日本車と欧州車 ホイール周りの違い [ 他2点 ]【GS相談室】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 сер 2019
  • 【ホイール/タイヤ/足周り 関連【GS相談室】】の再生リスト
    • 駆動系/足周り等 関連【GS相談室】
    #欧州車#GS相談室#Goodspeedガレージトーク
    いつもご視聴ありがとうございます(^^)/
    ――【 動画内容もくじ 】―――――
    ・リヤのトレッド拡大で車の動きはどうなる?
    ・サスペンションの耐久性について
    ★日本車と欧州車 ホイール周りの違い
    ――――――――――――――――――
    ★【ガレージトーク】
    一つのテーマで掘り下げる
    ★【GS相談室】
    オムニバスに質問回答
    ★月1~2回【ライブ配信】(金曜or土曜、22:00~)
    ▼動画アップ時・ライブスケジュール更新時に、【ツイッター&フェイスブック】で告知!
    「宜しければフォロー(↓下記リンク)お願い致します(^^)/」
    ★その他、メンテナンス作業の様子など
    ◆質問・リクエストは【概要】覧(最下部)からお願い致します!
    【 Facebook 】
    profile.php?...
    【 twitter 】
    Shuri78296956?s=09
    【 GS backyard 】◆サブチャンネル◆
    / @gsbackyard
    ――【 メンテナンスの心得 】――――
    ★メンテナンスの考え方「重要度と緊急性」「意識と無意識」【ガレージトーク】
    • メンテナンスの考え方「重要度と緊急性」「 意...
    ★車のメンテナンス不足は、人間の生活習慣病と一緒です!!【GS相談室】
    • 車のメンテナンス不足は、人間の生活習慣病と一...
    ――――――――――――――――――
    【SOUND】
    無料音楽素材 煉獄庭園
    www.rengoku-teien.com
    【画像引用】
    [CC BY-SA 3.0]
    creativecommons.org/licenses/...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 257

  • @user-rj9gx2wy9g
    @user-rj9gx2wy9g 5 років тому +41

    素人はわからない部分や、気にしなきゃ気にならない部分の理由などすごく聴きやすくわかりやすいです

  • @user-cl6qi1fz2b
    @user-cl6qi1fz2b 4 роки тому +3

    この方のお話は無限に聞きたい

  • @user-sg3jl4kh2f
    @user-sg3jl4kh2f 3 роки тому +3

    ほんと、良くわかりやすく、時間忘れて観てしまいます。同じ新潟です。雪国に合わないクルマ乗ってます。

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely 5 років тому +14

    マジで勉強になりました

  • @sh3p934
    @sh3p934 5 років тому +13

    なるほど~。タイヤハウスの狭さ、といいますか隙間といいますか、それがタイヤチェーン装着前提で設計されている、というのは初めて知りました。毎回グッドさんの動画説明分かりやすくて有り難いです。

  • @user-dv4jh4vw7w
    @user-dv4jh4vw7w 3 роки тому +4

    博識ですねえ。感心します。

  • @user-ml8tl2nt3s
    @user-ml8tl2nt3s 4 роки тому +2

    いつも勉強させてもらってます。今回ドイツと日本のユーザーの比較で共感して、コメントしたくて書いちゃいました。
    日本の自動車メーカーはユーザーに優しいから、ズボラな管理で酷使されても走る車に進化していき信頼性が高い車が作れるようになったけど、スーパーカーのような車が作りにくい市場だと思ってましたが、今後ユーザーの知識レベルが上がってくれば、尖がった車が出来ても受け入れられるようになるんじゃないかなと思いました。
    車の教育系UA-camrのNo.1はGS様だと思ってます!素晴らしい知識をありがとうございます😊

  • @user-dn6ub6ie4c
    @user-dn6ub6ie4c 5 років тому +8

    ショーワってSPOONの車高調も作ってますよね。
    ホンダ系チューナーなので不思議ではありませんが。

  • @user-jm2hw8mq5q
    @user-jm2hw8mq5q 4 роки тому +5

    納得、わかりやすいですね。

  • @zukeocha6810
    @zukeocha6810 5 років тому +3

    チェーンに関してHONDAの一部の車には最初から装着不可能って取扱説明書に会ったりしました(オデッセイ)純性以外だと 特殊な奴しかつかないなど これから車を新しくする人は注意が必要ですね

  • @user-pb7mi3qz4z
    @user-pb7mi3qz4z 2 роки тому

    シトロエンは昔から面白いサスペンションを色々開発してますよね。

  • @tetoto11
    @tetoto11 4 роки тому +9

    スタッドレスでチェーンを巻かないとしても欧州車はホイールアーチの余裕が少ないので雪が溜まりやすいですね。
    舵角少なく長く走る高速はマメに雪を落とさないと降りるときハンドル切れなくなり焦ります。

  • @katz5670
    @katz5670 5 років тому +15

    グッドスピードさん、いつもやさしいですね。
    ちょっと考えたり調べたりすればわかるようなことも、丁寧に説明してくれる。

  • @Makochan.
    @Makochan. 5 років тому +33

    BMWのMはチェーン装着不可になってました。
    見た目でも隙間がほとんどないので無理と判りますが。

    • @zxc1524
      @zxc1524 4 роки тому +6

      布製チェーンのオートソックなら使えるのでは?
      従来はチェーン規制で不可と見なされる場合もありましたが、2018年の新規制で使用可能チェーンとして布製チェーンも認められました
      ただ、あくまで一時しのぎという位置付けの製品なので、雪道走行で600km程度、ドライ路面使用不可という性能
      それでも、かさばらないし1万円ちょっとなら転ばぬ先の杖としてトランクに入れといて損はないかも

  • @hakenicaross
    @hakenicaross 4 роки тому +19

    国土交通省が仕事しないからな
    車検で法が変わる時って大体が輸入車の基準に合わせるためにだけする
    定期点検記録簿なんて私が知ってる25年間はまったく基本書式変わらないからねぇ

  • @UrashimaTaro-yq8lg
    @UrashimaTaro-yq8lg 5 місяців тому +1

    かなり古い動画でしたが、面白く拝見させていただきました。
    レクサス LFAのトリビアです
    ほとんどご存じの方はいないと思いますが、あの会社は、
    LFAには純正(補給品扱い)で、ウインターホイールが設定されていたということ。
    ノーマルのタイヤサイズのウインタータイヤがその時代なかったので、探しに探して、
    実存するウインナータイヤで適当なものが装着できるように、それに合わせたホイールを準備したそうです。
    一応、社内で走らせたと聞いています。
    さすがに、LFA用純正チェーンの存在は知りません。
    私は、それを知ったのが2020年近くで、10年間でホイールはいくつ売れたのかと
    聞いたところ
    「ゼロ」だったそうです。
    今は、LFAのノーマルと同じサイズのウインタータイヤがあるそうです。
    ウインターホイールは今もあるのかな?それは知りません。
    他社は、どうなっているだろう?

  • @user-pr5dq8yp4b
    @user-pr5dq8yp4b 4 роки тому +1

    最近あまり聞かなくなった気がするのですが、強化クラッチのお話しをしてください。😃

  • @radskyful
    @radskyful 5 років тому +13

    いつも楽しく拝見しております。北海道民ですが、根雪になる地域ではチェーンは履かないですよね。

    • @user-yy1hh1ir3l
      @user-yy1hh1ir3l 2 роки тому +1

      一般的に知らない人が多いけど北海道の雪と本州の雪は違うよ。北海道から来た人が中国地方の雪が滑るのでビックリしてたね。温度が高いから本州の雪のほうがよく滑るんだよ。

  • @NobolTaniguchi
    @NobolTaniguchi 5 років тому +8

    いまどきの(ミニバンなど)後ろスライドドアの車って、ツライチに出来るのか...。昔の「チェリーバネット」なんか、少し幅広のタイヤつけたらタイヤと干渉してスライドドア開けられなかったよ。(昭和な話題)

  • @caic3235
    @caic3235 5 років тому +25

    雪の振り方にもいろいろあって、ただの曇天から数時間経たず一気に積もることもある。特に高速だと。
    仰る通り、四季のある日本では欧州車のような強気な販売は適してないですね。
    車が社会のインフラであるという側面をメーカーが自覚している証拠だと思います。
    ただそれに甘えていつまでもユーザーがバカでいい、とはなりませんけどね。

  • @user-vf5hp3rf7x
    @user-vf5hp3rf7x 4 роки тому

    なるほど。
    ウチも輸入車2台あるがチェーンは微妙ですね。
    でも、ジムニーあるから大丈夫。
    ジムニーもチェーンしなくてはならないのが納得行かない。スタッドレスで良いと思うんだけど。

  • @TheSteinreich55
    @TheSteinreich55 4 роки тому +6

    すごくガッテン行きました。
    スポーツバージョンの車を買ったのですが、なんでこんなに曲がりにくいんだろうと思っていました。
    私の車はリアのタイヤがノーマルバージョンより40mm太くなっていました。
    友人が同じクルマのノーマルを持っていて、それと比べて曲がりやすさの違いに驚きました。

  • @STOICHIOMETRIC147
    @STOICHIOMETRIC147 4 роки тому +12

    欧州車は「チェーン装着できないからスタッドレスタイヤ履いてね」的な考え方みたいですね。

  • @kamenrider5648
    @kamenrider5648 5 років тому +72

    昔アルファスッドのオーブン買った友人が「新車なのに雨漏りする」ってディーラーに言ったら「イタリアでは雨の日に乗っちゃダメな車ですから😅」と言われてスゴスゴ帰ってきました(笑)

    • @user-rm7lb6vd9g
      @user-rm7lb6vd9g 5 років тому +1

      スッドのスプリントはカッコよかったなぁ。146/155以前のアルファ海苔あるいは146/155以降でも以前のジュリエッタあたりを知るアルファ海苔はoff会とかで雨の気配を察知すると可及的速やかに撤収してたなぁ(困惑。

    • @user-xc3xj2nc2c
      @user-xc3xj2nc2c 5 років тому +7

      オーブン買ったの?

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 4 роки тому +5

      野外でオーブン使っちゃ駄目だよ

    • @user-pi3ib2pf2p
      @user-pi3ib2pf2p 3 роки тому +6

      アストロの新車買った先輩が雨漏りするからディーラーに行ったら屋根付きの車庫にしまって下さいって言われたらしい

    • @kmkaz8807
      @kmkaz8807 3 роки тому

      日本の基準の技術を欧州に持ち込んでは......。

  • @KazAmi1004
    @KazAmi1004 5 років тому +2

    おはようございます😊
    いつも 色々勉強させて頂いてます🙇‍♂️
    次の Live配信は いつ?ですか?

    • @KazAmi1004
      @KazAmi1004 5 років тому

      道産子タケさん
      ありがとうございます😊

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  5 років тому +2

      通常は、「第二金曜」と「第四土曜」のそれぞれ22:00~ですが、8月は諸事情により第四土曜(8/24)になりますので宜しくお願い致します(^^)/

    • @KazAmi1004
      @KazAmi1004 5 років тому +1

      Good Speed/ グッドスピード さん
      いつも 本当に 勉強になります!
      私は バスの運転手で
      愛車は ヴェルファイア 20系
      前期 プラチナムセレクション
      タイプⅡゴールドです!
      エンジンNO 2ZE-FE問題
      GOODスピードさんの 動画
      めちゃくちゃ参考になりました!
      エンジンNOは H…改良型でしたので
      参考にしながら 中古車 購入しました
      ありがとうございます😊
      ところで GOODスピードさんは
      どうして 車関係 そんなに
      詳しいんですか?(笑)
      素朴な疑問で!
      めちゃくちゃ 勉強になります!
      次回 できれば Live配信
      参加したいです😊🎵

  • @user-kh3wx9tb8z
    @user-kh3wx9tb8z 5 років тому +5

    おはようございます🌞

  • @miyamiya2237
    @miyamiya2237 5 років тому +7

    マツダロードスターのホイールハウスがスカスカの理由がわかりました。

  • @DataBridgeCenter
    @DataBridgeCenter 2 роки тому

    スペーサーの話、レバー比が変わることが一番重要な気がしますが、どうなんですかね。
    スペーサーをかませてワイドトレッドにすると、バネレートを下げたのと同じ効果になりますますから、
    ・トレッドがワイド化するのも含めて、実質バネレートが下がって通常速度での路面追従性が良くなるのでタイヤがグリップするようになりアンダーステアが強くなる
    ・実質バネレートが下がるので、乗り心地は良くなる(リアのみのワイドトレッド化なら後席の乗り心地が良くなる)
    あたりは知っておいて良いかと思います。

  • @zirokikuchi9213
    @zirokikuchi9213 5 років тому +10

    スイフトがデフォで後輪の方がワイドなんですよね。
    だから高速での安定性は小型車のレベルを超えてます、雨の高速道路が楽しいレベルです。
    ただし、前輪の舵角の小ささとあいまって小回りは超苦手ですねえ(笑

    • @TheTomo47
      @TheTomo47 5 років тому +2

      現行は最小回転半径が5mを切ってるが、2~3代目の16インチタイヤ装着車は全長は短いのに5mを上回る。分からないで乗ると、なぜ大回りするの?と感じる。
      乗れば確かに安定性は良いけど。

    • @nori3278
      @nori3278 3 роки тому

      @@TheTomo47 ZC33になってスポーツの方は半径5.1mになってますね。
      所有してますがマジで小回りは効かないですw
      まぁ小回り効かせたい使い方するならスポーツは選ばないとは思いますが、サイズ考えるとかなりの大回りになります。
      安定性は凄くいいんですけどね~

  • @pppk01
    @pppk01 2 роки тому

    ミニキャブの乗用タイプであるタウンボックスはバンと比べてタイヤが大きくなってタイヤハウスの余裕が無くなりベチャ雪でハウス内がすぐ埋まる

  • @DataBridgeCenter
    @DataBridgeCenter 2 роки тому

    ワイドトレッドを考える際、車好きや車に詳しい人でも見落としがちなのが、サスペンションアームのレバー比でしょうね。
    ワイドトレッド化する場合、サスペンション(主にスプリングやショックアブソーバー)に変更を加えない限り、バネレートを下げた効果・ショックアブソーバーの減衰圧を下げた効果が発生します。
    つまり、わかりやすく言えば、サスペンションを【柔らかくした】状態と同じ効果が発生します。
    サスペンションが柔らかくなるということは…以下考え方が複数存在するので、敢えてここで詳しい解説はしませんが、とにかく足回りがソフトになるということと、それに追従してサスペンション特性が変わるということは理解していく必要があると思います。

  • @user-rl6if4ih1v
    @user-rl6if4ih1v 2 роки тому

    タイヤの話し、私も疑問でしたがそういった設計意図があったんですね。
    逆の話しですがトヨタのラブフォーはチェーンが装着出来ないと先日耳にしました。
    スタッドレスありきの考え方なんでしょうね。

  • @afloride
    @afloride 4 роки тому

    ドイツの車検制度は厳しくて、純正タイヤじゃないと通らないって聞いたことがあります。
    だから本国ではコンチネンタルのビンテージタイヤが普通に生産されているとも。
    ただ20年近く前の話なので今はさすがに緩いと思いますがw

  • @lukia2cool
    @lukia2cool 2 роки тому

    戦車や飛行機が、使える基準とも聞きましたね。

  • @rainbow999
    @rainbow999 5 років тому +5

    石畳やアウトバーンを走る前提の車に雪道は確かに・・・
    雪道でコケたくないなら靴履き替えるのと同じでそれ用の車を用意しろってことですね

    • @ageha1127
      @ageha1127 5 років тому

      日本の欧州向けの輸出車も石畳やアウトバーンを走ることは想定されてますし評価テストもしてます
      そして東欧向けは日本にはない防錆仕様だったりします
      某自動車メーカー辞めちゃったんで今どんな仕様で設計してるか知りませんけど

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy 5 років тому +5

    リアフェンダーの造形については普通車と軽自動車で考えが変わってると思う。軽自動車でタイヤが引っ込んでるのってないでしょ。トレッドをギリギリまで広げたいからだろうけど。

  • @hyper04channel
    @hyper04channel 4 роки тому +1

    今更コメントすみません
    タイヤハウスの話、自分で考える・選択する力が必要に思います
    車の事を他人任せの人が多い気がします
    車の安全性が命にかかわるものなのに

    • @user-ex5yt9ib9w
      @user-ex5yt9ib9w 4 роки тому +1

      hyper 04
      日本は車検が2年に一度あるので
      乗りっぱなし他人任せになるんじゃないかと思う。外国は車検がないから
      自分で判断しないとダメだし
      日本より車には詳しいのではないかと。

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d 4 роки тому

      @@user-ex5yt9ib9w いやいや、欧米には全く同様では無いですが、定期的な検査制度はありますよ。(*´ω`*)誤解されている方がなぜか多いようですが。(´д`|||)

  • @kuromaru1121
    @kuromaru1121 2 роки тому

    欧州はメーカー指定タイヤ以外だと保険が支払われ無いケースが多いです。

  • @TheTomo47
    @TheTomo47 5 років тому +18

    日本車のタイヤハウスの隙間は、このままだろうな。
    メンテナンスに欧州の考え方を持ち込んだ、R35 GT-Rが非難にさらされた。タイヤぐらい自分で交換させろ、と。あんな高性能かつ高額な車でさえ、メーカー主導が許されない。
    欧州車のようにメーカー純正チェーンしか許容しない、と、国産車のスポーティカー以外でやったら非難ごうごうだろう。

  • @user-rm7lb6vd9g
    @user-rm7lb6vd9g 5 років тому

    あー…あのBMWとかのイケイケの攻めたタイヤの位置ってチェーンの問題だったのかぁ。一回だけBMWの六発乗ってみたくってE46の中古探した時お店の人がチェーン履けないんだよみたいな事言ってたけど、あれとこれってそういう意味があったのかぁ。ホント外車は割り切り激しいなw。そう言う意味じゃ手放したけどマツダから買ったシトロエンXMは壊れなければ見た目とチェーンと乗り心地の両立はアレが最適解だったんだな(困惑

  • @user-wh7wl4fn2p
    @user-wh7wl4fn2p 2 роки тому

    『チェーンを巻けない車』や『雪道を走行出来ない車』の話は経験があります。日産ディーラー時代(30年前)に数車種か数グレードでありました。スカのオーテックとか何か特別仕様の車だったと思います。学生時代から学校で『欧州車と国産車の違い』を勉強してきましたが、40年経った今でも『車とはそもそも何か?』と言う倫理意識では日本は遅れている様に思えます。

  • @NOMURA77
    @NOMURA77 5 років тому +21

    最近では220系新型クラウンが欧州車と肩を並べた!と評論家言ってますね!
    基本的に海外と日本では速度域や使い方が違うので難しい問題ですね。
    コスパで言えば日本車最強と思います。

  • @The428ryohei
    @The428ryohei 5 років тому +4

    車高調は
    ただ単に車高調整サスペンションを欲しい人と
    車高調整機能付きサスペンションを欲しい人との違いがありますよね
    前者は車高を下げたいツールとして
    後者は車高を含めた足のセッティングツールとしてと、求める車高調が違ってくると思います

  • @x3debu732
    @x3debu732 4 роки тому

    そのうち乗用車にもオンスポットがオプションで出るかもw

  • @user-kd2pc1pw6m
    @user-kd2pc1pw6m 3 роки тому

    北海道に何十年と住んでいるけどタイヤチェーンなんて付けたことないな。付けてる他車も殆ど見ない。ヤマト運輸や佐川急便は付けているのを見たことあるけど

  • @user-yz4tl5um3y
    @user-yz4tl5um3y 3 роки тому +4

    汎用性が高いのが日本車で、日本の中古車が世界中で売れているんですね。  耐久性、走行路、無理が効くのが日本車なのかな。

  • @user-no1jw1zm8m
    @user-no1jw1zm8m 2 роки тому +1

    長距離やってますが
    2日に1度、帰るので手洗いと高圧洗浄やってますが、
    名神、新名神、阪神高速など これでもかって程、塩カルまいますからね〜
    昔よりボディーが弱いのか薄いのか、
    60万キロいってますけど流石にね、

  • @80fire71
    @80fire71 4 роки тому

    初めて新潟は長岡に行った時、なぜ道路や道路脇が錆びたような赤茶色なのだろうと不思議に思ったのを思い出しました

    • @user-hd8bq4ug8t
      @user-hd8bq4ug8t 3 роки тому +2

      新潟県は、県条例で冬期滑り止め規制が発令される時、積雪量が多い時は大型車のみスタッドレスを装着していてもタイヤチェーンの装着義務が発生する為(新潟県のみの条例)、鉄粉が雪解けと共に路肩に寄せられること。
      田中角栄さんが考案した「融雪パイプ」に流れる水は地下水なので、含まれる鉄分が空気に触れて反応する為です。

    • @80fire71
      @80fire71 3 роки тому

      @@user-hd8bq4ug8t 成程!ありがとうございます。積雪が多い新潟ならではですね!

  • @dracaenafragrance
    @dracaenafragrance 5 років тому +23

    なんちゃってSUVが流行ってるのってこういう背景があるんですかね。
    車高が高くてもスタイリッシュだからあらゆる地域の人が買おうって気になりそう。

    • @fgdyygxhjjhxHbj
      @fgdyygxhjjhxHbj 5 років тому +4

      まあ何にでも使えて便利な面はあるよね

    • @jji4218
      @jji4218 Рік тому

      スタイリッシュ…?

  • @kotomayu
    @kotomayu 4 роки тому +3

    たしかイタリアの車だったと思いますが
    オープンカーで幌の無いものがありました。
    雨の日は乗らないと割り切った設計だと。
    日本では考えないでしょうね。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 4 роки тому

      向こうは車検は日本独自の制度、労働や成果に対して賃金が高い(仕事が楽かつ高賃金)など日本に比べて高賃金や自動車の維持コストが圧倒的に安い事が挙げられ、地方などは特に敷地が広いなどで1人で2〜3台車を日本より圧倒的に楽に維持できて
      高度山岳豪雪地帯でクローズしないオープンカーを持ちながらクロカン車を持つといった事が普通にしやすいのです。
      西村 博之「日本は一つの業務で複数の仕事をしなくちゃいけないですか、それでいて手取り¥12万〜¥13万しか貰いえないのですよ、フランスだと袋詰めだけで他何もしない仕事で日本円で¥23万〜¥25万も貰えるのですよ。ヨーロッパだと派遣はもとよりパート アルバイトなどフリーターってないのですよ、学生だと学生社員って言いますし」...らしいです

    • @user-ns7kd3kx5w
      @user-ns7kd3kx5w 3 роки тому

      それが正解

  • @user-bx9jk7en7z
    @user-bx9jk7en7z 4 роки тому +1

    ヴェゼルの18インチモデルもチェーン不可ですね

  • @user-gi5wr4it1y
    @user-gi5wr4it1y 5 років тому +7

    2次チェーン規制。今までだと通行止めなところでもチェーン装着車だけは通しますって考えではないでか?厳しくしたわけではないですよね

    • @user-bl4fn9ic4g
      @user-bl4fn9ic4g 3 роки тому +1

      チェーン規制って2種類あるからね。
      1次チェーン規制:タイヤの滑り止め機能がない車は走行禁止。スタッドレスタイヤは滑り止めなので、そのままでも走行可能。簡単に言えばノーマルタイヤの車はそのまま走ってはいけません、という規制。
      2次チェーン規制:チェーンをつけてい車は走行禁止。スタッドレスタイヤでもチェーンを装着していないと走行してはいけません。という規制。
      詳しく説明される機会が少ないから、混同してる方が結構見受けられる。

    • @nori3278
      @nori3278 3 роки тому +1

      @@user-bl4fn9ic4g チェーンとスタッドレスの意味が分からずに乗ってる人が多すぎますからね。
      チェーンは雪用、スタッドレスは凍結路面用っていう明確な差があるけど、弓降ってるのに「スタッドレス履いてるから大丈夫」だって過信してるペーパードライバーが繁殖しすぎて・・・

  • @user-nz9eo9je2n
    @user-nz9eo9je2n 3 роки тому

    文化の違いで、色々な面の違いもあるンやね😅

  • @simamitu9584
    @simamitu9584 5 років тому

    道路事情が昔の1000cc未満のコンパクトカー(例初代カローラ・初代サニー他)(現ハイト系軽自動車・架装軽トラ・軽キャンピング)規格に道路規格にあわせているので
    オーバーフェンダーしてつらいちが純正でないのは苦渋の選択なのでしかたないです。

  • @brabass773
    @brabass773 5 років тому +18

    下手な車屋・ディーラーより説得力ある不思議

  • @user-ok8ln7ot9f
    @user-ok8ln7ot9f 5 років тому +4

    ほー
    輸入車って違いがあるのかぁー

  • @user-bl4fn9ic4g
    @user-bl4fn9ic4g 3 роки тому

    活躍できる場面は限られるがその際の性能はいい車(欧州車)と、大体どの場面でも活躍できるけど平均的な性能の車(日本車)という違いですかね。
    まあ、特に拘りがなくて、複数台所有するメリットがなければ後者を選ぶわな、ってことで日本車は世界中で売れてるんでしょうね。

  • @speedfreaks-
    @speedfreaks- 3 роки тому

    ワイドにすると乗り心地良くなる気するよね笑

  • @daifujiwara7284
    @daifujiwara7284 2 роки тому +1

    サスセッティングについては、Hondaは欧州車と遜色無いですね。(自分で乗って)
    そう言えばツインリンク茂木で、ゴルフとシビックかな。 5人乗ってゴルフの後をグルグル付いて行きデータ取りしているのを見たことがある。
    アルバイトらしきおじさん達も、クルマ酔いし無ければいいだろうなと勝手に老婆心ながら思った。

  • @m2mito.794
    @m2mito.794 5 років тому +39

    日本は自動車大国ではあるけど規定や制度を含め自動車先進国とは言えない気がしますね。

    • @gacky-
      @gacky- 4 роки тому

      それは外国いけば思いますね。交通ルールもアメリカの方が合理的だと思う。

    • @user-ns7kd3kx5w
      @user-ns7kd3kx5w 3 роки тому +2

      間違いなく後進国ですよぉ日本は

  • @motu2538
    @motu2538 5 років тому +37

    日本の会社のお客様視点(CS)が昔から高かったことで逆に客がツケ上がる状況が発生しているわけですねw
    たしかにブランド品の会社とかも我々のセンスがわかる奴だけ買えって感じでまったく客に媚びてないよね。

  • @skousuke9920
    @skousuke9920 4 роки тому +2

    ホイール自体も欧州車はブレーキダストで物凄く汚れる日本車はそんなにブレーキダスト汚れない気がします。(ただしブレンボとかが付いてるスポーツカーは汚れる)

    • @kmkaz8807
      @kmkaz8807 3 роки тому

      空気中に飛散するブレーキダストを防止する環境対策かも?

  • @murakami9228
    @murakami9228 4 роки тому +1

    Z34も地味に海外の非金属チェーンが巻けるようになりました。
    今住んでいる地域雪降らないんで、いらないんですけどwww

  • @user-cy7po4tp6y
    @user-cy7po4tp6y 5 років тому +6

    おはようございます。リアが内側に入って曲がりやすいとは、オーバーに持っていきやすい(リアのブレークが早い)との認識でよいでしょうか?

    • @kamenrider5648
      @kamenrider5648 5 років тому +3

      てか、トレッド狭ければ廻り易いって話だと思いますよ。それもリア駆動限定かもですね

    • @user-cy7po4tp6y
      @user-cy7po4tp6y 5 років тому +1

      @@kamenrider5648 さま、コメントありがとうございます。私はMRSに乗っておりリアヘビーのためリアブレークすると抑えられません。ポルシェがリアワイドなのはこの対策なのでしょうね。トヨタ設定ではリアがトーインになってるのはワイド化できないジレンマもあるための設定でしょうね。ありがとうございました。

  • @user-ze2ri1zf7e
    @user-ze2ri1zf7e 5 років тому +8

    ルノーのトゥインゴR.S.に乗っていましたが車としての文化の深さは日本では敵わないです。
    ただし2回目の車検でエンジンを一度下ろすと言われて閉口しましたが。

  • @TheGAKUN
    @TheGAKUN 3 роки тому

    豪雪の時は
    スタッドレスを履いてる普通車でもチェーンをしなければならないというキマリを
    どう思いますか?

  • @user-sl4hq3zn9i
    @user-sl4hq3zn9i 5 років тому +1

    Dio ZX(前期
    ) にフューエル1入れても大丈夫ですか?

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  5 років тому +1

      入れても良いですが、極少量(ガソリンタンク容量の1%以下)のほうが良いです。
      2STですと、もろにオイルに混ざってしまう可能性があります。
      できれば、2STに使うのであれば、添加後のガソリンを使い切った後に、一度オイルを全交換した方が良いと思います。

    • @user-sl4hq3zn9i
      @user-sl4hq3zn9i 5 років тому

      お答え頂き有難う御座います。2ストなのにoil交換が必要ですか?

    • @yasuhirosuzukl9363
      @yasuhirosuzukl9363 4 роки тому

      @@GoodSpeedVision 9

    • @yasuhirosuzukl9363
      @yasuhirosuzukl9363 4 роки тому

  • @xtoraranx
    @xtoraranx 5 років тому +1

    リライアント(3輪乗用車メーカー)ディスってんのかぁ!つってw
    でも最近は逆三輪の兆しが出てきてますよね。
    1人乗りとかのシティーコミューターならリア1輪でいいんじゃねみたいなかんじ。

  • @HIRO-hj7fw
    @HIRO-hj7fw 3 роки тому +2

    チェーンの話ですが、そういう車買ったのが悪いというより、タイヤホイールをそれ様に替えればチェーンも付けられますよというアドバイスで良いでしょう。
    それから、一応、布製の被せるタイプ(スノーソックス等)も新チェーン規制にも適合している筈ですので、金属チェーンがはまらない車でも意外と良いかもしれません。。わたしは、冬は、スタッドレスですが、いざという時(チェーン指示)の為に携行しています。取り付けが簡単ですし、ホイールやフェンダーに傷が付かなくて良いですから。

    • @user-sw5ww1wn4q
      @user-sw5ww1wn4q 3 роки тому

      純正状態で出来るかどうか?ですね。
      欧州車の多くは指定空気圧を記載したラベルには使えるタイヤサイズが一緒に記載されていますので、ソレを見て自分で交換してね。と言う感じになっています。
      で、日本のお客さんの場合は「純正状態で市販のチェーンを装着する事を考えてないなんてふざけてるのかっ!」となります。
      「付けたいならホイールセットで交換してください」と言った日には「店のトップを出せ!」だとか「この店は客の事を考えてない!」と言い出すことでしょう。物理的に無理なのにね。
      ちなみに、フェアレディZ(Z33)の場合は、取り扱い説明書にチェーンを装着する場合には指定サイズにてインチダウンを行う様に指示する記載が有ります。(ソレを読まずに付けれない事やABSの不具合に文句を言うお客さんはやっぱり居ますが…)

  • @user-xu3of2ci8h
    @user-xu3of2ci8h 4 роки тому

    日本は、お客の方が立場が強いから店側は大変だね。

  • @user-lz1rv9if1y
    @user-lz1rv9if1y 4 роки тому

    R35GT-Rの開発者、水野さんがおっしゃってましたがフェンダーの隙間がレクサスLSは拳が入るがベンツSクラスは入らない。
    これは空力的に凄く差があるみたいです。
    フェンダーに隙間があるとそこで風の渦が発生し車を持ち上げるリフトが発生するそうです。
    逆にメルセデスは隙間を少なくしダウンフォース、車を地面に押し付ける力を発生させてます💡
    なので雨の日100km/h新東名なら120km/hで走ったら安心感が違うのですと水野さんがおっしゃってました💡

  • @atom0000jp
    @atom0000jp 4 роки тому

    ディーラーオプションで、金属チェーンがあるのですが、ディーラーの担当者から「雪が降りそうだったら走らないでください」と言われました。スポーティな4ドアFRセダンと謳っているので、そうなんでしょう。

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 4 роки тому +4

    ニスモの話は笑うなw

    • @user-bl4fn9ic4g
      @user-bl4fn9ic4g 3 роки тому

      営業の車(ノートニスモ)に同乗しましたが、昼食後ということもあって、正直吐きそうなぐらい乗り心地が酷かったです。
      純正から何も変えてなくてあれらしいので、そりゃ趣味人以外は買わないってことがよくわかりましたよ‥‥‥ええ。

  • @user-wy8pe1ru3p
    @user-wy8pe1ru3p 5 років тому +8

    オートソック(布チェーン)があるので、チェーンがつけれなくても特に問題ないですよね。布チェーンも確かヨーロッパ発だった様な気がします。

    • @xxbb36xx
      @xxbb36xx 5 років тому +4

      あれもってますけど、純正車高でもタイヤとフェンダーの間に手を入れなきゃなんで、意外と厳しいですよ。

    • @user-wy8pe1ru3p
      @user-wy8pe1ru3p 5 років тому +1

      @@xxbb36xx なるほど、そういう不自由さがあったんですね、勉強になります。

    • @user-ky8hr2jm6x
      @user-ky8hr2jm6x 4 роки тому +3

      ジャッキアップではめてました。
      ジャッキアップしないと手が入らないので。
      使っていたのは、布チェーンです

  • @0011aabb
    @0011aabb 5 років тому +15

    欧州と日本のホイール周りの事情がまんまサッカーと同じですな
    25年遅れてるのも頷ける

  • @takashitateyama1
    @takashitateyama1 Рік тому

    今更ですがたまたま拝見致しましたのでコメントさせて頂きました。スペーサーのお話ですが、どなたもお気づきの様子ではないので申し上げます。スペーサーを装着する→タイヤ、ホイールが車両外側へ出る→車両重量がかかる位置がトレッド中央からトレッド内側へとずれる→トレッド内側が偏摩耗する、かつ、タイヤの接地性が変化するので、車両運動性能に影響が出る可能性がある。これが正しいのではないでしょうか⁇ですから、所謂「ツライチ」にしたいのであれば、ホイールオフセットとタイヤ幅を変えてあげないと、タイヤのトレッド中央に車両重量がかからないと思います。ただし、タイヤを太くすると接地圧が低下するので、タイヤ幅とオフセットは良く吟味する必要があると思います。

  • @user-qs3yn4lo1o
    @user-qs3yn4lo1o 5 років тому +12

    私の車は、取説に金属チェーンは不可ですと書いてあります。

  • @fgdyygxhjjhxHbj
    @fgdyygxhjjhxHbj 5 років тому +11

    輸入車日本車関係なしに、最近ではあまりに見てくれを気にして無理なホイールインチアップによる乗り心地の悪化を招いてることがある。乗り心地を追求したレンジローバーですら22インチタイヤにサスが追いついてなくてドコドコ跳ねちゃう。それゆえ高グレードにすればするほど乗り心地と静粛性が悪化するという本末転倒な結果に……

  • @user-ol5pw4lw3w
    @user-ol5pw4lw3w 4 роки тому

    日本の法律に合わせるためだと思いますが、輸入車のフェンダーに後付けされている、極薄幅のオーバーフェンダーは、かっこ悪いので、はがしたくなります。

  • @user-rx7iy5ll1v
    @user-rx7iy5ll1v 4 роки тому +2

    日本もヨーロッパ的な考えにすべきだと思います。初心者でもお金さえあれば高性能モデルに乗れるなど・・・。

    • @HIROAKI3721
      @HIROAKI3721 4 роки тому

      日本の場合お金がある人ならアフターパーツでカスタマイズすれば済む話ですので

  • @user-hh4nn5eq8s
    @user-hh4nn5eq8s 4 роки тому +2

    やっぱり日本の道って過酷なんだなw

    • @user-pf3qp2oj3j
      @user-pf3qp2oj3j 3 роки тому

      法律、法規がガバガバだから地方にいけば管理されてないような酷道だらけだよ。自動車産業で成り立ってるような国なのに、お偉いさんはそんな事知らないってスタンスの無能ばっかりだからね。
      自分が車に乗ることがないだろうしね。都内でタクシーみたいなので移動してる輩供。

  • @xtoraranx
    @xtoraranx 5 років тому +44

    ホント日本はスーパーカーにもクロスオーバーみたいなわけのわからん性能求めるのはどうかしてる。
    悪路走りたいならクロスオーバー買いなさいよ。

  • @tomoni-chan9726
    @tomoni-chan9726 5 років тому

    おはようございます。
    いつも楽しく動画見させてもらってます。初コメです。
    いつも思ってるんですが、平忠彦さんに似てますよね。
    今もですが、昔凄くファンで全身平レプリカで走ってたので凄く懐かしいです。

  • @user-uv3fm6zy3l
    @user-uv3fm6zy3l 5 років тому +4

    タイヤの外径といえば、VWシロッコの本国仕様と日本仕様の外径の差に唖然としましたね、VWジャパン許すまじ

    • @user-uv3fm6zy3l
      @user-uv3fm6zy3l 5 років тому +1

      @gdon nthfc 実車見るとほんとスゴイですよね!最終モデルが日本に来なかったのは残念でした...

  • @sigemis
    @sigemis 5 років тому +9

    最近のハイブリッド車では雪国の人は「燃費良くても四駆じゃなきゃ買えないよな」って具合でヨーロッパと似たような?感じにはなってきてるんでは?
    後おいで四駆出すメーカーもメーカーですが。燃費は??それなりですよね。
    ヨーロッパ等の割り切りや潔いい考え方は好きですね。夏用の車冬用の車とか持ってますよね。

    • @sigemis
      @sigemis 5 років тому +3

      @gdon nthfc でも、誇大広告はいただけませんね。2WDでリッター40キロとか実際走らせると6割程度しか走らない。
      20キロ程度なら30年前のホンダCR-Xでも走りましたが。

    • @user-ez7qk8dk6e
      @user-ez7qk8dk6e 5 років тому

      gdon nthfc 誰でも出せる近い燃費を掲示しないと意味ないと思います 結局メーカーは売れて欲しいからキチガイな数値出すんですがw

    • @user-gi5wr4it1y
      @user-gi5wr4it1y 5 років тому +2

      でも、米だとプリウスの燃費表記は23k程度にしてルのよね

  • @amasen777
    @amasen777 5 років тому

    最近の国産車はチェーン巻けない仕様多くなってますけどね。
    スポーツ系以外でもディーラーオプションでさえないw
    というかメーカーもチェーンを販売もしてませんけどね・・・
    スタッドレスにするには高すぎる・・・

  • @user-zi7yf4sw8u
    @user-zi7yf4sw8u 3 роки тому +1

    考え方が違うだけで別にどちらかを貶す必要はないんじゃないかな

  • @226isuke
    @226isuke 5 років тому +16

    新しくできたチェーン規制もどうかと思う。
    あれほど積もったらチェーンは意味ない。クローラーじゃないと無理だろう。
    あ、ハイリフトのジムニーにチェーンならイケるかも・・・

    • @Musikbauer
      @Musikbauer 5 років тому

      雪の多い山奥育ちの私から見ると、雪道の運転の仕方を知らない車が多いですね。
      都心部などでは雪が少ないので無理もない事ではありますが、この状態ではチェーン巻いても危ないかと…
      ジムニーなら軽トラ用のクローラー付けられるかも知れませんね。

    • @ch.7340
      @ch.7340 4 роки тому

      結局埋まったら終わりなので、そういうところ行くならハイリフト必須ですね

  • @kwty-8
    @kwty-8 5 років тому +35

    日本は客に対して優し過ぎます。お客様は神様なんて誰が言ったんだか…

    • @mizunagiumidori
      @mizunagiumidori 5 років тому +19

      その言葉自体は良い意味があると思うんですが、それを悪用したモンスタークレーマーが発生して、声の大きいモンスターに言い返せない弱い立場におかれるサービス提供側という図式が今の状況を作り出しているように見えます。

    • @user-zy4sw4ve3s
      @user-zy4sw4ve3s 5 років тому +12

      三波春夫が言った言葉ですね
      でもあの人が言ったお客様はお金を払ってくれた人の事
      TVで言う時はスポンサーがお金をくれてたからお客様であった
      それを歪曲して広めたのは三越

    • @kengaurs
      @kengaurs 5 років тому +12

      「お客様は神様」
      「見積り無料」
      「24時間早く行く」
      キャッチコピーを作った奴出てこいと言いたい。

    • @user-jc3lr7ds9m
      @user-jc3lr7ds9m 5 років тому +12

      もともとは三波春夫が、芸事の世界でお客を神様にみたてて、「神様の前で芸を奉納する気持ちで芸をしなさい」、という戒めの言葉ですよね。
      客を思い上がらせる言葉ではなく、芸人の心得、心持を現した言葉かと。まぁ、神様の前なので「緊張もして当然だよね」という慰めの解釈もできるかもしれません。
      ただ、TVで言うときには誤解を逆手にとって、笑いを取る言葉になっていました。三波春夫の鉄板ネタ・挨拶みたいな感じで。
      で、仮に「お客様は神様(と同等に敬うべき存在だ)」という誤解をそのまま解釈したとしても、その心持が悪い・言葉が悪いとは私は思いません。真に注意すべきは、誰がそれを言うのか?という点だと思っています。
      お店側が「お客様は神様と同様に大切にするべきだ」と思うのは勝手といいますか自由です。そういう営業方針はアリです。そこに文句はありません。
      ただ、お客側が「俺は客だぞ、神なんだぞ」という態度を示して良いわけではありません。それはナシです。
      ここは皆が良く理解しておかなければならない点だと思います。

  • @nekonotyaya5273
    @nekonotyaya5273 4 роки тому +1

    13:30 今ヨーロッパのアシまわりのセッティングの仕方はビックデータと演算を基にAI頼み完結です。
    完全自動運転前提で乗れれば良いよね的な...その分野で最も進んでというか?退化したのはフォルクスワーゲングループですね。

  • @5150jaki
    @5150jaki 4 роки тому

    ダルマセリカが登場してた時代にサスペンサーありました鉄チンホイールに使ってましたが結構カッコよくなるので田舎者の必須アイテムでしたその後旧車の4穴を5穴にしてたさサスペンサー見た時良いなと思った。足回いじるの楽しいオートバイだとオーリンつけるだけで別世界だもんな!ホイールも最近のマグ鋳造が良いらしいね!チューンって面白いよ高価な車を非力な車でぶっちぎるのは快感!オマケに豪雪地帯に住む人はチェンなど使わないですよ2軸のトレラーだけですね!

  • @ayt2700
    @ayt2700 4 роки тому +19

    86でスキーに行けない?
    なんでそんな車買ったの!?ww
    せめてRAV4買いなさいよww
    くらいの立場にメーカーが
    立てるようになるといいですね...

    • @Hikaru_Power
      @Hikaru_Power 4 роки тому

      A T 普通に行けますよ(笑)

    • @akira8335user
      @akira8335user 4 роки тому +2

      86でもスキーにいますよ まあ腕が良ければですが

    • @ayt2700
      @ayt2700 4 роки тому

      akira 8335 腕が良くないけど86でスキーに行きたい場合はどうすれば良いですか?

    • @akira8335user
      @akira8335user 4 роки тому +2

      @@ayt2700
      雪道なれることですね FF であれ FR であれ トラクション量は同じですから 慣れてしまえば FF でも FR でも大差ありません。

  • @unosu5575
    @unosu5575 5 років тому +8

    日本は何処のメーカーであっても基本的には「大衆車メーカー」と思います。安い車を沢山売る商売なので汎用性は捨てられない。一方欧州にはフェラーリ等に代表されるような「高級ブランド」が存在します。高額商品なので少数生産でもビジネスが成り立つし特定の目的に特化した商品展開です。買えるだけの経済力があって買いたい人だけが買ってくれればOK。沢山売る必要が無い。これは技術的に追いつくとか、そう言う問題ではなくて歴史や文化の違いと思います。必ずしも追いついて同じにならなければダメと言う事はない。ユーザー側の意識も違いますし、日本には日本の歴史や文化があって良いのでは?

  • @crx1600
    @crx1600 3 роки тому +5

    スバル車は純正ツライチ多いな

  • @1970cutlass
    @1970cutlass 5 років тому +14

    タイトルが「日本車と欧州車 ホイール周りの違い」だったので、ホイールナット留めとホイールボルト留めの違いやPCDの違いの解説を期待してたのですけど・・・・w

    • @tnak004
      @tnak004 5 років тому +2

      泉キャロン 欧州車のホールボルト本当にやめてほしい。ホイールつけるとき合わせるのが面倒だしなによりも合わせるまでホイールを持っていなければならない。ブレーキディスクのハットの部分に引っ掛けられることもあるけれど合わせるまでホイールを内側に押さえつけなければならない。ホイールナットの何処が悪いといつも思う。

    • @1970cutlass
      @1970cutlass 5 років тому

      @@tnak004 そんなに扱いづらいのに何でボルト締めなのか?ますますグッドスピードさんのわかりやすい解説が聴きたくなりましたwww
      こちらは米車ばかりで欧州車はわからないのですが、米車もPCDが従来114.3か120.65だったのが、いつの間にかPCD115になっていて、インチねじだったハブボルトがミリピッチに変わり、締め付けトルク値も高くなっていて謎ばかりですww

    • @ats4wd
      @ats4wd 5 років тому

      @@tnak004さん
      おっしゃる通りです。
      整備のことを考えていない欧州車に限って、使用者も車検の制度や整備のことを全く知らないのに、好き勝手なことを言う人が多いですね。
      欧州車の整備工賃は、一律+1万円にすべきだと思います。

    • @yutas8710
      @yutas8710 5 років тому +5

      Ben Nakajima 多分、欧州車は、緩みにくさを重視しているのではないでしょうか、SA22RX-7がホイールナットではなく、ボルトで、普通に締めても、外す時は、物凄く力が必要だそうです。あと、見方を変えると、ナットを取り付けるスタットボルトの交換はかなり難儀な作業なので、ボルトならそれをやらなくて良い、と言う考えもありますね。

    • @oonekogenki
      @oonekogenki 4 роки тому

      @@1970cutlass
      単純に最初にボルトにしてしまったとかいう話だと思いますよ。
      ボルトにもナットにもそれぞれ得失はあるので、こういう利点があるからボルトだ、こういう利点があるからナットだとか言い合ってもあまり意味がない。
      ハブ孔径がまちまちだったり、取り付け孔が 60 度テーパーになっているのも同じ。

  • @romha36rr53
    @romha36rr53 5 років тому +1

    確か、none のローダウンスタイルもチェーン付けれなかったような(^^;

  • @racing_high
    @racing_high 4 роки тому +21

    欧州素晴らしい。
    日本も見習うべきだな。
    馬鹿が客ツラで偉そうにする時代は終わらせるべきだ。

  • @yutas8710
    @yutas8710 5 років тому +7

    欧州の豪雪地帯だと普通にスパイクタイヤが使えるので、基本的にチェーンなんか使わないのですよ。雪質も水分が少ないので、スタッドレスタイヤで充分グリップが出る。良く、雪壁ごと動くスバルの動画で「スバルがスゲー!!。」なんて動画上げてる人がいるげど、あれは、「スゲー、雪が軽い!!。」と驚くのが正解。

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  5 років тому +1

      そうですね。
      新潟のように、すこぶる重たい湿った雪だとスタッドレスでも厳しい時がありますからね(;^_^

  • @amg190e5
    @amg190e5 4 роки тому +3

    25年遅れてるなんて1980年の話。

    • @gacky-
      @gacky- 4 роки тому +6

      今は何年縮まったかなったいってるやん

  • @chaikagome9725
    @chaikagome9725 4 роки тому +2

    ん? 狭い道での小回り? リアトレッドをワイド化すると最小回転半径が大きくなるとは、どういう事だろう。影響しないように思えるけど、ともかく理屈がわからん。
    (ステア特性が変わる(この場合アンダーステア傾向になる)事と最小回転半径が変わる事は別だが、前者は当然起きるとして、最小回転半径にまで影響するというのは意味が解らない)

    • @user-ml9tt5ul4z
      @user-ml9tt5ul4z 3 роки тому +2

      極端な話、リアが1輪の3輪車があったとするとリアの接地面が左右のど真ん中一箇所で軸になるのですげー小回り効きそうですよね
      おそらく接地面が車の正中線に寄るほど小回りが効くんじゃないでしょうか