【刀剣ワールド】「玉鋼誕生物語~たたら製鉄~」 YouTube動画

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 вер 2024
  • 【刀剣ワールド】「玉鋼誕生物語~たたら製鉄~」 UA-cam動画
    バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」は、美術的に価値の高い日本刀(刀剣)や甲冑(鎧兜)浮世絵(武者絵)にまつわる様々なコンテンツを公開。日本刀(刀剣)や甲冑(鎧兜)、浮世絵(武者絵)の情報を教科書のように網羅し、読むだけでなく、写真やイラスト・動画で、初心者の方でも一から学べる内容です。動画サイト「UA-cam」の「刀剣ワールド」チャンネルでは、日本刀(刀剣)や甲冑(鎧兜)に関する動画や、刀剣を展示している博物館・美術館、城などを紹介した動画を公開しています。
    こちらのUA-cam動画でご紹介しているのは、刀剣の原料である玉鋼を作る「たたら製鉄」。
    島根県奥出雲町にある「日刀保たたら」では、伝統的な工法である「たたら製鉄」を大切に守り、今なお受け継いでいます。
    「日刀保たたら」は昭和52年、東京にある公益財団法人日本美術刀剣保存協会によって復元された文化財保護法に規定されている選定保存技術として認定されている文化財です。
    日刀保たたら内にある一風変わった「高殿」と呼ばれる建物の中で、3日3晩夜を徹して操業。完成した玉鋼は全国の刀匠へ届けられ、美しき刀剣に姿を変えます。刀剣に刀匠の思いが込められるように、玉鋼にも関わる人の気持ちが大切にされる、そんな「たたら製鉄」について、こちらのUA-cam動画でじっくりとご覧下さい。
    バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、日本刀(刀剣)・甲冑(鎧兜)・浮世絵(武者絵)の基礎知識をはじめ、日本刀(刀剣)の歴史や雑学、日本刀(刀剣)にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工達の紹介など盛りだくさん。日本刀(刀剣)に関する各種アプリゲーム、刀剣川柳、四文字熟語といった楽しむコンテンツも充実。こちらの動画サイト「UA-cam」の「刀剣ワールド」チャンネルと共に、日本刀(刀剣)や甲冑(鎧兜)、浮世絵(武者絵)に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみ頂けます。
    ■バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」
    www.touken-wor...
    ■名古屋刀剣博物館・メーハク「名古屋刀剣ワールド」
    www.meihaku.jp/
    -----------------------------------------
    ★刀剣ワールド 公式UA-camチャンネル
    / @touken-world
    【PR】
    賃貸物件(賃貸マンション・アパート)&お部屋探し情報満載
    『ホームメイト』はこちら
    www.homemate.c...
    家具・家電・生活雑貨の通販サイト
    『ハートマークショップ本店』はこちら
    www.heartmark-...
    土地活用/賃貸マンション・アパート経営なら、
    土地活用のパイオニア東建コーポレーションへ!
    『東建コーポレーション』はこちら
    www.token.co.jp/

КОМЕНТАРІ • 43

  • @co-ru_t5078
    @co-ru_t5078 4 роки тому +21

    たたらってこんな地下構造があったんですね。もののけ姫で見たたたらは一部だったんだ。

  • @くりりん-q5y
    @くりりん-q5y 4 роки тому +29

    炉ってこんなに大がかりな仕組みなんだ
    とても昔にこんな仕組みを考えた人はすごいな…

  • @いちご新聞-w2h
    @いちご新聞-w2h 4 роки тому +30

    釜を崩したあとの、熱を帯びている赤い状態がすごく綺麗。

  • @お饅頭-h8x
    @お饅頭-h8x 4 роки тому +18

    熱せられたケラの鮮やかなピンク色の炎が綺麗ですね。

  • @犬山犬侍
    @犬山犬侍 Рік тому +3

    科学的に分析して安定して生産できるようにしたら良いのにと考えるのは無粋かな?

    • @江澤俊英
      @江澤俊英 11 місяців тому +2

      たたらは砂鉄から低温で3日もの時間をかけてじっくりと純度の高い鋼を焼成するものなので、今の技術でも玉鋼は作れないそうです。また砂鉄の純度によって対応作業も異なり、状況に応じて柔軟な対処が必要なため機械化も難しいといいます。例えるなら今の科学でもインスタントで水出しコーヒーの味をだ出せないのと同じです。特に日本刀はかなり純度が高い鋼で打たないと作業途中で折れてしまうのだとか。

  • @一念不動
    @一念不動 4 роки тому +21

    炉の下ってこんな構造になってたんだ!すごい地下要塞みたい

  • @mamm2466
    @mamm2466 3 роки тому +12

    たたら製鉄について知らなかったので、とても勉強になりました!
    ずっと続いて欲しいです。

  • @newkoji4310
    @newkoji4310 4 роки тому +20

    日本刀って単純に鉄を打って作ってるんじゃないんですね。
    かかわっている人や工程の多さにびっくりです。

    • @tobyfox120
      @tobyfox120 3 роки тому +1

      単純に鉄打ってるだけじゃ多分あんな切れ味良くならないと思うよ

    • @user-kd1cd3tu1o
      @user-kd1cd3tu1o 3 роки тому +4

      @@tobyfox120 黙れ

  • @ぽむぽみらん
    @ぽむぽみらん 4 роки тому +11

    鬼滅の刃で登場していた玉鋼ってこれのことか~
    玉鋼によって、刀の持ち味も変わってくるのかな...?

  • @PeNyoMu
    @PeNyoMu Рік тому +5

    VIVANTから来ました。

  • @にしきあめ
    @にしきあめ 4 роки тому +7

    鬼滅の刃でも出てきたよね!
    ぱっと見じゃ玉鋼から刀剣になるなんて想像もできないや

  • @cheburashka7361
    @cheburashka7361 4 роки тому +11

    3tのケラから何本の刀が造れるのかな?

    • @si6to4ro101
      @si6to4ro101 4 роки тому +10

      上質な玉鋼はせいぜい1tです
      その中からさらに厳選されて1級2級と選別されれば数百kg
      一振りの刀に必要な玉鋼はカタナから太刀まで幅広く5kg~10kg
      太刀だとせいぜい10本程度かと

  • @ニトロボンバー
    @ニトロボンバー 2 роки тому +1

    確かに素晴らしいしかし、自分でタタラをする刀匠もいます。
    原点と言いますが新刀以降は確かにそうですが、古刀にかんしてはわかりません。
    未だに古刀の再現は難しいですが、私はある程度の仮定をしてます。

  • @健太野田-z1w
    @健太野田-z1w 2 роки тому +5

    玉鋼からこの刀剣が作られるとは、本当にすごい技術。
    玉鋼の製造、保存技術は、未来永劫守り抜かれて欲しいですね。

    • @kyd-r9m
      @kyd-r9m Рік тому

      لا شيئ يبقى للأبد على الدنيا
      مكاننا يوم القيامة
      جنة او نار
      بالمناسبة الترجمة مفيدة التي إضافتها youtube

  • @尾島美弥
    @尾島美弥 2 роки тому +2

    アベンジャーズに出てきそう!

  • @roadbikehillclimberw2558
    @roadbikehillclimberw2558 Рік тому +2

    戦国時代に日本刀の価値が高かった事が分かった。参考になります。

  • @山田渚-t8u
    @山田渚-t8u 4 роки тому +15

    5:16 なんて綺麗な紅色だろうか
    刀剣としての美しさとは違った方向だがこの時点でも十分美しい

  • @meron1406
    @meron1406 2 роки тому +3

    分かりやすかった😊

  • @chauho3180
    @chauho3180 3 роки тому +4

    Thép nhật quá tuyệt

  • @キヅマサヨシ
    @キヅマサヨシ 3 роки тому +5

    僕が実父に~刀匠もらだ一級品質の玉鋼はあるので35年問、錆びない玉鋼そうだよ‼️僕の宝が大切にした。😑

  • @Eeatt367
    @Eeatt367 4 роки тому +11

    鬼滅の刃見てから興味が湧いた

  • @陳鐡
    @陳鐡 4 роки тому +9

    積み沸かしってさ、
    ガラスとかサンドブラスターの粉とか挟んでもいいのかな?
    って、誰か答えてくれそうなところに質問を投げとく…

    • @koneko6157
      @koneko6157 4 роки тому +4

      酸化被膜が出来なければいいだろうけど もっと塊の大きいもの同士でガスや電気とかの炉で加熱するなら 
      硼砂や鉄粉を用いた 俗にいう鍛接材でもいいんだと思う
      日本刀鍛錬のような細かい鉄で木炭を使った炉に突っ込むような方法だと 和紙でつつで積んだ鋼を崩さなくして
      泥汁をかけて、鋼の芯まで熱を伝わらせ沸きの具合をよくした上で、ワラ灰で鋼と空気とを遮断し鋼の燃を防ぐための工程だから
      そもそも向いてないのと鍛接の仕方がちょっと違う感じ?

  • @さんでい-o2v
    @さんでい-o2v 3 роки тому +7

    ケラが燃えている時の紅色がまさにヒノカミ神楽!

  • @めしのすけ
    @めしのすけ 8 місяців тому +1

    これは科学がさらに進歩しても自動化できそうにない。

  • @shoomiya5430
    @shoomiya5430 2 роки тому +2

    たたらの中ってこんな風になってるんですね!初めて観ました。

  • @oktik3544
    @oktik3544 4 роки тому +2

    一直很好奇,如果3v日本刀跟传统日本刀来一次对砍,是玉钢会输,还是3v断裂

  • @bakuretu
    @bakuretu Рік тому +2

    勉強になります。

  • @富久山雅春-p9l
    @富久山雅春-p9l 4 роки тому +3

    ワクワク、ワクワク。

  • @清水一誠-t3f
    @清水一誠-t3f 2 роки тому +4

    たたら製鉄の構造の複雑さに驚きました。
    中国から製鉄の技術が伝わっていたとしても日本人の努力もあったんでしょうね。

  • @emiykanata3530
    @emiykanata3530 2 роки тому +1

    玉鋼で刀剣を作ろうと思った先人のアイデアって発明級ですよね。

  • @やませみ-x3q
    @やませみ-x3q 4 місяці тому

    須佐之男命が天下って八岐大蛇を退治して天叢雲剣を手に入れた処ですね

  • @河内山桃内
    @河内山桃内 26 днів тому

    玉鋼は刀剣の材料ではありませんよ。嘘ですね。

  • @クワフジ
    @クワフジ 4 місяці тому

    令和時代の刀鍛冶の里‼️

  • @tktk3515
    @tktk3515 2 роки тому +3

    製造工程はものすごく絵になりますね。
    かっこいい。

  • @tubemimimi
    @tubemimimi 3 роки тому +5

    海外のコークス炉と違い高温が作れない為高純度の鉄が作れない炉がたたら、せいぜい農具を作る程度で武器には質が悪くてとても使えなかった
    そのため当時は輸入の海外鉄で武器用の鉄を確保していた
    しかし戦国での武器需要で鉄不足になり低質のたたら鉄を使うしかなくなり何とか使い物になる程度に工夫されたのがたたら鉄による新刀、その性能は舶来鉄刀に劣るが無いよりはマシ

    • @戦羽煙
      @戦羽煙 3 роки тому +13

      どこでお調べになられたのかわかりませんが誤認があるようです
      たたらは良質の鉄鉱石が大量に取れない日本において砂鉄から高純度の鉄を生成する方法として合理的です
      大量の木炭による炭素が低融点化と還元の役割を担い、酸化鉄から高純度の鉄を生成しています

    • @みづき美月
      @みづき美月 2 роки тому +2

      純度の高い鉄を精製するために、砂鉄は水で濡らして酸化鉄にしておくそうです。それには理由があります。酸化鉄=FeOを炭と言う炭素=Cで燃やします。すると酸化鉄を酸化させている酸素=O2と炭素のCが結び付いて二酸化炭素=CO2として出て行きます。そして鉄=Feだけが残ります。簡単に説明しましたが、化学式の知識もない時代から伝わって来ていることに驚きですよ。