【大注目】水も肥料やらない!? 甘くて美味しい野菜ができる"耕さない農業"とは『every.特集』

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 1 тис.

  • @tenere1988b
    @tenere1988b 9 місяців тому +1507

    こういう農法を評価するなら、スーパーと消費者が野菜に形が均一とか求めすぎないことと、都市周辺の農地を宅地や倉庫、工場にしすぎないように規制する事、田舎の耕作放棄地さえ新規参入できない状況を改善すべきことも併せて報道してほしいね

    • @etmg70
      @etmg70 9 місяців тому +108

      田舎の耕作放棄地にさえ新規参入できない事は私も気になってました。詳しく現状を知るにどこから情報を得たら良いのでしょうか。

    • @ks7706
      @ks7706 9 місяців тому +33

      全ては需要と供給なんだから、そういう画一的で工業的な農業だって求められるでしょ。どっちかに偏らせるべきではなく、現状維持で十分でしょう

    • @ケズナン
      @ケズナン 9 місяців тому +167

      日の丸をつけた国の財務省とまでは言いませんが、新規参入阻止してアメリカや中国からの輸入を増やしたい勢力がいるのか勘繰ってしまうぐらい参入障壁高いですよね

    • @sueotoko2051
      @sueotoko2051 9 місяців тому

      日本の農業を潰したいんでしょうね。

    • @花上-f1u
      @花上-f1u 8 місяців тому +136

      @@ケズナン輸入した肥料や農薬が売れなくなるから国や農協は困るんだろうねぇ。

  • @biei831
    @biei831 9 місяців тому +1416

    うちでもやってますが、土が育ってないと無理な方法です。土が育ってる場所なら可能です。土が育ってない場所の場合、多くは土壌中有機物の不足なので、土壌育成を始めると10年程度でこの農法に近づけます。私の住む美瑛では、この方法では研修も就農もさせてくれませんでした。今は非農家として実践中です。実践するには行政や農業委員会・周辺農家の理解も必要です。

    • @namiko16umino
      @namiko16umino 8 місяців тому +61

      菌ちゃん農法の本が出ましたねー

    • @shield4161
      @shield4161 8 місяців тому +188

      こういう基礎的な知識なり農地のベースがあって成立する農業なんですね。
      表面的な評価や理解で真似をすると失敗しそうですね。
      松澤さんも失敗や土地との相性の確認を何回も繰り返してノウハウや土づくりを蓄積した結果辿り着いた農法とおっしゃってましたね。
      あと、やはり農協経由だと肥料業者や農薬会社、農耕機メーカーなどとの絡みもあるせいか、こうした農法の普及や推奨をしていない、むしろ拒否しているような読み取りもコメントから感じられました。なかなかしがらみが多いと難しいのでしょうね。
      理解者を増やしていくことが重要とのお話は、世の中の様々な改善活動を行う上でも相通ずるお話として大変納得が行きました。

    • @attenborough-n6d
      @attenborough-n6d 8 місяців тому +218

      @@shield4161 仰るとおりJAという巨大利権集団の権益を侵害してしまう為、これまでこういった農法は過去にもいくつか無視されてきた経緯がありますね。福岡正信さんなどかなり昔から実践・実現されていたにも拘らず大々的に表に出てくることはありませんでしたね。ここ数年でようやく少し時代が変わってきた気がします。

    • @nagarekorobu
      @nagarekorobu 8 місяців тому +64

      土壌が良すぎて雑草が生えまくるような場所に相性の良い野菜を植えてあげれば、自然と育つようなイメージでしょうか

    • @2.4-D
      @2.4-D 8 місяців тому +42

      ​@@shield4161日本の大都市圏には常に食料が不足しています。そこに常に安定的で規格の揃った安全な食糧供給を担保しているのは第一に農協であり、2024年問題で有機農産物など小ロットの流通コストが上がっている今、貧乏人は農協が取引する安定生産で作られた安価な野菜を買うしか無くなりますよ。
      農協の体制に文句を言いたいなら、全ての農業法人に食料安定供給の義務を法律で負わせて、農協の活動を組合員だけに縛る法律を廃止して「同じ土俵で戦わせてから」言うべきです。

      農協と会社とは主に以下の違いがあります。
      (1)事業範囲に制限がある
      農協が行うことができる事業の範囲はかなり広いものですが、一定の制約があり、農協法第10条その他法律に列挙された事業かつ、「組合員の為にしか」できません。

  • @etmg70
    @etmg70 9 місяців тому +700

    この話題を日テレが取り上げるのが時代と感じるし本気で広まってほしい

  • @zz22222
    @zz22222 8 місяців тому +406

    こういう話をもっと聞きたいし広まってほしい!

  • @らぱ
    @らぱ 9 місяців тому +310

    おなじくらいの面積をやってる専業有機農家です。段階的に不耕起にしていこうと少耕起にトライしています。まだまだ導入事例少ないのですが、100haの不耕起栽培も海外では出てきていますし、小コストの農場経営手法としての可能性もあります。

    • @takahirokinoshita1589
      @takahirokinoshita1589 9 місяців тому +31

      素晴らしいですね🎉
      頑張ってください。
      今、そういった時期に来ているそうです。
      不要なものは無くなる時代に入ってきています。
      健康な野菜作り、難しいのかもしれませんが、早いうちから取り組むことが生き残る策だと思います。
      余談ですが、雷が一回でも落ちるとその土地はとても土が良くなると言います。
      電磁波?電気?が変わるそうです。
      でっかい野菜が取れると。
      そういう機械があったらなーとか、最近思ってます😊。

    • @hiros.3817
      @hiros.3817 9 місяців тому +1

      分かってはいると思うけれど・・、
      不耕起栽培は省エネやローコスト・効率生産から取り入れられている向きも多いし、古くは表土流亡を防ぐ目的のものもある。
      有機栽培と言っても無農薬・低農薬での雑草対策でカバーグラスを利用する事を称しているなど多種多様。
      全く整理されてもいないし、方向性や求めるものも千差万別。
      「有機」「不耕起」という言葉に振り回されないように頑張ってね。

    • @永嶋晶
      @永嶋晶 8 місяців тому +13

      @@takahirokinoshita1589
      椎茸では雷と同じ衝撃を菌を植えた木に加えて成長促進させる方法を取り入れてる農家が10年以上前になるかな、テレビで紹介されてました。まだやっているかは分かりませんが、農家の方は当時若い方だったので辞めていなければ続けて栽培されてると思います。

    • @takahirokinoshita1589
      @takahirokinoshita1589 8 місяців тому +7

      @@永嶋晶
      ええ~😮!そうなんですか!
      面白いですね、ちょっと調べてみます!
      いやあー自然の力とは素晴らしいですよね♪。
      教えて頂きありがとうございます😊!

    • @柿木原安兼
      @柿木原安兼 8 місяців тому +5

      じゃあ、畑に避雷針置いとけば落雷を期待出来るかな?

  • @c.y.k6238
    @c.y.k6238 9 місяців тому +871

    この人とか、奇跡のリンゴの木村さんとか、素晴らしい。

    • @万吉-o1p
      @万吉-o1p 8 місяців тому +59

      奇跡のリンゴはフィクションですよ。
      無肥料、無農薬ではないんです。

    • @芋の人-h9r
      @芋の人-h9r 8 місяців тому +40

      無肥料ではできるけど流石に無農薬は無理、りんごなどにも流行ってる病があったりして農薬を適切に散布しないと様々な病気にかかっちゃうから。

    • @モグタン-h3h
      @モグタン-h3h 8 місяців тому

      ​@@芋の人-h9r
      無肥料が無理で無農薬は可能です。
      詳しくは言えませんが、肥料の調合で肥料が農薬の役割もしますので。
      多くの慣行農家は無肥料です。
      但し肥料の調合の秘密を隠す為に農薬を撒く振りをしながら液肥を掛けているのです。

    • @mondaysilence9882
      @mondaysilence9882 8 місяців тому +40

      中国でも、日本人の農場経営者のノウハウを学びこうした自然農法に取り組みはじめた地域もあるようです。農薬肥料で酷使され痩せ細った土地を整えるのに何年も掛かっているのだとか…。お野菜も見た目がどうであれ、最終的には味のよさで消費者は判断します。利権のしがらみに負けず、おいしいお野菜をつくってほしいですね。

    • @度會縣民よっとん兄
      @度會縣民よっとん兄 8 місяців тому +36

      自然はこぼれ種で育ってますからねぇ😊

  • @天野まどか-h4e
    @天野まどか-h4e 9 місяців тому +312

    無農薬や有機野菜を好んで食べる者としては朗報でしかありません。松澤さん、このニュースを流して下さった方々
    ありがとうございます!虫が生かされることも嬉しい✨

  • @Ss-nv4ek
    @Ss-nv4ek 7 місяців тому +13

    まつざわさんすげー!
    こういう農家さん素敵
    まつざわさんの野菜食べたいな✨

  • @韃靼族
    @韃靼族 9 місяців тому +440

    この農法も凄いけど場所がもっと凄くない?
    中山間地ってより山の中、森の中って感じ。
    日本の7割を占める森林の利用法としても潜在的に凄い可能性を持ってると思う

    • @aloctdon
      @aloctdon 8 місяців тому +44

      日本のような森林資源に恵まれ、雨に恵まれながらも多雨すぎない環境だからこそです
      確実に野菜や空気中窒素、太陽光以外の養分が使われています
      山の養分が大きいです

    • @aloctdon
      @aloctdon 8 місяців тому +25

      もちろん、その自然の養分を余すことなくしっかり使えるような土づくりができたからこそ
      というのが前提になります

    • @user-gnocchi
      @user-gnocchi 8 місяців тому +25

      山の中だから、この方法ができるんでしょうね。
      市民農園とかでやったら、虫だなんだって、文句言われそう。

    • @misoji-kun-27
      @misoji-kun-27 8 місяців тому +19

      商売目線で考えたら平地と比べて収穫量も圧倒的少ないし、手間暇かかる。高い野菜の完成。買う人がいれば成り立つだろうけど。。。

    • @ss-fg9le
      @ss-fg9le 7 місяців тому +23

      @@misoji-kun-27
      個人が近所で売る農業だから成立。みんながこれすると都会の人は野菜が喰えなくなるよね。

  • @ryo-syu
    @ryo-syu 8 місяців тому +126

    この農園をこの先もずっと受け継ぎ大切に続けてくれる方がいますように。

  • @ぺやんぐ-r2f
    @ぺやんぐ-r2f 8 місяців тому +134

    これは土地がすげえよ

  • @ミント-t5n
    @ミント-t5n 8 місяців тому +134

    このような特集を
    もっと放送してほしいです!

  • @のんたん-c5r
    @のんたん-c5r 8 місяців тому +84

    8:34
    これ見たら、松澤さん、嬉しいだろうなあ✨

  • @user-ld4iv7np7f
    @user-ld4iv7np7f 9 місяців тому +293

    感動した!この様な方法で野菜が育つなんて。食べてみたい!!

    • @深見光明
      @深見光明 3 місяці тому +5

      日本の野菜栽培の99%は農薬栽培です、
      農薬栽培に慣れた農家は農薬がないと栽培はできないと思い込みが強く自然栽培に挑戦する農家は希です、農薬で土壌は疲弊し硬くなり土壌の力はないのでウイルスが流行り始めていますが化学ではウイルスは完治しません、昔から微生物が土壌を肥沃させて植物が育っていました、
      農薬栽培はそろそろ限界に来ていますので自然栽培が出来るようになると思います。
      自然栽培で直ぐに栽培可能な農法がありますので世の中に出て来ます😊

  • @lpncnn3612
    @lpncnn3612 7 місяців тому +32

    声も呂律もしっかりしててすげぇ
    年齢感じさせないな、若いわぁ

    • @voskhod6864
      @voskhod6864 4 місяці тому

      普通に農家こんなのゴロゴロいるぞw

  • @sisihihi6539
    @sisihihi6539 9 місяців тому +226

    子供の頃、草むらをかき分けて見つけた野いちごを食べた。。。非常に甘かった

  • @なまなお-w8y
    @なまなお-w8y 7 місяців тому +126

    素晴らしいですが、極論言うと日本全国でこれをやると食料自給率はとてつもなく少なくなります。
    この方はこれで素晴らしいし、凄い。でも大規模農家さんを否定してはいけません。

    • @おいも-u6c
      @おいも-u6c 5 місяців тому +13

      国内の食糧をすべてこの農法で賄うのは全く現実的な懸念ではないと思います。大規模農業には大規模農業の利点(比較的低価格で安定した品質と量の食品を提供できる)があり、こうした持続可能でリスクが分散された農業には固有の利点があり、お互いを淘汰する関係ではないように思います。それこそ協生して消費者により多くの選択肢を提供するものでは。

    • @tisfor7495
      @tisfor7495 5 місяців тому +10

      品質保証できないので、JAなどでは扱えないです。 道の駅やサービスエリアで売ってるリタイアした老人が作ってる野菜は総じてその類ですな。

    • @user-lj1n3tx9w
      @user-lj1n3tx9w 5 місяців тому +9

      天候による不作、輸入物の高騰などを考えると、自給自足も大切だと思います。

    • @voskhod6864
      @voskhod6864 4 місяці тому +5

      ​JAにも卸すし、別の市場にも卸すし、道の駅にも卸すワイは何なんだw

    • @cclemon9793
      @cclemon9793 3 місяці тому +8

      農家という概念ではなくみんなが片手間でこれをやったら上がるでしょう。
      自給率より農業というのもが減るだけでは

  • @たかおたじま
    @たかおたじま 9 місяців тому +175

    松澤さん、お声に張りがあり若々しい😊語り口調もお優しいです✨

  • @加藤明子-l3i
    @加藤明子-l3i 8 місяців тому +93

    母が豊橋在住でこの方の野菜のファンです。卵も野菜もほんと美味しい。国立大農学部出の方がこう言った農法に取り組んでいることが嬉しい。菌ちゃん先生もそうだけど広まって欲しいです。

    • @水天然-n5r
      @水天然-n5r 5 місяців тому +2

      権威主義で笑

    • @加藤明子-l3i
      @加藤明子-l3i 5 місяців тому +1

      @@水天然-n5r 食と農の分野で人の健康や環境保全にプラスなのか?がつくような研究が結構あるって思うだけの話。

  • @みい-b4p
    @みい-b4p 2 місяці тому +5

    まさに、、これぞ求めていた農業の姿!という感じでした✨
    まつざわさんの存在を知れてとても嬉しいです🥰

  • @leilani8601
    @leilani8601 9 місяців тому +137

    自然農法ですね。
    うまく巡回するまで時間がかかりますが、美味しい野菜ができます。

  • @順ちゃん-l3f
    @順ちゃん-l3f 8 місяців тому +40

    私も農家をしていますが、素晴らしくて、とても尊敬しています🙇‍♀️🩷
    憧れの農業で、学びたいです

  • @ハマグチフミオ
    @ハマグチフミオ 8 місяців тому +94

    素晴らしい! こんな人がいるんですねえ、なぜか嬉しくなってきました。

  • @オロン-h6w
    @オロン-h6w 8 місяців тому +40

    昔、山に住んでいた祖父母が山の斜面でジャガイモなどの野菜を育て収穫すると送ってきてくれた。私の母は祖父母の野菜が美味しいといつも言っていたことを思い出した。

  • @vermouthsleep
    @vermouthsleep 8 місяців тому +20

    うちの家庭菜園はベースの固い土壌がまず微生物も住んでなさそうなので米糠や卵の殻や貝殻などで促してます☘

  • @Udocoffee9
    @Udocoffee9 9 місяців тому +92

    一見楽で良さそうだけどここまで来るの大変だったのは
    松沢さんの腰の曲がりを見ればわかる気がします。
    コメントにもあったけど
    土作りや病気に精通していないと
    収益を出すのは難しいと思いました
    でも
    家庭でやる分にはとても良いと思います

  • @なごみ-k7z
    @なごみ-k7z 8 місяців тому +122

    私は普通の農家ですが、やっている事は凄いと思いますし、その理屈もわかります。
    ただ、生産効率の低さと規格統一が難しそうなので、普及は難しいだろうなーとゆーイメージです。食糧とゆー生活基盤を支えるのが農家の仕事なので、その価格は誰でも買える比較的安い価格帯になるのですよね。その都合上薄利多売になるので、生産効率が低いと農家が倒産するので、普及しないのですよね。こーゆー栽培で生活ができているとゆー事は、比較的高い価格帯で販売できるからであり、普及して価格が低下すれば本人たちが儲からなくなってやっぱり倒産するので、生産効率が低い農法は永遠に少数派の栽培形態なのではないかと思ってしまいます。
    味などによって農産物を評価する仕組みができれば、普通の農家もそーゆー方向性になりやすいのでしょうけど…

    • @不寻常的
      @不寻常的 8 місяців тому +21

      こういうのは質か量のどっちを取るか、ですからねえ。私としてはどっちの路線も肯定したいところです。
      コーヒーでも日用品のために2級品を大量栽培する農家さんと、1級品のみを少量栽培する農家さんもいますし。
      どっちが正解かは知らないけど、どっちも市場に出回ってくれたら嬉しいですね。

    • @永嶋晶
      @永嶋晶 8 місяців тому +8

      今は質より量ですからね。
      スーパーで購入する金額よりも凄く高いと思いましたから。
      スーパーでも虫食い 、変形なんでもいいのであればもっと品質が上がるかも知れませんが。
      それにこの方の場合は長年の研究で全ての歯車が噛み合ってできることであって、すぐにはできないことですから販売するまでになるには大変だと思います。虫だけでなく病気や害獣のこともありますし、種もそこにあったものが必要になる場合もありますから。種は買っているのか作っているのかは分かりませんが、品種改良で味が落ちた、薄くなったものもあるかと思います。
      プロの料理研究家がほうれん草の根元の栄養は昔よりないので落としてもそんなに違いがありませんと言っているのを見た時、そういえば味薄くなったよなと感じたこともあります。

    • @タオ-h1w
      @タオ-h1w 8 місяців тому +15

      その通り。このモデルケースが主流になれば間違いなく価格は下がり、元々の収量が少ないので経営として成り立たない。需要が少なく供給も少ないから成立すると思う

    • @user-xh5sg6wk5g
      @user-xh5sg6wk5g 8 місяців тому +8

      消費者として選択肢が増えるのはありがたいが、爺さんの野菜はやはり贅沢品の部類に入るとおもう
      動画を拝見する限り肥えた土を維持するのに山を半分使ってるようなものでしたね、あまりにも生産効率が悪い
      飽食の時代に安定供給が難しい農法は主流になり得ないよ

    • @maguro0066
      @maguro0066 7 місяців тому +5

      そーゆーって…
      そう言うという正しい日本語を使った方がいいですよ。
      話が入ってこない

  • @lpncnn3612
    @lpncnn3612 7 місяців тому +13

    クレソンってクセというかエグ味みたいなのが特徴で
    子どもが苦手な部類の野菜のイメージだけど
    2歳の子がバクバク食べられるの凄いなぁ
    塩だけの大根ステーキもだけど実際に買って調理して食いたくなった

  • @ドミニク-q7m
    @ドミニク-q7m 8 місяців тому +19

    いいものは時代がしっかり評価する

  • @ozaki25
    @ozaki25 9 днів тому +1

    すばらしい!食べると体も生き生きしそう💪

  • @半熟バナナ-s1u
    @半熟バナナ-s1u 4 місяці тому +31

    日本は自然豊かだし、みんながこれをやればじゅうぶん幸せだね

  • @青木幸一-c4y
    @青木幸一-c4y 9 місяців тому +114

    すごい 感動しました

  • @snou494
    @snou494 3 місяці тому +3

    実践、研究中です。ダイコンは比較的簡単に自然栽培可能でした。ナス、キャベツ、ブロッコリー、タマネギなどは今のところ難易度高いです。

  • @ふみもどき
    @ふみもどき 8 місяців тому +38

    これ凄いな。多分、簡単そうに見えて、なかなか真似出来ないと思う。

    • @はせべまこと
      @はせべまこと 7 місяців тому +12

      簡単ってゆーか
      農業関係者から見たらめちゃくちゃ難しいよ。

  • @bee5007
    @bee5007 8 місяців тому +38

    自然ってスゴイ…✨✨
    そして、昭和時代の次世代を大切に思う学者さんみたいな話し方をなさるなぁと思っていたら、本当に関わっておられていたようで、広く深い知性を感じる。

  • @S2022-i2i
    @S2022-i2i Місяць тому +1

    感動しました。自然って神がかってて完璧で、ありがたいとおもいます。

  • @fukufuku69
    @fukufuku69 4 місяці тому +3

    まさに自然のありのままの姿ですよね。本来の姿というか。素晴らしい

  • @おかだ-j1b
    @おかだ-j1b Місяць тому +2

    こういう生活を送りながら長生きするのはいいよね。

  • @MIKIKOKAWASHIMA
    @MIKIKOKAWASHIMA 9 місяців тому +200

    この農法がどんどん広がっていくといいですね。

    • @由玉早雪
      @由玉早雪 8 місяців тому +48

      昔からあるし、一時期もてはやされたけど
      大量生産に向かないし、規格に合わないからどうしてもメジャーにならないんだよ。
      個人で成功してやれてるだけで大したもん。
      時代の流れ的には、農業は企業化されて大規模化という正反対の流れだし。

    • @さばば-q4h
      @さばば-q4h 8 місяців тому +20

      一般的には絶対ならないね
      ニュース見たならわかるだろうけど、これを築くのにどんだけ熱量と時間注いだのかと思うと「広がると良いですね」レベルの気持ちじゃ不可能だよ

  • @loquacity3150
    @loquacity3150 8 місяців тому +51

    これは趣味というか小規模なら可能だよね。
    一方で産業としての現代 8:00 農業は人類に必須だし、否定してはいけない。

  • @のらおとこ
    @のらおとこ 8 місяців тому +74

    儲けじゃなくて、生きがいなんでしょうね。

    • @nonames774
      @nonames774 6 місяців тому +7

      そんな綺麗事じゃ農作物作るのは出来ないでしょ。

    • @BOSS-nl9mg
      @BOSS-nl9mg 5 місяців тому +6

      @@nonames774 作るだけならできるよ
      これで儲けようとはしてないだけ

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 5 місяців тому +2

      ​@@nonames774綺麗事か?欲に目が眩んでる貴方の目では分からんだけやろ

    • @nonames774
      @nonames774 5 місяців тому +1

      @@霊護符-q6g そんな事は全く書いてない。もう少し読解力を身につけてほしい。・・・ただ、取りようによっては、確かにあなたのような解釈も出来るかもね。
      この動画の中で話されてる農法について思う事は、この動画のコメント欄に割と長く書いたので、そちらを読んでもらうと、私が感じたことを理解出来るかと思う。つまり「綺麗事」の意味も分かるかと。読んでも分からないとするなら、あなたの日本語読解力がそれまでだったって事だ。

    • @topotopotopo12
      @topotopotopo12 5 місяців тому

      一文でそこまで読み取れは無理ある
      解釈できるなら間違ってないし

  • @sparrowman12
    @sparrowman12 3 місяці тому +7

    僕は薔薇を育ててからこの様な農法に興味を持ちました。
    最初はプランターで育ててましたがなかなかうまく薔薇が育ちませんでした。
    それから色々UA-camを漁り勉強。
    今ではプランターの中だけでも微生物を増やしミミズを飼い無農薬でとても丈夫な薔薇を育てることに成功しました。
    今年から荒野地で微生物を生かした菌ちゃん農法やばら撒き農法を実践しております。
    先日収穫したミニトマトは無肥料なのに食べた事が無いくらい甘く育っておりました。
    確かに商売には難しいですが無肥料、無農薬の野菜はほぼ買えないので、農薬や肥料の危険性が広がればこの野菜はとても希少価値がある野菜だと確信しております。

  • @LooPG_T
    @LooPG_T 8 місяців тому +18

    文字通り土台が大切だ。
    それにしても素敵な取り組みだ

  • @tsusa14
    @tsusa14 7 місяців тому +17

    山の土は栄養を確りと蓄えてます。
    一般の農家さんの中にも、畑の土が弱った時に山の土を貰ってくる方もいる位です。
    この農法は山の保水力や栄養が栽培地に上手く流れる事を考えてる様に感じました

    • @MasaoUebayashi
      @MasaoUebayashi 5 місяців тому

      確実にあると思います。自然では栄養分などの移動は、生物による移動を除けば、降雨時の表層流が主だと思いますので、それを畝に行き渡るように、「山から流れ出る水」を人為的に作って畑(畝)にまく、とかができればいいのかも。

  • @samlion1980
    @samlion1980 9 місяців тому +80

    これ出来るようになりたい。

  • @feizyoa
    @feizyoa 9 місяців тому +150

    素晴らしいです。農薬なしなので葉っぱも安心して食べられるし、不自然な肥料も撒いていないので健康には最高ですね。私も近くに引っ越したいです。

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 5 місяців тому +4

      そもそも、農薬ドバドバ使ってても平気な顔でトマトやらキュウリやらキャベツやら食うから分からんよ
      不自然な肥料とは?説明出来るのかな

    • @feizyoa
      @feizyoa 5 місяців тому

      @@霊護符-q6g 大雑把に言って家畜の糞尿とか一般家庭の野菜くずを原料とした有機肥料です。これらには様々な残留物質(抗生物質、ホルモン剤、残留農薬、等々)が含まれています。

  • @tyouseitounyuu
    @tyouseitounyuu 8 місяців тому +44

    私は化学者なので自分の畑で実験してみましたが、そもそもがガチガチなので、耕したほうが明確に育ちがよかったですよ。というか耕さないと人間の食用になるレベルまでほぼ育たなかったです。
    人類が何千年もやってることですから、まあたいていの場合耕したほうがいいでしょう。
    多分、土がもともと十分にできていることが前提なのでしょう。
    逆にいうと、気を使わなくても耕せばそこそこ育つんですから、耕すという行為の偉大さを感じたところです。

    • @MasaoUebayashi
      @MasaoUebayashi 5 місяців тому

      藤井一至さんの土の本が分かりやすかったです。

    • @Yoouhu
      @Yoouhu 3 місяці тому +2

      私も最近知って今実践してるのですが、こういう自然農法をやってる方々の基礎知識として、土壌のレベルがあるらしいです。そしてガチガチの土ということは多分土壌レベルはかなり低いので、こういう農法をする状態ではないのだと思います。

    • @bwmoon1226
      @bwmoon1226 2 місяці тому

      この動画のような状態の土地にするなら最低2、3年、できたら10年くらいは雑草ごと耕したほうが良いと思います。
      何の資材も使わないならその間の収穫はあまり期待できませんが・・・
      10年も待てないってなら一旦大量のバークや枯葉等をすきこんで土台のベースを作ってからのほうが良いかもです。

  • @蒸気カラス
    @蒸気カラス 8 місяців тому +19

    これ実は普通の農法よりよっぽどテクニカルだし、地域差にとてつもなく左右されるから
    だれでもどこでもできるようなものではなく、農業として考えたとき現実的ではないよな
    伝統工芸品と量産品みたいな話で、これが今の農法に成り代わるのはムズイ

    • @BOSS-nl9mg
      @BOSS-nl9mg 5 місяців тому +6

      あなたは解ってますね
      もろ手を挙げて賛辞している人たち・・・

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 5 місяців тому

      ​@@BOSS-nl9mg言い方悪いが、諸手を上げて賛辞してる人たちは農業も農家の事を知らなさ過ぎる
      簡単出来る農法は、農薬ドバドバ化学肥料ドバドバだけ

  • @tf6141
    @tf6141 9 місяців тому +54

    福岡正信さんの農法ですね。
    私も憧れてます。

  • @どらやき-j3e
    @どらやき-j3e 8 місяців тому +24

    他者に干渉されず、自然のダイナミックなパワーで本能的な成長を遂げると成熟した味になる。
    素晴らしい。

  • @Shivara-9
    @Shivara-9 8 місяців тому +29

    これは、、凄いけど、この場所、この規模、この人であるから可能なんだろうな…

  • @kaede-matsuri
    @kaede-matsuri 8 місяців тому +22

    直売所羨ましい!!松澤さんのお野菜食べてみたいな😂

  • @YK-mw6iv
    @YK-mw6iv 3 місяці тому +4

    まさに地上の楽園ですね🎉
    理想郷だ😊

  • @georgekaiho2534
    @georgekaiho2534 9 місяців тому +81

    マイナーだけど、昔「地球少女アルジュナ」ってアニメがあってこういう人が出てくる回がありました。
    当時好きで今でもたまに観ます

    • @Dannoranejiku
      @Dannoranejiku 8 місяців тому +6

      私もそのアニメを思い出しました!!

    • @Oneshot.party1019
      @Oneshot.party1019 8 місяців тому +13

      アルジュナに出てきた人こそ自然農法の第一人者である、福岡正信さんですよ♪
      ここから難しいこと書きますが…
      自然農法→自然農→自然栽培→不耕起栽培の順番で世の中では流行ってます。
      ですが、中には自然のモノだからと肥料的な役割になるモノを使い、自然栽培だ~とか自然農法だ~とか…嘘をついている生産者の人もいるので注意が必要です!
      特に不耕起栽培ですかね。
      不耕起栽培は大体が有機栽培ですのでご注意を。

    • @キラリ-h7s
      @キラリ-h7s 8 місяців тому +4

      道徳の授業で視聴させたいくらいのアニメです。

    • @メケメケ-s5i
      @メケメケ-s5i 8 місяців тому +4

      JAに消されたとか言われてたアニメですねw

  • @らららら-r1d
    @らららら-r1d 8 місяців тому +5

    本来こうあるべき😊✨

  • @おんおんおん-l3e
    @おんおんおん-l3e 18 днів тому

    すごいなぁ、ほんま農業は日本の宝だよ

  • @gajamatsuda
    @gajamatsuda 8 місяців тому +40

    希望が感じられるニュースでした。日本全国、世界中でこの農法が広がりますように。

    • @BOSS-nl9mg
      @BOSS-nl9mg 5 місяців тому

      疫病流行ったら一発で大ダメージの博打農法だよ?
      これだけで成り立つわけないじゃん
      実際にこの農法をやってた時代には飢饉が出て大変だったでしょ

  • @kaimokukentogatukanu
    @kaimokukentogatukanu 2 місяці тому +1

    過剰な手を加えない。
    素晴らしいです😊
    きっと、野菜たちだけでなく、子どもたちへの教育(学校教育も家庭教育も)も同じなんだと気付き始めました。
    最適化や効率化がもたらす弊害が現代では顕著になっているでしょう。そろそろ、もう立ち止まらないと😊

  • @クロイヌ-j5q
    @クロイヌ-j5q 9 місяців тому +31

    福岡正信翁のようだ☺️彼は研究者だったが、結果この農法に辿り着いた☺

  • @SophyPhilo-z4l
    @SophyPhilo-z4l 4 місяці тому +1

    動画の最後。人柄の良さがにじみ出てるなぁ~。素敵な農法ですね

  • @Lily-rd8zk
    @Lily-rd8zk 7 місяців тому +6

    この農法の認知度を高めることによって、10年20年後の農業の基本に良い影響を与えていると良いな。

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 5 місяців тому

      環境問題という、一番厄介で面倒臭い問題があるから厳しいかな
      農業の成り手も毎年かなり減ってるし、こういう農家さんは減る一方だ
      物価高なども関係してるが、現代日本人が農業に興味を示していない
      食育も杜撰なところが多い
      良い農法だからとこの先の農業を変化させられるかは別問題

  • @ゆきにょん-n1q
    @ゆきにょん-n1q Місяць тому +1

    そうですね。
     土がかなり育ってからでないと難しいですね。
     実際には、セイタカアワダチソウ、
    チガヤ、
    悪茄子、
    アメリカセンダングサ
    などに支配されますね。
     アカメガシワ、モチノキ、
    シマトネリコ、
    桑などの種が落ちて、
    荒野、もしくは森になります。

  • @黒猫白猫-v1s
    @黒猫白猫-v1s 9 місяців тому +90

    さわりとしてはいいかもしれませんが、この方はもっとすごい方です。特集というには浅いように思います。

  • @winkinoko
    @winkinoko 4 місяці тому +2

    この野菜を食べている人たちがうらやましいです
    健康をいただける

  • @BorneoTWGolf
    @BorneoTWGolf 8 місяців тому +17

    長年の経験と知識。素晴らしい。

  • @のんちゃん-o7r8u
    @のんちゃん-o7r8u 2 місяці тому +2

    初めて拝見しました
    近くに住んでいたら買わせて頂いて食べたいです😊

  • @おばちゃま-s8c
    @おばちゃま-s8c 8 місяців тому +10

    我が家でも無農薬、無肥料野菜を作ってますが、この動画を視聴させて頂き、またもや目からウロコです。
    自然·森羅万象と一体となれる世界を夢見てます🤩✨❣️
    先ずは行動‼️
    再度挑戦します😊

  • @TanakaYoshito1
    @TanakaYoshito1 8 місяців тому +12

    合鴨農法とかもそうだけど、これをやってるとこやって無いとこ、どうすれば出来るかとか、
    しっかりとデータで比較して欲しい。
    ここに至るまで食えなかった時代とか、単位当たりの収量とか出てないから。

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 5 місяців тому +2

      詳細なデータが無いせいで、言葉悪いが頭足りてない農業にわかが湧いて出てくる
      コメ欄見るとちょいちょいヤベー人が居るから、よく分かる

  • @SkyBlue-ih7my
    @SkyBlue-ih7my 9 місяців тому +43

    素晴らしい農耕方法ですね。多分日本の湿度、土壌の環境も重要ですね。私の住む国は乾燥していて、雨が殆ど無く太陽光が強い地域。でも自宅の庭で安全な野菜を作って日本野菜是非食べたいです。

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 8 місяців тому

      ザイ(サヘル地域の農法)とかやってるところは気候が安定しない限り無理かと
      チェルノーゼムだらけのウクライナは侵略者と戦争中だしな...
      日本に合っている、のだろう

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 5 місяців тому

      日本なら出来ると思ってるなら大きな間違いです
      出来る土地と出来ない土地があります、何ならJAや自治体から拒否られます

  • @awokana369
    @awokana369 8 місяців тому +10

    時代がついに変わりましたね!✨
    松澤さん、素晴らしいですね!
    福岡正信さん、岡田茂吉さん、昨年他界された川口由一さんらが始められ、日本発と言われる自然農、自然栽培の流れですね。
    畑の外から肥料、農薬を持ち込まなければ、植物本来の生命力と土中環境とで自ずと育つということを改めて発見したのが功績かと思います。
    遡れば江戸以前には当たり前だったと思いますが、農薬や化学肥料が持ち込まれて一度途絶えさせられ、復活したおかげで、いまではさらに進化していると言えるのかも。
    お米で反収12俵の実績も出ていますので。
    先に途上国や欧州で実践が広がり始め、日本はすっかり遅れをとってしまいましたので、これから巻き返しを図りたいですね。
    英国で実践、大成功されている今橋さんもぜひ取材していただきたいです。リンゴの木村さんに続いて映画になるようなお話がありますよ。
    大変なご苦労で日々作物を作ってくださっている全ての農家さんがこれから大いに救われますように願ってやみません。

    • @googoo7449
      @googoo7449 8 місяців тому +3

      こんな大手のテレビ局で特集されるだなんて、素晴らしいですね✨
      いい兆候✨

  • @shinyshiny3022
    @shinyshiny3022 2 місяці тому +3

    報道するみなさんを労いたいです
    見させてくれてありがとうございます😊🎉

  • @lakshmi0221
    @lakshmi0221 9 місяців тому +77

    素晴らしい!この農法が世界で行われればいいな!

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 5 місяців тому

      日本も大概ヤベーの居るが、世界にはもっとヤベー虫も微生物も居る
      夢物語でしかないな世界で、行なうにはな

  • @FNoote
    @FNoote 9 місяців тому +45

    これはすごい。本当にすごい。これをみてすぐやろう!となる人は少ないだろう(僕もそうだ)。けどその分、こういう人たちを応援するために寄付なんかはできる。そういったプラットフォームを用意することはできないのかな。もしかしたらすでにあるのかもだけど。

    • @mmek2904
      @mmek2904 9 місяців тому +10

      参政党の農業部会というとこが、全国でできる自然農法を研究してて、もうほぼ成功しているとか。広まれば良いですね。

  • @mak7991
    @mak7991 4 місяці тому +2

    福岡先生の農法ですね
    実践していて素晴らしい!

  • @ブルボン-o4r
    @ブルボン-o4r 6 місяців тому +8

    うちも駐車場だった場所を耕さず畑にしたら沢山収穫できました😆
    虫や小動物など自然の循環に沿って、その場所にあった植物(作物)を選んでいけばできますよ✌️

  • @maniisboodu3308
    @maniisboodu3308 4 місяці тому +3

    おそらく松沢さん本人が別の山で同じこと一からやり直しても失敗する可能性が高いと思う
    それくらい難しい農法だと思う

  • @なんだ神田のかんぱっつぁんチャンネル

    素晴らしい!自分も実践してみます!

  • @町田さなえ-z9g
    @町田さなえ-z9g 4 місяці тому +1

    自然農法って奥が深そうですね☘️若い世代にも受け継いでもらいたいです。

  • @soltytsolty
    @soltytsolty 8 місяців тому +24

    少しでも自分で野菜育ててれば分かりますが、水やりなしは去年のような雨が降らない盛夏だとさすがに厳しい気がしますね。
    その土地の条件によってもできるところも限られますし、こういうやり方をやれる人はやればいいですが、収穫物を見る限りやはり「オーガニック好き」の人に高値で売るビジネスモデルありきになるとは思います。

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 5 місяців тому +1

      オーガニックは農薬使ってるからな
      オーガニック=無農薬・無化学肥料だと思ってそうなのが多い

  • @elcantatokyo
    @elcantatokyo 17 днів тому

    魅力的な農法だなぁ

  • @minheejinunnie
    @minheejinunnie 8 місяців тому +4

    ステキ~!手に入るのが羨ましい

  • @motton0050
    @motton0050 9 місяців тому +65

    これは素人が真似したって出来っこない農法です。
    まず、水も肥料もやらず放置で美味しい野菜なんて簡単にできるものではない。
    松澤さんはきっと、我流で何らかの専門的な事を行ってはいると思う。
    というより、まずは土
    コレに尽きる。
    相当、よい土壌ですねこれは。
    まあ普通なら農薬は別としても肥は必要だし、土も耕します。
    松澤さんのやり方はプロの中でもまた別の、珍しい農法です。
    普通な農家や家庭菜園では無理だと思う。
    やるとわかるけど、子供達が美味しいなんて言ってくれる程の野菜を作るのはなかなかできるものではないです。
    私も野菜栽培しますけど、農薬は使わないが、肥などは使います。土壌にもこだわります。工夫してやっとそこそこの野菜になります。
    種まいて放置で出来るなんて元々なのか、環境なのか、すごく豊かな土壌なんだろうなぁと思いました。

    • @hiros.3817
      @hiros.3817 9 місяців тому +15

      例えば北海道のような規模の大きな生産地で水撒きなんかしていると思いますか?
      それに肥料をやらなくても生産は可能ですよ?
      しかし我々人間も生まれつき体の強弱や大きい小さいがあるように、植物も不揃いが当たり前なので特に幼少期といえる初期成育期に過不足なく栄養を得られるように肥料を与えるのです。
      かなり昔は特に窒素肥料を過剰に与え、なりばかり大きくして収量を稼ぐ手法もありましたが、品質や成分で劣るのでそんな栽培は行われていません。
      この報道では収量等に触れていませんから、この栽培で一般の生産物と同等の終了が得られていると勘違いする方がいるかもしれませんが、出来・不出来が明確に分かれるでしょうし、まともに育った物しか出荷もしていないのでしょう。
      出来の劣るものを無視すればいくらでも成功を語れます。

    • @ま王ひでよし
      @ま王ひでよし 8 місяців тому +6

      周りの山林もいい環境なんでしょうね。日本でしかできない農法だと思う🤗

    • @coosola
      @coosola 8 місяців тому +9

      特別な農法というより、いわゆる自然農ですよね。自然農をやる人は全国でも増えてきているようです。(奇跡のリンゴの木村秋則さんが有名ですよね)
      土壌を再生するのに時間がかかるようですが、こういった農法がニュースで取り上げられることが、まず今までなかったし、素晴らしいことだと思います。ドンドン広まってほしいですね、

    • @さばば-q4h
      @さばば-q4h 8 місяців тому +6

      本当にそう。松澤さんがすごいだけで農法が云々の話をするのは流石に無理がある。

    • @sutemarucat
      @sutemarucat 8 місяців тому +2

      菌ちゃんファームの人は、畝を高くするって言ってました。
      その他は無肥料無農薬で、学びに来る人もいっぱいいるようです。
      私は菌ちゃんげんきっこを買って毎日のランチのお味噌汁に混ぜて飲んでいます。

  • @純子泉-u6y
    @純子泉-u6y 8 місяців тому +13

    素晴らしいやり方だと思います。こんな野菜でお弁当屋をやりたいです。私も体に優しい美味しいお弁当を目指して頑張ります。

    • @miyoko-kt4np
      @miyoko-kt4np 8 місяців тому +2

      すばらしい!

    • @googoo7449
      @googoo7449 8 місяців тому

      素敵!応援します!

  • @佐久間いりえ
    @佐久間いりえ 8 місяців тому +21

    農法と農業ごっちゃになってる人多い.. "業"として広まってほしいなら何倍もの価格で国民が買ってください。
    年金ブースト掛けて物価高も、税制周りもものともしないとか副業、貯蓄で余裕がある状態で価格破壊状態で売ってるのが現状では?

  • @enrique-nk1iq
    @enrique-nk1iq 8 місяців тому +11

    見学に行きたい😮都内マンションでベランダ菜園ですが虫と病気に困っています。将来は田舎の広い畑で野菜を育てます❗🍅🌽🥒🍆🥬

  • @raynap5658
    @raynap5658 8 місяців тому +6

    素晴らしいですねー👍👏👏👏

  • @yu680
    @yu680 9 місяців тому +26

    自然農って簡単に見えてむちゃくちゃ難しい。
    素人がやるとまず育たないし、育っても虫にすぐ食べられてだめになる。

    • @etmg70
      @etmg70 9 місяців тому +7

      土が再生するのに年数は必要らしいですね

    • @ayabe9036
      @ayabe9036 9 місяців тому +12

      虫に食べられることが、即ダメって判断をしてしまう時点で自然農には向いてないです。

    • @takahirokinoshita1589
      @takahirokinoshita1589 9 місяців тому +10

      そんなこと言うと誰もやらなくなってしまう。
      何でもそうだが、
      最初から何でもうまくいくと思わず、挑戦、工夫しないと何もできない。
      UA-camで紹介してる人、結構いるから参考にするのも良いでしょう。

  • @MasaoUebayashi
    @MasaoUebayashi 5 місяців тому +1

    UA-cam上の自然農関係の動画をたくさん見てきたけど、この種まきのやり方が今までで一番衝撃だったかもしれない。

  • @pinokolion
    @pinokolion 8 місяців тому +7

    福岡さんの農法、今から30年以上前に父と講演会に行って野菜を試食しました。実践されてらっしゃる方がいたのですね!

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 5 місяців тому

      現代農業にちょいちょい載る農法だからなぁ

  • @ネーパールケンジ
    @ネーパールケンジ 3 місяці тому +1

    素晴らしいですね

  • @miyocyan
    @miyocyan 8 місяців тому +3

    朝一に良いものを観ました。どうもありがとう🌟

  • @classlightemeraldblue369
    @classlightemeraldblue369 Місяць тому +2

    世界が注目というか確か世界でやってるんよね。日本の農業は制度の関係もあってとにかく遅い。政治的な活動で知ってる人は多くなってると思うけど、賃金や税金とかの影響もあって中々やりたくてもやれない人も多い。家庭菜園もやる人増えてきたのでこちらの意識はいい傾向ですね!

  • @takuyakobayash_
    @takuyakobayash_ 8 місяців тому +9

    自分も5年前から半自然農法をやってますが、家庭菜園+近所に配るくらいなら賄えます。しかし、現行農法と比べて安定性・生産性に欠けるため、商売にしようとすると野菜の値段は跳ね上がる。また土質・生態系にかなり依存しているため、よっぽど豊かな土地でないと自然農法は成功しません。

  • @Sky-t4s
    @Sky-t4s 4 місяці тому +1

    ほんと素晴らしいです!👏

  • @nitomaruu
    @nitomaruu 2 місяці тому +3

    これ自然農法だよね、昭和の頃からあって実際かなり論理的な農法なんだけど
    過去やってる事からオカルト宗教扱いされたり農薬売りたい農協からぼこぼこにされたり散々な目にあってる
    UA-camにも似たような事してる人は結構いるし本もあるから面白いから探してみるといい

  • @売国寺ちゃん
    @売国寺ちゃん 4 місяці тому +2

    奇跡のリンゴの方も最終的には下草を刈らない、あまり人の手を入れない農法に辿り着いたんですよね
    経験値は本当に大事

  • @熱盛り-o9q
    @熱盛り-o9q 9 місяців тому +26

    やっぱり匿名ってダメだわ。性格悪いコメント多すぎる。普通に凄いと思うし広まって欲しいと思うけどな。

    • @takahirokinoshita1589
      @takahirokinoshita1589 9 місяців тому +6

      こういった動画にはつきものですね😅。

    • @nonames774
      @nonames774 6 місяців тому +2

      >やっぱり匿名ってダメだわ。性格悪いコメント多すぎる
      そうでもない。というか、農作業の実践者と思しきコメントが多くて参考になる。

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 5 місяців тому +1

      農業全く知らんか、知ったかにわかはすぐ賛辞をし、さも最新又は環境に良いの農法だから広まって欲しいとか言い出す
      コメ主が分かりやすいね

  • @MaiGoto-n3k
    @MaiGoto-n3k Місяць тому +2

    撒く場所を研究してるわけか、凄いな

  • @kissyukko3830
    @kissyukko3830 8 місяців тому +16

    食と健康。素晴らしいです。

    • @yoshinakamura4282
      @yoshinakamura4282 6 місяців тому +3

      何か勘違いしてるようだけど、この野菜食べていたら健康で病気しないとか思ってない?何もしないでここの野菜だけ食べてても生活習慣病にも掛かる
      ぶっちゃけた話、仕事して適度な運動していりゃスーパーで買ってきた同じメニューで野菜たべていても大差ないと思う

  • @hrkoomy2265
    @hrkoomy2265 7 місяців тому

    私も庭ですけど、自生のいわゆる雑草をベースにデザインしたいと思っていたので、私のイメージに近い形を実行していらっしゃる松沢さんを拝見して、いけるんだ!と、やり続けよう!と、思いました。

    • @霊護符-q6g
      @霊護符-q6g 5 місяців тому

      イネ科だけにすりゃ、案外出来るかもな
      あいつら毎年生えてくるし、スギナ(つくし)やセイタカアワダチソウと同等で生命力高い