Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ツインマスタングやツインメッサーシュミット、SM92とかあの時代の双胴戦闘機は不思議な魅力を放っていてとても好きなのでこういう動画がとても有難いです
兎に角ロマンですねぇ初めてこの機を知った時は何とも珍奇なと思ったのですが、結構活躍して居たんですね。
WWII初期には期待されながらも、ことごとく失敗した双発戦闘機。今から思えば2つのエンジンナセルとは別にコクピットブロックを設置したために前投影面積が単発機の倍以上に増えたのが原因なはず。これを徹底的に考慮してマスタングをベースに設計したセンスがスゴイ!
いっぱい燃料積んで、正副2人のパイロットの要求という戦闘機としては双子機はとても合理的なものだと思います。
2機結合させた機体というのがあまり例が無いので(他はHe111Zとか)奇抜に見えますが実用機としては十分成功しているので傑作機の部類に入れても問題は無いでしょう
エンジンがダメすぎるので傑作機とはいえないでしょう
@kishidamokei_sub B29やF-14Aの様にエンジンに問題があっても傑作機として名高い機体は幾らでもありますよ寧ろエンジンが駄目でも大変頑張った部類ですし
B-29、F-14Aの例は初期トラブルみたいなもんで、後々改善されてるので話が違うと思いますよ。F-82はレシプロとジェットの繋ぎ役としては良かったかもしれないけど、V1650だったらもうちょっと融通きいた可能性が高いと思います。
(隣のパイロットへ)「おい、いつまで寝てんだ、いいかげん操縦代れ!」
見た目はアレですけど、十分傑作機と言える機体だと思います!D型以降のマスタングって色々迷走するんですけど、この機体は奇跡的に成功した機体でしょう。それにしても「ンンンンン〜、戦争も終わったのでマーリンのライセンス料はすこーし考えさせてください」と言う、あれだけアメリカに頼ったくせに足元をみる英国仕草・・・。
ケチらないでマーリン使っておけば良かったんだと思いますけどねぇ。まあ、ライトウェイトマスタングの時点で親会社の圧力からアリソン積んでテスト(ぶっ壊れてろくに飛んでませんが…)色々と難しかったんでしょうねえ
スロットルレバーもエンジン関係のメーターも2倍のはずなので、メーターパネルのレイアウトも単座型とは違いますね。この機体に限らず、操縦してない方のパイロットはフットバーに足乗せたままなんでしょうかね?力は入れないんでしょうけど、Gがかかった時とかは踏ん張っちゃいますよね😅
夜戦型量産機は、右側席がレーダーオペレーター専用になり、複操縦装置が取り除かれています。当時貴重な全天候/夜間戦闘機でしたが、乗員2名が完全に分離された構造は、乗員間の情報共有や連携に不利がなかったのか、気になります。
他の機種も隔離されているので問題なかったと思います。APS-4はわかりませんが、SCR-720を積んだP-61等はパイロット側にも目標に接近した時に敵機位置方向を示すインジケーターがついてましたが、F-82にも同じ様なものがあったんではと思います
おぉ!運命を共にする比翼鳥(ひよくのとり)よ❗️
F-82が朝鮮戦争最初の撃墜とは知りませんでした!案外活躍というか酷使されていたんですね。
P-38の二機タンデム隊形戦術で零戦を圧倒できる様になって以来何でも二倍!二倍!になって行ったんですかね?😂
マスタン用の増槽の中を魔改造してブイエイトエンジンとタイヤとドライバーをくっ付けたボネビルの‥。
タンカー っすねぇ
こちら以外でも取り上げていました。連続で見ています。
私は最近、モノグラム製の1/72のこの機体を作りましたが、夜間戦闘機としては、かなり成功した方ではないかと思いますが...。この天狗のような夜間レーダーと重武装が、魅力的な戦闘機です。しかし、この飛行機の解説動画が、最近多い気がしますが、気のせいかな⁉
夜間戦闘機としてはある一定の働きをしたと思いますけども…やっぱエンジンがねぇって感じですよね。動画ではすっ飛ばしましたけど、レーダー下ろしてフル爆装で日本から中国国境まで飛べるので地上攻撃に重宝したそうです。ただ、稼働機が少なすぎるし、換えも効かないし、スペアパーツもないわで保管していたP-51引っ張り出して前線へ復帰させたとの事です
P-51はDとHとどちらが好きですか?性能はHの方が良いんだろうけど、見た目はDの方がカッコ好いと思う。Hは殆んど再設計したらしく、見た目から一見して全然違います。 ああまで変わるとP-39がP-63になったみたいに番号変わって然るべきではないか?(時期的に70台後半辺り)P-82の半分はP-51Hからさらに大幅に変わっていて、コレもうマスタングじゃないやろ って感じがするんですけどね。 性能とは関係ない見た目の話です。
H型とかのライトウェイトマスタングはコクピットの位置が持ち上がってたり、ラジエーターまわりの形が変わってるからか、横から見た時に寸詰まりに見えてカッコ悪いですよねツインマスタング は後ろの胴体伸びてるので、真横から見るとH型よりカッコいいと思います
そんなにライセンス料を払うのがイヤだったのね?第二次大戦真っ最中だったら遠慮なくマーリンを使っていたのだろうなあ。戦争が終わったら直ちに発注キャンセル、緊縮財政にするところはアメリカの良いところでもあります。
めざし
ツインマスタングやツインメッサーシュミット、SM92とかあの時代の双胴戦闘機は不思議な魅力を放っていてとても好きなのでこういう動画がとても有難いです
兎に角ロマンですねぇ
初めてこの機を知った時は何とも珍奇なと思ったのですが、
結構活躍して居たんですね。
WWII初期には期待されながらも、ことごとく失敗した双発戦闘機。
今から思えば2つのエンジンナセルとは別にコクピットブロックを設置したために前投影面積が単発機の倍以上に増えたのが原因なはず。
これを徹底的に考慮してマスタングをベースに設計したセンスがスゴイ!
いっぱい燃料積んで、正副2人のパイロットの要求という戦闘機としては双子機はとても合理的なものだと思います。
2機結合させた機体というのがあまり例が無いので(他はHe111Zとか)奇抜に見えますが実用機としては十分成功しているので傑作機の部類に入れても問題は無いでしょう
エンジンがダメすぎるので傑作機とはいえないでしょう
@kishidamokei_sub
B29やF-14Aの様にエンジンに問題があっても傑作機として名高い機体は幾らでもありますよ
寧ろエンジンが駄目でも大変頑張った部類ですし
B-29、F-14Aの例は初期トラブルみたいなもんで、後々改善されてるので話が違うと思いますよ。
F-82はレシプロとジェットの繋ぎ役としては良かったかもしれないけど、V1650だったらもうちょっと融通きいた可能性が高いと思います。
(隣のパイロットへ)「おい、いつまで寝てんだ、いいかげん操縦代れ!」
見た目はアレですけど、十分傑作機と言える機体だと思います!D型以降のマスタングって色々迷走するんですけど、この機体は奇跡的に成功した機体でしょう。
それにしても「ンンンンン〜、戦争も終わったのでマーリンのライセンス料はすこーし考えさせてください」と言う、あれだけアメリカに頼ったくせに足元をみる英国仕草・・・。
ケチらないでマーリン使っておけば良かったんだと思いますけどねぇ。まあ、ライトウェイトマスタングの時点で親会社の圧力からアリソン積んでテスト(ぶっ壊れてろくに飛んでませんが…)色々と難しかったんでしょうねえ
スロットルレバーもエンジン関係のメーターも2倍のはずなので、
メーターパネルのレイアウトも単座型とは違いますね。
この機体に限らず、操縦してない方のパイロットはフットバーに足乗せたままなんでしょうかね?
力は入れないんでしょうけど、Gがかかった時とかは踏ん張っちゃいますよね😅
夜戦型量産機は、右側席がレーダーオペレーター専用になり、複操縦装置が取り除かれています。当時貴重な全天候/夜間戦闘機でしたが、乗員2名が完全に分離された構造は、乗員間の情報共有や連携に不利がなかったのか、気になります。
他の機種も隔離されているので問題なかったと思います。APS-4はわかりませんが、SCR-720を積んだP-61等はパイロット側にも目標に接近した時に敵機位置方向を示すインジケーターがついてましたが、F-82にも同じ様なものがあったんではと思います
おぉ!運命を共にする比翼鳥(ひよくのとり)よ❗️
F-82が朝鮮戦争最初の撃墜とは知りませんでした!案外活躍というか酷使されていたんですね。
P-38の二機タンデム隊形戦術で零戦を圧倒できる様になって以来何でも二倍!二倍!になって行ったんですかね?😂
マスタン用の増槽の中を魔改造してブイエイトエンジンとタイヤとドライバーをくっ付けたボネビルの‥。
タンカー っすねぇ
こちら以外でも取り上げていました。連続で見ています。
私は最近、モノグラム製の1/72のこの機体を作りましたが、夜間戦闘機としては、かなり成功した方ではないかと思いますが...。この天狗のような夜間レーダーと重武装が、魅力的な戦闘機です。しかし、この飛行機の解説動画が、最近多い気がしますが、気のせいかな⁉
夜間戦闘機としてはある一定の働きをしたと思いますけども…やっぱエンジンがねぇって感じですよね。
動画ではすっ飛ばしましたけど、レーダー下ろしてフル爆装で日本から中国国境まで飛べるので地上攻撃に重宝したそうです。ただ、稼働機が少なすぎるし、換えも効かないし、スペアパーツもないわで保管していたP-51引っ張り出して前線へ復帰させたとの事です
P-51はDとHとどちらが好きですか?
性能はHの方が良いんだろうけど、見た目はDの方がカッコ好いと思う。
Hは殆んど再設計したらしく、見た目から一見して全然違います。 ああまで変わるとP-39がP-63になったみたいに番号変わって然るべきではないか?(時期的に70台後半辺り)
P-82の半分はP-51Hからさらに大幅に変わっていて、コレもうマスタングじゃないやろ って感じがするんですけどね。 性能とは関係ない見た目の話です。
H型とかのライトウェイトマスタングはコクピットの位置が持ち上がってたり、ラジエーターまわりの形が変わってるからか、横から見た時に寸詰まりに見えてカッコ悪いですよね
ツインマスタング は後ろの胴体伸びてるので、真横から見るとH型よりカッコいいと思います
そんなにライセンス料を払うのがイヤだったのね?
第二次大戦真っ最中だったら遠慮なくマーリンを使っていたのだろうなあ。
戦争が終わったら直ちに発注キャンセル、緊縮財政にするところはアメリカの良いところでもあります。
めざし