Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
山内さんほんといい話しますね
ウチの地元もそうですね。公立2番手まではいいんですが3番手だと、同じ地区に所在する日東駒専の付属校(公立から見たら滑り止め)のエスカレーター組と見比べたら進学実績は付属組の方がいいんじゃないのと強く思います。
この回 良い話だった 序列競走に巻き込まれない。創業者は確かに良い理念を持っている。
地方だと大体1番手は旧制中学、2番手が高等女学校というならびですね。
公立3番手高校て県によって差があるのか、どこも似たようなレベルなのか難しいですね。愛媛県の松山北が3番手なので進学実績を確認しましたが、卒業者350人で国公立が210人、立命館+関大が24人(1人で何勝も含む)、ボリュームゾーンは京産大+近畿大で80人でした。半分より下だと、産近甲龍も厳しそうです。
私、新潟県出身だから事情はよく分かります。新潟県内の地区公立トップ校へ進学した生徒はともかく、2番手、ましてや3番手の高校では学年上位層はともかく、それ以下では日東駒専でも合格しないからね。
とはいっても、マーケット的にはこの層が1番大きいんだよな
とりあえず、学生寮や安く下宿を提供できるか。この部分はかなり大きいと思う。あと、それらをどう周知してもらうか…。個人的には二部(夜間部)の拡充っていうのはあって良いのでは、って思うけど…。需要ないのかな…?
新潟県の私立大学に自宅から通学できないなら関東の大学に進学しても大差ないかも子供によると地元の私大は模試ではE判定の子が推薦でいくところらしい
私立の良さは「創立者の理念」や「学校のミッション」のようなものが明確なところですよね。それがしっかり保てていれば、私立の良さが更に光るのだと思います。ちなみに私の地元は高等女学校が1番手、旧制中学が2番手という逆転現象が起きていました。
中四国だと、「地方国立も新設公立も関関同立産近甲龍も受からない」に置き換わるのだと思います。そして、新潟県同様に、社会科学系の有力大学が乏しい地域(松山大学、広島修道は地域一番店。他は今ひとつ。)ですので、近畿地区の大学がしっかりニーズを捉えて「いい大学ですよ」と宣伝して、よい学生をしっかり集めることができそうに思います。一方で、山内さんの過去動画にもありますが、地元私立大学はかなり厳しいと思います。
新潟県の高校生から見たら東京は憧れですからね。東京に来ただけでも将来の勉強になる。
2番手、3番手校は生徒の上から下のレベル差が首都圏より大きいんじゃないですかね。
偏差値輪切りって話で言えば、より人数が多い地域の方が上から順番に切ったとき上位が多いって話にはなるよね。仮に公立3高の地域があるなら、高校偏差値45-55ぐらいの幅の子がいく学校だし。大学偏差値換算に-10したら35-45になるわけで。
山内さんは、受験生の話ではなく、大学経営の話なので、如何に学生を集めるか、という視点。なので偏差値は全く関係ないので注意。
さすがの視点です。wakatteもポジショントークしてるのにそれに気づかず振り回されるアフォがなんと多いことよw
@@yoshimurakami425あれはエンタメなので、本気で見たほうがある意味、負けです。楽しまないと。学歴は一つの成果なので、全く否定をする気もないけど。
1人暮らし出来ると将来の生活基盤にもなりますよね。
偏差値60辺りだとトップ層はマーチグラスだもんなぁー。
バブル期に一番美味しい思いをしたのは、大学受験地獄を回避して就職志望に回った公立二番手・三番手校の中~下位層だったりする。無理して大学に進学した公立一番手校の生徒はといえば、就職氷河期に巻き込まれてしまって・・・。
大都市圏と受験者数が違うので、地方3番手の高校はマーチ以上は難しいから地方の国公立を狙うのが良いね。
向陵高校は団塊世代でなく、団塊ジュニアです。普通高校が少ないために、80年代に団塊ジュニアが進学する頃に創られた高校です。
一番分かりやすいのは資格で実績を作ることですよねー、就職実績では大都市に太刀打ち出来ませんし
大学に突き付ける課題は厳しい刃のように感じます これで大学の意識はあまり変わらんようであれば淘汰の嵐に巻き込まれますね
栃木県だと偏差値コンプ大の雰囲気わかるから、白鴎でも良いやってなる部分あるかも😂あと、地味に金持ち県。仕事あるし、県南は特に東京から帰ってくる人間を幼い時からそれなりに見て育つし。
@@オパ-b6x千葉商科なら白鴎の方が良いよ…。コメリでも店長くらいにはなれるかも?
逆に愛知は公立強すぎる
国立大の中で旧帝大受験者が多いのと、地理的に近い新潟金沢富山あたりが多いのはわかるけど、なんで千葉が人気なんだろう
確かに静岡からなら神奈川大学は新幹線で通えます。静岡大、県立大無理で常葉………となるのは、静岡中部だけだなぁ。東部の人なら新幹線で神奈川行けるし。浜松なら豊橋、名古屋まで行く。愛知大と豊橋技科大が豊橋にあるのは、浜松があるからだと思います(笑)
長岡は賢いとは思いますが、全国レベルの名門中の名門てほどではない
私の地元ですが、公立トップ高校のボリューム層はマーチ。次に早慶上理、東大は数人だけという悲惨な状況。2,3番目に下がるとニッコマが多くなり私立との差を感じます。同じ偏差値でも、私立中高一貫の方が進学は優れている......
三大都市とは違って細かい偏差値の輪切りがないね🤔
長岡には高等専門学校があり、かつての長岡高校は「長岡高専に受からない人がゆく学校」と言われていました。
いや、それはない。
35年前に中学生でしたが、高専行きたいって熱望してた同級生が落ちて長高へ行きました。
愛知県の場合、一番手高は偏差値70以上で、東大、京大、早慶にも一定数入るが、地元の名大は数十名入ってる。二番手高は偏差値66~69で地元名大は一応二桁だが、名市大などの公立や岐阜などの駅弁国立が多い。私立は地元の南山大学が圧倒的多く、同志社、立命館も一定数入る。三番手高は、偏差値65~60の自称進学校で名大は少なく、入っても数名だ。私立も南山もいるが、多くは愛大、名城大など三流以下の大学が多い。四番手高は偏差値59~55で、国公立は当然厳しく、私立は南山でも厳しい。メインは中京、愛知学院など地元の三流未満の私大となる。
全然違う情報書くなよ。豊田西高校偏差値65名古屋大学35人豊田北高校偏差値59京大一名名古屋工業大学7人国立大合計144人
Gmarchが分からない私にはお経を聞いているようだ。まあ、研究するために大学行くんじゃないと言ってしまえば。
静岡東部はこのレベルだと、だいぶ常葉大学に流れてるイメージですね
神奈川大学いいだろね。 まあ横浜市は23区に並ぶ都市だし、みなとみらいはもちろん、横浜キャンパスも白楽周辺ならまだ家賃安い方だし、学生にも住みやすい街ではある。1部理系なら東海大学だろうけど。
昔 受験勉強をしていて思ったのは まず、偏差値があり 大学の序列がある 序列に巻き込まれ コンプレックスをもつために 大学受験をしてるんじゃないかとさえ思えた。
大学側には失礼な表現になるけども、この手の学校って指定校推薦も碌な大学がない。昔はあったかもしれないが、指定校で高偏差値大学に行った歴代の先輩方が大学での成績が振るわない、あるいは一般入試でも合格できない等の不甲斐なさでいつのまにやら高偏差値大学の指定校推薦は消滅。はっきり言って無理ゲーを強いられる高校。教員も無能で地元国立信者。「自称進学校」にすらなれない。公立トップに進学できないならむしろ推薦のパイプが沢山あるイオンモールタイプの私立高や実業系の高校に進んで潔く高卒就職した方がマシ。
少し前にバズった、亜細亜大学の「第一志望~」というショート動画も、学力序列競争からの脱却を目指したPR活動なんでしょうか。興味深いですね。
58くらいの三番手だったけど、結構同志社とか関大受かってた
アパートと1人暮らしの経費4年間で約500万。学費。そこら辺の金銭問題を解決してくれればたくさん行くと思うよ。
じゃあ獨協大学も「国際派の外大上智獨協です」って言ったらイケそうかな?
少なくとも工学院はニッコマンより↑
国公立という言い方は好ましくないと思う国立に比べて公立は下限が低いと思う水戸市だと一番手 水戸一 旧制水戸中学二番手 水戸二 旧制水戸高等女学校三番手 緑岡 進学者増加対策一番手 だけど水戸二は共学していないから二番手になれなかった
大和大学、〜開放とか自己肯定感とか、新興宗教みたい。
上2校は、長岡高の新潟大を除けば両校とも1番多いのは東洋の50人だからボリュームゾーン自体は両者に大きな違いはないんだろうな東洋ということは推薦も多くてもせいぜい2、3割程度だろうし
東洋大の創設者井上円了は長岡高校(当時は長岡洋学校)の卒業生で、生徒会(和同会)の創設者でもあるから同校関係者にはよく知られている。実際に東洋大に進学する人数は少ないが、日東駒専から滑り止め校を一つ選ぶ場合には東洋大を選ぶことが多くなる。
長野大?
公立大か。。。
新潟トップで岡山の10番手以下とか なんなの?
地方から別の地方の公立大に行ってどうするんだろう。同じ下宿のコストを掛けるのなら都会の私立の方がよっぽどマシなはず。
地方ってそんな感じなんだ。 東京と全然違うなー
合格人数ではなく、高校視線でいえば何人受験するかが重要MARCHの名前では就職できなくて学科で左右されるから、地方大学の国公立の方が就職では有利MARCH‥とくにARHなんて就職アドバンテージあると思えません
0:47東大1名(既卒)京大1名何かのギャグ?
自分の母校の話で驚きました。自分がいた頃よりも実績が爆上がりしてますが神大行きの多さ、私立の大東亜帝国ゾーンは変わらないです。工学院は指定校があるのですが指定校以外で行ってる人をほとんど見なかった。
地方国公立大学は大したことがありません。
国立でも医学部、 非医 では、 天と地の差。 医学部は????
東大 1, 京大 1 で 蝶進学校????
山内さんほんといい話しますね
ウチの地元もそうですね。公立2番手まではいいんですが3番手だと、同じ地区に所在する日東駒専の付属校(公立から見たら滑り止め)のエスカレーター組と見比べたら進学実績は付属組の方がいいんじゃないのと強く思います。
この回 良い話だった 序列競走に巻き込まれない。創業者は確かに良い理念を持っている。
地方だと大体1番手は旧制中学、2番手が高等女学校というならびですね。
公立3番手高校て県によって差があるのか、どこも似たようなレベルなのか難しいですね。愛媛県の松山北が3番手なので進学実績を確認しましたが、卒業者350人で国公立が210人、立命館+関大が24人(1人で何勝も含む)、ボリュームゾーンは京産大+近畿大で80人でした。半分より下だと、産近甲龍も厳しそうです。
私、新潟県出身だから事情はよく分かります。新潟県内の地区公立トップ校へ進学した生徒はともかく、2番手、ましてや3番手の高校では学年上位層はともかく、それ以下では日東駒専でも合格しないからね。
とはいっても、マーケット的にはこの層が1番大きいんだよな
とりあえず、学生寮や安く下宿を提供できるか。この部分はかなり大きいと思う。あと、それらをどう周知してもらうか…。個人的には二部(夜間部)の拡充っていうのはあって良いのでは、って思うけど…。需要ないのかな…?
新潟県の私立大学に自宅から通学できないなら関東の大学に進学しても大差ないかも
子供によると地元の私大は模試ではE判定の子が推薦でいくところらしい
私立の良さは「創立者の理念」や「学校のミッション」のようなものが明確なところですよね。それがしっかり保てていれば、私立の良さが更に光るのだと思います。
ちなみに私の地元は高等女学校が1番手、旧制中学が2番手という逆転現象が起きていました。
中四国だと、「地方国立も新設公立も関関同立産近甲龍も受からない」に置き換わるのだと思います。
そして、新潟県同様に、社会科学系の有力大学が乏しい地域(松山大学、広島修道は地域一番店。他は今ひとつ。)ですので、近畿地区の大学がしっかりニーズを捉えて「いい大学ですよ」と宣伝して、よい学生をしっかり集めることができそうに思います。
一方で、山内さんの過去動画にもありますが、地元私立大学はかなり厳しいと思います。
新潟県の高校生から見たら東京は憧れですからね。東京に来ただけでも将来の勉強になる。
2番手、3番手校は生徒の上から下のレベル差が首都圏より大きいんじゃないですかね。
偏差値輪切りって話で言えば、より人数が多い地域の方が上から順番に切ったとき上位が多いって話にはなるよね。
仮に公立3高の地域があるなら、高校偏差値45-55ぐらいの幅の子がいく学校だし。
大学偏差値換算に-10したら35-45になるわけで。
山内さんは、受験生の話ではなく、大学経営の話なので、如何に学生を集めるか、という視点。なので偏差値は全く関係ないので注意。
さすがの視点です。wakatteもポジショントークしてるのにそれに気づかず振り回されるアフォがなんと多いことよw
@@yoshimurakami425
あれはエンタメなので、本気で見たほうがある意味、負けです。楽しまないと。
学歴は一つの成果なので、全く否定をする気もないけど。
1人暮らし出来ると将来の生活基盤にもなりますよね。
偏差値60辺りだとトップ層はマーチグラスだもんなぁー。
バブル期に一番美味しい思いをしたのは、大学受験地獄を回避して就職志望に回った公立二番手・三番手校の中~下位層だったりする。無理して大学に進学した公立一番手校の生徒はといえば、就職氷河期に巻き込まれてしまって・・・。
大都市圏と受験者数が違うので、地方3番手の高校はマーチ以上は難しいから地方の国公立を狙うのが良いね。
向陵高校は団塊世代でなく、団塊ジュニアです。普通高校が少ないために、80年代に団塊ジュニアが進学する頃に創られた高校です。
一番分かりやすいのは資格で実績を作ることですよねー、就職実績では大都市に太刀打ち出来ませんし
大学に突き付ける課題は厳しい刃のように感じます これで大学の意識はあまり変わらんようであれば淘汰の嵐に巻き込まれますね
栃木県だと偏差値コンプ大の雰囲気わかるから、白鴎でも良いやってなる部分あるかも😂あと、地味に金持ち県。仕事あるし、県南は特に東京から帰ってくる人間を幼い時からそれなりに見て育つし。
@@オパ-b6x千葉商科なら白鴎の方が良いよ…。コメリでも店長くらいにはなれるかも?
逆に愛知は公立強すぎる
国立大の中で旧帝大受験者が多いのと、地理的に近い新潟金沢富山あたりが多いのはわかるけど、なんで千葉が人気なんだろう
確かに静岡からなら神奈川大学は新幹線で通えます。静岡大、県立大無理で常葉………となるのは、静岡中部だけだなぁ。
東部の人なら新幹線で神奈川行けるし。浜松なら豊橋、名古屋まで行く。愛知大と豊橋技科大が豊橋にあるのは、浜松があるからだと思います(笑)
長岡は賢いとは思いますが、全国レベルの名門中の名門てほどではない
私の地元ですが、公立トップ高校のボリューム層はマーチ。次に早慶上理、東大は数人だけという悲惨な状況。2,3番目に下がるとニッコマが多くなり私立との差を感じます。同じ偏差値でも、私立中高一貫の方が進学は優れている......
三大都市とは違って細かい偏差値の輪切りがないね🤔
長岡には高等専門学校があり、かつての長岡高校は「長岡高専に受からない人がゆく学校」と言われていました。
いや、それはない。
35年前に中学生でしたが、高専行きたいって熱望してた同級生が落ちて長高へ行きました。
愛知県の場合、一番手高は偏差値70以上で、東大、京大、早慶にも一定数入るが、地元の名大は数十名入ってる。
二番手高は偏差値66~69で地元名大は一応二桁だが、名市大などの公立や岐阜などの駅弁国立が多い。私立は地元の南山大学が圧倒的多く、同志社、立命館も一定数入る。
三番手高は、偏差値65~60の自称進学校で名大は少なく、入っても数名だ。
私立も南山もいるが、多くは愛大、名城大など三流以下の大学が多い。
四番手高は偏差値59~55で、国公立は当然厳しく、私立は南山でも厳しい。
メインは中京、愛知学院など地元の三流未満の私大となる。
全然違う情報書くなよ。
豊田西高校偏差値65
名古屋大学35人
豊田北高校偏差値59
京大一名
名古屋工業大学7人
国立大合計144人
Gmarchが分からない私にはお経を聞いているようだ。
まあ、研究するために大学行くんじゃないと言ってしまえば。
静岡東部はこのレベルだと、だいぶ常葉大学に流れてるイメージですね
神奈川大学いいだろね。 まあ横浜市は23区に並ぶ都市だし、みなとみらいはもちろん、横浜キャンパスも白楽周辺ならまだ家賃安い方だし、学生にも住みやすい街ではある。1部理系なら東海大学だろうけど。
昔 受験勉強をしていて思ったのは まず、偏差値があり 大学の序列がある 序列に巻き込まれ コンプレックスをもつために 大学受験をしてるんじゃないかとさえ思えた。
大学側には失礼な表現になるけども、この手の学校って指定校推薦も碌な大学がない。
昔はあったかもしれないが、指定校で高偏差値大学に行った歴代の先輩方が大学での成績が振るわない、あるいは一般入試でも合格できない等の不甲斐なさでいつのまにやら高偏差値大学の指定校推薦は消滅。
はっきり言って無理ゲーを強いられる高校。
教員も無能で地元国立信者。
「自称進学校」にすらなれない。
公立トップに進学できないならむしろ推薦のパイプが沢山あるイオンモールタイプの私立高や実業系の高校に進んで潔く高卒就職した方がマシ。
少し前にバズった、亜細亜大学の「第一志望~」というショート動画も、学力序列競争からの脱却を目指したPR活動なんでしょうか。
興味深いですね。
58くらいの三番手だったけど、結構同志社とか関大受かってた
アパートと1人暮らしの経費4年間で約500万。学費。
そこら辺の金銭問題を解決してくれればたくさん行くと思うよ。
じゃあ獨協大学も「国際派の外大上智獨協です」って言ったらイケそうかな?
少なくとも工学院はニッコマンより↑
国公立という言い方は好ましくないと思う
国立に比べて公立は下限が低いと思う
水戸市だと
一番手 水戸一 旧制水戸中学
二番手 水戸二 旧制水戸高等女学校
三番手 緑岡 進学者増加対策一番手 だけど
水戸二は共学していないから二番手になれなかった
大和大学、〜開放とか自己肯定感とか、新興宗教みたい。
上2校は、長岡高の新潟大を除けば両校とも1番多いのは東洋の50人だからボリュームゾーン自体は両者に大きな違いはないんだろうな
東洋ということは推薦も多くてもせいぜい2、3割程度だろうし
東洋大の創設者井上円了は長岡高校(当時は長岡洋学校)の卒業生で、生徒会(和同会)の創設者でもあるから同校関係者にはよく知られている。実際に東洋大に進学する人数は少ないが、日東駒専から滑り止め校を一つ選ぶ場合には東洋大を選ぶことが多くなる。
長野大?
公立大か。。。
新潟トップで岡山の10番手以下とか なんなの?
地方から別の地方の公立大に行ってどうするんだろう。同じ下宿のコストを掛けるのなら都会の私立の方がよっぽどマシなはず。
地方ってそんな感じなんだ。 東京と全然違うなー
合格人数ではなく、高校視線でいえば何人受験するかが重要
MARCHの名前では就職できなくて学科で左右されるから、地方大学の国公立の方が就職では有利
MARCH‥とくにARHなんて就職アドバンテージあると思えません
0:47
東大1名(既卒)京大1名
何かのギャグ?
自分の母校の話で驚きました。
自分がいた頃よりも実績が爆上がりしてますが神大行きの多さ、私立の大東亜帝国ゾーンは変わらないです。工学院は指定校があるのですが指定校以外で行ってる人をほとんど見なかった。
地方国公立大学は大したことがありません。
国立でも医学部、 非医 では、 天と地の差。
医学部は????
東大 1, 京大 1 で 蝶進学校????