【修理のために知っておきたい】電装系の基礎

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 50

  • @55mt54
    @55mt54 8 місяців тому +1

    大手製造メーカーで電気回路設計をしてました。最近車いじりを始めたのですが、車の電装系は私からみると癖があると言うか独特な物があり理解が及ばないところがありました。この動画はそこを十分に解説してくれてます。感謝です。長年の経験でみてきたものは深さを感じました。

  • @sizuko
    @sizuko 2 роки тому +34

    目次を作りました。ざっとこんな流れです。
    視聴者さんのコメントの方が参考になるらしいですよ(^_^;)
    2:20 スタート
    11:34 テーマを決めた理由
    14:42 クルマ・バイクを整備する上で知っておきたい電気について
    15:37 配線図の見方
    26:47 リレーについて
    5:10 ECUについて
    55:50 テスターについて
    1:01:18 故障の原因を調べる時に気にしていること
    1:10:39 オルタネーターについて
    1:20:14 センサー類の良否判定について
    1:29:50 電圧と電流について
    1:42:58 オシロスコープについて
    1:53:07 プラグについて
    2:08:44 雑談
    3:16:39 まーさんの妄想劇場スタート

  • @danceyeahyeah8085
    @danceyeahyeah8085 2 роки тому +2

    車のチャンネルで電気・電子系の話をここまで掘り下げてくれて、凄くありがたいです。
    私は、電装系や電子工作系もすきなので、面白かったですよ。
    オシロスコープでの実験・検証動画を楽しみにしてますよぉー。

  • @半村誠-k2z
    @半村誠-k2z 9 місяців тому

    わかりやすいです。困らなくていいです。

  • @ジャック-h4g
    @ジャック-h4g 2 роки тому +1

    まーさんは雑誌の記事も書かれてることもあり、動画でもとても分かりやすい。なかなかこれほど相手に分かりやすい内容にするのは難しいことです。
    過去の動画が何故だか回りまくっていると言われてますが『おすすめ』に凄い頻度であがっているからだと思います。

  • @じゅうじゅう-z5l
    @じゅうじゅう-z5l 2 роки тому +1

    その昔、EVという言葉がない時代、国土交通省ではなく運輸省だった時代の話。
    官民交流の会議で、電気自動車のインフラ整備という課題で
    充電インフラの整備をするかバッテリー交換式インフラの整備をするかという話題で
    圧倒的多数で充電インフラの整備の方がバッテリーの大容量化、インフラ設備の低コスト化ができるということで
    業界でのバッテリー共通化の案が見送られてました。
    また、アルコール燃料、水素燃料スタンド、天然ガスステーションなど多岐にわたる代替燃料のインフラについての意見交換会が開催されてました。
    陸運局の資料にて見た記憶があります。
    バッテリー交換式は各メーカーが勝手にやるんではなく規格の統一化をしないと普及しにくいという面があると考慮されてたのでしょうね。

  • @jt190hbl9
    @jt190hbl9 2 роки тому +4

    「バッテリー交換式なら中古車本体価格が値落ちしない」とのことですが、そのためには劣化したバッテリーパックをどんどん廃棄して新品に置き換えていく必要があるので、結局新品バッテリー代金を(分割して)利用料に上乗せしなければなりません。値落ちがガソリン車並みに緩やかになる代わりに、その分交換バッテリーの利用料を余計に取られる(充電代別で年あたり10~20万円位?)のですから、交換式にしたところで金銭的なメリットは何もないことになるはずです。
    ・・・と、ここまでは割とどうでも良い話ですw
    一般に「EV車は燃費(電費も含む。以下同じ)が良い」と言われてますが、もし上記のバッテリー交換式が普及したとなると、見かけ上の「燃費」には新品バッテリー代金の分割分も上乗せされることになり、下手をすれば「ガソリン車よりも燃費が悪い」ということになりかねないと思います。
    つまり、現在のEV車はバッテリー非交換なので一見燃費が良好に見えるけれども、バッテリー劣化に相当する額を「消耗品」ではなく「燃費の一部」と考えた場合には、実はガソリン車よりも燃費が悪い!ということになるのではないでしょうか?
    もし、EV車のほうがガソリン車よりも「実は燃費が悪い」ということになった場合、それでもEV化を推進する必要性はあるんでしょうかね?

  • @GB-go5fb
    @GB-go5fb 2 роки тому +1

    ライブ配信お疲れ様でした。
    負荷電流と電線の許容電流を理解して、安全な電気工作を楽しみたいですね。
    リレー回路も理解できると、楽しさも広がりますね。
    車やオートバイは、ハーネスの固定や取り回しに気を使い、美しい配線を心がけています。

  • @ぎやこー
    @ぎやこー 2 роки тому +5

    楽しいライブでした 風呂は追い炊きになりました

  • @アルファS660
    @アルファS660 2 роки тому +1

    9:46ガソリンエンジン生き残れないと感じ始めた…
    そしたらおすすめに出てた✨🕊

  • @TheK4ishi
    @TheK4ishi 2 роки тому

    こんばんは。
    つい最近、車のAudioが、突然、電源が入らず聞けなくなりました。
    今回は、2回目です。
    前回と同じように、ヒューズBOXからヒューズをを抜いて確認しましたが、切れておらず、(前回も)
    抜いたヒューズをヒューズBOX へ戻してAudioを確認すると電源が入り問題なく復活しました。
    今回は、ハイマウントバックライトのバルブと左のストップランプのバルブも交換しました。
    (前回から、気づかずにいたのかも知れませんが。)
    この動画で、
    ボルテージレギュレータを疑ったた方が良いということを知り、知識になりました。
    3回目が発生した際には、ボルテージレギュレータの交換も考えてみます。
    ありがとうございました。

  • @kenw3m
    @kenw3m 2 роки тому +2

    工具紹介で今度電気系工具をまとめてはいかがでしょうか

  • @TheShue777
    @TheShue777 2 роки тому +2

    バッテリー交換式evは実はかなり議論されてますね、中国では実験段階みたいだし。
    まずは考察の書籍を出してみては?
    未来的には確実にそうなって行くでしょうし、関連の事業もまだまだ開拓の余地がありそうですよね。

  • @highwing7554
    @highwing7554 2 роки тому +2

    いつも楽しく拝見しております。自動車整備に纏わる映像製作&配信が生業であるので、車両購入・維持等の費用も法人の経費扱いとなる筈です。
    違法整備を怖れるのであれば、国家資格が必要な作業についてのみ、外注扱いにしてみては如何でしょうか?

  • @ミスタースペック
    @ミスタースペック 2 роки тому +3

    久しぶりにまーさんライブ覗きに来たらまーさんの妄想が暴走してて大笑いw

  • @投資研究会
    @投資研究会 2 роки тому +1

    買われたカオナシはフィギュアに仲間入りさせるんですか。アマゾンで調べたら¥2000ぐらいでお高いですね。

  • @kazka568
    @kazka568 2 роки тому +2

    27:20 「プラスを車側にすると」 
    勝手に補足説明。
    鳥が電柱のてっぺんの電線(6600V)に止まってもビリビリしないのと同じで、
    体より電気が流れやすいもの(金属とか電線とか)に単純に触っても感電しない。
    車のボディに触る分には車体側がプラスでもマイナスでも感電する事はない。
    ライトの前後とかモーターの前後など、電気抵抗が大きいものの前後や、OFFになってるリレーやスイッチの前後を
    同時に触ると感電する場合があるけど、自動車・バイク補機用6V〜24V程度では感電する可能性は低い。
    四角い乾電池(006P)が9Vで、並んでる電極を乾いた手で触っても感電しないけど、舐めるとピリピリ感電するけど、12Vだとあれとほぼ同じ。
    基本的には安全だけど、100%安全とは言えない。あとショートさせて電装品を壊す可能性もある。
    未経験車が配線いじる時はバッテリターミナルを外すとか、それなりの対策はした方がいいかも。

  • @sanymo5397
    @sanymo5397 2 роки тому +1

    「電気の基本を勉強する」ではなく、「会社の基本を勉強する」かな?

  • @s28kids
    @s28kids 2 роки тому +1

    7つの冒険の動画当時見た~w

  • @堂猿鯉
    @堂猿鯉 2 роки тому +5

    アーカイブ見ようとしたら先週に続いて三時間四十分超え!
    動画を見て理由が分かりました、愚痴と妄想の暴走ですね。
    そして車弄りだけで無くまーさんの人柄で動画が回ってるのが良く分かるライブですね。
    シーちゃん目次作りお疲れ様です、おかげで区切って見易かっです(^^)

  • @pajeromini93
    @pajeromini93 2 роки тому

    検電テスターは。導通するとLEDのランプが点灯するだけなので、電気のチェックをするには不十分だと思います。

  • @tron3939
    @tron3939 2 роки тому

    電装系と言えばマジカルヒューズやリチウムバッテリーとかはどうですか?

  • @president817
    @president817 2 роки тому +2

    バッテリー交換式自動車の試験運用は10年以上前に、アメリカでも東京でも済んでます。
    中国ではこのタクシーが実用化されてます。
    特許も取得済みなので、アイデアどころか参入も無理ですねw

  • @醍醐の大誤算
    @醍醐の大誤算 2 роки тому +1

    人間椅子のTシャツいいですね!

  • @priusk8018
    @priusk8018 2 роки тому +4

    まーさんの妄想が暴走(?)

  • @とりさん-s1t
    @とりさん-s1t 2 роки тому

    こんばんは。ライブは初めてです。

  • @Toyota86761
    @Toyota86761 4 місяці тому

    私は電子工学の権威だが全くわからん

  • @pajeromini93
    @pajeromini93 2 роки тому

    大須は、名古屋だけど、大阪・名古屋・秋葉原の電気街は、昔に比べると大きく縮小していますね。

  • @user-takusan-
    @user-takusan- 2 роки тому +6

    おっ!いいタイトル!って思ったら再生時間2時間か…

  • @baoh4621
    @baoh4621 6 місяців тому

    まずはヒューズ

  • @國枝芳行
    @國枝芳行 2 роки тому

    エンジンコントロールユニット(英: engine control unit、ECU)とは、エンジンの運転制御を電気的な補助装置を用いて行う際に、それらを総合的に制御するマイクロコントローラ(マイコン)である。エンジンコンピュータ、または単にコンピュータとも呼ばれる。
    なお、略称としてECUは電子制御装置の総称であるエレクトロニックコントロールユニット(Electronic Control Unit)として自動車技術者協会(SAE)、国際標準化機構(ISO)で定義されるようになり、エンジンコントロールユニットは旧称の位置づけとなっている。SAE、ISO上でのエンジンコントロールユニットに相当する名称は、エンジンコントロールモジュール(英:Engine Control Module、ECM)である。

  • @masat4319
    @masat4319 2 роки тому

    まさかここで「倍プッシュ」が出るとは思わなかった(笑)

  • @pajeromini93
    @pajeromini93 2 роки тому

    私、100Vも200Vも感電した事がありますが、100Vだとビリビリで終わるけど、200Vに感電すると、ヤバイです。
    因みに、電気屋には特殊な体質を持った人がいて、テスターを使わずに、人体で+・-の導通をチェックしても、平然としている人がいます。

  • @すぽおじ
    @すぽおじ 2 роки тому

    まーさんが久々に暴走してる!

  • @rlpolotube
    @rlpolotube 9 місяців тому

    ダメだこりゃ

  • @鈴木浩-g4h
    @鈴木浩-g4h 5 місяців тому

    最初期のテスラは、SONYの単三電池を全何百本積んでたんやで。

  • @ちゃんきん-i5s
    @ちゃんきん-i5s 2 роки тому +1

    電圧低いほど配線太くしないといけないのがわからなかった。

    • @ma-s
      @ma-s  2 роки тому +5

      電気は水に置き換えると理解しやすいです。
      同じ量の水を供給する場合、
      水圧が高ければ勢いよく水が流れるので水道管は細くても間に合います。
      水圧が低い場合は、水はゆっくりしか流れないので太い水道管でないと十分な量の水を送れません。
      水圧=電圧、水道管の太さ=電線の太さです

  • @鈴木浩-g4h
    @鈴木浩-g4h 5 місяців тому

    日本だったら石油じゃなくて温泉♨️が出る方が確率高いぞ😂

  • @エボラ-g6r
    @エボラ-g6r 7 місяців тому

    しったか

  • @靖伊藤-g9j
    @靖伊藤-g9j 2 роки тому

    こんばんはまぁさん!

  • @靖伊藤-g9j
    @靖伊藤-g9j 2 роки тому

    まぁさんこんばんは

  • @2007amana
    @2007amana 2 роки тому

    ぶー

  • @静岡のQちゃん
    @静岡のQちゃん 2 роки тому

    トヨさんの指摘が正しければ、ちゃんと取り入れないといけませんね。其れが嫌なら其のテーマは止めろと云う事ですね。
    ・・・・・・・・・
    お絵かきを一杯練習して下さい。リハーサルを一杯して下さい。
    ・・・・・・・・・
    原理配線図を実態配線図に書き換える練習を一杯して下さい。命令です!!。
    ・・・・・・・・・・
    ECUの様な物を『ブラックボックス』と言いますね。
    ・・・・・・・・
    皆さんテスターを使える様に成りましょう。便利ですよ!。逃げてはいけません!。

  • @静岡のQちゃん
    @静岡のQちゃん 2 роки тому

    視てる人の為にも間違ってる事言ってはいけません。
    視てる方も指摘しなければいけません。文句有る?。