとホイッスルを同時に吹鳴するタイプが好きですね。
コメントありがとうございます。タイフォンとホイッスルを同時に吹鳴するタイプは私も好きです。
やはり旧1000の快特が一番迫力ありますね。何しろ揺れたし、今のVVVF車程高速域の加速が良くない分、ノッチ入れてる時間が長くギリギリまで引っ張っていたので、本当に気合の入った走りに感じました。今は新1000にしろ2100にしろ、揺れが少なくモーター音も静かで、高速域の加速も断然良いので、旧1000と比べるとノッチ入れてる時間も短く、その分余裕を感じます。なので、旧1000よりも最高速が10キロ高くても、ギリギリまでブッ飛ばしてる感じがしません。
コメントを頂きありがとうございます。一般のお客さんは静かで揺れない電車が好きかと思いますが、趣味的には音や振動など派手なのが楽しいですね。特に京急はそこが楽しかったです。
品川からの京急線を利用して通勤するようになって6,7年です。自分にとっては未知の世界の映像です。アップ、感謝です。このころに高架の工事を始めていたんですね。
コメントありがとうございます。毎日京急羨ましいです。
ご返信、ありがとうございます。今、テレワークとやらで、乗る頻度はがくっと減ってしまいました...
懐かしい動画です。これこそ京急の「快速特急」と呼ぶに相応しい速さだと思います。現在の「快特」は車両は最新型でも心無しか遅く感じますね。
全く同じ論で私も他にて伝えた旨があります【快速特急】と【快特】の違いってありますね
@@odakyu-enoden どういたしまして。当時の車掌は車内アナウンスで通過駅を全て言っていて、何度か乗っていた自分も聞いているうちに覚えてしまいました。現在でも三崎口~押上、浦賀までなら言えます(笑)。
三崎口まで停車駅がかなり多くなったのが致命的ですね
@@ハヤトシ-j5j 様、コメントありがとうございます。
この頃、直上高架化工事している頃だったんですね。京急も、乗り入れ先の京成も、同様に直上高架化工事しているけど、大変な工事内容だったことがうかがえますね。
コメントありがとうございます。40年という月日を経て今があるのですね。
仁義なき戦いより揺れてるOK笑。鮫洲で普通を急行と快特が抜いて、急行は平和島で快特に抜かれる20分周期のダイヤ、一国をガーター橋で跨ぐ箇所の揺れ、103系の中間車は非冷房だったり。様々なことを思い出します。ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます。
鮫洲駅の高架下のマクドナルドによく行くけど、昔はそこを電車が走ってたと思うと感慨深いですね〜
EF15!タイヤ公園前の陸橋でよく眺めてました!それから梅屋敷のドアカットを思い出しました。タモリ倶楽部で「ハミ電」って言われてましたね。
コメントありがとうございます。タイや公園懐かしいですね。
このころ 通学で 京急乗りました-- 懐かしの 都営5000型
都営線の赤とクリーム色の、川崎までしか行かない急行懐かしい。確か冷房がついていなくていつも空いてた記憶。
コメントを頂きありがとうございます。当時はその様だったのですね。
静かな方の旧1000ですね。懐かしい。。。EF15!嬉しくなりました。😊
コメントありがとうございます。静かな方なんですね。音鉄でもあるので賑やかな方が良かったです。笑
@@odakyu-enoden 東洋と三菱とあったようです。三菱のは独特のうるささ笑 だったようです。
京急旧1000系もさることながら、国鉄EF15(一瞬ロクイチかと思った)に山手線103系、昭和だねぇ、、。品川駅前のプリンスホテルにはスケートリンクがあったっけ。
青横から地上だったんですね。右側に今使われてる高架橋が見えますね。鮫洲は対向式ホームだったんですね。蒲田が通過。今もそうしてほしいものです。品川に映る都営5000や103もこの時まだ現役。しかし白幕車の多いこと。
コメントを頂きありがとうございます。この当時は白幕全盛期でしたね。
1:15 1000形の集中冷房車は元々白幕車で、展望シーンでは電子ホーンは搭載されてなかったんですね!あと平和島場内に渡り線があったのも驚きです。
コメントと当時の状況ありがとうございます。
今も昔も同じ形式扱ってるまぁ実質旧1000形と新1000形、京急線以外に他に例がありませんよね?小田急も確か新旧で4000形や、5000形が相当しますね!
コメントを頂きありがとうございます。確かに最近はそうなって来てますね。桁を増やしている会社や符号の付け方を工夫しているところなど様々なようです。
1982年頃だと8mmシネカメラが高嶺の花なれど現役、ビデオカメラもカメラ部とレコーダー部が別体のとんでもなくデカいヤツが主流、初の一体型のソニーのベータカムが出るか出ないか辺りだったでしょうか?今やスマホで簡単にムービー撮れる時代に。😮
コメントを頂きありがとうございます。仰る通りです。バッテリーも5分で切れたり不安定極まりない機材でした。テープの再生・早送りにも時間が掛かり、動画撮りは失敗だったと長年思っていましたが、まさか今の様に素人が動画編集して皆さんに見て頂ける時代が来るとは想像もしてませんでした。
東京のおばあちゃんの家のに行くのに乗って、多摩川を渡ってからのたくさんの踏切とその音で寝られなかったなぁ…
120km/hは出てなくても圧倒的な速さを感じる。モーター音が一時期走ってた阪急3300系と5300系の特急運転を思い出すなぁ。
コメントを頂きありがとうございます。電車はモーター音とジョイント音が無いと寂しいですね。
そうかまだ京浜川崎の時代だったかーそれと品川駅で見えたEF15?と思われる電気機関車!デッキ付きはあれが最後だったような…懐かしい
懐かしいですね。田町電車区で155系見たのが思い出される。泉岳寺向かう時に右側に見えました。
@@高橋邦彦-f3l さま、コメントありがとうございます。
やはり名称は京浜◯◯が良い、美しい。全国目線で見たら京浜地区を走る私鉄という絶対値を表してる。「京急」て京浜急行の略のはずだろ、略語を正式名称にする今のセンスも嫌い。
いつも見ているあの顔、ましてや1500もいない時代とは….この時代に行ってみたい(切実)
コメントを頂きありがとうございます。私もこの動画をやり直しに戻って見たいものです。
当時は万能車「1000形」がエース級の大活躍をしてましたね。製造両数も多いので 台車や室内の換気・送風装置に複数のバリエーションがありました。乗車した車両は起動時に唸るような音がしないので モーターが高出力タイプの方かな?旧カラーの都交5000形や国鉄線の旧型電機 聞こえてくる103系のモーター音も懐かしいです。
詳細に見て頂いたコメントありがとうございます。
350両以上ありましたからね
@@快速うみかぜ 様、コメントありがとうございます。
品川を出てすぐの八ツ山橋の鉄橋。並走する道路橋がクラシックな鉄橋で素敵でした。
自分が生まれる3年前にはもう快特が存在したんですね😂平和島駅変わらないなぁ😅前の2両扉が開きませんは梅屋敷でしたっけ?貴重な映像ありがとうございます
コメントありがとうございます。梅屋敷駅の扉扱いは画像でした残っていません。動画撮れば良かったです。
まだ京急蒲田要塞はこじんまりした駅だったのか。直上高架方式は現在工事中の阪急京都線淡路~崇禅寺間で採用され、関西では過去に京阪寝屋川市付近や近鉄南大阪線の大阪阿部野橋~針中野間などがこの方式だった(余程スペースがない場所しか不可能)
コメント・解説ありがとうございます。
6:49「うぉ。700形に冷房がついた!」…と狂喜乱舞していた頃だったのを思い出しました。
コメントありがとうございます。この頃が700系冷房改造時期だったのですね。
しかし、一旦中断して、1000形の初期車の冷房化を優先した。
地元の京急蒲田駅前のケンタッキー懐かしいですね。
こんな貴重な物がよく残ってた...すごすぎる
今と同じ景色もあるけどさすがに40年の月日は色々と大きく変えてしまいますね。生まれる前の日常を覗くのはまるで自分だけがタイムスリップしたかのようです。夕日と相まって、とてもノスタルジックな気持ちになりました。
upいただいた動画にある列車の所要時間:品川=>久里浜49分。ウラは取れないのですが、70年代前半の所要時間は45分だったような記憶があります。。。
コメントを頂きありがとうございます。速度が速かったのか停車時分などが短かったのか興味あるところですね。京急さんは一時期新しいダイヤを販売していたことがあったので、そういうものを見比べて検証するのも面白いですね。
@@odakyu-enoden 昔の方が追い抜く列車が少なくて所要時間が短かったのかもです。機会があったらオープンデーなどに行って質問してみます。ありがとうございます。
@@banpeiyuponzu 様、追加コメントありがとうございました。
ちょうど42年前………!?!?
コメントを頂きありがとうございます。正にその通りでした。見つけて頂き感謝です。
この映像動画は、またずいぶん貴重な映像動画だと、思っています。年月日を見てびっくり上越新幹線開業する。数日前々の日で驚き、まだこの年は、青物横丁は、高架工事中で京急蒲田駅は、地上駅の頃だと思います。
貴重なご説明のコメントを頂きありがとうございます。
品川出てすぐの八ッ山鉄橋渡った先の踏切、遮断棹がないけどよくこの道幅で凄いね。路面電車そのものじゃんw
40年前!カメラでっかいし、重かったんじゃない?撮影お疲れ様でした。
コメントを頂きありがとうございます。お気遣いありがとうございました。
鮫洲で退避するのは700形ですね。非冷房時代は別名「赤い棺桶」と言われたぐらい車内が暑かったです。
コメントありがとうございます。確か700系は登場直後に窓がほとんど開かないって記事を読んだ記憶があります。冷房化前は暑かったのですね。
@@odakyu-enoden なんせ片側8枚のうち半分は戸袋で開閉可能なのは4枚だけでしたからね
品川を出て初めて渡る踏切ですが、遮断機がありませんでしたね。昔、その踏切の写真見て、その撮影角度、微妙なカーブのせいか、併用軌道か、と思ったことがあります。
コメントを頂きありがとうございます。確かにそう見えますね。
このサムネイルの画像が、まさにそうです。遮断機がなく、微妙なカーブ。昔、北品川までは併用軌道だったそうで、その面影を残しているようです。
1982というと、蒸気機関車のときか
迫る家並み狭い踏切、鳴らしまくるタイホン、そしてヨーイング。高架化120kmh運転以前、このスピード感こそが京浜急行「KHK」だった。(よくぞ残していてくださったこのビデオ。)
とても嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
懐かしいな 品川区在住だったので なじみ深い風景。旧1000系の快特は結構揺れたんだよな
今のことでんの若かりし頃の栄光ですな😁
コメントを頂きありがとうございます。その通りですね。
懐かしい映像有難うございます。
京浜急行元運転士です。
私が運転していた時は、たしか400、500、600、700、1000??(大師は230も一部有ったかな)まだ800すら無かった。
映像見ていて運転士時代と重なってしまいました(;_;)
貴重な映像有難うございました。
コメントを頂きありがとうございました。もう少し画質が良かったらと思うのですが、この当時の民生用のカメラ画質はこんな程度でした。友人に貴殿の後輩がおりますのでコメントを頂いたと伝えておきます。
この時は、4両編成で変則的なパンタを搭載していた旧1000形(特に当時の700形(←今も、譲渡先の琴電でバリバリ活躍中ですね😊)もそうですが、初期編成に対しての「分散冷房改造車」もそうですね😊)や、新馬場ー青物横丁間の「海寄り側」に面した仮アプローチ部分を設置(←現在は北品川ー大森海岸間が高架線)とか、当時は立会川ー大森海岸間の国道15号を渡る際、刑場跡を走行する為の制限60km/hが有ったとか(←前途の高架化で作り直し、120km/h運転対応済み)、京成電鉄の青砥駅と同様、長年に渡る高架化によって、現在では快特停車駅になった京急蒲田(←1987/05/31までは「京浜蒲田」。因みに、これまでの「京浜〜」を付けた駅名を、1987/06/01付けで『京急〜』と改名しました)を通過(←夏季は定期A快特と、臨時で定期H特急スジに寄り添って運行していた50番台A快特も、同駅での信号制御を手動化して臨時停車してましたが)でしたね。
あと、京急川崎(←当時は「京浜川崎」)駅の下り列車における発車ベルが『ジリリリリ…』だったり、生麦駅の下り待避線設備がなされて無いなど、今回の動画指摘はキリが有りませんね(←これでも、有る程度は省略しましたが)。貴重な映像で思い出した事を書き連ねました♪😊
あと、快特停車駅の案内も、当時と比べると、現在の停車駅とは異なりますね(←新たな停車駅としては、京急蒲田•金沢八景•新大津•北久里浜•野比(←現在の「YRP野比」)•京急長沢が該当)。
完成後の品川駅地上化&2面4線化&北品川駅高架化改良後のバーチャル走行(←それも上下線別で)シーンもUA-camで拝見しましたけど、今後に期待です♪😊その際に品川駅でホームドアを設置する計画だそうですよ😊。
その時、生きて乗って見れるかなぁ…😂。
快特がまだ蒲田通過時代と京浜蒲田や川崎時代 そして空港線は未だ単線時代 ヘルプマークが無い時代 スマフォも無い時代 この頃に戻りたいです
@恵美子増田-l3k あと地平駅だった京急蒲田(←昔は「京浜蒲田」)駅の「昭和時代」における夏季ダイヤにおいて、かつては通過駅でしたが、今は高架化で『快特』が定期停車駅となる以前は『同駅における「臨時停車」』が挙げられますね〜😄。
「当社全線にわたり車内禁煙となっております。お煙草は降りる駅までご辛抱ください」って今では無さそうな放送で好き
詳細視聴して頂いたコメントありがとうございます。
So, that was an express.
いまだと「当駅では終日禁煙となっております」だもんな
今じゃ喫煙所探すのも一苦労って会社の同僚がボヤキまくってる…………京急の駅で喫煙所がある駅ってどのくらいあるのだろう…………?快特が止まる駅でも無いように思えるが…………
遠い昔、私が幼稚園のころは、西宮市にいてあっちの電車では、社内にたしかタバコ吸い殻いれがあったのを思い出しました😅😅
元青物横丁民です。新馬場~青物横丁間の、高架工事中の急カーブで地上に降りるところ、青物横丁駅旧駅、旧鮫洲や旧立会川、大森海岸にまた駆け上がる、更にグッとカントに身を委ねての高速カーブ、また旧1000独特の風切音…。
何もかも、皆懐かしい…。
詳細な視聴のコメントを頂きありがとうございます。
私が21歳の時の動画、懐かしいです。都営5000形まだ原色なんですねー。お袋の実家横須賀まで、ここから京浜急行によく乗りました。快特!国鉄EF15も泣けるなー。ありがとうございます😊
コメントを頂きありがとうございます。
はじめまして。生まれて以来の京急沿線在住です。40年前の京急 品川~横浜のビデオ映像は映るもの全てがとにかく懐かしくて、食い入るように拝見しました。
この頃、新馬場以南の高架化がいつになったら出来るのかと思うほど、傍目には工事がなかなか終わらないと思っていました。しかし、その僅か数年で完成しました。
定盤が敷き詰められた鮫洲、立会川~大森海岸の古い高架橋(鈴ヶ森鉄橋)での徐行、京浜蒲田通過、旧出村駅跡、高圧電線を兼ねた背の高い架線柱、そして家々の軒先をかすめるように疾駆していた様子もはっきり分かりますね。
乗車された1000形はOK台車+三菱のモーターのようで、1000形の強い個性が「音」でもよく分かります。
品川を行き交う京急や国鉄もまた懐かしい光景です。
貴重な映像を、有難うございます。
余談ですが、撮影日の翌日(1982.11.14)の国鉄上野駅は、マニアで埋め尽くされていました。その翌15日の上越新幹線開業を控えて、たくさんの特急や急行列車が廃止された為です。中2だった私は、早朝から上野駅を駆けずり回っていました。そんなことも思い出しながら、楽しく懐かしくこの映像を拝見しました。
コメントを頂きありがとうございます。詳細にご視聴頂き嬉しい限りです。時代背景までのご説明で自分も当時のことを思い出すことが出来ました。今後とも宜しくお願い致します。
懐かしいです。1000形が主流の時代、今と違ってモーターを唸らせて全力で走る京急の時代でしたね。駅停車中のロータリーコンプレッサーの音が今でも耳に残っています。
コメントありがとうございます。大師線や空港線に入った際に音は記録してます。独特の音ですよね。
奇しくも今も昔も1000形ばっか
@@yukichichang 様、コメントありがとうございます。
あの「ウ〜〜〜ン」という停車中に車両から響きわたる独特の音でしょうか?懐かしいです!アレだとしたら昔の営団地下鉄東西線の車両からと同じ音でこちらもすさまじくデカい音でした。
@@たかなみ-c2b 東西線は通学で利用していました。5000系がステンレスとアルミ車2種類有り、ロータリーコンプレッサーの音で直ぐ判りました。国鉄車の301系、103系1200番代は俗に云う鉄板焼き電車と言われて夏暑く、冬は隙間風でとても評判悪い電車で走行音で私は避けていました。、
いや~、よく、こういう動画を撮って残してましたね・・
まだ家庭用ビデオもかなり高価で殆ど普及してない時代ですよね
非冷房の京急1000も映ってますね、すごい貴重な記録だと思います
コメントありがとうございます。散財して機材用意してました。今ならスマホよりも格段にひどい画質なんですけど。
@@odakyu-enoden当時の環境下では十分にすごすぎます
@@sss00004 様、ありがとうございます。
快特の蒲田通過がすっげえ懐かしい
コメントありがとうございます。
今じゃ蒲田とか川崎通過するのってウィング号くらいしか無いですもんね笑
そういえばこの頃って、蒲田通過でも品川〜京急川崎間は、今と対して変わらない所要時間で走っていましたよね。それだけ120km/ hへのスピードアップと、北品川〜京急川崎間の連続立体交差化及び、鈴ヶ森カーブの速度制限緩和の効果が絶大なんですよね。
@@tomkarasawa6285 品川駅が平地化されたら更に速くなるみたいですね!
高松市民です。京急の1000系、2024年現在もこちらで元気に走っています。さっきも見ました。
コメントを頂きありがとうございます。ご報告にも感謝です。
@@5e9k4h6u ことでんで働いている旧1000系ですが、つい何年か前まで、京急の塗装にして走らせていました。ことでん 京急塗装で検索したら出てくると思います。その時も京急のファンの方が四国まで来られたという話を聞きました。
@@tamafu-sb3xg 京急沿線民です。以前は1000系は京急のメイン車両でした。今でも元気に走っているんですね。1000系愛してくれたら嬉しいです。僕は京急に愛着感じてます。
@@せなあいるとん-u5cこの1000系電車の誕生と自分の誕生が重なっているのです。この電車ががんばって走っていることに自分も元気をいただいています。もちろん愛しています。
懐かしい風景ですね
蒲田通過
川崎駅前はアゼリアの建設工事中
横浜駅のホーム拡張前
地上走行区間は並行する第一京浜がいつも渋滞してましたね
貴重な映像upありがとうございます
コメントありがとうございます。
青物横丁~立会川の高架工事時代が懐かしい!昔は1000系が大多数で、趣味的に食指が動かなかった。快特の走りは現代の車輛に一歩も引けをとりませんね!加減速が激しく乗っていて恐い位でした。
コメントありがとうございます。
すんごい懐かしいー
都営5000が本当に懐かしい
そして現状の品川駅も後8年。
コメントありがとうございます。今の状況も記録したいところです。
アップありがとうございます。
京急は赤地に白帯がやはり最高です。
いまは1500形だけになっちゃって
寂しいですね。撮り溜めしています。
コメントありがとうございます。そうですね。時代が変わりましたね。
丁度この頃は学生時代。地上時代の立会川駅で、改札のバイトをしていました。軟券でしたが自動改札はまだ普及していなくて、入鋏ばさみで切符切りをしていたのが懐かしい思い出です。
コメントを頂きありがとうございます。改札挟というのが懐かしいですね。私も江ノ電バイト時代に鎌倉駅でパンチを使ってました。そんな光景を動画に残していないのが悔やまれます。
懐かしい映像ありがとうございます。このころは千葉に住んでましたが、1978年3月までは新馬場駅近くの北品川に住んでました。新馬場駅がまだ、目黒川挟んで北馬場駅と南馬場駅だった頃の記憶が鮮明に残ってます。新馬場駅出てまた地上に下りてくわたり線通り青物横丁へまたあの頃の鮫洲駅懐かしいです。あと都営浅草線(あの頃は都営1号線って自分は言ってました)5000形が懐かしく思いました。確かに夏は大汗かいて急行乗ってましたね。
昔の思い出など含めたコメントを頂きありがとうございます。馬場の読み方を知らない方も多いことかと思います。
貴重な動画ありがとうございます。快特の蒲田通過…横須賀中央から先の通過駅も多い時代、懐かしいですね。
コメントありがとうございます。
90年代までは中央の次はもう久里浜でしたからね😅
@@masapom55 久里浜の次は津久井浜、三浦海岸、三崎口でしたね
横浜の次が上大岡その次が文庫
これは当時も今も快特も特急も変わらないがな
この頃は都心方面の電車は全て6両編成で快特は全て8両編成で都心には乗入れていませんでした。またこの頃は蒲田を通過していましたが、夏休みの期間中(7月の初めから8月の終わりの間は土日休日に限る)京浜蒲田(現・京急蒲田)に臨時停車しており京浜蒲田駅の近くに住んで居た自分にとってその期間は一大いべんとでした。(普段は蒲田をフルノッチで通過する快特が、蒲田に到着する前に最減速をして遠慮しがちに駅に侵入してました)今では見れぬ懐かしの沿線の光景ですね☺因みに蒲田に快特が臨時停車する時は、駅少し前の信号機に"快特臨停"の札が付けられていました。
嬉しいコメントを頂きありがとうございます。また、当時の情報もありがとうございました。
1982年、当時小学2年生でした。
年に数回、金沢文庫の親戚の所まで行く時に京急に乗るのが楽しみで楽しみでしかたなかったです。
旧1000形快特の速さにシビれていました(笑)
今も横浜、羽田空港までは京急一択です。
貴重な動画、どうもありがとうございます。
嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
当時横須賀在住で逗子方面への通学、その後都内への通勤で毎日乗っていました。途中21分過ぎにすれ違う快特600形車両が大好きだったのでとても嬉しいです。非貫通の車両前面が見えた瞬間、思わず声が出ました。笑 2扉クロスシート車両に乗りたくて休日の外出では横須賀中央で快特を数本見送ったりしたのを思い出しました。貴重な映像をありがとうございます。
コメントありがとうございます。本当は600形に乗って動画を撮るつもりでしたが、この日はなかなか来ませんでした。
@@odakyu-enoden この数年後には引退しているのでもし乗れていたら更に貴重な映像になってましたね。前面展望の映像を見てみたかったです。返信ありがとうございました!
往年の名車全員集合
コメントを頂きありがとうございます。
懐かしい。
動画ありがとうございます。
久しぶりに地上駅地代の雑色駅を見ました。
構内踏切が無かったので、廃止はさらに前なんですね。
品川駅、北品川駅も変わってしまうので、撮影しておこうかと思います。
コメントありがとうございます。これからも変化があるので記録したいと思います。
立会川~青物横丁が高架工事中の頃の懐かしい映像、ありがとうございました
コメントを頂きありがとうございます。
「京浜蒲田」時代の駅前ケンタッキーや、屋根がボロい梅屋敷など、幼ない頃の記憶が蘇りました。
今のように複雑な駅になるとは夢にも思わなかったです、動画up有難うございました。
他の方も仰っていましたが、空が広いですね!
コメントを頂きありがとうございます。なるほど、上手い表現で沿線の風景が言い現わせている感じですね。
1980年代初頭生まれの雑色民です。そういえば、駅の近くの踏切に隣接した小屋の中で旗を振っている駅員さん(?)いたなぁ。30年ぶりくらいに思い出しました。素晴らしい映像をありがとうございました。
コメントありがとうございます。
踏切に近づくと、踏切係のオジサンが白い旗をパタパタやっていましたね。
コメントを頂きありがとうございます。踏切警手さんの存在は各箇所で居たと思うのですが、徐々に消えていきました。そういう記録もしっかりと動画で撮るべきだったなと思っています。
@@odakyu-enoden
12:15いえいえ、しっかり撮れておりますよ。
運転台のガラスに張り付いていた、あの幼い頃の記憶が蘇ってきました。
貴重な映像ありがとうございます。
@@ossanoss333 様、コメントを頂きありがとうございます。
いいですね〜。「京浜」蒲田通過の軒先超特急。懐かしいです。
コメントありがとうございます。蒲田通過してたんですよね。
この頃、旧600型や、新車で登場したばかりの2000型で、まだ北久里浜駅等、通過快特運転をしていた久里浜線で三崎口に海水浴に夏、よく行っていた。まだ横浜横須賀道路が朝比奈までしかできていなかったので、電車が便利だった。浅草線5000型も、廃止された逗子海岸駅行きがあった頃。
コメントありがとうございます。本当は旧600形快特を狙っていたのですが来ませんでした。
@@odakyu-enoden 旧600は40両しか製造されなかったので、日中の運用の内1〜2運用しか充当がありませんでしたね
大半は1000形でした
横横はこの動画の撮影前後で逗子まで伸びていますね
衣笠への延伸は更に2年後でした
90年生まれです。1000系の加速性能良かった記憶があったのですが、この動画で、映像でソレが確認できました。八ツ山橋を渡り、新馬場に向かう傾斜で果敢に加速していくところでいつもワクワクしてました。
コメントありがとうございます。
まだ子安と神奈川新町に構内踏切があった時代ですね😊
懐かしいです。
昔を思い出して頂いたコメントを頂きありがとうございます。
H特:6両編成、C特:8両編成、A快特:8両編成
が基本編成の時代ですね。
都営直通のH特は6両なので激混み。非冷房車の充当が多く、冷房車でも都営線内ではエアコンを切られていたので、夏場はクッソ暑かったです。
コメントありがとうございます。当時の状況解説もありがとうございます。助かります。
海水浴シーズンは悲惨でしたね
当時の快特は蒲田駅通過だったから次の停車駅は京浜川崎で、まだ京急川崎では無いところが印象的。また北品川駅からの地上区間や、すれ違う当時の運用車両達も懐かしい。これはとても貴重な映像だと思う。
当時を振り返った非常に有難いコメントを頂きありがとうございます。
何で改名したの?
社名を京浜急行から京急に変更したからだったと思います
@@gpNpOijZJM81520 京浜東北線と同じ京浜がついているので紛らわしいからですか?
@@gpNpOijZJM81520 様、回答コメントを頂きありがとうございます。
懐かしいです。20年前中学生の時都営線で通学してて1000形が来ると車内うるさいからテンション下がってましたが気が付いたらいなくなってて、寂しくなりました。
コメントありがとうございます。
よく運転席の後ろに座って、
おすまし顔で本を読んでる
ふりをしてましたけれども
本当はかぶり付きで前面展望を見たかったのです。
妄想を叶えてくれて
有難うございます。
有難うございます。
コメントありがとうございます。自分のように歳を重ねると恥ずかしくなくなります。笑
高架化前の線路、京浜川崎、国鉄。懐かしい車両。このまま昭和にタイムスリップしたいです。
いずれ品川も大きく変わるのは楽しみよりも寂しさが先に来ています。
コメントありがとうございます。今後の変化前も記録しなければですね。
90年代新幹線新駅開業まで小さな駅舎の港南口と地下通路の組み合わせだったのを思い出されます。
都営5000と京急1000系かなり後まで片開扉の車両が多かったですね、あと、京急は飛ばすと当時も言われてましたね。
国道跨いだ京急の陸橋に、品川まで360円だったか、書いてある所がありました。
コメントありがとうございます。
90年代前半にウイング上大岡建設中の上大岡駅から京急川崎駅まで1000形に乗って通勤していましたが
満員電車の中を吊革につかまってポイント通過時の横Gに耐え下り列車すれ違い時のドカーンという音に驚いていました。
コメントありがとうございます。
貴重な映像に感謝です。
風切りのピューピュー音をたてて走るのを
思い出します!
当時は、踏切警手がいましたね!
懐かしい!15:40
コメントありがとうございます。踏切警手さんって結構いたと思うのですが、今も残っている箇所があったら貴重ですね。
昔この沿線に住んでいました。
アナウンスで「京急」川崎ではなく、「京浜」川崎と言っていたり、蒲田通過、高架前の立会川ー大森海岸の柵無し高架橋がとても懐かしいです!
ありがとうございます😊
詳細に視聴して頂いたコメントを頂きありがとうございます。
この当時は青物横丁の辺りで、高架化に向けた工事が既に始まっていたのですね。
コメントありがとうございます。
まだこの時京急蒲田駅は快特は通過品川駅から快特に乗ると京急蒲田駅が通過してた頃だけど京急川崎駅までノンストップ乗っていて気持ちいいくらい速かったまだ金沢八景駅も通過してた頃だから今と違って多少終点には早く着いたじゃないかな
コメント・解説ありがとうございました。
この頃は最高時速事態105km/hだったけど京急久里浜までの所要時間が今より早かったですよね
内側通過線のいわゆる「新幹線駅タイプ」の待避駅だった時代の鮫洲が懐かしい。南太田や逸見と同じタイプでしたね。
高架化したら外側通過線の島式ホームに。総武快速の市川とか京王の八幡山と同タイプとなりました。
当時はまだ子安の手前の曲線状の分岐器で速度を落としていますが、現在は高速分岐器となっています。
コメントありがとうございます。このタイプは小田急東北沢駅も同様でしたが地下化で消えてしまいました。
貴重な動画ありがとうございます。京浜川崎を出る時に加速音が2段階でなってますが後期車なのに少し違うように感じます。更新前の集中冷房車だと思います。車番が映っていないので編成を断定できませんが、もしかしたら弱め界磁の出力を変更して強化したといわれる編成かもしれないです。資料には更新前の1345編成といわれてますがこの当時8両で組成していたかはわかりません。いづれにしてもありがとうございました!
詳細なコメントを頂きありがとうございます。
懐かしい😭 子供時代品川住んでたので本当に懐かしい‼️
コメントを頂きありがとうございます。
この時点で快特は旧600形と2000形でしたが、1000形も夕方以降ので使ってました。快特も当時は京急蒲田もそうですが、金沢八景、堀ノ内、新大津、北久里浜、YRP野比、京急長沢は通過でした。
しかも普通は1000形4両が多く、800形は少数だけでした(多くはD急行で使ってたため)。
解説コメントありがとうございました。
就職後花月園前に住んでいて最近立会川に引っ越しましたがこんな時代もあったんだと新鮮でした😮
コメントを頂きありがとうございます。
この頃、京急沿線にすんでました。改めて見ると品川〜横浜間の駅の構内踏切の多さ。青物横丁、立会川、大森町、鶴見市場、子安、神奈川新町。この前年までは京浜新子安(当時)もあったなあ。
高架化や地下通路化で殆どがこの後10年以内に廃止されたけど、大森町だけは2007年までしぶとく残ってました。
車両は2000形導入直前の嵐の前の静けさという感じ。個人的にはこの後5年間で400.500.600ばかりか1000形にも廃車が出るという正に転換期だった記憶が強かった。
当時の解説のコメントを頂きありがとうございます。この時も本当は600に乗って動画を撮りたかったのですが、来なくてこの1000に乗車しました。
@@odakyu-enoden さん
ありがとうございます。
当時は600形は日中2運用しかなく、
代走すると2時間位待たないと来ないようでした。
通勤快特でまるまる12両取られたり、
老朽化やダイヤが厳しくなってあまり効率良い運用ではなかったようですね……
平和島駅利用者の鉄ヲタです。今は高架化されるので、青物横丁駅〜平和島駅間が地上を走っているのは新鮮ですね!あと空笛の音が今と違いますね🤔
コメントを頂きありがとうございます。警笛音違うのですか。気付きませんでした。ご指摘感謝です。
3:19
そうそう、昔は「快速特急」と言ってたんですよね。
列車には文字数の都合で「快特」と表記されてただけなんです。
コメントを頂きありがとうございます。
地上の青物横丁が懐かしい!
この頃から高架工事していたんですね。
コメントを頂きありがとうございます。
完成まで11年かかったんですよね……(1980〜1991年)
鶴見付近は高架化直後でしょうか。幼い頃、鶴見付近と思しき区間で、数多の踏切から白旗が揺られていた記憶があります。今となっては非常に懐かしく、もう一度見てみたい光景でもあります。
コメントを頂きありがとうございます。踏切警手と言われる皆さんが居た時代ですね。かなり重労働だったかと思います。
京急鶴見付近の高架化は急ピッチで行われ、昭和54年には上下線共に高架になったけど、その後3線化や駅下の商店整備もあって完全に出来たのは昭和58年でした。
動画の頃は高架下の改札や商店が未完成だったはず。
京浜川崎に京浜プールが有ったな〜懐かしいです。
詳細ご視聴のコメントを頂きありがとうございます。
私にとっての梅屋敷駅はドアカットの頃です。アップありがとうございました。
コメントありがとうございます。高架化工事中にやっと静止画は残すことが出来ました。動画が無くて残念です。
冷房無しの1000がたくさん走っているのが意外。とっくに全車冷房化されているのかと思いました。
コメントありがとうございます。
京急全体としての完全冷房化はこの7年半後ですね
1000は初期車が冷改しないまま86年から廃車が開始されたので、全編成冷房化したことはないです
この頃、3歳です。母方の実家が八丁畷、従兄弟の家が市電通りにあるのでどれも懐かしいです。
立会川〜大森海岸の鉄橋が小さい頃、柵がないのに高速で走ってるのが怖くて怖くて😅
コメントありがとうございます。
この頃、
よく運転台の後ろで
前面展望を観ていました。
コメントを頂きありがとうございます。迫力ありますよね。
懐かしいですね😃昭和57年に就職試験で鮫洲にある日産プリンス東京の本社に行きました。
あれから40年も過ぎたんですね。
コメントありがとうございます。節目の記憶に残る時期だったのですね。
82年11月。41年前の品川駅。
京急はこの年に、2000形がデビューしましたね。この頃、2000形はデビュー直後で車両数も少なかったため、快速特急は1000形の方が多かったようです。国鉄民営化の5年前ですから、
京浜東北線、山手線は103系、東海道線や横須賀線は、どちらも113系とすべて国鉄車でしたね。
東海道新幹線品川駅もまだ開業しておらず、この動画の年から21年後の2003年春頃開業します。当時の人達は、品川に新幹線が停まるようになるとは夢にも思わなかったでしょう。
コメントを頂きありがとうございます。
懐かしいねぇ〜〜。旧1000形。
今は会いたくなれば、琴電に乗りに行くしかないけど。(笑)😂
あと、京成に旧1000形がリースされた時もビックリだったけど、そのあと、今は無き千葉急行に4両が又貸しされ、ブルー色になった時も驚きだったし、北総でもシルバー色になって活躍してのも、凄く懐かしい時代だった。😂
コメントを頂きありがとうございます。
当時の京浜川崎駅下りホームはジリジリベルでしたね。あと紺色と白の駅名表示、番線表示が懐かしいです。
コメントを頂きありがとうございます。
貴重な映像ありがとうございます♪
品川駅の京急線は地上化工事の真っ最中ですね。
コメントを頂きありがとうございます。まさか今の様な工事が行われるとは想像もしませんでした。
まだこの頃の京急の車両当時の初代の600形が走っていた。セミクロスシートの車両が走っていた頃かな、懐かしい思い出です。
コメントを頂きありがとうございます。この時は本当は600形に乗って撮影したかったのですが、待っても来ず諦めてこの列車に乗っています。
まだこの頃は青物横丁駅は高架ではなく下を通っていた京急蒲田駅は二面三線ホーム一度だけ旧600系の快特クロスシート車両に乗った事がある窓の景色にまだ鮫洲駅は今の南太田駅様な配線だった
コメントありがとうございます。
この頃の京浜急行のタイフォンの音は好きな音のひとつです。
あとは国鉄の寒冷地用の、特に特急電車の深みのある音のタイフォンとホイッスルを同時に吹鳴するタイプが好きですね。
コメントありがとうございます。タイフォンとホイッスルを同時に吹鳴するタイプは私も好きです。
やはり旧1000の快特が一番迫力ありますね。
何しろ揺れたし、今のVVVF車程高速域の加速が良くない分、ノッチ入れてる時間が長くギリギリまで引っ張っていたので、本当に気合の入った走りに感じました。今は新1000にしろ2100にしろ、揺れが少なくモーター音も静かで、高速域の加速も断然良いので、旧1000と比べるとノッチ入れてる時間も短く、その分余裕を感じます。なので、旧1000よりも最高速が10キロ高くても、ギリギリまでブッ飛ばしてる感じがしません。
コメントを頂きありがとうございます。一般のお客さんは静かで揺れない電車が好きかと思いますが、趣味的には音や振動など派手なのが楽しいですね。特に京急はそこが楽しかったです。
品川からの京急線を利用して通勤するようになって6,7年です。自分にとっては未知の世界の映像です。アップ、感謝です。
このころに高架の工事を始めていたんですね。
コメントありがとうございます。毎日京急羨ましいです。
ご返信、ありがとうございます。
今、テレワークとやらで、乗る頻度はがくっと減ってしまいました...
懐かしい動画です。これこそ京急の「快速特急」と呼ぶに相応しい速さだと思います。現在の「快特」は車両は最新型でも心無しか遅く感じますね。
コメントありがとうございます。
全く同じ論で私も他にて伝えた旨があります
【快速特急】と【快特】の違いってありますね
@@odakyu-enoden
どういたしまして。当時の車掌は車内アナウンスで通過駅を全て言っていて、何度か乗っていた自分も聞いているうちに覚えてしまいました。現在でも三崎口~押上、浦賀までなら言えます(笑)。
三崎口まで停車駅がかなり多くなったのが致命的ですね
@@ハヤトシ-j5j 様、コメントありがとうございます。
この頃、直上高架化工事している頃だったんですね。
京急も、乗り入れ先の京成も、同様に直上高架化工事しているけど、大変な工事内容だったことがうかがえますね。
コメントありがとうございます。40年という月日を経て今があるのですね。
仁義なき戦いより揺れてるOK笑。鮫洲で普通を急行と快特が抜いて、急行は平和島で快特に抜かれる20分周期のダイヤ、一国をガーター橋で跨ぐ箇所の揺れ、103系の中間車は非冷房だったり。様々なことを思い出します。ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます。
鮫洲駅の高架下のマクドナルドによく行くけど、昔はそこを電車が走ってたと思うと感慨深いですね〜
コメントありがとうございます。
EF15!
タイヤ公園前の陸橋でよく眺めてました!
それから梅屋敷のドアカットを思い出しました。
タモリ倶楽部で「ハミ電」って言われてましたね。
コメントありがとうございます。タイや公園懐かしいですね。
このころ 通学で 京急乗りました-- 懐かしの 都営5000型
コメントありがとうございます。
都営線の赤とクリーム色の、川崎までしか行かない急行懐かしい。
確か冷房がついていなくていつも空いてた記憶。
コメントを頂きありがとうございます。当時はその様だったのですね。
静かな方の旧1000ですね。懐かしい。。。
EF15!嬉しくなりました。😊
コメントありがとうございます。静かな方なんですね。音鉄でもあるので賑やかな方が良かったです。笑
@@odakyu-enoden 東洋と三菱とあったようです。三菱のは独特のうるささ笑 だったようです。
京急旧1000系もさることながら、国鉄EF15(一瞬ロクイチかと思った)に山手線103系、昭和だねぇ、、。
品川駅前のプリンスホテルにはスケートリンクがあったっけ。
青横から地上だったんですね。右側に今使われてる高架橋が見えますね。鮫洲は対向式ホームだったんですね。
蒲田が通過。今もそうしてほしいものです。
品川に映る都営5000や103もこの時まだ現役。しかし白幕車の多いこと。
コメントを頂きありがとうございます。この当時は白幕全盛期でしたね。
1:15 1000形の集中冷房車は元々白幕車で、展望シーンでは電子ホーンは搭載されてなかったんですね!あと平和島場内に渡り線があったのも驚きです。
コメントと当時の状況ありがとうございます。
今も昔も同じ形式扱ってるまぁ実質旧1000形と新1000形、京急線以外に他に例がありませんよね?小田急も確か新旧で4000形や、5000形が相当しますね!
コメントを頂きありがとうございます。確かに最近はそうなって来てますね。桁を増やしている会社や符号の付け方を工夫しているところなど様々なようです。
1982年頃だと8mmシネカメラが高嶺の花なれど現役、ビデオカメラもカメラ部とレコーダー部が別体のとんでもなくデカいヤツが主流、初の一体型のソニーのベータカムが出るか出ないか辺りだったでしょうか?
今やスマホで簡単にムービー撮れる時代に。😮
コメントを頂きありがとうございます。仰る通りです。バッテリーも5分で切れたり不安定極まりない機材でした。テープの再生・早送りにも時間が掛かり、動画撮りは失敗だったと長年思っていましたが、まさか今の様に素人が動画編集して皆さんに見て頂ける時代が来るとは想像もしてませんでした。
東京のおばあちゃんの家のに行くのに乗って、多摩川を渡ってからのたくさんの踏切とその音で寝られなかったなぁ…
コメントを頂きありがとうございます。
120km/hは出てなくても圧倒的な速さを感じる。モーター音が一時期走ってた阪急3300系と5300系の特急運転を思い出すなぁ。
コメントを頂きありがとうございます。電車はモーター音とジョイント音が無いと寂しいですね。
そうかまだ京浜川崎の時代だったかー
それと品川駅で見えたEF15?と思われる電気機関車!
デッキ付きはあれが最後だったような…懐かしい
コメントありがとうございます。
懐かしいですね。田町電車区で155系見たのが思い出される。泉岳寺向かう時に右側に見えました。
@@高橋邦彦-f3l さま、コメントありがとうございます。
やはり名称は京浜◯◯が良い、美しい。全国目線で見たら京浜地区を走る私鉄という絶対値を表してる。「京急」て京浜急行の略のはずだろ、略語を正式名称にする今のセンスも嫌い。
いつも見ているあの顔、ましてや1500もいない時代とは….この時代に行ってみたい(切実)
コメントを頂きありがとうございます。私もこの動画をやり直しに戻って見たいものです。
当時は万能車「1000形」がエース級の大活躍をしてましたね。
製造両数も多いので 台車や室内の換気・送風装置に複数のバリエーションがありました。
乗車した車両は起動時に唸るような音がしないので モーターが高出力タイプの方かな?
旧カラーの都交5000形や国鉄線の旧型電機 聞こえてくる103系のモーター音も懐かしいです。
詳細に見て頂いたコメントありがとうございます。
350両以上ありましたからね
@@快速うみかぜ 様、コメントありがとうございます。
品川を出てすぐの八ツ山橋の鉄橋。並走する道路橋がクラシックな鉄橋で素敵でした。
コメントありがとうございます。
自分が生まれる3年前にはもう快特が存在したんですね😂
平和島駅変わらないなぁ😅
前の2両扉が開きませんは梅屋敷でしたっけ?
貴重な映像ありがとうございます
コメントありがとうございます。梅屋敷駅の扉扱いは画像でした残っていません。動画撮れば良かったです。
まだ京急蒲田要塞はこじんまりした駅だったのか。直上高架方式は現在工事中の阪急京都線淡路~崇禅寺間で採用され、関西では過去に京阪寝屋川市付近や近鉄南大阪線の大阪阿部野橋~針中野間などがこの方式だった(余程スペースがない場所しか不可能)
コメント・解説ありがとうございます。
6:49「うぉ。700形に冷房がついた!」
…と狂喜乱舞していた頃だったのを思い出しました。
コメントありがとうございます。この頃が700系冷房改造時期だったのですね。
しかし、一旦中断して、1000形の初期車の冷房化を優先した。
地元の京急蒲田駅前のケンタッキー懐かしいですね。
コメントありがとうございます。
こんな貴重な物がよく残ってた...すごすぎる
コメントを頂きありがとうございます。
今と同じ景色もあるけどさすがに40年の月日は色々と大きく変えてしまいますね。生まれる前の日常を覗くのはまるで自分だけがタイムスリップしたかのようです。夕日と相まって、とてもノスタルジックな気持ちになりました。
嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
upいただいた動画にある列車の所要時間:品川=>久里浜49分。ウラは取れないのですが、70年代前半の所要時間は45分だったような記憶があります。。。
コメントを頂きありがとうございます。速度が速かったのか停車時分などが短かったのか興味あるところですね。京急さんは一時期新しいダイヤを販売していたことがあったので、そういうものを見比べて検証するのも面白いですね。
@@odakyu-enoden 昔の方が追い抜く列車が少なくて所要時間が短かったのかもです。機会があったらオープンデーなどに行って質問してみます。ありがとうございます。
@@banpeiyuponzu 様、追加コメントありがとうございました。
ちょうど42年前………!?!?
コメントを頂きありがとうございます。正にその通りでした。見つけて頂き感謝です。
この映像動画は、またずいぶん貴重な映像動画だと、思っています。年月日を見てびっくり上越新幹線開業する。数日前々の日で驚き、まだこの年は、青物横丁は、高架工事中で京急蒲田駅は、地上駅の頃だと思います。
貴重なご説明のコメントを頂きありがとうございます。
品川出てすぐの八ッ山鉄橋渡った先の踏切、遮断棹がないけどよくこの道幅で凄いね。路面電車そのものじゃんw
コメントありがとうございます。
40年前!カメラでっかいし、重かったんじゃない?
撮影お疲れ様でした。
コメントを頂きありがとうございます。お気遣いありがとうございました。
鮫洲で退避するのは700形ですね。非冷房時代は別名「赤い棺桶」と言われたぐらい車内が暑かったです。
コメントありがとうございます。確か700系は登場直後に窓がほとんど開かないって記事を読んだ記憶があります。冷房化前は暑かったのですね。
@@odakyu-enoden なんせ片側8枚のうち半分は戸袋で開閉可能なのは4枚だけでしたからね
品川を出て初めて渡る踏切ですが、遮断機がありませんでしたね。昔、その踏切の写真見て、その撮影角度、微妙なカーブのせいか、併用軌道か、と思ったことがあります。
コメントを頂きありがとうございます。確かにそう見えますね。
このサムネイルの画像が、まさにそうです。遮断機がなく、微妙なカーブ。昔、北品川までは併用軌道だったそうで、その面影を残しているようです。
1982というと、蒸気機関車のときか
コメントを頂きありがとうございます。
迫る家並み狭い踏切、鳴らしまくるタイホン、そしてヨーイング。高架化120kmh運転以前、このスピード感こそが京浜急行「KHK」だった。(よくぞ残していてくださったこのビデオ。)
とても嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
懐かしいな 品川区在住だったので なじみ深い風景。旧1000系の快特は結構揺れたんだよな
コメントありがとうございます。
今のことでんの若かりし頃の栄光ですな😁
コメントを頂きありがとうございます。その通りですね。