【コンポーネント】グレード比較!コンポは変えるべき?何が変わる?お話してみた【ビチアモーレ 横浜店】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 140

  • @そめや-q3i
    @そめや-q3i 3 роки тому +7

    めっちゃ勉強になるし、声聞き取りやすいし良すぎる……
    ワイはグラベルロードでオフロードめっちゃ走りたいってタイプだからtiagraの油圧ディスクで満足っ!

  • @2012-u2g
    @2012-u2g 3 роки тому +5

    欲求欲めっちゃわかります!!
    私も欲求欲と価格をバランスよく満たせるように組んでます!

  • @ぬるぬる-n8s
    @ぬるぬる-n8s 4 роки тому +5

    R系はレバーが近くて手が小さい人でも握りやすいから女性にお勧めだと思いました。
    STIとブレーキのセットでの交換がお勧めですが本当に良いと思いました。
    コンボの交換が出来なくてもハンドル形状でも改善はできるので是非こうちゃんに相談して欲しい。
    自転車の悩みって知識を重ねてる人に相談すると以外にあっさり解決する事多いです、動画観たり、会いに行くだけでも楽しいけど、こうちゃん、川ちゅん、よし君など良く乗ってて技術のある人と話すと色々刺激を受けて有り難いです。

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +2

      嬉しいお言葉ありがとうございます^_^
      レバー一つで快適さが大きく変わるので良いですよね^_^

  • @nkysisk
    @nkysisk 3 роки тому +4

    クラリスのフロント変速は気合を入れないと動いてくれなかったりしましたが105(R7000)の完成車に乗り換えてからはまじで快適で感動しましたね・・・

  • @ノン-u8l
    @ノン-u8l 4 роки тому +15

    STIを変えた時の握り心地の良さが1番びっくりした…105の油圧STIクソでかいけどデュラとか小さいから死ぬほど握りやすい

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +2

      油圧はでかいですよね。でもDi2になるといきなり小さくなりますね(笑)

  • @Ts-el9jl
    @Ts-el9jl 3 роки тому +3

    半年前までクラリス完成車(エントリーロード)に乗っていたのですが、一気にデュラエース91系フルカーボンロードバイクを買ったらもう全てが違う乗り物と思うぐらい変わりました。

  • @rs8201
    @rs8201 4 роки тому +13

    編集レベルアップしてますね!ww
    いつも楽しみに見てます!

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому

      撮り手が面白いので編集も楽しいです(笑)

  • @shoichi6689
    @shoichi6689 4 роки тому +21

    105からアルテへブレーキ替えた時、一番わかり易くてびっくりしたなww
    STIも変えてみようかと思ってますww

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      ブレーキは分かりやすいですよね^_^
      STI変えると感動します(笑)

    • @bobbyvihaan9002
      @bobbyvihaan9002 3 роки тому

      I guess I am kinda off topic but do anyone know a good website to watch new series online?

    • @ziondakota5210
      @ziondakota5210 3 роки тому

      @Bobby Vihaan i would suggest flixzone. Just google for it :)

    • @albertorogelio7368
      @albertorogelio7368 3 роки тому

      @Zion Dakota Yup, been watching on flixzone for since march myself :)

    • @bobbyvihaan9002
      @bobbyvihaan9002 3 роки тому

      @Zion Dakota Thanks, I signed up and it seems like a nice service :D I appreciate it!

  • @TS-ys9ft
    @TS-ys9ft 4 роки тому +4

    初めてロードバイクを買ってワクワクしながら乗ってみたらテクトロのブレーキが全くと言って効かなくて、自転車購入2日後にビチアモさんで一世代前のアルテグラを買った思い出が…ブレーキは本当に大事ですね。

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      テクトロは効くモデルもありますが、エントリーは特に効かないですよね、、、

  • @中橋大輔-u2u
    @中橋大輔-u2u 4 роки тому +5

    個人的な意見ですが、変速性能だけにしぼればハイエンドモデルになればなるほど電動コンポが前提になってると思います。
    昨年アンカー RL8の105組みから、ピナレロ princeFXの機械式アルテ組みに乗り換えましたが、変速性能だけ見るとアンカーの方がスムーズ。
    知人の同じモデルに乗せてもらっても同じ印象でした。
    もちろんメカニックの組み方で変わってくるとは思いますが、フレーム形状とワイヤーの取り回し方で同じコンポでも変速性能が変わると感じてます。
    ブレーキは川ちゅんのおっしゃる通り、グレードで全然違いますね!
    これからも持論シリーズ楽しみにしてます!

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      川チュンじゃないです(笑)
      こうちゃんです(笑)

  • @江頭251-s6y
    @江頭251-s6y 4 роки тому +7

    コンポの性能は誤差で1番はエンジンの性能差なのは分かっているのだが、部品の交換は大好きです。

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      僕はエンジンよりもカスタムが好きで大事です(笑)

  • @ヤクチュウ-m6u
    @ヤクチュウ-m6u 4 роки тому +39

    デュラ紐はまじでdi2と間違えるくらい軽い

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +9

      本当軽いですよね^_^
      おもちゃか!!ってなります(笑)

  • @pinarello5108
    @pinarello5108 4 роки тому +3

    自分は最初完成車についていたSORAから始めもっと高速域を楽に短い距離で出したいと思い、ソラからアルテグラに変更しました。😊😊買って取り付けてもらいロードバイクを持つとかなり軽くなりました。アルテグラ最高です😊

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      アルテグラ使いやすいですよね^_^

  • @Nia-g8q
    @Nia-g8q 3 роки тому +6

    15年前のSORAからなら何に変えても感動しそうなので楽しみw

  • @はる-m2q9j
    @はる-m2q9j 4 роки тому +8

    今使ってるアルテの油圧式のレバーが大きすぎて手が疲れます。互換性が分からないので変えたくてもいじることができないです。

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +3

      Di2ならブラケットも小さくなりますね^_^

  • @竜也-p5t
    @竜也-p5t 4 роки тому +3

    コンポクラリスでブレーキだけ105のr7000系?付けてます!

  • @AshiyaBBQ
    @AshiyaBBQ 4 роки тому +2

    去年のサイクルモードでドグマを乗った時にデュラエースのワイヤーが付いていて、
    いつも乗ってる自分の105と比較して、ボタンをパチパチとクリックする感じで、シフトが決まるので驚きました。
    グィーってしないのがすごい。
    でも、交換はまだロマンの世界ですね。

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +2

      デュラエースの操作感は気持ち良いですよね^_^

  • @まつ-m8m6k
    @まつ-m8m6k 2 роки тому +2

    ブレーキの弾きの硬さって変わるんですか?
    5年前のクラリス使ってるんですが、r2000に変えたとしても、だいぶ変わりますかね、、?

  • @ナイフを愛する者
    @ナイフを愛する者 4 роки тому +5

    アウターケーブルとワイヤーのお話も聞きたいですね

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +3

      ワイヤー用意出来たらやりたいのですが、なかなか出来なくて。

  • @pinkbomtaka
    @pinkbomtaka 4 роки тому +8

    アルタスを否定しないスタンス。素敵です♪
    全部を認めて欲求に従う、それが大事な気持ちなんだと(*´ω`*)

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      アルタス最高です(笑)
      7sしかない事が逆に素敵に見えます(笑)
      要は自分が気にいるかですよね^_^

  • @わか-c8f
    @わか-c8f 3 роки тому +3

    機械式ディスクのSTIをdi2に変えたい場合はリムブレーキで使うdi2を使えばいいのですか?

  • @まけ-w7w
    @まけ-w7w 4 роки тому +1

    私はR8000アルテグラのDi2と機械式使ってます。どっちも使いやすく素晴らしいコンポと思います。
    アルテグラも十分に軽いですし。
    機械式は、レバー根本の回転軸付近を押してもきちっと変速するのは驚きです。
    デュラエースは生きてる間に色々と余裕が有ったら組んでみたいですね。(笑)
    しかし、アルテグラよりデュラエースのブレーキのコントロール幅が広かったらキャリパーブレーキだけでも換えてみたいと思います。

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +2

      正直、アルテ⇢デュラは大きな性能差は感じないかもですが、格好いいのでアリですね^_^

  • @殺生丸-o4m
    @殺生丸-o4m 3 роки тому +2

    今コンポをClarisからTiagraか105に変えようか悩んでます。どうするべきでしょうか。
    ちなみに友達と休みに200キロほど走るぐらいです

  • @イニ-c5k
    @イニ-c5k 4 роки тому +6

    次はヘルメットの動画見たいです!

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      ヘルメットは、、、、過去に数本。。。。(笑)

  • @shijyo-toru
    @shijyo-toru 4 роки тому +3

    なるほど。コンポの性能上げればその分美味しい物が食えて体重増量できるじゃないか。

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +2

      そのとおり!(笑)
      500g軽量して500gのステーキ食べれます(笑)

  • @car-in
    @car-in Рік тому +2

    唯一残ってる こうちゃんのハウツー動画ですね。残してほしかったなあ

    • @biciamore
      @biciamore  Рік тому +1

      ありがとうございます!
      そうなんです、この辺のハンドルは自分ではないのですが、なんでこれだけ残したのだろう……(川崎)

  • @-koki8987
    @-koki8987 4 роки тому +6

    5800系の105で何不自由なく使えてはいるけど見た目も好きだしアルテグラ以上に買い替えるのもありだなぁ

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +3

      見た目も変わりますもんね^_^
      なにせ欲求が(笑)

  • @もろえ
    @もろえ 4 роки тому +5

    質問なんですが、デュラエース、アルテグラのDi2は重量以外に性能面としての違いはありますか?

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +2

      ブレーキ性能ですね^_^
      変速性能は変わりません(笑)

  • @そこのお前-s3i
    @そこのお前-s3i 4 роки тому +7

    クラリスmixからフル105に換えたときは感動したな
    重量ブレーキ変速etc何もかも別物

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      クラリスからだと大きな違いが分かりますね^_^

  • @高木達生
    @高木達生 4 роки тому +7

    カメラマンんは荒井ちゃんがいいなぁw

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      彼は元プロなので(笑)
      僕はテッシーとの方が喋りやすいです^_^

  • @Eさん-E.M
    @Eさん-E.M 3 роки тому +2

    触覚STIが好きなんですが、4600系とR7000系、コンポを載せ替えするときどちらが良いと思いますか?やっぱり触覚じゃなくてもR7000の方がいいですかね?ちなみに今は2400系です。

    • @biciamore
      @biciamore  3 роки тому +2

      触覚が好きなら触覚で良いと思います!

    • @Eさん-E.M
      @Eさん-E.M 3 роки тому +1

      @@biciamore ありがとうございます!そうさせてもらいます!

  • @naotoooike7894
    @naotoooike7894 4 роки тому +4

    今ターニーが付いてます…。変えようかな〜

    • @森田綾子-m8q
      @森田綾子-m8q 3 роки тому +2

      一つの手だと思いますよb
      変えちゃえ~変えちゃえ~(悪魔)
      うぐぐぐっぐぐぐうぐ・・・・・

  • @cyunsama9620
    @cyunsama9620 4 роки тому +2

    初めまして、ロード初めて1ヶ月現在オルトレ3、105を買ってブレーキデュラエース 9100だけつけました。中古デュラエース ホイール買うかコンポーネントデュラエース で迷ってます。どれからがよいでしょうか?教えてください。

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      お好きな方からカスタムで置いと思います^_^
      自分が満たされるのはどちらかを決めると良いです^_^

  • @nk-rp3gv
    @nk-rp3gv 4 роки тому +5

    デュラ未経験なので気になる!

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +3

      やはり操作も重量も軽くて良いです^_^

  • @MCR30v
    @MCR30v 4 роки тому +4

    di2のデュラとアルテの性能差はあるのでしょうか?

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +3

      正直軽さと欲求くらいですね(笑)

  • @にゃん仏堂笑雲
    @にゃん仏堂笑雲 4 роки тому +5

    自分はカンパだからコーラスとスーレコの違いは軽さだけで体感出来ない。シマノと違ってグレードによる性能差や操作性の違いが無い。カンパユーザー圧倒的に少ないなww

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +3

      カンパは一気に落とせる段数が上がったりもありますが、確かに使用感はあまり変わりません(笑)

  • @ディーコムババン
    @ディーコムババン 3 роки тому +2

    昔のティアグラ9速に乗ってますが 11速ホイルに交換すれば105に変更可能でしょうか?

    • @biciamore
      @biciamore  3 роки тому +1

      ホイールやチェーンなどもすべて11sにすれば可能です!

  • @naotoooike7894
    @naotoooike7894 4 роки тому +3

    今度ビチアモーレいこ〜

  • @おくく-l7i
    @おくく-l7i 4 роки тому +3

    現行のClarisって総重量どれくらいなんですか?

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому

      計算が、、、(笑)
      約3kgほどかと思います(笑)

    • @おくく-l7i
      @おくく-l7i 4 роки тому

      @@biciamore
      アルテグラに変えるだけで1kgほど軽量化されるんですか。やばいですね笑

  • @rs8201
    @rs8201 4 роки тому +2

    6800系とr8000系の差って結構ありますかね?ブレーキは抜きでお願いします!

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому

      正直、ほぼないですね(笑)
      多少軽いですが、そんな言うほど分からないです(笑)

    • @rs8201
      @rs8201 4 роки тому +1

      @@biciamore そうなんですね!ありがとうございます😊

  • @クボニャン-v5k
    @クボニャン-v5k 4 роки тому +2

    いや!ボケ多いな!面白いです!笑笑 でもロードバイクって乗らないとわからないですよね笑 なかなか口で説明しにくい…ロードに乗って唯一の苦悩です笑 デュラエース……羨ましい\(//∇//)\

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому

      ちょいちょい挟んでしまいました(笑)
      デュラエースが絶対!!では無いですけど欲求が(笑)

  • @noksby4277
    @noksby4277 4 роки тому +4

    シマノの場合ブレーキだけはデュラにするべきなのかなぁと思うくらい制動力が違いますよね(汗)それ以外はなんでも良いかなと(笑)
    基本カンパ使ってるのですがブレーキは安心感が全然違うのでデュラ使ってます。ほんとデュラのブレーキは素晴らしいと思います^_^

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      デュラのブレーキはよく効くし軽いですよね^_^

  • @ゃみ-v2f
    @ゃみ-v2f 4 роки тому +8

    Sora からアルテにしました。
    スコンッスコンッスコンッスコンッスコンッ!!!!

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +3

      そうですね(笑)
      すこん!!ですね(笑)

  • @Kumichan23
    @Kumichan23 3 роки тому +1

    いつも興味深く,楽しみながら拝見しております.
    コンポの重量差,結構あるのですね.ちょっと驚きました.アルテグラとデュラで300gほども差があるとは... さらに驚いたのは,プロの方でもアルテグラをレースで使用されておられることです.コンポの性能差は,歴然とあるということですね.そうでないと,値段差の意味がないですよね.動きが違うのは,加工精度の違いの影響ですよね.

  • @鯖愛好家
    @鯖愛好家 4 роки тому +2

    Tourneyのレバー握りにくいしブレーキ聞にくいんでレバーだけ変えたい…ブレーキパッドも変えたい…

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +2

      レバーは本当に操作感や安全性にも繋がるので、変えると良いです^_^

    • @鯖愛好家
      @鯖愛好家 4 роки тому +2

      @@biciamore なにか僕でも使えそうなおすすめのレバーってありますか?

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +2

      @@鯖愛好家 ターニーだと6sとかでしたっけ。。。
      10sにグレードアップしてTiagraを使うのが一番効果高いですね!

    • @鯖愛好家
      @鯖愛好家 4 роки тому +2

      @@biciamore やはりグレードアップする際はホイールも対応してる奴じゃないとダメですよね…reunion乗ってるんですけど…

    • @バーチャル社不
      @バーチャル社不 4 роки тому +2

      @@鯖愛好家 すいません初心者ですがコメント失礼します
      ターニーのクロスバイクをSTI化して使っています
      ホイールとかスプロケットとかその辺の互換性に関する知識が全くないんで、コンポ全部取り替えるのはなしとしていろいろ調べみてたのですが、クラリスSTIでターニーのディレイラーの変速が問題なく出来るとの情報が多くあったのでやってみたらなんの問題もなくいけました。
      ティアグラのSTIでターニーのディレイラーが使えるって聞いたことがあるんですけどやったことないんで詳細は分かりません。

  • @Thelynnfield3
    @Thelynnfield3 3 роки тому +3

    無名のキャリパーブレーキでしたが、効かな過ぎて普通に街乗りでも怖すぎて死ぬかと思ったことが何度もありました。
    105に変えたらもう安心感が桁違いです。剛性が違いすぎる。ノーブランドのキャリパーは歪みましたからね笑
    レースに出ないポタリングやロングライドなら105は欲しいですね。アルテにしても良かったかなって思ったけど、高かったし、正直105で一つの不満も無いです。

  • @かきのき-h8t
    @かきのき-h8t 2 роки тому +3

    フルClariS積んでるNESTOのFALAD PRO乗り出して6カ月...
    物足りなくなってきてしまった....。

    • @biciamore
      @biciamore  2 роки тому +1

      ありがとうございます!
      そろそろ変え時かもしれませんね!(川崎)

  • @バジリスクタイム-d3y
    @バジリスクタイム-d3y 4 роки тому +2

    中古で最近ANCHOR UR7を買ったのですが、フルアルテに換装されてましたw
    初心者には宝の持ち腐れですかね?

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +2

      もはや初心者こそアルテとかが快適です^_^

    • @バジリスクタイム-d3y
      @バジリスクタイム-d3y 4 роки тому +1

      全てメンテナンスをしてもらい、使えないパーツは交換していただきました。
      ただ、ワイヤーが所々少しサビ?みたいに色が茶色になってます

    • @バジリスクタイム-d3y
      @バジリスクタイム-d3y 4 роки тому +1

      @@phillyreoidesquercus1757
      色々教えていただきありがとうございます!
      行きつけのとこ行って聞いてみたいと思います

  • @グレムリン-g7y
    @グレムリン-g7y 4 роки тому +5

    105とアルテは明らか違う 特にFDのインナー→アウターが違いすぎる RDは調整でまぁまぁ近づけれはするかも

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      グレードで結構変わりますよね^_^

  • @リアクト8000
    @リアクト8000 4 роки тому +1

    核心を突かれたようで、そして物欲が弾けそうです!😆😆😆

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      いっちゃいましょう!!(笑)
      幸せになれます(笑)

  • @キングダム松本
    @キングダム松本 3 роки тому +2

    ビチアモさんで紐式アルテグラを同グレードのDi2に変えるとおおよそいくらくらいかかりますか…?

    • @biciamore
      @biciamore  3 роки тому +2

      状態にもよりますが、Di2フルセットでしたら10万は掛からないかと思いますね。
      R8000ですと10万は少し超えるかもしれません。

  • @418stylechannel4
    @418stylechannel4 3 роки тому +3

    コンポを変える理由 変速楽しい

    • @biciamore
      @biciamore  3 роки тому +1

      カンパなんかは特に楽しみありますね(^^)

  • @俺は鉄兵
    @俺は鉄兵 4 роки тому +2

    カンパもやってよー😭

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +2

      カンパの今度撮りますね^_^

    • @俺は鉄兵
      @俺は鉄兵 4 роки тому +1

      @@biciamore さん
      ありがとうございます😊

  • @sol4817
    @sol4817 4 роки тому +3

    105完成車のクランクだけをアルテグラに変えるのは変わりますか?
    かっこいいからアルテグラにしたい笑

    • @to346
      @to346 4 роки тому +2

      5800から8000のクランクに変えましたが、インナーからアウターの変速が軽くなりましたよ。ディレーラーは7000です。

  • @不思議な隣人
    @不思議な隣人 4 роки тому +1

    中空ではない4700クランクの肉抜きと中空肉抜きでぶっとい8000クランクだと剛性差って体感出来る程変わってきますかね?

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      敏感な方なら出来るとは思いますが、かなり踏みこんで分かるレベルかと思います。

  • @minnadietlinde
    @minnadietlinde 4 роки тому +1

    で、こちらの店員さんはおいくらでどちらの店舗にいらっしゃるんで?

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +2

      御徒町店でプライスレスです(笑)

  • @hotokoba
    @hotokoba 4 роки тому +2

    チェさんはもう辞めちゃったもんだと思ってた

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +2

      もはや古株です(笑)

  • @kurosan-9630
    @kurosan-9630 4 роки тому +3

    ワシブレーキ変える場合機械式ディスクブレーキだから、105だったら全部変える羽目になる、

  • @ひろひろ-g7p
    @ひろひろ-g7p 4 роки тому +1

    福島にも進出して欲しいです。

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому

      東北もどこかに出店するかもですね^_^

  • @kkaratei
    @kkaratei 7 місяців тому +1

    いんきゃ自転車乗りなので、なんか合わない(涙

    • @biciamore
      @biciamore  7 місяців тому +1

      ありがとうございます!
      自分もインキャです(川崎)

  • @Ponkichitarou
    @Ponkichitarou 4 роки тому +1

    物欲番長発動しそうだわ

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому

      欲しい時が買い時ですね^_^

  • @小林功幸-g6c
    @小林功幸-g6c 3 роки тому +1

    用語も教えてください

  • @WestDucatist24
    @WestDucatist24 4 роки тому +2

    Ⅱ笑笑

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      テヘペロ(笑)

  • @strikingt
    @strikingt 4 роки тому +4

    ぶっちゃけとか正直って言う営業は信用しない事にしてる

    • @biciamore
      @biciamore  4 роки тому +1

      営業じゃないので大丈夫です^_^

  • @黒猫くんの遊び
    @黒猫くんの遊び 3 роки тому +1

    どこに行けばあなたのお店は

  • @小林功幸-g6c
    @小林功幸-g6c 3 роки тому +1

    ポタリングって何?

  • @ふみこ-y8h
    @ふみこ-y8h 4 роки тому +1