シマノコンポーネント系TIAGRA(ティアグラ)ゆっくり解説!!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • シマノコンポーネントティアグラの解説です。105が電動化して次期初心者向きにコンポです。ゆっくりしていってね!!
    サブチャンネル(猫と料理系)
    / @catdining6113
    今まで上げたもの
    メーカ―紹介
    • メーカ―紹介
    ホイール解説
    • ホイール解説
    補給食、栄養、食品
    • 補給食、栄養、食品
    ライド、飯テロ、風景
    • ライド、飯テロ、風景
    使用BGM フリー音源
    やる気のないダースベイダー
    ソーダフロートドライバー

КОМЕНТАРІ • 105

  • @orinbou
    @orinbou 2 роки тому +6

    ありがとうございます!

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      SUPERTHANKSありがとうございます。

    • @y-g-a-12
      @y-g-a-12 11 місяців тому +1

      二百円ありがとう!

  • @y-g-a-12
    @y-g-a-12 11 місяців тому +1

    Claris油圧モデルが欲しいです。
    変速は今まで通りで良いので、ディスクロードを買う時や、お金が足りない時、安くシマノの油圧が使えるのが1番良いからです。

  • @Toki-futami
    @Toki-futami 21 день тому +1

    いつまで4700なんだろうか。
    こうも長くR化されないといつされるのか予想もつかん。

  • @JJ-vw9bf
    @JJ-vw9bf 2 роки тому +13

    1:39 聖衣バイク・・・スポーツバイク乗りは聖闘士だったか

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      誤字ですw

    • @genzeisenshi
      @genzeisenshi 2 роки тому

      @@Life-bo5fx そうはならんやろ

    • @ONEFORTY198
      @ONEFORTY198 Рік тому

      おっさんにしかわからんw

    • @卓真壁
      @卓真壁 5 місяців тому

      きっとスチール聖闘士やね

  • @人参畑-f4l
    @人参畑-f4l 2 роки тому +4

    クラリスでも感動出来た私は安上がり

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому

      クラリスもいいと思いますよ。

  • @椿-k9t
    @椿-k9t 6 місяців тому +1

    あとスプロケの共通化

  • @山田太郎-h8g6f
    @山田太郎-h8g6f 2 роки тому +8

    動画では紹介されてませんが4700は通常の10速チェーンは使用できずMTB用のHG-Xチェーン専用です。
    チェーンリングの形状がHG-Xチェーンにあわせて作られているためなので旧10速や11速用のクランクを使用すれば通常の10速チェーンを使用できるのでおすすめです。

    • @acidspicer
      @acidspicer 2 роки тому +2

      そうなんだ‼️
      知らなかったです😳

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +3

      補足ありがとうございます。

    • @touzenjodan
      @touzenjodan 2 роки тому +4

      シマノ「10速は専用チェーンです」
      メーカー「クランク純正+汎用チェーンで問題ない売るぞ!」

  • @okim8807
    @okim8807 2 роки тому +4

    「4700は10速で何十年も世代据え置かれてる」って事が良くわかった。

  • @gt-one.77
    @gt-one.77 9 місяців тому +2

    105だと上と互換性があるからコンポ沼にハマるの確実…
    駆動系からやがてフルDura-aceになる未来しか見えない俺氏…
    だから私はTiagra
    HG95チェーンに聖闘士の軽いスプロケに換えてチンタラ乗ってます。

  • @yosshi_cycling
    @yosshi_cycling 2 роки тому +14

    この時間帯に投稿とは珍しい!

  • @太郎佐原
    @太郎佐原 2 роки тому +1

    聖衣バイク の言い回しが好き

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому

      動画視聴ありがとうございます。

  • @シン-h5m
    @シン-h5m 2 роки тому +4

    1:38クロスバイク乗りは聖闘士だったのね

  • @りゅーちゃん-w4w
    @りゅーちゃん-w4w 2 роки тому +2

    20年ぶりに自転車組もうと思ったら、高くなってオッサンびっくり。
    7400形DURAの頃は12万円台でオールDURA組めたのに、、、ティアグラも選択肢ですね。25Tとか軽いギア要らないから、クロスのカセットがあるなら尚いいですな。この機に調べてみます

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      最近は値段が上がりすぎなんですよね・・・

    • @xwnnjacynotiita5808
      @xwnnjacynotiita5808 2 роки тому

      7400 Dura Ace ≒ R2000 Claris

    • @qbokkuma_cycling
      @qbokkuma_cycling Рік тому

      ティアグラは、11-25が1番クロスレシオのスプロケットになります。

  • @ふぁんた-t8n
    @ふぁんた-t8n 2 роки тому +4

    いちかな?
    エアプローディー楽しんで勉強してます!

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому

      動画視聴ありがとうございます。

  • @佐々木洋輔-f1c
    @佐々木洋輔-f1c 2 роки тому +4

    聖衣バイクいいですね

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому

      ありがとうございます。

  • @Kageura0023
    @Kageura0023 2 роки тому +4

    そうなんよ。
    めっちゃハマってるけどカスタムしようと思ったら自分が今持ってるの2台は余裕で買えそうやからそれならもう少し頑張ってハイエンドねらうのもいいよなと思う。
    自分もディスクよりリムが好きなんやけど世の中はディスク時代やから悲しい…

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      動画視聴ありがとうございます。

  • @kurosan-9630
    @kurosan-9630 2 роки тому +4

    リアディレイラーとSTIだけを旧105であとはティアグラでも、十分だもんなぁ
    di2とは違ってワイヤーで動かすからフロントディレイラーに関してはクラリスでもいいのよね
    もはやクランクアームをクラリスやティアグラソラにしてチェーンリングを11S用になんて事でも問題なく動くし

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。

  • @Unityan
    @Unityan 2 роки тому +21

    流石にティアグラも新型登場してもおかしくないけど、新型になったら11速になって価格もR7000シリーズの105と同等か少し高くなる可能性はありますね。

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому

      私もR7000に近いと思っています。

  • @neoneo6341
    @neoneo6341 2 роки тому +5

    domane al2disc乗ってて機械式初期ブレーキの引きの重さが嫌で
    最近お店で福袋として5万で出てたアルテグラとグロータックのequalに載せ替えました。
    正直discで買うなら油圧であるティアグラからだろうなぁ。

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。やはり油圧が良いんですね。

  • @ポケモン号-e7z
    @ポケモン号-e7z 2 роки тому +1

    トーケンの10速のスプロケットの記憶...が

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。

  • @9648ゆうさん
    @9648ゆうさん 2 роки тому +2

    まぁティアグラ11速にして随時ソラ・クラリスも一枚づつ増やして、トドメにターニーを8速化。エントリーロードに積んだら、前に小耳に挟んだキューズ(やったかな?)をターニー位置に持ってくるか、あるいは今のクラリス位置に持ってくるか?

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +2

      個人的な予想ですが、一段ずつ上がるとは思います。CUESは試験的なもので技術が完成したら既存のコンポに新機能として追加されるかと思っています。

  • @kasu1033
    @kasu1033 2 роки тому +6

    次期11速ティアグラは新型105との大きすぎるギャップを埋めるため、10万円くらいになるような気がします。4700大事に乗ります。

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому

      コメントありがとうございます。

  • @akkun-rq2nw
    @akkun-rq2nw 9 місяців тому +1

    レースでないから11,12Tはつかわないのでロー側の2、3枚飛ぶところに1,2枚ほしい。実際にレースでない人は下り坂で11,12Tでふみますか。

  • @nekobakusui5048
    @nekobakusui5048 2 роки тому +2

    RDとSTIとスプロケットだけR7000のロゴ変える
    →来月に新型TIAGRA完成
    R5800(シルバー)ユーザーの戯言です

    • @touzenjodan
      @touzenjodan 2 роки тому +1

      今でもR4700は11速と変速引き量同じでSTIだけ変えれば11速として使えるのである話。

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому

      コメントありがとうございます。

  • @yoshii871
    @yoshii871 2 роки тому +4

    これからは電動化する前の105みたいな位置付けになるのかな

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +2

      現状その可能性が高いかと・・

  • @matkora7594
    @matkora7594 Рік тому +1

    ティアグラ使ってます
    最近ヒルクライムなどやるので105にグレードアップしようと思いますが、コンポそう取り替えはきついっすw

    • @qbokkuma_cycling
      @qbokkuma_cycling Рік тому +1

      ヒルクライムなら、コンポ帰るよりホイールやタイヤ、インナーチューブ変える方が効果的だと思います。

    • @matkora7594
      @matkora7594 Рік тому +1

      @@qbokkuma_cycling 金ない…
      まあ、いつかホイール変えるんですけどね笑

  • @銀我意
    @銀我意 2 роки тому +1

    小暮くんなら充分良いですねw
    シマノのことだから敢えてしばらくグレードアップしない手で来るかも・・・。

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому

      コメントありがとうございます。

  • @acidspicer
    @acidspicer 2 роки тому +10

    もうティアグラは、11速化&ジュニアスプロケット指定コンポでで良いと思う🤔

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +2

      ジュニアスプロケは考えていませんでした。

  • @YUAGFX
    @YUAGFX Рік тому +1

    フラットバーロード愛用者としては、11sのフラットバー用シフターがいつなくなるか分からないので、ティアグラの性能upと新型フラットバー用シフターに期待しています。
    まぁ私のようにドロハンからフラットバーに変更する人なんてまず居ないでしょうから仕方ないのかもしれませんが…

  • @wolfr1689
    @wolfr1689 2 роки тому +2

    リム105の電動コンポを期待してたのにあんなんになりやがって…
    ティアグラよ、期待していいのか?

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +2

      ティアグラに期待しないと機械式がやばいことになりそうです。

  • @ThePsychosisChannel
    @ThePsychosisChannel 2 роки тому +1

    電動フラットバーにティアグラ4700積んだけど充分過ぎる
    いつもより余計に変速しちゃう

  • @naze9134
    @naze9134 2 роки тому +4

    105とティアグラが段数以外で違うのはクランク・アウターチェーンリング・ブレーキかなー、R7000系は中空クランクで200gくらい軽い、チェーンリングも軽量化のための裏面加工があり、R7000系ブレーキはSLR-EV デュアルピボット(疑似直付けブレーキスタイル)でブレーキタッチがめちゃくちゃ軽い(結果制動力が高い)
    次世代コンポの個人的予想としては、105とティアグラの間に機械式11sの新グレードが出ると思います!!

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      新グレードですか!!それはそれで楽しみですね

  • @carbonation_cornpotage
    @carbonation_cornpotage 2 роки тому +6

    これを機にソラ10速、クラリス9速、ターニー8速になれば…

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      将来段数長りそうな感じですけどね

  • @ぷれよん駆逐大好き
    @ぷれよん駆逐大好き 2 роки тому +3

    生粋(?)のロードコンポではないですが、GRXはどのあたりになるんですかね~

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +2

      GRXはグラベル枠ですね。ロードなら105からアルテグラグレードになります

  • @ryuichi-w7g
    @ryuichi-w7g 2 роки тому +2

    自分が買ったCARRERAのSL1ディスクは5月末
    コンポはフル105
    予算30万前後で考えてたら32.7万で購入出来たけど新型電動コンポになった後だと予算オーバーで買えなかったなぁ…
    躊躇せず即決購入して良かった〜
    タイミング、巡り合わせって不思議だし大切だよね
    今は晴れの日限定でCARRERA通勤楽しんでます

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      CARRERA SL1ディスクいいですね。良いロードライフを!!

  • @ああ-m3i6f
    @ああ-m3i6f 2 роки тому +1

    デュラがおすすめ

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому

      コメントありがとうございます。

  • @頭がポーンッ
    @頭がポーンッ 2 роки тому +2

    俺の聖頃バイクがてあぐら四千七百なんだけど、10速と11速でそんなに違うもんなんですかねえ?

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +2

      ぶっちゃけそんな変わりませんよ。最大と最小ギア比の幅がより重要です。

  • @toys41
    @toys41 2 роки тому +3

    これから始めるけど続けるかは分からないって人はクラリスで良いと思うけどね。クラリスで暫く遊んで、長距離を早くヒルクライムをもっと軽くしたいとか欲が出てくるようであれば105以上。
    と言うのも…ティアグラの次のモデルがDi2の可能性があるから・・・
    自分には一筋タイプで絶対目移りしないって言う自信がある人はティアグラでも良いと思う。

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому

      はまると上位モデル欲しくなりますからね。

    • @smoog7655
      @smoog7655 2 роки тому

      今r8000使ってますがr2000で十分でした。レース興味無いし

    • @oi.naniyattendayo
      @oi.naniyattendayo 2 роки тому +1

      @@smoog7655 正直コンポに関しては自己満ですよね笑笑
      自分もティアグラからr8000にしたけどそこまで違いが分からん!

    • @smoog7655
      @smoog7655 2 роки тому +2

      ほんと自己満ですよね笑
      ティアグラは凄いですよね。友人の触らせて貰いましたがスパスパ決まるw

    • @oi.naniyattendayo
      @oi.naniyattendayo 2 роки тому +1

      @@smoog7655 間違いないです笑
      ティアグラの変速スピード普通に速いですよね。自分のようなホビーサイクリストからしたら、カセットが10枚か11枚かの違いしか無いようなもんです😂

  • @おじやおやじ-q3p
    @おじやおやじ-q3p 2 роки тому +3

    いぶし銀のコンポ。

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +2

      動画視聴ありがとうございます。

  • @不思議な隣人
    @不思議な隣人 2 роки тому +7

    ゆるポタ勢には4700でも十分過ぎる

  • @raidenfactory
    @raidenfactory 2 роки тому +4

    うぽつです。ティアグラの最大のメリットはリアに11-34を積めることですかね。最近はワイドレシオ化しているので、先駆けと言っても良いのではないでしょうか

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому

      最近はワイドレシオが多いですね。

  • @gorilla_kyougaku
    @gorilla_kyougaku 2 роки тому +2

    油圧ディスクはメンテだるいからリムか紐ディスクがええんよなぁ・・・

  • @abelandcain0454
    @abelandcain0454 2 роки тому +2

    僕は永遠の初心者だから4700でも不満ないんよねぇ
    (´・ω・`)

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      普通に走る分にはまったく問題ですね。

  • @m.y1678
    @m.y1678 2 роки тому +3

    最近の105以上に全く興味が沸かない…

    • @yoshii871
      @yoshii871 2 роки тому +4

      電動化で値段が上がったのでさらに近寄らないし近寄れなくなったね

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +2

      動画視聴ありがとうございます。

  • @TAKE-rr9zt
    @TAKE-rr9zt 2 роки тому +2

    …3年も経つと、旧11速コンポ(R9100~・R800~・R7000~)の代替パーツが「ティアグラ」しか無くなるという現実…ww
    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
    まあ現行のティアグラはデザイン含め、不満は別に無いですけどね🎵
    (ただし4600のカブトガニクランク、てめーはダメだ!!)

    • @acidspicer
      @acidspicer 2 роки тому +4

      ずびばぜん…🥲🥲🥲
      カブトガニクランク…いまだに使ってまず…😭😭😭
      ごべんなざい😭😭😭

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      代替えはティアグラに代わっていきそうですね

  • @aisuhieta1047
    @aisuhieta1047 2 роки тому +1

    マジでコスパ最強はティアグラ
    105って言ってるやつはにわか

    • @Life-bo5fx
      @Life-bo5fx  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。ティアグラはいいですね。