Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最近各所で大人気の同じ市内の有名人「高野誠鮮」さんにお伝えしたい事がございます。全部で5つありますので、ぜひ最後までご覧いただけましたら幸いです。※高野誠鮮さんへの誹謗中傷はご遠慮ください。見つけ次第すぐ削除させていただきます。当動画はそのような主旨ではございません。0:00 ハイライト0:15 はじめに0:48 高野誠鮮さんのご経歴1:52 誠鮮さんと水野の経緯4:11 1つ目の物申し5:05 2つ目の物申し9:00 3つ目の物申し14:17 4つ目の物申し17:33 5つ目の物申し20:54 忖度している関係者を代表して21:41 お陰さまで22:29 おまかせセットの奇跡23:03 対談しませんか?23:38 完売御礼24:20 プレゼントのご案内25:11 オフレコシーン[撮影日:令和5年11月28日]*公式LINE(登録無料)↓※今なら野草・山菜の名前早わかりアプリ3選動画をプレゼント中🎁lin.ee/wd9tyZb
同じく自然栽培農家です。自由水を含有している以上腐りますしカビますよね。葉物だと水分の蒸発が早くて枯れるほうが早いかもしれませんが、丸いものは結構腐る印象です。一つ面白い例を。昨年12月に収穫したミニトマトを土間においていたら2つだけ水分を保持したまま生き延びていました。(10個ほどは腐って跡形もなくなくなってました)流石に食べるのは怖いので種取りをしようと割ってみると、ジェル状の種周りも健在で、種の一つが発芽していました。このようなことはひょっとすると慣行栽培では起きないかもしれませんね。
桑原さん素晴らしい事例のシェアをありがとうございます✨
状況説明もわかり易く、御自分の見解をきちんと発信されたことは大変素晴らしいと思いました。覚悟と使命感を持って生きておられなければこのような発信はできるものではありません。感銘を受けました。😭🙏アナスタシアは実在の人物で、一国(ロシア)を動かし、法を変え、あの鉄の男のプーチンの心さえ溶かし、アナスタシア運動は支持され拡大中です。地球はこういう形でしか生き残ることは難しいと私は思っています。米国民は地球5つ分の暮らし、日本は地球2.8個分がなければ成り立たない暮らしをしていて久しいのです。時間がないのです。男達主導のお遊びや権力闘争、戦争がこれ以上続けば地球は終わりです。本当に力があるのは使命感を持って立ち上がる女性が増えることです。UA-camでオチャラケを言ったりマウントをとって喜んだりしてる男達は早く滅んで欲しいといつも思っている75才の婆です。
sue yogiさん、こちらでもお世話になります✨覚悟と使命感はおそらく業界では男性よりあるだろうなと思っています^^最高のお褒め言葉をいただき嬉しいです✨アナスタシアは正に一国の法律をも変え(1ヘクタール法)、それだけにとどまらず世界中の意識を共同の創造に向かわせてくれる聖書ですよね!
男性でくくるのはやめて〜😂。でも頑張れ〜。私も自然農法頑張ってます。
高野さんは少し、自分が『これだ!』と思ったもの以外を認めない的なクセがあるような氣がします。仏教の凄さを語る際にも、なんとなく他の宗教はダメなんだと言っているかのような発言をナオキマンの対談動画でされてました。あと、地球カレンダーやM社の発言についてですが、今まではみんな口に出さないようにしてたけど、『開示する時がやってきた』ということだと僕は思っています。今、色々な情報が開示されてきています。それで今地球カレンダーのことやM社のことについて開示したのは非常に効果的であると思います。人が『なんか時代が変わってきたぞ』と思ってきたタイミングでそれを開示することにより、色々なことの辻褄がピッタリ合うんですよね。地球カレンダーとM社のことに関しても、僕はその情報を聞いて更に、世の中の動きや自然の動きの真相に近付くことができました。もう代表である一部の人が動くのではなく、国民一人一人が氣付いて行動を起こすという時期になっていますので、開示した意味はとてもあったんじゃないかと僕は思っています。これからは、一部の農家さんが食べ物を作るのではなく、多くの国民が自分で食べ物を作る必要がある時代がやってきます。恐らく1〜2年後ですよね。そのことを考えても、あの情報を開示したのはとても効果があったと思います。僕はあの対談動画を見て、『自分はこれから自然栽培をして生きていくんだ』という決意が固まりました。高野さんは少し誤解を生む可能性がある発言をしたりしていますが、そこはもっと平和的に全てを包み込んでいけるような人がカバーしていけば大丈夫だと思っています。
素晴らしい洞察力でいらっしゃいます✨
ほんなこっちゃん、地球カレンダーったなに?M社ってなに?禁句なにに少しずつでもしていかないと
本当に思い切っての発言で、貴女の勇気にあっぱれを差し上げたい。他にもコメントが有りますが、わかる人にはわかります。イエズス会のローマ法王に会うと言うこと自体、アウトな人ですよ😎有名人程、アウトですから❤貴女を応援します😊
絹子さん応援をありがとうございます^^そうなのですね😳私はその辺疎いです。
作っていればわかります😃自然農法でできた野菜でも、水気が強い場所においたり、普通にカビが生えて来た食品の横に置いたり、そういう条件下では、「朱に交われば赤くなる」状態で、外からの影響でやはり腐ります😅物事を断定的に語る方に感銘を受ける方も多いと思いますが、私も、自然栽培野菜は枯れるのが普通ですが保存状態によっては多湿状態だと腐る場合もございます!という断り書きしたほうが、良い気がします⭕️自然なものに変な信仰持ってる人多すぎです。山梨県のふるさと納税返礼品のシャインマスカットの大クレームの報道を見て、つくづく思いました。加工品ならまだしも、農産物があたりまえに、豊作になってくれるものとは、昔の日本人ならば考えもしなかったと思います😅人間が敵う相手ではないと、謙虚な姿勢で畑に向かいます(^人^)
はい、おっしゃる通り栽培者ならばこれは日常的に目の当たりにする事実ですよね。謙虚な姿勢で自然と向き合っていきたいです。
木村秋則さんが影響を受けたのは、世界的に有名な自然農法実践家の福岡正信さんです。木村さんがNHKのプロフェッショナル仕事の流儀に出演した番組(2006.12.7)を見ると本屋さんのシーンに自然農法の本がチラッと出て来ます。自然農法と言えば世界的に有名な福岡正信さんです。福岡さんは依頼が有れば国内外に自然農法の指導に廻った人です。[わら一本の革命](原著1975年)の英訳版がアメリカで出版されたのをキッカケに次々と各国の翻訳本が出ると世界中から指導依頼が来ました。福岡さんも自然農法は一番むずかしい農法だと言っていました。今は孫の福岡大樹(ひろき)さんが福岡正信自然農園(主に柑橘の栽培)を経営しています。 アナスタシアは実在すると思います。1996年に自費出版された後にロシアのマスコミで実在するのかと一時話題になったみたいです。本を読めばその経緯は細かく書かれています。草は無駄に生えているのではなく土のバランスを取っていると言う記述もあったと思いました。この発想は自然農法と繋がると思います。
Taka Mさん表向きはそのようにおっしゃっているのかなと。木村秋則さんさまず岡田茂吉さんの団体に家族単位で所属されていたのは紛れもない事実です。色々なご事情がありその背景を表ではお話しなさらないのでしょう。もちろん福岡正信さんからもインスパイアされたのも間違いはありません。自然栽培農家ならば大方の方が、岡田茂吉さん・福岡正信さん・川口由一さんらパイオニアのお考えは大体吸収しているものなので^^アナスタシアのお考えのシェアもありがとうございます✨
かっこいい!と感じました。こんなにかっこいい女性が日本にいる事を知れて、とても嬉しいです。
こういう配信って、とても大事だと思います!誰かを貶めるのではなく、言うべき事はキチンと言う。この発信で、さらに無農薬野菜生産者様のプラスになる事を期待し、応援させて頂きますです!腐らずに枯れるってのは、ある程度の環境条件も影響してたんでしょうね。
甘えん坊将軍さんいつも応援ありがとうございます^^
高野さんの虫に対する考え方は虫は害を出しているわけでなく、虫は人間の間違いを指摘している、という私はふうにとらえています。 これは他人に対する振る舞い方も同じかと思います😊
疑問があるなら先ずは当事者でお話しされた方がいいと感じました。
ゆるるさん動画を最後までご覧になられましたか?まず、当事者で直接話ができる状況に無いのと、複雑な事情があることを最後までご覧くださればご理解いただけるはずなのですが・・
自然栽培でも、自然農法でも、土壌の状態によって作物の状態は変わるのではないでしょうか?
そう思います
電気のモリビトさんはい、おっしゃる通りです!
私は自然農実践しておりますが仰る事とても頷けます、まず作物が『腐ら』なければ『土に還る事』は出来ません。土は繁栄するどころか砂漠化してしまいます❗私も「自然栽培の作物は腐らない」というピーアールは違和感でしたし多くの誤解を生むと思います。またJAはくいの自然栽培プランナーを受け感じましたが、自然栽培、自然農、自然農法の分類の仕方にも違和感を感じていました。すでに何十年もかけて実践されている実践者を無視し勝手にカテゴライズしブランディングし優位に立とうとするのではなくそれぞれ同じように誇りを持って実践されていますので尊重しあって協力して行かなければ、せっかくの自然栽培も分断のタネになりかねませんね。ただ、例の会社について身を挺して発言して頂けたのは意義があると思って感謝です😄高野さんはスクラップ&ビルドの壊す役割をして頂いているのかも知れませんね💖長くなりすみません🙇♀
追記、感じていた違和感を分かりやすく言語化してまとめて公表して下さってありがとうございました‼
いかにも業界人だったって感じの方ですよね。。😅ナオキマンさんとの対談を私も見ていました。お喋りが上手なので、引き込まれるものがありますが木村さんのお話は、私も”喋っちゃっていいのかな??”と思いながら拝見していたんです。(木村さんのご著書でも、具体的な年の明言を避けておられたので・・・)これを争いにしない、あなたの聡明さを感じました。”世界平和!”とか大きな事を言う人ほど、身近な人と軋轢をうんでいたり、自分の考えと違う人を敵視したりする現実を見てきましたので・・💦正義や平和の為に戦うとか言う、とんでも理論の行きつく先が戦争ですもんね。。アナスタシアと言う本の題名は知っていたのですが、まだ読んでいませんでした。これも何かのご縁だと思うので、読んでみようと思います。きっかけをいただき、ありがとうございます。農家さんは自然相手の大変なお仕事だと思います。寒くなってきましたのでご自愛くださいね💕
ma-lionさんおそらく木村秋則さんも具体的な数字が公になってしまった事には落胆と焦りを感じていらっしゃると危惧いたします。新たな争いを私は求めてはおりません^^誠の義が果たされる世の中になるようにと切に願っております。世の中は不誠実でも世渡り上手な人達がごまんとおりますから。お優しいお心遣い痛み入ります。
自然農法、木村先生の動画に感動し、興味を持ちました。実践されてる方!尊敬します。頭で考えるだけでなく行動にうつしたい‼️伺いたいと思ったけれど、地震の影響は❓きっと、大変なんでしょうね💦畑は大丈夫ですか❓💧
大変勇気ある発言、とても感銘しました。有名人なのに確認もせず言い切れるのかという点が私も不思議でならない。いくら大人の事情があるといっても、結局、ウソをつくことになるわけだから、それができるという精神が残念でならない。この内容で一気に不信感が産まれました。過去、地域でやって来られたことはすばらしい功績があるがゆえにとても残念なことですね。というのも、彼を知らないわけではないからです。一番理解できないのが、ばれるウソを何故付く必要があるのかってことである。間違っていたらできるだけ早く謝罪するべきはず、それもしてないというわけだから、まるでパラレルワールドから性格の違う何人もの誠鮮さんがこの世界に出入りしていろいろ話しているということか?その意味では常識的なことではないということが起こっているのかとも考えてしまう。
Taninouchi Akiさん私自身もいつでも誠実さを携えながら発信しなければと改めて襟を正す良いキッカケになりました。
結局のところ自分が正義?といいたいのでしょうか?相手がそう観えるのは貴方の中にも同じものが?
Japan Nakanoyaさん人は自分の見たいように世界を見るものですから、あなたが感じたそのご感想を否定はいたしません^^コメントをありがとうございました。
参政党もそうだけど、自然を愛し、健康を考え農薬や化学肥料を使わない農業を願う同士でも、その中で色々考えの違いによって対立が起きてしまうのですよね。信念があるもの同士だから余計にね。だからこそ協力し合えば最強なのですけどね!
kinako gomaさん全ての考えが同じというのは家族でも難しい訳ですからね。違う考えでもそれをどう受け止め寄り添い続けていくのかを常に考えていきたいですね!
自分はたまに園芸をやる程度ですが、この前 高野氏のディトナでのUFO情報動画で 自然栽培の場合は腐らないと聞いて「そうだったのか」と思っていましたこの動画をみて なぁ~んだと思い直しましたが ただ1つ もかして植物性堆肥さえもやらない つまり肥料といわれるものは徹底してやらずに育てた場合はどうなのでしょうか?なぜこれほど 細かなことをいうか? といえば つい数日前に自分は中庭の土を耕しハーブを植えたのですが その時米糠を少量 下部の土壌に肥料として混ぜましたそうしたところ 次の日にはそのハーブの回りに若干 虫がとんでいました 「やっぱり嗅ぎつけたか?」と思っていたところで 高野氏が言われていたこと間違いなかったと思ったところでした つまり 米糠などさえそれは対象外で 肥料という肥料は徹底的に排除した場合はどうなんだろう? と思ったわけです別に自分は高野氏はネット上以外では一切知らない者であり とくに助けたいわけでもフォローしたいわけでもなんでもありません ただ自然認識のためにこの真実が知りたいだけですもう1度質問をまとめると 例え植物などの自然物の肥料であっても一切の肥料を省いた場合 それでも腐るものでしょうか? 教えて頂ければ幸いです🙇
道法スタイルの道法さんの説明が科学的に納得出来ますよ。私は素人なのですが、土壌の状態が自然土壌に成るまでの過渡期なのではと思います。成田生産組合の高橋さんは自然土壌状態に成る迄には10年以上必要だと言われていました。JA羽咋の指導では確か堆肥を施肥していたと思います。植物が微生物と共生して生きていく土壌環境が調うにはかなりの年数が必要ではないかと考えています。慣行農法とは異なる植物の生理が起こっていると思います。オーキシン、ジベレリン、サイトカ イニン、エチレン、アブシジン酸が有機的に働いて病気に強く腐り難い植物へと生長していく様です。是非道法さんの説明を聴いてみてください。論文も書かれていますよ。
自然農や自然栽培の自然が何を指すのか分からん。自然農で作物を栽培してたけど栽培しやすいように雑草を刈るがなぜ自然に生えている雑草を刈るのか分からなくなった。雑草を刈ると当然、昆虫の数が減った。けど雑草を刈らないと野菜が光合成できなくなり湿度で枯れたり腐ったした。なので人間が管理しやすい範囲の自然を指すのだと今は思っている。
なるほど。自然栽培や自然農の農家さんでそれぞれ草に対する見解が違いますので、草をまったく刈らないという方もいらっしゃいますね。
個人的に内々でなされたらと途中まで思いましたが、成程と思いました。お疲れ様です。さて、彼については、お知り合いだと面倒くさい人だなぁと思います。彼から色々学びましたが、木村さんと違って「愛」を感じませんで、全く触れません。かえって木村さんの懐の広さを一方で思います。太陽の様に、人を選ばず光を当てるように。そして、貴殿にも同じものを感じます。単なる争いにならず、人々が地球の一部である真実に気づき動き出すきっかけになりますように祈ってます。
Lonesome bicycle boyさんあははは(笑)あえて動画にする事にしたのには後半でお話ししたような大きな意図があるのです^^愛の温度は否応なしに感じてしまいますね。いつでも愛やあたたかさ、思いやりを携えて行動したいと私自身改めて思わされました✨ありがとうございます!
通りすがりのものですが同感です!愛の温度、木村さんや水野さんなど高温の方と比べてしまうと高野さん低めですね😂それでも高野さん私よりはかなり高温です!誤解ない発言と少しでも間違いがあれば訂正を丁寧にしてほしいですね分離分断を産まないように
最後まで見ましたが、本当に伝えたいことは野菜の事というよりも、高野さんへの怒りなのかな?と感じました。。自然栽培でも腐ってしまう場合もあるんですよーとだけ言ってくだされば良いと思いました。私は腐る野菜がある事も分かった上で、それでもナオキマンさんの動画から、自然農法や自然栽培の魅力を感じて購入しています。高野さんのお話の全てを鵜呑みにしていない人もいる事を知っていただければと思います。
kazumilalalaさん最後までご視聴くださりありがとうございます✨ちょっと誤解があるようです。高野さんに対する怒りではございません。別の方々にならばあるのですが。。
自然栽培、自然農法も目指してるところは同じ!生産者の気持ちが作物に影響することが分かってきている今他者を批判する気持ちでは良い作物は作れないのだ…
コメント失礼いたします。動画を拝見させていただき、とても悲しい気持ちになりました。個人的にお付き合いがあるのであれば、先ずはご本人に訴えるべきではないのでしょうか?なぜUA-camというツールを選ばれたのですか?これでは敦ちゃんが松ちゃんに訴えたそれと同義です...農業に携わる者として本当に本当に悲しいです。自然栽培・自然農法・協生農法、etc皆素晴らしいです。どうか健やかでありますことをお祈りいたします。追伸バンコメント、バンしないで下さいねw
高野さん動画をしっかりとご覧いただいているならば、このコメントがまったく的を得ていないという事がご理解いただけるのでは?あなたはただ単に私がこの動画で高野さんを叩いているといった印象をコメントをご覧になられた方々に植え付けたいだけなのですよね。まずは最後まで動画をご覧ください。淳ちゃん松ちゃんとは私は存じ上げませんのでそう言われても全く意味がわかりません!
早速のご返信恐縮です。相入れない方の様ですのでこれ以上は差し控えます。これからの時代、争意は何も生みませんのでm(__)m@@livewithnature3556
これはじょうせんさん、謝らないといけないですね😤大変な思いをされてきたんですね、応援していますね❗️
みぃこさん謝罪は求めておりませんが、自然農法や自然栽培の農家さんにとってより善い形になればと思っております^^応援嬉しいです!ありがとうございます✨
アナスタシア読んでみようと思っています、良い本教えて下さりありがとうございます😊😊
はい、ぜひ読んでみていただきたいです^^
😊木村さんと高野さんの取り組みは素晴らしいと思います。でも、普通に湿気や温度などの条件がそろえば物は腐ると普通に思いますよ。自然農法とかと今の農薬使用の物を並べて同じ環境で放置したら違いがあるのだろうとの解釈です。主さんは高野さんに貶められたのですか?男って奴は…。女性の優しさと柔軟性とこの農法は合っていますね。最近地元で親子2代で無農薬に取り組んでいる人に知り合いお話を聞きました。現実を考えて色々勉強して試行錯誤していらっしゃいます。羽咋市の高野さんのことを教えたらこんな地元のトラブル情報があちゃーって感じです。来年高野さんのUFO博物館に行ってみます。自然農法と栽培の違いもわからない素人ですが学んでみたいです。行き着く先は岡田茂吉さんですかね。
空色天気さんはい、多くの方々に自然栽培の必要性を唱えそれによって自然栽培を認知する為にお二人とも大変尽力されていますよね✨腐る腐らないという部分で比べるのではなく純粋に大地や微生物を殺してしまうのか共存していく方法なのかで比べたら良いのではないかなぁと思う次第です^^高野さんに貶められてはおりませんので誤解なきようお伝えしておきますね。岡田茂吉さんの思想は本当に素晴らしいですね✨
あなたは素晴らしい方です。心から、全面的に、応援しています。日本の男性たちにも、日本人の和の心・柔の心を思い出して欲しいです。本当の優しさ、男らしさを思い出して欲しい…。これからも、どうぞよろしくお願いします✨
和音色さんいつもサロンではありがとうございます^^皆さんお一人お一人も素晴らしい存在です✨一緒に大和魂で地球に貢献していきましょう!🌍
ちゃんと説明してくださってありがとうございます。
お役に立てたならば何よりです✨
高野さんへの違和感をはっきり言って下さりありがとうございます。自然農法は色々ありわからないことも多いですが、ニラやネギ類も、腐ることがあり、農業は深く、実際にしてみないとわからないことは多いですね。能登は、確かに雨が多いので、そこでの撮影で雨が降らないのは、本当にすごいことですね。
0202meiさんこちらこそ、ご視聴とコメントをありがとうございます✨はい、やはり実際に土や植物と触れ合わないと分からない事は本当に多いです。能登は今の時期は特に雨ばかりです☔️
高野さんの「腐らない」発言鵜呑みにしていました。誤ったままになるところでした、教えていただきありがとうございます。そして、影響力ある方の発言は大きいなと改めて思いました。アナスタシア、全て愛読しています。
Kamoshitaさんメッセージが届いて本当によかったです!アナスタシア読者さんでしたか✨嬉しいです^^
なるほど🤔正しく見る正しく聞く正しく理解する色々なヒィルターをして見たり聞いたりすると正しく理解出来ませんね👏ありがとうございます👏やはりひっそりと自然農を進めてまいります
neo Yoshiさんフィルターの無い透明のまなこで物事をいつでも見ていきたいですね^^
私は自然栽培の事は良く解りませんが、無理に自然栽培を特別の物だと争いをするより、良いものなら自然に売れる物だと思います。私は肥料も堆肥も農薬も使います。特に販売はしませんが、余れば近所にあげて、普通の農家の人も沢山知っています。私は酪農ですから又違うかもしれませんが、特に悪い物を作っているとも思わないで安く安全なものを作って行こうと思ってます。みんなが美味しいと言ってくれるのが一番幸せを感ます。snsに捕らわれて一喜一憂せず、自分の信じる道を進めばいいんじゃないでしょうか、私は自然栽培だとか、慣行農法だとか、と言うより、農家が健全で多くの人の食を守れる事が農家の使命だと感じてます
影響力がある意味人の意見が多く出てくるのは致し方ないかもしれませんが正しい事は正しい、というのは必要ですよね。それよりも現在は地震の被害を心配しています。どうぞお身体をお大事に。。。
Yoshika Moriさんお優しいお心遣いをありがとうございます^^
高野さん保江さんの発言には違和感ありすぎてました。まだ高野さんのほうが信頼したい気持ちはあったんですが結構スッキリしました。高野さんの近くで物申す人がいてよかったです。
skymotokoemさん保江さんはアナスタシア(ウラジーミル・メグレ氏著)についてかなり事実とは違ったお話しをなさっているようですね。アナスタシア読者としまして、「しっかり読んでからご発言していただきたい」と感じます(>人<;)間違って伝わってしまうのは心外です。Yesマンばかりしか周囲にいらっしゃらないのは逆に不幸ですものね。
本当にそうですね! 言いにくいことを信念をもって、冷静にしっかり発信されていることに感銘を受けますこれからは、はやはり女性の時代と言われている所以を感じますし、違うことに対する対応マニュアルのようにも思えました調和が大事、人の心が大事 そんな強い思いが伝わってきましたありがとうございました。
グリーンティーヌさんありがとうございます^^これから女性はより強くあらねばなりませんね!また、主張と批判は違うもので主張をしっかりしていかねばならないという事も!
不自然なことをしない農作業が自然な栽培法で自然な農法 自然の理にかなう堆肥の施肥や耕作は何もしない事より作物や人の心に豊かな事森林の作る肥料の様な土や水や空気やそこで生きる多くの生物に優しく生き生きしましょう。畑で育った良い種は毎年畑ですくすく育つ
引き続き自然と真摯に向き合って作物を育てていきたいですね✨
@@livewithnature3556 深刻な被災にお遭われたでしょうか? 輪島に知り合いがいるので、床などへの敷物を送ろうとしたのですがこちらからは能登半島への運送を受け付けて貰えません。 冷えは万病の元に成ると言います。 とにかくお体に気を付けて、 物流が戻れば沢山支援が行われると思います。
実際に作り手の意見が大切ですね頑張って下さい😊
山崎さん、ありがとうございます✨
自然栽培でも状況によって腐るというのは、聞いていました。実際私も袋に入れたままで腐ってしまったことが昔にありました😅 また私もいちご、他の作物、果実も状況によって腐っていましたので、自然はそんなに単純な都合のよい話ではないですね。 自分のやっている、関わっていることが一番偉いとマウント合戦してしまいやすいのが人間ですね。それは男性だけでなく女性もあることですが、特に男性はやりがちかもしれません。
みやもんさんはい、自然界のナマモノなので腐るのは至極当然なことですよね。腐ることすら自然界ではきちんとしたサイクルの一部ですから。マウントを取り人を下に見ている限り、争いは無くなりません。男性女性関係なくお互いを大事に尊重して生きていけるよう日々己を俯瞰し浄化していく。それが今の世界では求められていることです✨
最後のアナスタシアのところは、私はアナスタシアを読んだこともなければ何も知りませんが、名誉ある賞を受けたからといって本当のことだとするのは、mRNAがノーベル賞を受賞するような時代に、根拠が乏しいとしか言いようがありませんね。賞を受けたからそんなはずはない、という理屈は成立しません。賞なんて何の説得力もありませんね。高野さんの方が真偽を確かめる行動をとってらっしゃる印象でしたけども。
考え方は自由ですが、他にも様々なご活躍をなさっている方です✨ウラジーミル・メグレさんのTwitterアカウントなどご自分で調べてみたら現在も健全にご活動なさっているのをご確認いただけますよ^^もし根拠が乏しいと思われたのであればその根拠をご自身でお調べになってみてくださいね。
ナオキマンショーでジョウセンさんの動画を見て、自然栽培に興味が沸きました。 実際に栽培されてる方のお話はありがたいです♪
N yamaさんわ〜✨それは大変嬉しいです!ありがとうございます^^
@@livewithnature3556 親族が岡田茂吉氏の東方の光で自然農法の食品を使っていて、木村秋則さんの話やジョウセンの動画を見てやってみたいと思っていたところで、来年実際に羽咋市か東北に行ってみてみようと検討してました。
動画を拝見して思うこと。どなたがその仕事をすると決めてやっているのですか? 今が幸せであるならば、そのキッカケをつくってくれたのは誰ですか?自然栽培は農法が確立されていません。その土地の風土や天候に大きく左右されます。 とても研究しがいのある農法だと思いますよ。ちなみに私も女性です。自然栽培もやってます。
ご質問が抽象的で意図が読み取れないので、あくまで私の推測にてご質問にお答えいたしますね。私自身自然栽培は自分自身で全て決めてやってきました。キッカケはアナスタシアという書籍とアナスタシア・ジャパンさんとなります。ですから、大元を辿りますと私が今幸せなのはアナスタシアという素晴らしい書物を日本にて出版なされた岩砂晶子さんのお陰かなと感じます^^もちろん家族やパートナーやさまざまな方々のご助力もあった事は間違いありませんし、全てに感謝しております✨
全くおっしゃる通りですね。私も自分でいろんなものを作っていますが 自然栽培でも腐る場合は割とありますね。
はい、そうなのですよね。。
動画が出されてから8ヶ月経っておられますが、高野さんから何か連絡があったのでしょうか? もし高野さんから連絡があった場合は又動画を出して下さいね❤お待ちしています。頑張って下さいね! それから動画の中で男の事情というのは何でしょうね興味があります。男の意地とか誇りの様な事でしょうか?
残念ながらご連絡はございません。応援ありがとございます^^男性の事情は、、、お察しください笑
水野さんの信念で如何なる事ものり超えて生き抜き、頑張って👍くださいね!
もう何があっても大丈夫です👍私には皆さんや最愛のパートナーであり最強のラッキーボーイがおりますので✨
自然農法家の高内実さんという方の動画で、自然農法と自然栽培の違いを分かりやすく解説されている動画がありまして、そちらでは自然農法は、無肥料、無農薬、無除草、無耕起、マルチなし、で、主要な人物は岡田茂吉氏、福岡正信氏、それに対して自然栽培は、無肥料、無農薬、除草あり、耕起あり、マルチあり、主要な人物は木村正則氏という風に説明されていました。もしかしたら、統一された定義というものは無いんじゃないかと思いましたが、どうなんでしょう?
理論物理学者の保江邦夫さんがアナスタシアの話してましたよ。実在するようです。水野さんの様な方がいたんですね!素晴らしいです!高野誠鮮さんは恐らく、人糞や動物の糞を正しく使えない有機農家が多すぎて、その事を言っているのは聞いたことありました。生糞はアンモニア→亜硝酸→硝酸となり火薬になるという理屈です。生糞から5年〜6年経ったものなら肥料として使うのはいいけど、1、2年以内に使用する農家がいるから怖いと。私もJAS有機毎日食べて1ヶ月したら便器真っ赤になる血便が出て調べたら、有機野菜には色々あるという事でした。お腹に火薬入れてたんだと思いました。でも、自然栽培より人の手の入らない自然農や自然農法(認識間違ってたらごめんなさい)を嫌がるのは理由知りたいですよね。私も高野誠鮮さんからの返答聞きたいです!
三條さん保江さんがどこかの動画でお話しなさっているアナスタシアにつきまして、私が知るウラジーミル・メグレさんのアナスタシアとは全然人物像やストーリーが違うので、同一人物なのか分かりかねます(><)お返事がある事を願いたいです!
勇気ある投稿ありがとうございます^o^㊗️私もいろいろな農法を実践しておりますが、TPOに応じて使い分ければ良いのではないかと思っております。どんな農法、どんなお野菜も、1つの命であることに変わりありません。それを良い悪いとするのではなく、感謝していただく気持ちが大切だと思い実践しております。応援してます❤これからもよろしくお願いします。
原始林の開拓を、原点に考えると、ん。。。~ですよね。父は、【戦後開拓者】多分。戦争の話すら聞いた事はありません。ただ、好き嫌いを言った時は、【 戦争に行ってみろ‼ 腹減ったら何でも食う! 】【 これは、栄養が有る 】の二点。二、三回言われましたね。まあ、色々有りますわね。人生も、地球規模、宇宙を原点に考えると、答えは出るかな???考えて、かんがえて。。。娑婆を去っていくのかな…… お邪魔しました。聴きながら入力し、所々で声が出て笑ってしまいました。聴きやすいので、また視ます。
大橋幸子さんはい、またぜひお越しください✨ありがとうございます!
そうですね 肥料の成分が残ったら腐りやすいものもあれば比較的に腐りにくいものがあるのも事実です。
私の体験上、肥料の成分がまったくない土壌でできた作物も腐るものは腐ります。
腐るスピードが違うのかもしれませんね。自然栽培も自然農業のすみわけをしたかったのでしょうね。悪いことをするかたがいりりからなのかなぁ。正直、我が家はイチゴも綺麗じゃなきゃ、雑草と共存共栄して収穫できています。堆肥も雑草を使っています。玄米のかすを使ってできたらいい堆肥を作れるだろうなぁと思っています。どうか、これからも自然農家が増えますように。正直、UA-camは気を付けなくてはいけません。
東郷メイさん堆肥に雑草や植物性のものを使うと土が肥えて良い作物ができますよね✨
数年間 こっち系のUA-camをたくさん見てきて分かったのが 面白く惹きつけられることがあるけれど 凄く興奮するようなものは アー、、、という時がきます。 なので最近は楽しみつつ丸々信じることはしません。
遠藤恵美さん表で発信されている情報は多かれ少なかれ"エンターテイメント"という事を意識されたものなのですよね。
はい、お陰様でここ数年間は色々な発信者に楽しませていただきました。(でも一歩間違うと依存症になりそう。なってる?)話は変わりますが 言える機会がなかったのですが この機会に失礼して 羽咋のオンライン農業学校?のようなもの 多分一期生で入学させてもらいましたが 1日目の授業は動画では分かりづらく そして2回目からアクセスの仕方が分からなくなり諦めました。。。直接問い合わせることなく。水野さんの様にキチンと成果を出していらっしゃる方がいるのだから(水野さんは現地であっても)ダメなのは自分の問題なのかなーと思っていましたが その後 木村さん以外にも素晴らしい自然農法家がいらっしゃって学ばせていただきました。 畑の虫は殺さないという方の理屈を聞けば アーそうねーと納得しつつ ごめんねーと言いながら潰したり、、だってお隣さんの畑に捨てるわけにいかないもん。水野さんのこの動画も勉強になりました。続きを見届けたいです。
応援します❤私も野菜作りチャレンジしてみようかな😅自然大好き😘薬草🌿栽培興味有りです‼️
珍しい動画を拝見しました。自然栽培の野菜は腐らないとは笑ってしまった。これを高野誠鮮さんが言ったなら、やはりなと思う。この話は似た話として元ネタがある。高野さんのその話は何番目かの煎じ話でご本人はその現象の事実確認はしていないと思う、水野さんは木村秋則さんや高野誠鮮さんの共通項は何だと思われますか?まあ彼らに似た人たちは他にも多くいますけどね。
すずきたもなさん腐らず枯れていく果物や野菜も一部あるのは事実で高野さんもご覧になられていますよ。ただ、すべての自然栽培農作物が腐らないと勘違いなさる方が多いと自然栽培農家として困ってしまう為この動画でご説明いたしました。
@@livewithnature3556 一部のご回答ありがとうございます。腐らず枯れていく果物や野菜も一部あるのは事実で高野さんもご覧になられていますよ。ってあなたも見ましたか?そもそも自然栽培なら腐らずに慣行栽培なら腐ると言う事が滑稽ですね。腐るか腐らないかと言うのは条件次第でしょ、でもそれは単純に自然栽培なのかそうでないかの違いではない事はご存じでしょ。
11:56~ 自然農法・岡田茂吉氏。「この事実をあまり、木村秋則さん自身の口からは語られませんが」木村さんよりも先んじて無化学肥料・無農薬のりんごを実現した神辰雄さんたちとも、木村さんは同じ青森で共通した取り組みをしていて交流があったはずですが(食品と暮らしの安全基金・小若編集長言)、そのことにも一切触れられません。いつも不思議に思うことです。
水野さんの勇氣はもとより、物申した内容のひとつひとつについても納得です(^_^ゞ また、実際これだけ幾つもの葛藤に繋がる想いを御自身の中だけでは処理することは極めて困難であったろうとお察しします😮そして、単なる批判ではなく冷静に大人としての主張となっていることも納得です。ラストで、ジョウセンサンオコッチャウダロウナ~😆とうところは、これまたチャーミング😂同じオトコの私としてはジョウセンさんは、こんなことで怒ったりはしないであろうキン○マのデカさを期待しつつです😊✌️🎵
亮然ワタルさんあはは!ありがとうございます!勇敢さはそんじょそこらの殿方には負けません♪ここだけの話、一時期は相手方を法的に訴えようかと録音データも準備していたほどでした(笑)今では笑い話です(*'▽'*)私としては、業界にも市内にも何も依存しておりませんので、視聴者さまや大事なお客様やサロンメンバー様や関係者皆さまを大事に大切にしていけるだけで充分なんです。
@@livewithnature3556 依存しない!良いですね〰️😃👍️🍀恐れがあったり得体の知れない守りの姿勢に入っている人にはできないところです➰😄しかも、独り善がりではなく、全員からでなくともここでのコメント欄のように確実に第三者的にも共感を得られていることで尚よしです(o≧▽゜)o✌️🎵
農薬や化学肥料を使わない農法は本当に大変ですよね。価値を高めたい気持ちはわかりますが、腐らないとか素人を混乱させるような発言は良くないですよね。
はい、栽培する農家さんにとってもこの勘違いは広まって欲しくはないはずです。
高野さん、何か嫌な感じを受けていましたので納得です。能力ある人は影響力を増せば謙虚さを失うことが多いです。音沙汰が無いのは、どこか良心の呵責があるのかもしれないてすね。であれば救いはありますね。私も羽咋の講座を通信で受けましたが、どんな場合も腐らないはずはないけどな……と感じてました。誠実なご発信を感謝します😊
Nagomi Yamanoさん40年以上自然農法をなさっている方のジャガイモもしっかり腐るので、これに関しましては誤解を解いておかねばと思いました。こちらこそ、ありがとうございます^^
木村さんと対談動画お待ちしております
kura rowaさんもう何年も前にアナスタシア・ジャパンの岩砂晶子さんと同じイベントにご登壇なさりましたが、雰囲気的に難しそうな印象を受けました。
こういう意見は貴重です。自然栽培を正確に理解しようと思いました。アナスタシアと自然栽培が関係しているなんて初耳でした。勉強しようと思います。
モロッコ斉藤さんご自分でプランターや小さな区画で畑をやられた自然栽培というものをご自身の身で一番ご理解頂けるかと思います^^百聞は一見にしかずと言いますものね✨ぜひ!アナスタシア読者さんで自然栽培をやられている方はとても多いですよ♪
なんか嫌な気持ちになります😂
自然栽培の方が腐るのは当たり前だと私は思いますよ!それを防ぐために化学物質使うのでしょう、虫喰われは当然でしょう、もののわからない人がいるのですね、自然農法を心さざれる貴女を私は尊敬しています、仲間を同志を傷つけるのは良く無いですね、、、男は、、あらゆる面で、、、不純な面あるのでしょうか、、、残念ですね🫤😢
信枝さん自然界のナマモノですから様々な方法で分解されるのは至極当然ですね。男性の争いや権力優先の状態からもうこの世界は卒業したがっているのを私も感じています。時代はアナスタシアです✨
ご質問です。貴方は自然栽培経験者ですか?腐りましたか?
腐らなきゃ、逆に、怖い。微生物もいるのですから
登録しました。
@@東郷メイ メイさん、ありがとうございます✨
先ず本人に直接伝えたらどう?動画で一方的にクエスチョンを投げかけたら、そらあトラブルになるだろうよ。その相手の高野氏という人物にも、反論権があるからな。その手順を踏んでから、視聴者に問うべきだと思うが。既に試みていたのなら失礼。
2つ目の物申しについては、完全に同意する。事実ならば高野氏という人物は、科学の法則を無視しているから。
素晴らしい動画でした、信用できる方ですね、高野さんは、話を少し盛るクセがあるみたいですね。頑張ってくださいね。
梶原さんありがとうございます^^引き続き誠実に発送活動をしていきます!
小さくても良いです。協生農法始めましょう。自分と地球の為に❣️
協生農法という言葉が最近は使われ始めていますね!
はい私も最近知りました。自分が趣味でしていたことに当てはまり、嬉しくて舞いあがりました。お返事ありがとうございました。^_^
自然農法も自然栽培もとても良いと思います。しかし高級ブランドとして特別なものとして取り組む限り。誰も救えない気がします。貧しき食事をする地球の過半数は、安い大規模農作物も手に入らない暮らしですが、子供の数は増えているから、人口増加の世界です。誰を助けれますか?本当に農薬野菜しか食べれないのは不幸なのか、説明して欲しいです。
こんにちは😊。霊は、それぞれの意識の次元で生きていると聞いた事があるので、地球は、人それぞれに楽しい世界ですね。特別な悪意がなければ、正しさのその先にある調和楽しさを、役割を演じられている、今生で一期一会のご縁のかたからいただいた学びに感謝❤どちらの動画も好きです💃生きているからこその幸せありがとうございます🎵
まゆみさん、こんにちは😊いつでも調和の意識でありたいですね✨私も動画を拝見しましたが誠鮮さんのお話しはエキサイティングでエンターテイメントとして素晴らしいものだと私も感じています^^
農業の話以外でも彼の話を聞いて疑問な事が多々あります。嘘というか、かなり誇張して自分の都合のいいように発言していますね。情報社会の今、一つのことに対して1人の意見を鵜呑みせずに多角的に判断しなければなりませんよね。ナオキマンさんも最近有名になってかなり偏った情報を発信していることに皆気づいていませんね。
くーとも。さん多角的に情報を調べて精査するのは確かに大事だと感じます。その情報が"何を"を目的としていてどこに受け手側を導いているのかを感じる事はこの情報過多な時代いつでも見極められるようにしたいですね^^
まったくの門外漢ですが動画面白かったです。真偽のほどはわかりませんが、物申しはなかなか男にはできないので少し痛快でした。
ふくちゃんさん動画のご視聴ありがとうございます✨痛快でしたか!
勇気あるご発言に心を打たれました!そしてとても感銘することもできました。時代が変わっていく時なのかもしれません。とても心強く共感し私自身も頑張っていけると感じることができました。これからも応援しています。ありがとうございました。
桃さんありがとうございます^^お互いに強さと優しさを携えながら頑張っていきたいですね!
勇気ある発言に素晴らしいとおもいます。今後も頑張ってください。
ありがとうございます✨
私も同じことを思っています。
本人に言えばよいのでは。批判するのは本人に直接思いのたけを伝えれば。
海苔炙りさんこれは"批判"ではなく"主張"ですよ!私のチャンネルなので私の思ったように発信させていただいております^^
あの除草剤の件は誰でも知っている事だと存じます。
工藤さん、会社名はバン対象だという事をお伝えしたい意図でした^^
能登の地震は乗り越えられましたか?現在は、どうしていられますか?
Siegel Nooaさんはい、まだまだやる事は山積みですが現在安住の地に辿りつけました✨
素晴らしい。めっちゃ頑張ってらっしゃいますね。遠くから応援させていただきます!
ありがとうございます✨応援嬉しいです^^
はじめまして!はじめてUA-cam見させていただきました。おそらく人間とはお金が入ると高野さんも保江邦夫も奇跡のリンゴも有名になりお金が人間が変わってしまうのです。あなたもつらい経験や相手に僻みがあると思いますが100%の人間はお金で変わってしまいます。そいつらはいつの日かバチが当たると思い前を向いて前を向いて進みましょう!人は必ずお金で変わってしまうのです。
木村さんは真光にもおられました。
あ〜、多分…多分で申し訳ないんですが、腐る速度だと思います。枯れて後、極端な乾燥地でなければ微生物の働きで放置すれば必ず腐ります。自然界でも同じです。それが養分となりサイクルして毎年の収穫に繋がるイメージかな…。通常、雨、風、土壌、全て完全な自然ではないですもんね。それを理解したうえで始められたほうがよかったのかな〜。
どじょうさん私の場合は最初から「自然栽培は腐らない」などと信じて始めた訳ではございませんよ^^
信じてる事をなんも知らんくせに否定されるとアッタマきますよね👊!戦う人ですなあ😊👍!私もこの春から市民農園借りて自然栽培する予定です😊。がんばろー🎉能登、大丈夫でしょうか、、?
Takahiro Kinoshitaさん自然栽培、楽しみながら頑張ってください✨ご心配をありがとうございました^^無事に大分で暮らしております!
目が病になってから、必要以外の音信ができなくなられたと、思っております。
Maryann Gotoさんそうだったのですね。教えてくださりありがとうございます。
@@livewithnature3556 羽咋の地元にいる方にごめいわくにならないように、心配かけないように、自然栽培を推進できるように、お伝えをしていないのですよ。
アナスタシアは後半翻訳が改竄されてるので原本で読むことをすすめられました。人は皆未熟であるからこそ補い合って生きていくのでしょうね。
kinako Gomaさんアナスタシアは著者であるメグレさんが発表なさっていますが、英語版で出回っている一部の翻訳版のみが改竄されているそうです。日本語版はきちんとロシアの原本から翻訳されているので大丈夫ですよ✨
なるほど。私は、アナスタシア派、ですよ。
👏👏👏頑張ってください!
さゆこさんありがとうございます^^
勇気あるあなたおうえんしてきます❤
なるほど、確かに様々な条件によっては自然栽培でも作物が腐ったり、虫がつくのかもしれませんねその条件のひとつに、現在では空からナノケミカル?ケムトレイルのバラ撒きが、あると感じていますそれと、Live with Nature自然と共にある暮らし さんでは植物性の堆肥を使われているとかというのもその条件のひとつなのかも?と感じてしまいました作物を作った経験もないのに、勝手な推量ですが・・・あと、「腐らない、虫がつかない」は木村秋則さん自身も言ってましたよ「なんにも足さない」という木村さんの言葉に「植物性堆肥」がそれに当たるのか当たらないのかはオレにはよく分かりませんが・・・
男の時代は終わりましたね目指せレスティア
としきMさんまさしく、男性も女性性を発揮しなければならない時代ですね!
内藤さんも同様な状況だと察します。内藤さんって?おわかりですね。
RED BROWNさんそうなのですね。内藤さん、存じ上げません。
何と返すべきか、暫しためらいますが、、、、あなたのような正義心の強い方にはぜひ知っておいてほしい。あなたが相手にしている人物は、あなたが考えているようなレベルの人物ではないということです。詳細はここには記せませんが、「自然農法と能登地震」で調査してみてください。彼が関与している可能性は高いのです。驚愕な話ですが、、、ここまで。
自然農法や自然栽培の定義はないとは思うのですが
?
私も自然栽培の野菜や果物が腐らないというのは間違いだと思っています。むしろ逆ではないのかと思っていました。何故なら、慣行栽培の完璧な果物は腐りません。お供えの高級果物が、半年経ってもくさりません。木村さんの枯れていく自然栽培のりんごは水分が問題ではないかと思います。ウランの廃棄物は1億年腐らないといいます。火葬が日本の常識になったのは肉体が腐らなくなったから聞いています。ここの誤解をしっかり検証してほしい。自然農法、自然栽培は誤解され、敵も多く辛いことも多いと思います。頑張ってください。応援してます!
いやし猫と幸せな飼い主さんこれは私の考えですが、腐る腐らないで自然栽培農産物なのか慣行栽培農産物なのかを決めるのはそもそもナンセンスなのかなと。こちらのコメントを受け思いました。どちらも腐る時は腐るし腐らない時は腐らない。そもそもどちらも"水"や"土"に還っていく自然界のプロセスを必ず踏みますものね^^
自然の植物は枯れて崩れて土に帰るか腐って土に帰るかですが圧倒的に枯れて土に帰るほうが多いでしょう でないと森林浴や草原を渡る風が気持ちが良いとはならないのでは?自然栽培の作物が腐るのは何処かで自然の循環から外れたからではないかと思っています
@@宮澤権兵 宮澤さん、自然の循環から外れていないものも腐るのたくさん目の当たりにしてきました(動画で触れたジャガイモやイチゴ含め)。自然栽培をご自分でなさればそれをまざまざと体験しますので、机上の空論よりご自身でやられてみる事をオススメいたします^^
机上の空論ではありませんよ よく読んでください 私も自然農をやっているので腐る野菜(今年のジャガイモなど)は経験積みです ただ私にはその原因が分からないだけなのです 更にアナスタシアの言う植物と人間の深いつながりはまだ未経験の世界なものですから
初めて動画を拝見しました。色々参考になりました。今年から自然農法に挑戦します。小さな規模ですが畑をやり自分で収穫した大豆で味噌作りなどで楽しんでいます。自然農業で生計を立てようとすれば確かに腹だたしい思いだと思います。応援しています
ナックルくんさん自家製の無添加自然農法のお味噌はデトックス力が半端ないですよね!応援ありがとうございます✨ナックルさんの自給農も応援しております!!
悪魔崇拝のバチカン ローマ法王と関係するのは怪しい。
Ken Kenさん町おこしをする為にネームバリューを活用する戦略だったはずで深くは関係がおありではないはずですよ^^
そもそもローマ法王に近づいたことすら疑問やけど😂
@@kurarowa1910 さんそもそもは、彼は情報通だから、悪魔崇拝、人身売買、小児性愛のことは知っていたはずですね。🤭
あら、今、災害中ですね。お身体に気をつけて
お陰さまで今大分県に移住して元気にしております^^お気遣いをありがとうございました✨
ちょっと、自然栽培に関しての意識が?人間や環境に良いか悪いかじゃ無いの?
コラボしてちゃんと本人から誤ってもらいたいですね。誠意があれば来てくれるはずでしょう。皆さんが困ってるのでこんなふうに一生懸命訴えるのは見てみないふりをするのはどうかなと思います。
コラボじゃなくても良いので今後のご発言に補足として付け加えていただければよいなと思います^^
じょうせんさんや自然農法はよく知りません。ですが、野草と山菜の知識は是非とも知りたいので宜しくお願いです LINE登録したけど動画もらえなかった 悲しい😢
はい^^プレゼント↑とだけ公式LINEに送ってください🌿自動配信されます!
美しい人ですね💕
ありがとうございます♡
ちょっと有名になると傲慢になるようです。魔が入ったと言う事でしょうか。私達は多様な意見を聞いて、自分で判断しましょう!配信ありがとうございます。
最後まで見ました。あんたの方が本物だな
flexriderさん最後までご視聴くださりありがとうございます✨
🤗生臭坊主(愛着
最近各所で大人気の同じ市内の有名人「高野誠鮮」さんにお伝えしたい事がございます。全部で5つありますので、ぜひ最後までご覧いただけましたら幸いです。
※高野誠鮮さんへの誹謗中傷はご遠慮ください。見つけ次第すぐ削除させていただきます。当動画はそのような主旨ではございません。
0:00 ハイライト
0:15 はじめに
0:48 高野誠鮮さんのご経歴
1:52 誠鮮さんと水野の経緯
4:11 1つ目の物申し
5:05 2つ目の物申し
9:00 3つ目の物申し
14:17 4つ目の物申し
17:33 5つ目の物申し
20:54 忖度している関係者を代表して
21:41 お陰さまで
22:29 おまかせセットの奇跡
23:03 対談しませんか?
23:38 完売御礼
24:20 プレゼントのご案内
25:11 オフレコシーン
[撮影日:令和5年11月28日]
*公式LINE(登録無料)↓※今なら野草・山菜の名前早わかりアプリ3選動画をプレゼント中🎁
lin.ee/wd9tyZb
同じく自然栽培農家です。
自由水を含有している以上腐りますしカビますよね。
葉物だと水分の蒸発が早くて枯れるほうが早いかもしれませんが、丸いものは結構腐る印象です。
一つ面白い例を。
昨年12月に収穫したミニトマトを土間においていたら2つだけ水分を保持したまま生き延びていました。(10個ほどは腐って跡形もなくなくなってました)
流石に食べるのは怖いので種取りをしようと割ってみると、ジェル状の種周りも健在で、種の一つが発芽していました。
このようなことはひょっとすると慣行栽培では起きないかもしれませんね。
桑原さん
素晴らしい事例のシェアをありがとうございます✨
状況説明もわかり易く、御自分の見解をきちんと発信されたことは大変素晴らしいと思いました。覚悟と使命感を持って生きておられなければこのような発信はできるものではありません。感銘を受けました。😭🙏
アナスタシアは実在の人物で、一国(ロシア)を動かし、法を変え、あの鉄の男のプーチンの心さえ溶かし、アナスタシア運動は支持され拡大中です。地球はこういう形でしか生き残ることは難しいと私は思っています。米国民は地球5つ分の暮らし、日本は地球2.8個分がなければ成り立たない暮らしをしていて久しいのです。時間がないのです。男達主導のお遊びや権力闘争、戦争がこれ以上続けば地球は終わりです。本当に力があるのは使命感を持って立ち上がる女性が増えることです。UA-camでオチャラケを言ったりマウントをとって喜んだりしてる男達は早く滅んで欲しいといつも思っている75才の婆です。
sue yogiさん、こちらでもお世話になります✨
覚悟と使命感はおそらく業界では男性よりあるだろうなと思っています^^最高のお褒め言葉をいただき嬉しいです✨
アナスタシアは正に一国の法律をも変え(1ヘクタール法)、それだけにとどまらず世界中の意識を共同の創造に向かわせてくれる聖書ですよね!
男性でくくるのはやめて〜😂。でも頑張れ〜。私も自然農法頑張ってます。
高野さんは少し、自分が『これだ!』と思ったもの以外を認めない的なクセがあるような氣がします。
仏教の凄さを語る際にも、なんとなく他の宗教はダメなんだと言っているかのような発言をナオキマンの対談動画でされてました。
あと、地球カレンダーやM社の発言についてですが、今まではみんな口に出さないようにしてたけど、『開示する時がやってきた』ということだと僕は思っています。
今、色々な情報が開示されてきています。それで今地球カレンダーのことやM社のことについて開示したのは非常に効果的であると思います。
人が『なんか時代が変わってきたぞ』と思ってきたタイミングでそれを開示することにより、色々なことの辻褄がピッタリ合うんですよね。
地球カレンダーとM社のことに関しても、僕はその情報を聞いて更に、世の中の動きや自然の動きの真相に近付くことができました。
もう代表である一部の人が動くのではなく、国民一人一人が氣付いて行動を起こすという時期になっていますので、開示した意味はとてもあったんじゃないかと僕は思っています。
これからは、一部の農家さんが食べ物を作るのではなく、多くの国民が自分で食べ物を作る必要がある時代がやってきます。恐らく1〜2年後ですよね。
そのことを考えても、あの情報を開示したのはとても効果があったと思います。
僕はあの対談動画を見て、『自分はこれから自然栽培をして生きていくんだ』という決意が固まりました。
高野さんは少し誤解を生む可能性がある発言をしたりしていますが、そこはもっと平和的に全てを包み込んでいけるような人がカバーしていけば大丈夫だと思っています。
素晴らしい洞察力でいらっしゃいます✨
ほんなこっちゃん、地球カレンダーったなに?M社ってなに?禁句なにに少しずつでもしていかないと
本当に思い切っての発言で、貴女の勇気にあっぱれを差し上げたい。他にもコメントが有りますが、わかる人にはわかります。イエズス会のローマ法王に会うと言うこと自体、アウトな人ですよ😎有名人程、アウトですから❤貴女を応援します😊
絹子さん
応援をありがとうございます^^
そうなのですね😳私はその辺疎いです。
作っていればわかります😃
自然農法でできた野菜でも、
水気が強い場所においたり、
普通にカビが生えて来た食品の横に置いたり、
そういう条件下では、
「朱に交われば赤くなる」
状態で、外からの影響でやはり腐ります😅
物事を断定的に語る方に感銘を受ける方も多いと思いますが、
私も、
自然栽培野菜は
枯れるのが普通ですが保存状態によっては
多湿状態だと腐る場合もございます!
という断り書きしたほうが、良い気がします⭕️
自然なものに変な信仰持ってる人多すぎです。
山梨県のふるさと納税返礼品のシャインマスカットの大クレームの報道を見て、
つくづく思いました。加工品ならまだしも、
農産物があたりまえに、豊作になってくれるものとは、昔の日本人ならば考えもしなかったと思います😅
人間が敵う相手ではないと、謙虚な姿勢で畑に向かいます(^人^)
はい、おっしゃる通り栽培者ならばこれは日常的に目の当たりにする事実ですよね。
謙虚な姿勢で自然と向き合っていきたいです。
木村秋則さんが影響を受けたのは、世界的に有名な自然農法実践家の福岡正信さんです。木村さんがNHKのプロフェッショナル仕事の流儀に出演した番組(2006.12.7)を見ると本屋さんのシーンに自然農法の本がチラッと出て来ます。自然農法と言えば世界的に有名な福岡正信さんです。福岡さんは依頼が有れば国内外に自然農法の指導に廻った人です。
[わら一本の革命](原著1975年)の英訳版がアメリカで出版されたのをキッカケに次々と各国の翻訳本が出ると世界中から指導依頼が来ました。福岡さんも自然農法は一番むずかしい農法だと言っていました。今は孫の福岡大樹(ひろき)さんが福岡正信自然農園(主に柑橘の栽培)を経営しています。 アナスタシアは実在すると思います。1996年に自費出版された後にロシアのマスコミで実在するのかと一時話題になったみたいです。本を読めばその経緯は細かく書かれています。草は無駄に生えているのではなく土のバランスを取っていると言う記述もあったと思いました。この発想は自然農法と繋がると思います。
Taka Mさん
表向きはそのようにおっしゃっているのかなと。木村秋則さんさまず岡田茂吉さんの団体に家族単位で所属されていたのは紛れもない事実です。色々なご事情がありその背景を表ではお話しなさらないのでしょう。もちろん福岡正信さんからもインスパイアされたのも間違いはありません。自然栽培農家ならば大方の方が、岡田茂吉さん・福岡正信さん・川口由一さんらパイオニアのお考えは大体吸収しているものなので^^
アナスタシアのお考えのシェアもありがとうございます✨
かっこいい!と感じました。
こんなにかっこいい女性が日本にいる事を知れて、とても嬉しいです。
こういう配信って、とても大事だと思います!
誰かを貶めるのではなく、言うべき事はキチンと言う。
この発信で、さらに無農薬野菜生産者様のプラスになる事を期待し、応援させて頂きますです!
腐らずに枯れるってのは、ある程度の環境条件も影響してたんでしょうね。
甘えん坊将軍さん
いつも応援ありがとうございます^^
高野さんの虫に対する考え方は
虫は害を出しているわけでなく、
虫は人間の間違いを指摘している、
という私はふうにとらえています。
これは他人に対する振る舞い方も同じかと思います😊
疑問があるなら先ずは当事者でお話しされた方がいいと感じました。
ゆるるさん
動画を最後までご覧になられましたか?まず、当事者で直接話ができる状況に無いのと、複雑な事情があることを最後までご覧くださればご理解いただけるはずなのですが・・
自然栽培でも、自然農法でも、土壌の状態によって作物の状態は変わるのではないでしょうか?
そう思います
電気のモリビトさん
はい、おっしゃる通りです!
私は自然農実践しておりますが仰る事とても頷けます、まず
作物が『腐ら』なければ『土に還る事』は出来ません。
土は繁栄するどころか砂漠化してしまいます❗
私も「自然栽培の作物は腐らない」というピーアールは違和感でしたし多くの誤解を生むと思います。
またJAはくいの自然栽培プランナーを受け感じましたが、自然栽培、自然農、自然農法の分類の仕方にも違和感を感じていました。すでに何十年もかけて実践されている実践者を無視し勝手にカテゴライズしブランディングし優位に立とうとするのではなくそれぞれ同じように誇りを持って実践されていますので尊重しあって協力して行かなければ、せっかくの自然栽培も分断のタネになりかねませんね。
ただ、例の会社について身を挺して発言して頂けたのは意義があると思って感謝です😄高野さんはスクラップ&ビルドの壊す役割をして頂いているのかも知れませんね💖長くなりすみません🙇♀
追記、感じていた違和感を分かりやすく言語化してまとめて公表して下さってありがとうございました‼
いかにも業界人だったって感じの方ですよね。。😅
ナオキマンさんとの対談を私も見ていました。お喋りが上手なので、引き込まれるものがありますが
木村さんのお話は、私も”喋っちゃっていいのかな??”と思いながら拝見していたんです。
(木村さんのご著書でも、具体的な年の明言を避けておられたので・・・)
これを争いにしない、あなたの聡明さを感じました。”世界平和!”とか大きな事を言う人ほど、
身近な人と軋轢をうんでいたり、自分の考えと違う人を敵視したりする現実を見てきましたので・・💦
正義や平和の為に戦うとか言う、とんでも理論の行きつく先が戦争ですもんね。。
アナスタシアと言う本の題名は知っていたのですが、まだ読んでいませんでした。
これも何かのご縁だと思うので、読んでみようと思います。きっかけをいただき、ありがとうございます。
農家さんは自然相手の大変なお仕事だと思います。寒くなってきましたのでご自愛くださいね💕
ma-lionさん
おそらく木村秋則さんも具体的な数字が公になってしまった事には落胆と焦りを感じていらっしゃると危惧いたします。
新たな争いを私は求めてはおりません^^誠の義が果たされる世の中になるようにと切に願っております。
世の中は不誠実でも世渡り上手な人達がごまんとおりますから。
お優しいお心遣い痛み入ります。
自然農法、木村先生の動画に感動し、興味を持ちました。実践されてる方!尊敬します。頭で考えるだけでなく行動にうつしたい‼️伺いたいと思ったけれど、地震の影響は❓きっと、大変なんでしょうね💦畑は大丈夫ですか❓💧
大変勇気ある発言、とても感銘しました。有名人なのに確認もせず言い切れるのかという点が私も不思議でならない。いくら大人の事情があるといっても、結局、ウソをつくことになるわけだから、それができるという精神が残念でならない。この内容で一気に不信感が産まれました。過去、地域でやって来られたことはすばらしい功績があるがゆえにとても残念なことですね。というのも、彼を知らないわけではないからです。一番理解できないのが、ばれるウソを何故付く必要があるのかってことである。間違っていたらできるだけ早く謝罪するべきはず、それもしてないというわけだから、まるでパラレルワールドから性格の違う何人もの誠鮮さんがこの世界に出入りしていろいろ話しているということか?その意味では常識的なことではないということが起こっているのかとも考えてしまう。
Taninouchi Akiさん
私自身もいつでも誠実さを携えながら発信しなければと改めて襟を正す良いキッカケになりました。
結局のところ自分が正義?といいたいのでしょうか?相手がそう観えるのは貴方の中にも同じものが?
Japan Nakanoyaさん
人は自分の見たいように世界を見るものですから、あなたが感じたそのご感想を否定はいたしません^^
コメントをありがとうございました。
参政党もそうだけど、自然を愛し、健康を考え農薬や化学肥料を使わない農業を願う同士でも、その中で色々考えの違いによって対立が起きてしまうのですよね。信念があるもの同士だから余計にね。だからこそ協力し合えば最強なのですけどね!
kinako gomaさん
全ての考えが同じというのは家族でも難しい訳ですからね。違う考えでもそれをどう受け止め寄り添い続けていくのかを常に考えていきたいですね!
自分はたまに園芸をやる程度ですが、この前 高野氏のディトナでのUFO情報動画で 自然栽培の場合は腐らないと聞いて「そうだったのか」と思っていました
この動画をみて なぁ~んだと思い直しましたが ただ1つ もかして植物性堆肥さえもやらない つまり肥料といわれるものは徹底してやらずに育てた場合はどうなのでしょうか?
なぜこれほど 細かなことをいうか? といえば つい数日前に自分は中庭の土を耕しハーブを植えたのですが その時米糠を少量 下部の土壌に肥料として混ぜました
そうしたところ 次の日にはそのハーブの回りに若干 虫がとんでいました 「やっぱり嗅ぎつけたか?」と思っていたところで 高野氏が言われていたこと間違いなかったと思ったところでした つまり 米糠などさえそれは対象外で 肥料という肥料は徹底的に排除した場合はどうなんだろう? と思ったわけです
別に自分は高野氏はネット上以外では一切知らない者であり とくに助けたいわけでもフォローしたいわけでもなんでもありません ただ自然認識のためにこの真実が知りたいだけです
もう1度質問をまとめると 例え植物などの自然物の肥料であっても一切の肥料を省いた場合 それでも腐るものでしょうか? 教えて頂ければ幸いです🙇
道法スタイルの道法さんの説明が科学的に納得出来ますよ。
私は素人なのですが、土壌の状態が自然土壌に成るまでの過渡期なのではと思います。成田生産組合の高橋さんは自然土壌状態に成る迄には10年以上必要だと言われていました。JA羽咋の指導では確か堆肥を施肥していたと思います。
植物が微生物と共生して
生きていく土壌環境が調うにはかなりの年数が必要ではないかと考えています。
慣行農法とは異なる植物の生理が起こっていると思います。オーキシン、ジベレリン、サイトカ イニン、エチレン、アブシジン酸が有機的に働いて病気に強く腐り難い植物へと生長していく様です。是非道法さんの説明を聴いてみてください。論文も書かれていますよ。
自然農や自然栽培の自然が何を指すのか分からん。
自然農で作物を栽培してたけど栽培しやすいように雑草を刈るがなぜ自然に生えている雑草を刈るのか分からなくなった。
雑草を刈ると当然、昆虫の数が減った。
けど雑草を刈らないと野菜が光合成できなくなり湿度で枯れたり腐ったした。
なので人間が管理しやすい範囲の自然を指すのだと今は思っている。
なるほど。自然栽培や自然農の農家さんでそれぞれ草に対する見解が違いますので、草をまったく刈らないという方もいらっしゃいますね。
個人的に内々でなされたらと途中まで思いましたが、成程と思いました。
お疲れ様です。
さて、彼については、お知り合いだと面倒くさい人だなぁと思います。
彼から色々学びましたが、木村さんと違って「愛」を感じませんで、全く触れません。
かえって木村さんの懐の広さを一方で思います。
太陽の様に、人を選ばず光を当てるように。
そして、貴殿にも同じものを感じます。
単なる争いにならず、人々が地球の一部である真実に気づき動き出すきっかけになりますように祈ってます。
Lonesome bicycle boyさん
あははは(笑)あえて動画にする事にしたのには後半でお話ししたような大きな意図があるのです^^
愛の温度は否応なしに感じてしまいますね。
いつでも愛やあたたかさ、思いやりを携えて行動したいと私自身改めて思わされました✨ありがとうございます!
通りすがりのものですが同感です!
愛の温度、木村さんや水野さんなど高温の方と比べてしまうと高野さん低めですね😂
それでも高野さん私よりはかなり高温です!
誤解ない発言と少しでも間違いがあれば訂正を丁寧にしてほしいですね
分離分断を産まないように
最後まで見ましたが、本当に伝えたいことは野菜の事というよりも、高野さんへの怒りなのかな?と感じました。。自然栽培でも腐ってしまう場合もあるんですよーとだけ言ってくだされば良いと思いました。私は腐る野菜がある事も分かった上で、それでもナオキマンさんの動画から、自然農法や自然栽培の魅力を感じて購入しています。高野さんのお話の全てを鵜呑みにしていない人もいる事を知っていただければと思います。
kazumilalalaさん
最後までご視聴くださりありがとうございます✨
ちょっと誤解があるようです。高野さんに対する怒りではございません。別の方々にならばあるのですが。。
自然栽培、自然農法も目指してるところは同じ!
生産者の気持ちが作物に影響することが分かってきている今
他者を批判する気持ちでは良い作物は作れないのだ…
コメント失礼いたします。
動画を拝見させていただき、とても悲しい気持ちになりました。
個人的にお付き合いがあるのであれば、先ずはご本人に訴えるべきではないのでしょうか?
なぜUA-camというツールを選ばれたのですか?これでは敦ちゃんが松ちゃんに訴えたそれと同義です...
農業に携わる者として本当に本当に悲しいです。
自然栽培・自然農法・協生農法、etc皆素晴らしいです。
どうか健やかでありますことをお祈りいたします。
追伸
バンコメント、バンしないで下さいねw
高野さん
動画をしっかりとご覧いただいているならば、このコメントがまったく的を得ていないという事がご理解いただけるのでは?
あなたはただ単に私がこの動画で高野さんを叩いているといった印象をコメントをご覧になられた方々に植え付けたいだけなのですよね。
まずは最後まで動画をご覧ください。
淳ちゃん松ちゃんとは私は存じ上げませんのでそう言われても全く意味がわかりません!
早速のご返信恐縮です。
相入れない方の様ですのでこれ以上は差し控えます。
これからの時代、争意は何も生みませんのでm(__)m
@@livewithnature3556
これはじょうせんさん、謝らないといけないですね😤大変な思いをされてきたんですね、応援していますね❗️
みぃこさん
謝罪は求めておりませんが、自然農法や自然栽培の農家さんにとってより善い形になればと思っております^^
応援嬉しいです!ありがとうございます✨
アナスタシア読んでみようと思っています、良い本教えて下さりありがとうございます😊😊
はい、ぜひ読んでみていただきたいです^^
😊木村さんと高野さんの取り組みは素晴らしいと思います。でも、普通に湿気や温度などの条件がそろえば物は腐ると普通に思いますよ。自然農法とかと今の農薬使用の物を並べて同じ環境で放置したら違いがあるのだろうとの解釈です。
主さんは高野さんに貶められたのですか?男って奴は…。
女性の優しさと柔軟性とこの農法は合っていますね。
最近地元で親子2代で無農薬に取り組んでいる人に知り合いお話を聞きました。現実を考えて色々勉強して試行錯誤していらっしゃいます。羽咋市の高野さんのことを教えたらこんな地元のトラブル情報があちゃーって感じです。
来年高野さんのUFO博物館に行ってみます。自然農法と栽培の違いもわからない素人ですが学んでみたいです。行き着く先は岡田茂吉さんですかね。
空色天気さん
はい、多くの方々に自然栽培の必要性を唱えそれによって自然栽培を認知する為にお二人とも大変尽力されていますよね✨
腐る腐らないという部分で比べるのではなく純粋に大地や微生物を殺してしまうのか共存していく方法なのかで比べたら良いのではないかなぁと思う次第です^^
高野さんに貶められてはおりませんので誤解なきようお伝えしておきますね。
岡田茂吉さんの思想は本当に素晴らしいですね✨
あなたは素晴らしい方です。心から、全面的に、応援しています。日本の男性たちにも、日本人の和の心・柔の心を思い出して欲しいです。本当の優しさ、男らしさを思い出して欲しい…。これからも、どうぞよろしくお願いします✨
和音色さん
いつもサロンではありがとうございます^^皆さんお一人お一人も素晴らしい存在です✨一緒に大和魂で地球に貢献していきましょう!🌍
ちゃんと説明してくださってありがとうございます。
お役に立てたならば何よりです✨
高野さんへの違和感をはっきり言って下さりありがとうございます。自然農法は色々ありわからないことも多いですが、ニラやネギ類も、腐ることがあり、農業は深く、実際にしてみないとわからないことは多いですね。能登は、確かに雨が多いので、そこでの撮影で雨が降らないのは、本当にすごいことですね。
0202meiさん
こちらこそ、ご視聴とコメントをありがとうございます✨
はい、やはり実際に土や植物と触れ合わないと分からない事は本当に多いです。
能登は今の時期は特に雨ばかりです☔️
高野さんの「腐らない」発言鵜呑みにしていました。
誤ったままになるところでした、教えていただきありがとうございます。
そして、影響力ある方の発言は大きいなと改めて思いました。
アナスタシア、全て愛読しています。
Kamoshitaさん
メッセージが届いて本当によかったです!
アナスタシア読者さんでしたか✨嬉しいです^^
なるほど🤔
正しく見る
正しく聞く
正しく理解する
色々なヒィルターをして見たり聞いたりすると正しく理解出来ませんね👏
ありがとうございます👏
やはりひっそりと自然農を進めてまいります
neo Yoshiさん
フィルターの無い透明のまなこで物事をいつでも見ていきたいですね^^
私は自然栽培の事は良く解りませんが、無理に自然栽培を特別の物だと争いをするより、良いものなら自然に売れる物だと思います。私は肥料も堆肥も農薬も使います。特に販売はしませんが、余れば近所にあげて、普通の農家の人も沢山知っています。私は酪農ですから又違うかもしれませんが、特に悪い物を作っているとも思わないで安く安全なものを作って行こうと思ってます。みんなが美味しいと言ってくれるのが一番幸せを感ます。snsに捕らわれて一喜一憂せず、自分の信じる道を進めばいいんじゃないでしょうか、私は自然栽培だとか、慣行農法だとか、と言うより、農家が健全で多くの人の食を守れる事が農家の使命だと感じてます
影響力がある意味人の意見が多く出てくるのは致し方ないかもしれませんが正しい事は正しい、というのは必要ですよね。それよりも現在は地震の被害を心配しています。どうぞお身体をお大事に。。。
Yoshika Moriさん
お優しいお心遣いをありがとうございます^^
高野さん保江さんの発言には違和感ありすぎてました。まだ高野さんのほうが信頼したい気持ちはあったんですが結構スッキリしました。高野さんの近くで物申す人がいてよかったです。
skymotokoemさん
保江さんはアナスタシア(ウラジーミル・メグレ氏著)についてかなり事実とは違ったお話しをなさっているようですね。アナスタシア読者としまして、「しっかり読んでからご発言していただきたい」と感じます(>人<;)間違って伝わってしまうのは心外です。
Yesマンばかりしか周囲にいらっしゃらないのは逆に不幸ですものね。
本当にそうですね! 言いにくいことを信念をもって、冷静にしっかり発信されていることに感銘を受けます
これからは、はやはり女性の時代と言われている所以を感じますし、違うことに対する対応マニュアルのようにも思えました
調和が大事、人の心が大事 そんな強い思いが伝わってきました
ありがとうございました。
グリーンティーヌさん
ありがとうございます^^
これから女性はより強くあらねばなりませんね!また、主張と批判は違うもので主張をしっかりしていかねばならないという事も!
不自然なことをしない農作業が自然な栽培法で自然な農法 自然の理にかなう堆肥の施肥や耕作は何もしない事より作物や人の心に豊かな事
森林の作る肥料の様な土や水や空気やそこで生きる多くの生物に優しく生き生きしましょう。畑で育った良い種は毎年畑ですくすく育つ
引き続き自然と真摯に向き合って作物を育てていきたいですね✨
@@livewithnature3556
深刻な被災にお遭われたでしょうか? 輪島に知り合いがいるので、床などへの敷物を送ろうとしたのですが
こちらからは能登半島への運送を受け付けて貰えません。
冷えは万病の元に成ると言います。 とにかくお体に気を付けて、 物流が戻れば沢山支援が行われると思います。
実際に作り手の意見が大切ですね
頑張って下さい😊
山崎さん、ありがとうございます✨
自然栽培でも状況によって腐るというのは、聞いていました。実際私も袋に入れたままで腐ってしまったことが昔にありました😅 また私もいちご、他の作物、果実も状況によって腐っていましたので、自然はそんなに単純な都合のよい話ではないですね。
自分のやっている、関わっていることが一番偉いとマウント合戦してしまいやすいのが人間ですね。それは男性だけでなく女性もあることですが、特に男性はやりがちかもしれません。
みやもんさん
はい、自然界のナマモノなので腐るのは至極当然なことですよね。腐ることすら自然界ではきちんとしたサイクルの一部ですから。
マウントを取り人を下に見ている限り、争いは無くなりません。
男性女性関係なくお互いを大事に尊重して生きていけるよう日々己を俯瞰し浄化していく。それが今の世界では求められていることです✨
最後のアナスタシアのところは、私はアナスタシアを読んだこともなければ何も知りませんが、名誉ある賞を受けたからといって本当のことだとするのは、mRNAがノーベル賞を受賞するような時代に、根拠が乏しいとしか言いようがありませんね。
賞を受けたからそんなはずはない、という理屈は成立しません。
賞なんて何の説得力もありませんね。
高野さんの方が真偽を確かめる行動をとってらっしゃる印象でしたけども。
考え方は自由ですが、他にも様々なご活躍をなさっている方です✨ウラジーミル・メグレさんのTwitterアカウントなどご自分で調べてみたら現在も健全にご活動なさっているのをご確認いただけますよ^^もし根拠が乏しいと思われたのであればその根拠をご自身でお調べになってみてくださいね。
ナオキマンショーでジョウセンさんの動画を見て、自然栽培に興味が沸きました。 実際に栽培されてる方のお話はありがたいです♪
N yamaさん
わ〜✨それは大変嬉しいです!ありがとうございます^^
@@livewithnature3556
親族が岡田茂吉氏の東方の光で自然農法の食品を使っていて、木村秋則さんの話やジョウセンの動画を見てやってみたいと思っていたところで、来年実際に羽咋市か東北に行ってみてみようと検討してました。
動画を拝見して思うこと。
どなたがその仕事をすると決めてやっているのですか? 今が幸せであるならば、そのキッカケをつくってくれたのは誰ですか?自然栽培は農法が確立されていません。その土地の風土や天候に大きく左右されます。 とても研究しがいのある農法だと思いますよ。
ちなみに私も女性です。自然栽培もやってます。
ご質問が抽象的で意図が読み取れないので、あくまで私の推測にてご質問にお答えいたしますね。
私自身自然栽培は自分自身で全て決めてやってきました。キッカケはアナスタシアという書籍とアナスタシア・ジャパンさんとなります。ですから、大元を辿りますと私が今幸せなのはアナスタシアという素晴らしい書物を日本にて出版なされた岩砂晶子さんのお陰かなと感じます^^
もちろん家族やパートナーやさまざまな方々のご助力もあった事は間違いありませんし、全てに感謝しております✨
全くおっしゃる通りですね。私も自分でいろんなものを作っていますが 自然栽培でも腐る場合は割とありますね。
はい、そうなのですよね。。
動画が出されてから8ヶ月経っておられますが、高野さんから何か連絡があったのでしょうか? もし高野さんから連絡があった場合は又動画を出して下さいね❤お待ちしています。頑張って下さいね! それから動画の中で男の事情というのは何でしょうね興味があります。男の意地とか誇りの様な事でしょうか?
残念ながらご連絡はございません。
応援ありがとございます^^
男性の事情は、、、お察しください笑
水野さんの信念で如何なる事ものり超えて生き抜き、頑張って👍くださいね!
もう何があっても大丈夫です👍私には皆さんや最愛のパートナーであり最強のラッキーボーイがおりますので✨
自然農法家の高内実さんという方の動画で、自然農法と自然栽培の違いを分かりやすく解説されている動画がありまして、そちらでは自然農法は、無肥料、無農薬、無除草、無耕起、マルチなし、で、主要な人物は岡田茂吉氏、福岡正信氏、それに対して自然栽培は、無肥料、無農薬、除草あり、耕起あり、マルチあり、主要な人物は木村正則氏という風に説明されていました。もしかしたら、統一された定義というものは無いんじゃないかと思いましたが、どうなんでしょう?
理論物理学者の保江邦夫さんがアナスタシアの話してましたよ。実在するようです。
水野さんの様な方がいたんですね!素晴らしいです!
高野誠鮮さんは恐らく、人糞や動物の糞を正しく使えない有機農家が多すぎて、その事を言っているのは聞いたことありました。
生糞はアンモニア→亜硝酸→硝酸となり火薬になるという理屈です。生糞から5年〜6年
経ったものなら肥料として使うのはいいけど、1、2年以内に使用する農家がいるから怖いと。
私もJAS有機毎日食べて1ヶ月したら便器真っ赤になる血便が出て調べたら、有機野菜には色々あるという事でした。
お腹に火薬入れてたんだと思いました。
でも、自然栽培より人の手の入らない自然農や自然農法(認識間違ってたらごめんなさい)を嫌がるのは理由知りたいですよね。
私も高野誠鮮さんからの返答聞きたいです!
三條さん
保江さんがどこかの動画でお話しなさっているアナスタシアにつきまして、私が知るウラジーミル・メグレさんのアナスタシアとは全然人物像やストーリーが違うので、同一人物なのか分かりかねます(><)
お返事がある事を願いたいです!
勇気ある投稿ありがとうございます^o^㊗️
私もいろいろな農法を実践しておりますが、TPOに応じて使い分ければ良いのではないかと思っております。
どんな農法、
どんなお野菜も、
1つの命であることに変わりありません。
それを良い悪いとするのではなく、
感謝していただく気持ちが大切だと思い実践しております。
応援してます❤
これからもよろしくお願いします。
原始林の開拓を、原点に考えると、
ん。。。~ですよね。父は、【戦後開拓者】多分。戦争の話すら聞いた事はありません。ただ、
好き嫌いを言った時は、
【 戦争に行ってみろ‼ 腹減ったら何でも食う! 】【 これは、栄養が有る 】の二点。二、三回言われましたね。
まあ、色々有りますわね。
人生も、地球規模、宇宙を原点に考えると、答えは出るかな???
考えて、かんがえて。。。娑婆を去っていくのかな…… お邪魔しました。聴きながら入力し、所々で声が出て笑ってしまいました。
聴きやすいので、また視ます。
大橋幸子さん
はい、またぜひお越しください✨ありがとうございます!
そうですね 肥料の成分が残ったら腐りやすいものもあれば比較的に腐りにくいものがあるのも事実です。
私の体験上、肥料の成分がまったくない土壌でできた作物も腐るものは腐ります。
腐るスピードが違うのかもしれませんね。自然栽培も自然農業のすみわけをしたかったのでしょうね。悪いことをするかたがいりりからなのかなぁ。正直、我が家はイチゴも綺麗じゃなきゃ、雑草と共存共栄して収穫できています。堆肥も雑草を使っています。玄米のかすを使ってできたらいい堆肥を作れるだろうなぁと思っています。
どうか、これからも自然農家が増えますように。
正直、UA-camは気を付けなくてはいけません。
東郷メイさん
堆肥に雑草や植物性のものを使うと土が肥えて良い作物ができますよね✨
数年間 こっち系のUA-camをたくさん見てきて分かったのが 面白く惹きつけられることがあるけれど 凄く興奮するようなものは アー、、、という時がきます。 なので最近は楽しみつつ丸々信じることはしません。
遠藤恵美さん
表で発信されている情報は多かれ少なかれ"エンターテイメント"という事を意識されたものなのですよね。
はい、お陰様でここ数年間は色々な発信者に楽しませていただきました。(でも一歩間違うと依存症になりそう。なってる?)
話は変わりますが 言える機会がなかったのですが この機会に失礼して 羽咋のオンライン農業学校?のようなもの 多分一期生で入学させてもらいましたが 1日目の授業は動画では分かりづらく そして2回目からアクセスの仕方が分からなくなり諦めました。。。直接問い合わせることなく。水野さんの様にキチンと成果を出していらっしゃる方がいるのだから(水野さんは現地であっても)ダメなのは自分の問題なのかなーと思っていましたが その後 木村さん以外にも素晴らしい自然農法家がいらっしゃって学ばせていただきました。 畑の虫は殺さないという方の理屈を聞けば アーそうねーと納得しつつ ごめんねーと言いながら潰したり、、だってお隣さんの畑に捨てるわけにいかないもん。
水野さんのこの動画も勉強になりました。続きを見届けたいです。
応援します❤私も野菜作りチャレンジしてみようかな😅自然大好き😘薬草🌿栽培興味有りです‼️
珍しい動画を拝見しました。自然栽培の野菜は腐らないとは笑ってしまった。これを高野誠鮮さんが言ったなら、やはりなと思う。この話は似た話として元ネタがある。高野さんのその話は何番目かの煎じ話でご本人はその現象の事実確認はしていないと思う、水野さんは木村秋則さんや高野誠鮮さんの共通項は何だと思われますか?まあ彼らに似た人たちは他にも多くいますけどね。
すずきたもなさん
腐らず枯れていく果物や野菜も一部あるのは事実で高野さんもご覧になられていますよ。ただ、すべての自然栽培農作物が腐らないと勘違いなさる方が多いと自然栽培農家として困ってしまう為この動画でご説明いたしました。
@@livewithnature3556 一部のご回答ありがとうございます。腐らず枯れていく果物や野菜も一部あるのは事実で高野さんもご覧になられていますよ。ってあなたも見ましたか?そもそも自然栽培なら腐らずに慣行栽培なら腐ると言う事が滑稽ですね。腐るか腐らないかと言うのは条件次第でしょ、でもそれは単純に自然栽培なのかそうでないかの違いではない事はご存じでしょ。
11:56~ 自然農法・岡田茂吉氏。「この事実をあまり、木村秋則さん自身の口からは語られませんが」
木村さんよりも先んじて無化学肥料・無農薬のりんごを実現した神辰雄さんたちとも、木村さんは同じ青森で共通した取り組みをしていて交流があったはずですが(食品と暮らしの安全基金・小若編集長言)、そのことにも一切触れられません。いつも不思議に思うことです。
水野さんの勇氣はもとより、物申した内容のひとつひとつについても納得です(^_^ゞ
また、実際これだけ幾つもの葛藤に繋がる想いを御自身の中だけでは処理することは極めて困難であったろうとお察しします😮
そして、単なる批判ではなく冷静に大人としての主張となっていることも納得です。
ラストで、ジョウセンサンオコッチャウダロウナ~😆とうところは、これまたチャーミング😂
同じオトコの私としてはジョウセンさんは、こんなことで怒ったりはしないであろうキン○マのデカさを期待しつつです😊✌️🎵
亮然ワタルさん
あはは!ありがとうございます!勇敢さはそんじょそこらの殿方には負けません♪
ここだけの話、一時期は相手方を法的に訴えようかと録音データも準備していたほどでした(笑)今では笑い話です(*'▽'*)
私としては、業界にも市内にも何も依存しておりませんので、視聴者さまや大事なお客様やサロンメンバー様や関係者皆さまを大事に大切にしていけるだけで充分なんです。
@@livewithnature3556 依存しない!良いですね〰️😃👍️🍀恐れがあったり得体の知れない守りの姿勢に入っている人にはできないところです➰😄しかも、独り善がりではなく、全員からでなくともここでのコメント欄のように確実に第三者的にも共感を得られていることで尚よしです(o≧▽゜)o✌️🎵
農薬や化学肥料を使わない農法は本当に大変ですよね。
価値を高めたい気持ちはわかりますが、腐らないとか素人を混乱させるような発言は良くないですよね。
はい、栽培する農家さんにとってもこの勘違いは広まって欲しくはないはずです。
高野さん、何か嫌な感じを受けていましたので納得です。能力ある人は影響力を増せば謙虚さを失うことが多いです。音沙汰が無いのは、どこか良心の呵責があるのかもしれないてすね。であれば救いはありますね。
私も羽咋の講座を通信で受けましたが、どんな場合も腐らないはずはないけどな……と感じてました。
誠実なご発信を感謝します😊
Nagomi Yamanoさん
40年以上自然農法をなさっている方のジャガイモもしっかり腐るので、これに関しましては誤解を解いておかねばと思いました。
こちらこそ、ありがとうございます^^
木村さんと対談動画お待ちしております
kura rowaさん
もう何年も前にアナスタシア・ジャパンの岩砂晶子さんと同じイベントにご登壇なさりましたが、雰囲気的に難しそうな印象を受けました。
こういう意見は貴重です。自然栽培を正確に理解しようと思いました。アナスタシアと自然栽培が関係しているなんて初耳でした。勉強しようと思います。
モロッコ斉藤さん
ご自分でプランターや小さな区画で畑をやられた自然栽培というものをご自身の身で一番ご理解頂けるかと思います^^百聞は一見にしかずと言いますものね✨ぜひ!
アナスタシア読者さんで自然栽培をやられている方はとても多いですよ♪
なんか嫌な気持ちになります😂
自然栽培の方が腐るのは当たり前だと私は思いますよ!それを防ぐために化学物質使うのでしょう、虫喰われは当然でしょう、もののわからない人がいるのですね、自然農法を心さざれる貴女を私は尊敬しています、仲間を同志を傷つけるのは良く無いですね、、、男は、、あらゆる面で、、、不純な面あるのでしょうか、、、残念ですね🫤😢
信枝さん
自然界のナマモノですから様々な方法で分解されるのは至極当然ですね。
男性の争いや権力優先の状態からもうこの世界は卒業したがっているのを私も感じています。時代はアナスタシアです✨
ご質問です。
貴方は自然栽培経験者ですか?腐りましたか?
腐らなきゃ、逆に、怖い。
微生物もいるのですから
登録しました。
@@東郷メイ メイさん、ありがとうございます✨
先ず本人に直接伝えたらどう?
動画で一方的にクエスチョンを投げかけたら、そらあトラブルになるだろうよ。
その相手の高野氏という人物にも、反論権があるからな。
その手順を踏んでから、視聴者に問うべきだと思うが。
既に試みていたのなら失礼。
2つ目の物申しについては、完全に同意する。
事実ならば高野氏という人物は、科学の法則を無視しているから。
素晴らしい動画でした、信用できる方ですね、高野さんは、話を少し盛るクセがあるみたいですね。頑張ってくださいね。
梶原さん
ありがとうございます^^
引き続き誠実に発送活動をしていきます!
小さくても良いです。
協生農法始めましょう。
自分と地球の為に❣️
協生農法という言葉が最近は使われ始めていますね!
はい私も最近知りました。自分が趣味でしていたことに当てはまり、嬉しくて舞いあがりました。お返事ありがとうございました。^_^
自然農法も自然栽培もとても良いと思います。しかし高級ブランドとして特別なものとして取り組む限り。誰も救えない気がします。貧しき食事をする地球の過半数は、安い大規模農作物も手に入らない暮らしですが、子供の数は増えているから、人口増加の世界です。誰を助けれますか?本当に農薬野菜しか食べれないのは不幸なのか、説明して欲しいです。
こんにちは😊。
霊は、それぞれの意識の次元で生きていると聞いた事があるので、地球は、人それぞれに楽しい世界ですね。
特別な悪意がなければ、
正しさのその先にある調和
楽しさを、役割を演じられている、今生で一期一会のご縁
のかたからいただいた学びに感謝❤
どちらの動画も好きです💃
生きているからこその幸せ
ありがとうございます🎵
まゆみさん、こんにちは😊
いつでも調和の意識でありたいですね✨
私も動画を拝見しましたが誠鮮さんのお話しはエキサイティングでエンターテイメントとして素晴らしいものだと私も感じています^^
農業の話以外でも彼の話を聞いて疑問な事が多々あります。
嘘というか、かなり誇張して自分の都合のいいように発言していますね。
情報社会の今、一つのことに対して1人の意見を鵜呑みせずに多角的に判断しなければなりませんよね。
ナオキマンさんも最近有名になってかなり偏った情報を発信していることに皆気づいていませんね。
くーとも。さん
多角的に情報を調べて精査するのは確かに大事だと感じます。
その情報が"何を"を目的としていてどこに受け手側を導いているのかを感じる事はこの情報過多な時代いつでも見極められるようにしたいですね^^
まったくの門外漢ですが動画面白かったです。
真偽のほどはわかりませんが、物申しはなかなか男にはできないので少し痛快でした。
ふくちゃんさん
動画のご視聴ありがとうございます✨
痛快でしたか!
勇気あるご発言に心を打たれました!そしてとても感銘することもできました。時代が変わっていく時なのかもしれません。とても心強く共感し私自身も頑張っていけると感じることができました。これからも応援しています。ありがとうございました。
桃さん
ありがとうございます^^
お互いに強さと優しさを携えながら頑張っていきたいですね!
勇気ある発言に素晴らしいとおもいます。今後も頑張ってください。
ありがとうございます✨
私も同じことを思っています。
本人に言えばよいのでは。批判するのは本人に直接思いのたけを伝えれば。
海苔炙りさん
これは"批判"ではなく"主張"ですよ!
私のチャンネルなので私の思ったように発信させていただいております^^
あの除草剤の件は
誰でも知っている事だと存じます。
工藤さん、会社名はバン対象だという事をお伝えしたい意図でした^^
能登の地震は乗り越えられましたか?
現在は、どうしていられますか?
Siegel Nooaさん
はい、まだまだやる事は山積みですが現在安住の地に辿りつけました✨
素晴らしい。めっちゃ頑張ってらっしゃいますね。遠くから応援させていただきます!
ありがとうございます✨応援嬉しいです^^
はじめまして!
はじめてUA-cam見させていただきました。
おそらく人間とはお金が入ると高野さんも保江邦夫も奇跡のリンゴも有名になりお金が人間が変わってしまうのです。
あなたもつらい経験や相手に僻みがあると思いますが100%の人間はお金で変わってしまいます。そいつらはいつの日かバチが当たると思い前を向いて前を向いて進みましょう!
人は必ずお金で変わってしまうのです。
木村さんは真光にもおられました。
あ〜、多分…多分で申し訳ないんですが、腐る速度だと思います。
枯れて後、極端な乾燥地でなければ微生物の働きで放置すれば必ず腐ります。自然界でも同じです。それが養分となりサイクルして毎年の収穫に繋がるイメージかな…。通常、雨、風、土壌、全て完全な自然ではないですもんね。
それを理解したうえで始められたほうがよかったのかな〜。
どじょうさん
私の場合は最初から「自然栽培は腐らない」などと信じて始めた訳ではございませんよ^^
信じてる事をなんも知らんくせに否定されるとアッタマきますよね👊!
戦う人ですなあ😊👍!
私もこの春から市民農園借りて自然栽培する予定です😊。
がんばろー🎉
能登、大丈夫でしょうか、、?
Takahiro Kinoshitaさん
自然栽培、楽しみながら頑張ってください✨
ご心配をありがとうございました^^無事に大分で暮らしております!
目が病になってから、必要以外の音信ができなくなられたと、思っております。
Maryann Gotoさん
そうだったのですね。教えてくださりありがとうございます。
@@livewithnature3556 羽咋の地元にいる方にごめいわくにならないように、心配かけないように、自然栽培を推進できるように、お伝えをしていないのですよ。
アナスタシアは後半翻訳が改竄されてるので原本で読むことをすすめられました。人は皆未熟であるからこそ補い合って生きていくのでしょうね。
kinako Gomaさん
アナスタシアは著者であるメグレさんが発表なさっていますが、英語版で出回っている一部の翻訳版のみが改竄されているそうです。
日本語版はきちんとロシアの原本から翻訳されているので大丈夫ですよ✨
なるほど。私は、アナスタシア派、ですよ。
👏👏👏
頑張ってください!
さゆこさん
ありがとうございます^^
勇気あるあなたおうえんしてきます❤
なるほど、確かに様々な条件によっては自然栽培でも
作物が腐ったり、虫がつくのかもしれませんね
その条件のひとつに、現在では空からナノケミカル?
ケムトレイルのバラ撒きが、あると感じています
それと、Live with Nature自然と共にある暮らし さんでは
植物性の堆肥を使われているとかというのも
その条件のひとつなのかも?と感じてしまいました
作物を作った経験もないのに、勝手な推量ですが・・・
あと、「腐らない、虫がつかない」は
木村秋則さん自身も言ってましたよ
「なんにも足さない」という木村さんの言葉に
「植物性堆肥」がそれに当たるのか当たらないのかは
オレにはよく分かりませんが・・・
男の時代は終わりましたね目指せレスティア
としきMさん
まさしく、男性も女性性を発揮しなければならない時代ですね!
内藤さんも同様な状況だと察します。内藤さんって?おわかりですね。
RED BROWNさん
そうなのですね。内藤さん、存じ上げません。
何と返すべきか、暫しためらいますが、、、、
あなたのような正義心の強い方にはぜひ知っておいてほしい。
あなたが相手にしている人物は、
あなたが考えているようなレベルの人物ではないということです。詳細はここには記せませんが、
「自然農法と能登地震」で調査してみてください。彼が関与している可能性は高いのです。驚愕な話ですが、、、ここまで。
自然農法や自然栽培の定義はないとは思うのですが
?
私も自然栽培の野菜や果物が腐らないというのは間違いだと思っています。むしろ逆ではないのかと思っていました。
何故なら、慣行栽培の完璧な果物は腐りません。お供えの高級果物が、半年経ってもくさりません。
木村さんの枯れていく自然栽培のりんごは水分が問題ではないかと思います。
ウランの廃棄物は1億年腐らないといいます。火葬が日本の常識になったのは肉体が腐らなくなったから聞いています。
ここの誤解をしっかり検証してほしい。
自然農法、自然栽培は誤解され、敵も多く辛いことも多いと思います。
頑張ってください。応援してます!
いやし猫と幸せな飼い主さん
これは私の考えですが、腐る腐らないで自然栽培農産物なのか慣行栽培農産物なのかを決めるのはそもそもナンセンスなのかなと。こちらのコメントを受け思いました。
どちらも腐る時は腐るし腐らない時は腐らない。
そもそもどちらも"水"や"土"に還っていく自然界のプロセスを必ず踏みますものね^^
自然の植物は枯れて崩れて土に帰るか腐って土に帰るかですが圧倒的に枯れて土に帰るほうが多いでしょう でないと森林浴や草原を渡る風が気持ちが良いとはならないのでは?
自然栽培の作物が腐るのは何処かで自然の循環から外れたからではないかと思っています
@@宮澤権兵 宮澤さん、自然の循環から外れていないものも腐るのたくさん目の当たりにしてきました(動画で触れたジャガイモやイチゴ含め)。自然栽培をご自分でなさればそれをまざまざと体験しますので、机上の空論よりご自身でやられてみる事をオススメいたします^^
机上の空論ではありませんよ よく読んでください 私も自然農をやっているので腐る野菜(今年のジャガイモなど)は経験積みです ただ私にはその原因が分からないだけなのです 更にアナスタシアの言う植物と人間の深いつながりはまだ未経験の世界なものですから
初めて動画を拝見しました。色々参考になりました。今年から自然農法に挑戦します。小さな規模ですが畑をやり自分で収穫した大豆で味噌作りなどで楽しんでいます。自然農業で生計を立てようとすれば確かに腹だたしい思いだと思います。応援しています
ナックルくんさん
自家製の無添加自然農法のお味噌はデトックス力が半端ないですよね!
応援ありがとうございます✨
ナックルさんの自給農も応援しております!!
悪魔崇拝のバチカン ローマ法王と関係するのは怪しい。
Ken Kenさん
町おこしをする為にネームバリューを活用する戦略だったはずで深くは関係がおありではないはずですよ^^
そもそもローマ法王に近づいたことすら疑問やけど😂
@@kurarowa1910 さん
そもそもは、彼は情報通だから、悪魔崇拝、人身売買、小児性愛のことは知っていたはずですね。🤭
あら、今、災害中ですね。お身体に気をつけて
お陰さまで今大分県に移住して元気にしております^^お気遣いをありがとうございました✨
ちょっと、自然栽培に関しての意識が?
人間や環境に良いか悪いかじゃ無いの?
?
コラボしてちゃんと本人から誤ってもらいたいですね。誠意があれば来てくれるはずでしょう。皆さんが困ってるのでこんなふうに一生懸命訴えるのは見てみないふりをするのはどうかなと思います。
コラボじゃなくても良いので今後のご発言に補足として付け加えていただければよいなと思います^^
じょうせんさんや自然農法はよく知りません。ですが、野草と山菜の知識は是非とも知りたいので宜しくお願いです
LINE登録したけど動画もらえなかった 悲しい😢
はい^^
プレゼント
↑とだけ公式LINEに送ってください🌿自動配信されます!
美しい人ですね💕
ありがとうございます♡
ちょっと有名になると傲慢になるようです。魔が入ったと言う事でしょうか。私達は多様な意見を聞いて、自分で判断しましょう!配信ありがとうございます。
最後まで見ました。
あんたの方が本物だな
flexriderさん
最後までご視聴くださりありがとうございます✨
🤗生臭坊主(愛着