【一歩先の選択肢】社会性を身につける夏

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 вер 2024
  • ✋わっしょ〜い!キャリーです!
    今回は、夏休み計画企画・第4弾としてお話ししています。
    社会性・コミュニケーション力を身につけるスペシャルイベントを紹介しています。
    キャリーが大学生のときに、時間を最大限投下したイベントで、とってもオススメです。是非、夏の選択肢の1つに検討いただければと思います。詳細は是非、動画をご覧ください。
    目次
    -----------------------------------------------------------------
    00:20 夏休み準備編・第4弾
    00:35 社会性を身につけるために…
    01:29 サマーキャンプのすすめ
    09:22 おまけ話①・②
    -----------------------------------------------------------------
    この他にも子育てやキャリア教育に関する有益な情報を、
    視聴者と共に学び、成長していくプロセスを共有していきます。
    SNSも是非チェックして、キャリー先生の最新情報や日常をのぞいてみてください。
    ■Instagram
    @career.a.flow
    ■TicTok
    @career.a.flow
    ==略歴・実績===
    2022年3月 公立小学校教諭 退職(勤続20年)
    2022年4月 学習塾開講(児童生徒数70人)
    2023年4月 学習塾運営2期目(児童生徒数180人)
        7月 フリースクール事業 支援スタート
        8月 公立小学校で職員研修スタート
       10月 公立小学校で出張授業スタート
    2024年4月 UA-camデビュー
    【自己紹介動画】
    「熱血教育応援家キャリー爆誕(オモロー授業発表会)」
    →🎥 • 【保護者の心を鷲掴み】教育応援家キャリー爆誕の瞬間
    【お問い合わせ】
    キャリー・A・フローへの取材・コラボ・講演に関するお問い合わせはこちらからどうぞ。
    career.a.flow@gmail.com
    #教育応援家 #子育て #サマーキャンプ

КОМЕНТАРІ • 37

  • @user-ps1oz8ur6i
    @user-ps1oz8ur6i Місяць тому +1

    最初の年は近くを選び、次の年も近い場所を選び行かせました。一人でも、友達とでもとにかく経験を増やしました。4年めの今年は「どこでも一人で行けるよ」と行きたい場所や、内容からキャンプを選べるようになりました。一人っ子で、学校でも手をあげない、場所見知りもする子でした。今では彼の優しさを表に出せるようになり、友達もたくさんいます。どこにでも行ける子じゃないからこそ、行かせてよかったと思っています。

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      素敵なコメントをありがとうございます!✨
      お子さんの成長に本当に感動しました。最初は近場から始めて、少しずつ経験を積ませていったことで、今では「どこでも一人で行けるよ」と自信を持てるようになったんですね!👏
      一人っ子で場所見知りもする中、少しずつ慣れていって、今では優しさを表に出せるようになり、友達もたくさんできたとのこと。親としてのサポートがしっかりと成果を上げていますね。
      「どこにでも行ける子じゃないからこそ、行かせてよかった」という言葉が胸に響きました。これからもたくさんの素晴らしい経験を積んで、大きく成長されることを願っています。引き続き応援しています!✨🌟

  • @neyo2992
    @neyo2992 2 місяці тому +3

    小2息子がいますが、こういうの、めちゃくちゃ親として、行ってもらいたいと、ずっと、思ってました。
    が、一人で参加したい!と思うたいぷではありません。
    日頃から、新しい場所や人が苦手で、親の後ろに隠れくっついて離れないタイプです。
    慎重派で飛び込むには、かなり時間がかかります。
    そんな息子に少しでも、このような経験をしてもらう為にはどんなアプローチが出来ますでしょうか?
    いけば、本当に、彼の人生が変わるくらいの経験が出来るのが目に見えるから、本当に参加させてあげたいです。
    サマーキャンプのリーダーをされていただなんて、最高ですね!さすがです🎉❤

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому +1

      息子さんが新しい場所や人々との接触に慎重な性格であることは、その個性を大切にしながら、徐々に慣れさせていくアプローチが効果的かもしれませんね。一歩ずつ彼のペースに合わせて、新しい経験に挑戦する機会を提供することが重要です。
      まずは、サマーキャンプのような大きな一歩よりも、小さなグループ活動や日帰りで参加できるイベントから始めてみてはいかがでしょうか?例えば、地域の文化センターや図書館が主催するワークショップや、小規模なアウトドア活動に参加してみることからスタートです。
      これらの活動を通じて、少しずつ他の子どもたちや新しい環境に慣れることができれば、徐々に自信を持ってさらに大きなチャレンジにも挑戦しやすくなるでしょう。また、事前にその場所を訪れてみたり、活動に参加する他の子どもたちやリーダーに事前に会うことも、安心感を提供し、不安を和らげるのに役立つかもしれません。
      息子さんが自分の意志で「参加したい」と感じられるよう、興味を持ちやすいテーマを選ぶことも大切です。例えば、彼が好きな動物や趣味に関連するイベントなら、よりワクワクしながら参加できるかもしれません。
      彼が新しい挑戦に対して自信を持てるよう、一緒にサポートしていくことが、彼の成長にとっても大きな力となるでしょう。わっしょーい✋!

    • @neyo2992
      @neyo2992 2 місяці тому +1

      @@career_flow さま 息子の性格に合わせた、温かいアドバイスを下さり少し泣きそうになりました。
      地域のイベントやワークショップに出来るだけ参加してきたので、日帰りキャンプにもチャレンジしたり、ワークショップに参加した際には、少し、私は子どもに任せて、子供たち同士の交流も出来るように、引いて見守りたいと思います。
      ありがとうございます!!!

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому +2

      温かい返信ありがとございます。お子さんが自ら学び、交流する機会を持てることは、自立心や社交性を育てる上で非常に重要だと思います。日帰りキャンプやワークショップでの経験が、お子さんの成長に役立つことを願っています。いつもサポートする側の親御さんも、ちょっと一歩引いて見守ることで新たな発見があるかもしれませんね。引き続き、親子での新しいチャレンジを応援しています。わっしょーい✋!

  • @user-di4im6bw2w
    @user-di4im6bw2w Місяць тому +1

    小2のとき沖縄のサマーキャンプに参加させました😊
    初めての飛行機に、1人で乗りました✈️(キッズサポートを利用しました)
    飛び立った飛行機を見て、立派になったなと涙が止まりませんでした😢
    飛行機の中では隣の老夫婦といろんなお話をしたり、手伝ってもらったりと優しい皆さまに助けられていたそうです。
    キャンプでは家族がいたら出来ない体験、成長を沢山してきました!
    今年もサマーキャンプ3カ所、申し込み済みです🎉
    楽しんできてもらえたらいいなと思っています😊

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +1

      お子さんが一人で飛行機に乗って、沖縄のサマーキャンプに参加された経験は、自立心を育てる大切な一歩になったことでしょう。初めての一人旅で涙が止まらなかったお気持ち、とてもよく理解できます。子どもが成長していく姿は、親にとって誇りであり、感動的な瞬間ですね。
      また、飛行機での優しいご夫婦との出会いや、キャンプでの新しい体験は、息子さんにとっても忘れがたい貴重な思い出となったはずです。家族がいたらできないような経験が、子ども自身の自信や世界観を広げる手助けをすることは間違いないです。
      今年も3カ所のサマーキャンプに申し込み済みとのこと、息子さんがさらに多くの冒険と学びを経験できる機会になることでしょう。それぞれのキャンプで新しい友達を作り、さまざまな活動を通じて、更なる成長を遂げてくれることを願っています。
      楽しんできてもらえるよう、送り出す親御さんの温かい気持ちが、お子さんにとって最高の支えになるはずです。今年のサマーキャンプの話を聞くのが、今から楽しみですね!

  • @user-mn7qm9ko9l
    @user-mn7qm9ko9l 2 місяці тому +2

    夏休み計画編の中で家族から離れて社会性を高めて行ける素晴らしい話ですね!家族や友達と離れてサマ一キャンプの時だけの友達やリーダ一さんの中で自分を出しながら気付かなかった新しい自分に出会える、、早速取り入れて行こうかと思っています。キャリー先生の実体験に基づく話なのでうなずく事ばかりです。親に普段は言えない感謝の言葉、言って貰えなくてもきっと心の中に持ってくれたらこれ以上の幸せは無いですね!前向きに計画して行きます💪

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому +2

      それは素晴らしい考えですね!サマーキャンプは、子どもたちが新しい環境や友達との関わりを通じて、自己発見や社会性を育む大きなチャンスです。親から離れて過ごす時間は、子どもたちにとって自立心を養う貴重な経験になりますし、新しい友達との出会いは、彼らの視野を広げる助けにもなります。親としては、子どもが心から楽しんでいる様子を見ることができれば、それ以上の幸せはないですよね。夏休みの計画、ぜひ楽しんで前向きに進めてくださいね!素敵な夏になりますように🌟

  • @hitota3934
    @hitota3934 2 місяці тому +4

    わっしょーい!サマーキャンプ高いんですよね😂5万〜10万円近い金額出せず見送っていました😢貯金して子供にサマーキャンプ体験させてあげたいです!🎉
    夏休みが楽しみです。家族会議をして、親子で楽しみたいと思います!!成長してほしいな😊
    最近ニュースで、夏休みを短縮して欲しい親のことがやっていて衝撃でした💦

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому +3

      わっしょーい!サマーキャンプ、素敵な体験を提供してくれるだけあって、価格もそれなりにするんですよね😅でも、その価値は確かにあると思います!貯金して、お子さんがその特別な経験をできるように計画するのは素晴らしいことですね。家族会議を開いて、夏の計画を皆で話し合うのは、それ自体がとても貴重な家族の時間になりそうですね。🌞
      夏休み短縮のニュース、本当に驚きますよね。各家庭の事情によって意見が分かれるところですが、子供たちにとっては夏休みが自由に過ごせる大切な時間。その中で何をするか、親子で楽しむ計画を立てることが、何よりも子供の成長につながると信じています。夏休み、一緒に素敵な思い出を作ってくださいね!🎉

  • @jasminoides8
    @jasminoides8 2 місяці тому +3

    家族でのキャンプ経験はあるのですが、私としても親から離れてのサマーキャンプを体験して欲しいと思い、子供に提案しました。
    しかし、昨年熊の出没が多発しているニュースを覚えていて、小3の子供は、山やキャンプ場には熊が出るかもしれないから1人で行くのは嫌だと言うので参加は見送りました😅
    冬のスキー教室は友達が参加できなかったので1人参加しましたが、泊りに行くのは不安があるようで、まだ日帰りだけの体験です。
    日帰りと泊まりでは断然、泊まりの方が経験値あがりますよね…
    スキーに行くのは楽しそうなので、1人で泊まりがけでスキー教室に参加できるよう見守りたいです。

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому +1

      お子さんが日帰りと泊りでのアクティビティを経験していることは素晴らしいスタートですね!確かに、泊まりがけのイベントは、日帰りのものと比べて多くの経験値を提供します。子どもたちが自立心を育て、新しい環境や人々との交流を通じて多くを学ぶ機会になりますから。
      熊の出没の話や、泊りがけでの不安など、お子さんの感じる恐怖はとても自然な反応です。こうした心配事には、事前にどのような安全対策が取られているのかを一緒に調べることで、少しでも安心して参加できるようサポートできるかもしれませんね。
      また、スキー教室での1人参加が良い経験になったようであれば、そのポジティブな体験を踏まえて、お子さんが次のステップに進むための話をしてみるのも一つの方法です。お子さん自身が楽しみを感じている活動から始めることで、徐々に泊りがけのイベントにも挑戦しやすくなるかもしれません。
      お子さんが一人での泊まり活動にチャレンジする日が来ることを応援しています!親としての見守りとサポートが、お子さんの自信に繋がるはずです。わっしょーい✋!

  • @KEICOXX81
    @KEICOXX81 Місяць тому +1

    就学前からずっと行かせたいと思い、一年生、二年生と年3回ほど行かせていました。
    お友達と一緒じゃないとイヤ!と言う事もありましたが、お友達が一緒でも別々の班にしてくれる団体だったので、毎回初めてのお友達の話をしてくれていました。
    長女はその場に慣れるまで時間のかかる子ですが、キャンプ後はキャリーさんの言うようにいい顔して帰って来ます。
    三年生になって2回行きましたが、次からは子供自身の意志だけで行かせようと思って、こんなのあるよ〜と色々提案したんですけど、どれも行かないと言いました…😂
    来年は弟が小学生になるので、一緒にまた行く気になってくれる事を願って今年度はもう行かないのか、まだ三年生だしと親の判断で申し込むのか迷っています😂

    • @career_flow
      @career_flow  Місяць тому +2

      こんにちは!長女さんがキャンプで新しい友達を作り、毎回いい顔で帰ってくる様子、素晴らしいですね!それぞれのキャンプで新しい体験ができるのは、子どもたちにとっても価値あることだと思います。
      三年生で自分の意志で参加を選べるようになるのは、一つの成長の証ですね。ただ、興味がなくなってしまった場合、無理に推し進めるのではなく、彼女の意志を尊重するのも一つの方法です。来年弟さんが小学生になり、一緒に行くことでまた興味を持つかもしれませんね。
      親としては、子どもが自発的に活動を選ぶ機会を持たせつつ、安全で刺激的な環境を提供することが大切です。いくつかの選択肢を提示して、どれが最も魅力的かを子ども自身に考えさせるのは良いアプローチです。また、他にも興味を引きそうな活動を探してみるのも良いでしょう。
      今年度の申し込みに関しては、もし長女さんが明確に行きたいと思うものがなければ、無理に申し込むのではなく、少し時間を置いてから再度興味があるか尋ねてみると良いかもしれません。弟さんと一緒に行けることで、また違った楽しみ方ができるかもしれないですね。
      子どもたちの意見を尊重しながら、彼らが自分で決める力を育てることが、これからの成長に繋がると思います。どの選択をされても、子どもたちが自分たちのペースで成長していくのを温かく見守ることが何よりだと思います。

    • @KEICOXX81
      @KEICOXX81 Місяць тому +1

      キャリー先生、的確なアドバイスありがとうございます✨
      おかげさまで迷いがなくなりました。そうですね、長女の気持ちを尊重して押し進めるのはやめておこうと思います。
      キャンプは好きな子なので家族キャンプを楽しみたいと思います😆

  • @user-ti1tw2cm1i
    @user-ti1tw2cm1i 2 місяці тому +1

    わっしょ〜い🙌
    間合いが最高で、楽しく拝見させていただいてます!
    現小6男児一人っ子が小3時に参加しました。後日みた写真には、
    楽しくない、さみしい、帰りたい、嫌だ、全開の表情ばかりが写っていて、
    切なくなりました。
    担当のスタッフさんがたもいろんな手段で励まし続けてくださり、
    途中迎え無しで終えることができました。
    父親も息子の表情が忘れられない、と、
    次のチャンスは掴めていません。
    今年お友達を誘ってみましたがうまく話しが進まずなくなりました。
    残念でなりません!

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому +1

      わっしょーい🙌!コメントありがとうございます!
      お子さんが小3の時に体験したキャンプが思い出深いものとなって、その表情が今も心に残っているとのこと、親御さんとしては複雑なお気持ちでしょうね。子供の成長には挑戦が必要ですが、時には思うようにいかないこともあります。
      しかし、お子さんが挑戦し続ける姿勢は、これからの成長に大きく貢献するはずです。友達と一緒に再チャレンジする計画が上手くいかなかったとのことですが、時間をかけて少しずつ準備をして、また新たな機会を模索してみてはいかがでしょうか。
      また、お子さんがどのように感じているか、じっくり話を聞いてみるのもいいかもしれません。一緒に活動できる友達や、少し規模の小さいグループでの活動から始めるのも良いアプローチかもしれませんね。
      お子さんが次に向かうステップで良い経験ができるよう、引き続き応援しています。どんな小さな一歩も大切な成長の一部ですから、焦らず、お子さんと一緒に楽しんでくださいね。お子さんも、これからのチャレンジを楽しめると良いですね!

    • @user-ti1tw2cm1i
      @user-ti1tw2cm1i Місяць тому +1

      先生、気持ちのこもったご返信をありがとうございました🙇
      はい!焦っているのだと思います、私。
      来年は中学生になり、いま、目の前の時間を全力でいきたいのです。見守りの時期にも入っているようにも感じますが、それがまた我慢できず声かけ手をかけしてしまう👿
      危険なのはわかりますが、
      今だけ今だけと思い小6になってしまいました😂
      どんな子かもお伝えしてないのに、つらつらと、失礼致しました‼️
      これからも動画を楽しみにしています🎶
      ありがとうございました、
      わっしょ〜い🙌🙌🙌

  • @ringo-fb1su
    @ringo-fb1su 2 місяці тому +1

    キャリー先生の毎日の動画が最近のプチ楽しみになってます。
    いつも勉強になる情報ありがとうございます😊
    本編とは逸れるのですが、子供の夏休みの過ごし方で心配があります。
    小5男子で勉強はそこそこ効率的にやる方なのですが、とにかくゲームが大好きなんです。
    今は学校があるので1日1時間30分と決めてなんとか守ってる感じなのですが、夏休みに入ったら毎日の勉強(せいぜい1時間くらいでしょうか)が終わった後はどのような過ごし方がよいのでしょうか?
    きっとゲームに飽きたらテレビ、テレビに飽きたらまたゲームと画面のループの日々になりそうで。。😅
    宿題などのやることはやっているので、あまり色々言うのもと思ってます。
    子供のゲームについての悩みは永遠のテーマかもしれませんが、ゲームに対するキャリー先生のお考えをお聞きしたいです。

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому +1

      夏休みの過ごし方、特にゲーム時間の管理についてお悩みとのことで、とても共感します。動画で色々なアプローチをお話ししていますが、ゲーム時間の管理についても触れてみたいと思います。実は、動画にまとめるために色々と準備はしているのですが…ここでは、簡単に…
      まず、ゲームは子供にとって魅力的なエンターテイメントであり、適度に楽しむことはメリットも多いです。しかし、夏休みに入ると時間が自由になりすぎることで、画面時間が増えがちになるのはご存知の通りです。ここで重要なのは、バランスだと思います。
      ゲーム時間を制限する代わりに、他の活動を奨励するというアプローチが効果的だと考えています。例えば、一緒に外でスポーツをしたり、図書館で本を選んだり、科学館や博物館への小旅行を計画するなど、画面とは違う刺激を提供することで、子供の興味を広げることができます。
      また、ゲームの時間を「報酬」として設定することも一つの方法です。つまり、勉強や家の手伝いなどの責任を果たした後にゲームを楽しむ時間を設けるというものです。これにより、ゲームは遊ぶための「ご褒美」となり、日常生活のリズムと責任感も育てることができます。
      最後に、家族で過ごす時間を増やすことも大切だと思っています。例えば、家族ゲームナイトを設けて、ビデオゲームだけでなくボードゲームやカードゲームを楽しむことで、親子の絆も深まりますし、スクリーンタイムの代わりになる楽しい活動を提供できます。我が家では、人生ゲームが流行っております💦
      これからも楽しい夏休みを過ごすためのアイディアを動画で共有していきますので、引き続き楽しみにしていてくださいね。わっしょーい✋

  • @user-sp5fh3nm4d
    @user-sp5fh3nm4d 2 місяці тому +4

    小2の息子が、学校からキャンプのチラシを握りしめて、、めっちゃ楽しそうなやつがあるょ❗ぼく、これ行きたい‼️と言って帰ってきました。去年も行きたい‼️と言っていたけれど、本当に行きたいのか不明だったし、小1だとまだ早いかな、、とか考えていたら、話が流れてしまいました☀️😵💦
    でも、今年は、明らかに目の輝きが違ってました。
    そこで、家族会議を開いて、
    キャンプの何が楽しみなのか本人の口から話してもらいました。
    すると、、、外国人や留学経験のボランティアさんがいて、外国のお話を聞かせてくれたり、ゲームしたり、大好きな大道芸も見れたり、外国のあそびとかも教えてもらえるんだよ❗それと、なんと言っても、どうしてもやりたかったキャンプファイヤー、、しかも、マシュマロも焼けるんだよ‼️と😂かなり具体的に目的がありました😂 何でも、やりたがりの息子なので、勢いだけで、行くのは、お友達もいないし、不安だなぁと私は思っていました。
    でも、本人は、お友達が行かなくてもいい‼️ぼくは、それでも行きたい‼️とゴリ押しでした😅 本人の強い想いも伝わって、、家族みんなで、応援するよ‼️ということで、即申し込みしました❗
    初めての一人お泊まりが、知らないところでのキャンプとは😂予想外でしたが、泣いて帰ってこようが、笑ってかえって来ようが、いずれにせよ、絶対にいい経験になりそうです😊😊今回の動画を拝見し、キャリーさんのお話を聞いて、私のほうが背中を押されました‼️
    本当は、親としては不安はたくさんありますな😢でも、まずは、安心して出発できるように、どんと構えて送り出そうと思います‼️ 9月に行きますので、また、報告いたしますね❗いつも、元気と勇気をありがとうございます‼️

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому +1

      こんにちは!息子さんのキャンプへの情熱がすごく伝わってきましたね✨ 勇気を持って新しい経験にチャレンジする息子さんを応援する家族の姿が素敵です!
      一人で参加するキャンプは、確かに親としては不安も大きいですが、息子さんが自分の意志で決めたことにチャレンジする機会は、自信をつける貴重な経験になりますね。特に、国際交流やマシュマロを焼くキャンプファイヤーなど、楽しみにしている内容を聞くと、彼のワクワクが伝わってきます。
      9月のキャンプ、きっといろいろなことを学び、成長した息子さんの話を聞けるのを楽しみにしていますね!泣いて帰って来ようが、笑って帰って来ようが、どんな結果でもそれが息子さんの大切な「成長の糧」になるはずです。帰ってきたら、その経験をたっぷり共有してくださいね。
      これからも、動画を通じてサポートできればと思います。ご家族での応援も素晴らしいサポートです。息子さんの新たな冒険が、素晴らしいものになりますように!わっしょーい✋

    • @user-sp5fh3nm4d
      @user-sp5fh3nm4d 2 місяці тому

      @@career_flow そうですね😃新しい冒険、経験なので、ワクワクです✨ 帰ったら報告しますね😃
      暑い毎日です💦キャリーさん、熱中症などお気をつけてお過ごしください✨ わっしょ~い❗

  • @men2913
    @men2913 2 місяці тому +3

    まさにキャリーさんの言ってる様なキャンプに放り込むか迷ってました。子「お母さんと一緒に行けないなら、行かない」ダメでした(^_^;)もう少し手の平で転がしてみます。 家族キャンプは今年の夏もうやりましたし。

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому +1

      子どもさんがお母さんと一緒でないとキャンプに行きたがらないのですね。実は、我が家も同じ様な感じです😭家族でのキャンプ経験がもうあるなら、それは素晴らしいことですよ〜♪子どもさんが一人で参加するキャンプに慣れるまで、少しずつステップを踏んでいくのが良さそうですね。例えば、お友達と一緒に短時間の活動から始めてみるなど、少しずつ独立した体験を増やしていくと、自信がつくかもしれません。お子さんが安心して新しい挑戦ができるよう、じっくりとサポートしてあげてくださいね。

    • @men2913
      @men2913 2 місяці тому

      @@career_flow キャリーさんのお子さんもそんな反応なんですね😁 先ほど「中学・高校の子達がリーダーになってグループ組まれて」「お兄ちゃんお姉ちゃん達がちょっと面倒見てくれる感じ」など色々説明したら、アッサリ「試しに1回行ってみる」となりました。「ん?ある程度秩序が保たれてるんじゃないか」とちょっと安心したのかも。「ルール違反するワガママな子が居ると、集団遊びがつまらなくなる」という持論を持ってる子なので。やっぱりワクワク探検心をくすぐられる様です。怖いのは性的イタズラです。サマーキャンプのボランティア成人男性が男児にイタズラした話を最近UA-camで見かけました。うちの子は根性はあるけど、そういう得体の知れない怖さに対する防衛本能だってあると思います。小学校から貰ってきた案内のサマーキャンプで、役所主催で、毎年場所を変えてサマーキャンプしてて、ちゃんと考えられてるキャンプ内容に見えるし、占いでも良いカードしか出ないし(←笑)、チャレンジさせてみます。

    • @men2913
      @men2913 2 місяці тому

      @@career_flow キャリーさんのお子さんもそうなんですね😁 中学高校の子がリーダーになってグループ組まれる。友達同士で参加するものじゃなく、皆初めまして状態。お兄ちゃんお姉ちゃんがちょっと面倒見てくれる。等と説明したらアッサリ「試しに1回行く」となりました。ある程度秩序は保たれる、と思ったのかと。集団遊びで、ルール違反する非常識なワガママな子が居たらつまらなくなる、という持論持ってる子なので。冒険心はくすぐられる様です。あとは、キャンプでボランティア成人男性が男児に◯◯した事件のニュースを最近見たので怖いです。子には、得体の知れない怖さに対する防衛本能もありますよね。学校から案内来た毎年やってる役所主催のサマーキャンプ、占いでも良いカードしか出ないし(←笑)チャレンジさせる事にしました。

    • @men2913
      @men2913 2 місяці тому +1

      @career_flow キャリーさんのお子さんもそうなんですね😁 中学高校の子がリーダーになってグループ組まれる。友達同士で参加するものじゃなく、皆初めまして状態。お兄ちゃんお姉ちゃんがちょっと面倒見てくれる。等と説明したらアッサリ「試しに1回行く」となりました。ある程度秩序は保たれる、と思ったのかと。集団遊びで、ルール違反する非常識なワガママな子が居たらつまらなくなる、という持論持ってる子なので。冒険心はくすぐられる様です。あとキャンプでボランティア成人男が男児に◯したnewスを最近見たので怖いです。子には、得体の知れない怖さに対する防衛本能もありますよね。学校から案内来た毎年やってる役所主催のサマーキャンプ、占いでも良いカードしか出ないし(←笑)チャレンジさせる事にしました。

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому

      素晴らしい前向きな変化ですね!お子さんが「試しに1回行く」と決めたこと、そして新しい環境に対する興味を持てたことは、本当に良いスタートだと思います。お子さんが理解して安心できるように、サマーキャンプの内容や運営についてしっかりと説明してあげることが大切ですね。また、安全に関する懸念もご理解していると思いますが、主催者側がどのような安全対策をしているかも事前に確認し、お子さんと共有するとより安心できるかもしれません。役所主催で信頼できるサマーキャンプなら、安全面でもしっかりしているはずです。お子さんが楽しく、そして成長につながる経験をすることを心から願っています。わっしょーい✋

  • @moka-ps4ll
    @moka-ps4ll 2 місяці тому +1

    サマーキャンプ、小学生の子供が参加できるところを探していますが、沢山ありなかなか決められません💦
    キャリー先生おすすめの団体などあれば教えていただけると嬉しいです!

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому +1

      サマーキャンプを選ぶ際は、何を重視するかにもよりますが、子どもたちが安心して楽しめる環境を提供しているところがおすすめですよ!参加する子どもたちの年齢層や活動内容、スタッフの質や経験、安全対策などをしっかりと確認することが大切です。
      すみません…私が所属していた団体はすでに解散してしまい…他の団体に関して具体的な団体の名前はこちらからは推薦できませんが、地域のコミュニティーセンターや市役所、学校の情報掲示板などでも良いキャンプの情報が得られることがあります。また、インターネットでの口コミやレビューを参考にするのも一つの手です。
      サマーキャンプは、新しい友達を作ったり、自然と触れ合ったり、さまざまな活動を通じて自己成長を促す素晴らしい機会になります。お子さんが興味を持ちそうなテーマや活動があるキャンプを選ぶといいですね。わっしょーい✋!

  • @user-vt7bn1sk9n
    @user-vt7bn1sk9n 2 місяці тому +2

    まだ子どもは4歳なのでキャンプには放り込めませんが、
    将来の参考にさせていただきます♪

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому +3

      4歳のお子さんにとって、家族とのアウトドア活動は素敵な思い出になると思います。将来的にお子さんが一人でも安心して参加できるような環境を整えつつ、今は一緒に楽しむ時間を大切にされているのはとても素晴らしいですね。家族でのキャンプや自然とのふれあいが、お子さんの成長にも良い影響を与えること間違いなしです。これからも楽しいアウトドア活動を一緒に楽しんでくださいね!

  • @user-wx2lr2mq8o
    @user-wx2lr2mq8o 2 місяці тому

    社会性を高めていけるサマーキャンプのお話、とても参考になりました!
    小学一年生の娘は、サマーキャンプに参加したことはないのですが、お友達がいるから8月のサマーキャンプに行きたいと言われ、前向きに検討していました。でも、お友達と行くのはダメなのですね😂💦
    サマーキャンプに放り込むのは、子どもが小さいうちからの方が良いのでしょうか?

    • @career_flow
      @career_flow  2 місяці тому +1

      サマーキャンプに参加するのは、お子さんが社会性を高める素晴らしい機会になりますね。お友達と一緒に参加することについては、必ずしもダメというわけではありません。お友達と一緒に行くことで安心感を持ち、初めての環境にも積極的に参加できることが多いです。ただ、新しい友達を作る機会も大切にして、お子さん自身が新しい環境で自立する経験を積むことも重要だと思います。
      サマーキャンプを始める適切な年齢については、お子さんが自分のことを一定程度自分でできるようになっているかどうかが一つの判断基準になります。小学一年生のお子さんであれば、キャンプの内容やサポート体制が小さい子供向けに整っている場合、参加してみても良いと思います。キャンプでの経験は、自己管理能力や協調性を育み、さまざまな状況に適応する力を養うことにも繋がります😊
      お子さんがキャンプに興味を持っているなら、一緒にプログラムの内容を確認して、お子さん自身にも何を期待しているのかを聞いてみるのも良いですね。その上で、一緒に冒険を楽しむ準備をすることが、親子の良い経験になると思います。応援しています!わっしょーい✋