手作り味噌にカビが生えた時の対処方法を味噌屋が解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 61

  • @男性限定タントリックヒーラー寿

    めっちゃ分かりやすくて、信用大動画で、初めてお味噌つくろーって思う動画でした😊カビを恐れずチャレンジしてみます🤩

    • @nodamiso
      @nodamiso  3 роки тому +2

      ご覧いただきありがとうございます。カビは皆さん心配されますが、あまり過剰に恐れる必要は無いのでうまく付き合ってもらえたらと思います😊

  • @user-tr7ih5kt4m
    @user-tr7ih5kt4m 2 роки тому +10

    自分は数年前に野田味噌商店さんの蔵の見学をさせていただいたのですが、広く香りの良い蔵の中にたくさんの木桶があり、その一つ一つで大切にお味噌が育てられていました。
    最近は工場などに味噌作りを指示しそこから輸入した味噌を手作り味噌だと偽って販売し、その後の対応はおざなりな業者も増えています。そんな中で、桝塚味噌さんのように伝統的手法で確かな手作り味噌を提供するだけでなく、youtubeという身近で手軽な方法で保存方法などのアフターケアにまで気を回してくださるお味噌屋さんは本当に素晴らしく、評価されるべきだと思います。

    • @nodamiso
      @nodamiso  2 роки тому +4

      以前、私達の蔵にお越しいただいたのですね!ありがとうございます。
      味噌造りは仕込みも大事ですが、やはり美味しく安心して食べてもらうために発酵や熟成など変化を知ることも重要かなと思うので参考にしていただけると嬉しい限りです!

  • @_mizuno474
    @_mizuno474 2 роки тому +12

    はじめまして。
    お味噌屋さんが「カビは生えます」と言ってくだって、全力でお味噌を作れる気になりました!ありがとうございます❗️
    日本の伝統をどうぞこれからも守っていって下さい。応援しています😊

    • @nodamiso
      @nodamiso  2 роки тому +3

      ありがとうございます。ご参考になっていれば嬉しい限りです。
      ぜひカビを恐れず全力でお味噌作りを楽しんで下さいね😊美味しいお味噌が出来上がるのを楽しみにしております。

  • @naomi4973
    @naomi4973 3 місяці тому +1

    カビと仲良くして欲しい。って言葉、共生していくためのいい言葉ですね。動画配信ありがとうございます😊
    自分で味噌作りしているのでためになりました✨

  • @ミケネコ-l8w
    @ミケネコ-l8w 2 роки тому +12

    初めて味噌作って2か月足らずになります。なにげなく味噌だるを開けるとカビが発生していて味噌の周りに青カビが…大変と思って動画を見つけました。助かりました。カビをきれいに取り除くことが出来ました。味噌が無事で安心です。

    • @nodamiso
      @nodamiso  2 роки тому +5

      ご参考にしていただけたようで何よりです!味噌作りとカビは切っても切り離せないものですし、手入れさえすれば大丈夫ですのでたまに見て上げながら美味しいお味噌を育てて下さいね!

  • @marikiuchi6723
    @marikiuchi6723 2 роки тому +5

    とても貴重なポイントを教わりましたので安心して素人が初めて味噌づくりにトライしてみようと思いました。ありがとうございました。

    • @nodamiso
      @nodamiso  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      はい、ぜひお味噌作りにトライしてみて下さいね!不明点などあればまたお気軽に聞いて下さい😊

  • @sakuya123
    @sakuya123 2 роки тому +4

    有難うございます。今日、初めて仕込みました。カビがすごく心配でしたが、対応をしっかり教えてくださったので、安心しました。時々、見てみます。

    • @nodamiso
      @nodamiso  2 роки тому +1

      少しでも参考になっていれば何よりです!
      カビは決してダメってわけでは無いので、少しでも知って見てもらえると嬉しいです。
      では美味しいお味噌が育つこと、楽しみにしております。

  • @mykeych4529
    @mykeych4529 3 роки тому +14

    今日、味噌を仕込んで、一年後にカビだらけだったらどうしようと思って見てみましたが、安心しました。じっくり待とうと思います!

    • @nodamiso
      @nodamiso  3 роки тому +4

      ご参考になっていれば幸いです。しっかり仕込みさえすれば表面ぐらいしかカビは生えないのでじっくり育てて下さいね!

  • @forza4411
    @forza4411 10 місяців тому +5

    ありゃりゃ、去年初めて作った時にカビだと思って捨ててたのは酵母菌だったのですね。

  • @みーちゃん-k3t
    @みーちゃん-k3t 3 роки тому +4

    今日味噌を作りました‼️
    ありがとうございました😊

    • @nodamiso
      @nodamiso  3 роки тому +1

      また何かあればお気軽に聞いて下さいねー!美味しいお味噌が出来あがるの楽しみにしてます!

  • @きゃらめる最中
    @きゃらめる最中 3 роки тому +9

    白くてモコモコしてます。
    容器の側面にはグレーのカビが生えてる。
    容器の側面、アルコールで拭いたらいいですか?
    おもしっているんですか?
    初めて聞きました。

    • @nodamiso
      @nodamiso  3 роки тому +3

      モコモコしてたらカビの可能性もありますね!上部の側面であればキレイに拭き取るのがいいと思います。
      重しは無くてもできますが、出来上がりの安定や均一な発酵を考えると重しをかけた方がベターなのでオススメしています。

    • @きゃらめる最中
      @きゃらめる最中 3 роки тому +3

      @@nodamiso
      ありがとうございます!!
      早速、カビを取って容器の側面をキレイに拭き取りました。
      今更かもしれませんが、おもしに、消毒したガラスの空き瓶をのせてみました。

  • @aai8894
    @aai8894 3 роки тому +9

    こういう動画探してました!とてもわかり安くて有難いです。
    質問なのですが、産膜酵母菌が発生したら全体を混ぜても大丈夫なのでしょうか?
    また、早く作りたい時、2ヶ月位したら熟成味噌を混ぜてるのですが、これは良くないのでしょうか?
    お教え頂けますと幸いです。

    • @nodamiso
      @nodamiso  3 роки тому +6

      ご参考いただきありがとうございました!。
      ①混ぜてもいいかは、産膜酵母の出た量や仕込んだ総量によっても違うのですが、基本的に混ぜても大丈夫です。
      ただ産膜酵母が多いと混ぜる事で味噌の風味が少し損なわれる場合もあるのでその辺りは、ご自身が許容できる範囲なのかどうなのかという感じです。
      ※私はプライベートなら混ぜますが、味噌屋としては混ぜません
      ②混ぜる(天地返し)に関してですが、家庭での少量&短期仕上げの場合に、発酵具合のバラつきを均す&酵母菌のアルコール発酵(米みその香り成分)を促すという意味ではアリかと思います。
      ご参考にして下さい。

    • @aai8894
      @aai8894 3 роки тому +3

      とても参考になりました!
      ずっと不安だったので、こうしてプロのご意見聞けて安心しました。
      ありがとうございました☺︎

  • @茉美-e7f
    @茉美-e7f 3 роки тому +7

    味噌をはじめて仕込みまして、大豆と麹を混ぜ合わせた時に固いなと思ったのですが丸められるしそのまま容器にいれて1ヶ月経ちました。
    まだ一度も開けたことがないのですが
    明らかに固かったのでちゃんと味噌ができるか不安です。
    開けて何か対処したほうがいいのでしょうか?
    あと、塩を袋に入れて重石代わりにしたのですが、ちゃんと重石を乗せた方がいいのでしょうか?

    • @nodamiso
      @nodamiso  3 роки тому +3

      こんにちは。ご質問いただいた件ですが、
      ①味噌の固さについて
      →味噌の固さは水分量が関係しており、仕込み時の水分量(種水、煮汁など)や水煮大豆の浸漬具合などが関係しています。ただ固さに関して後から対処するのは辞めた方がいいです。今回は出来上がりまで待って、固さ含めて実際どうなのか確認して次以降で調整する方がいいです。開けて様子を見たり、味見をしてみるなどは全然問題無いです!
      重しに関して
      →石じゃなくても袋に塩で全く問題ありませんよ。

    • @茉美-e7f
      @茉美-e7f 3 роки тому +2

      @@nodamiso ありがとうございます!
      初めての味噌作りで調べても調べても何が正解なのかわからなかったので、、、🥲
      もう少し待って、一回味見してみようと思います!
      ありがとうございます!

    • @nodamiso
      @nodamiso  3 роки тому +3

      味噌作りって正解が無く、地域や人によって配合、原料などかなり違います!まず一度やってみて出来た味噌を食べて『固くしたい、柔らかくしたい』『甘くしたい、旨みを強くしたい』などがあれば、その好みに合わせていくっていう感じが一番です。初めての手前味噌、ぜひ楽しんで下さいね!

  • @MY-qs8yd
    @MY-qs8yd 2 роки тому +15

    このコロナ禍で、カビも微生物もウイルスもそういいったものみんな仲間というか、全然嫌なものじゃなくて、日々体にとり入れる大切さとか、赤ちゃんの頃から無意識に、土触ったり、指舐めたりすることで、菌を体に入れて、無意識に免疫をつけたり、体を作ったりしてるんだということを知ってから、怖くなくなりました\(^o^)/!
    準備が揃ったら味噌作りたいです🥰

    • @nodamiso
      @nodamiso  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます。
      そうですね、菌や微生物は恐れるだけのものでは無く昔から持ちつ持たれつ共生してきたパートナーという面もありますよね!
      ぜひお味噌作り楽しんで下さいね😊

  • @明美丸
    @明美丸 Рік тому +2

    味噌は毎年作るのです。10月に作った味噌に黒い2~3ミリの点のようなカビが底の部分からあるのですがどうしてでしょうか。対処法も教えてください。かなり広範囲に黒い点がでています。思いあたる点としましては、今回は塩分量10%ぐらいにしました。

    • @nodamiso
      @nodamiso  Рік тому

      文章だけですと正確なことはお伝えできないですが、しっかり仕込めていれば底はどっかほぼ密封状態なので、カビが増えることは基本的にはないかなと思います。ただ容器に元々付着していたりする場合もあります。あと塩分量を減らすとその分、カビの生え易さや傷みやすさに影響するのでそれもあるかもしれません。
      対処は気になるようであれば一度味噌を出して黒い点の部分を削るのがいいかなと思います。

  • @iyo__channel
    @iyo__channel 3 роки тому +5

    こんばんわ~ 歌!!笑いました うちの手作り味噌最初は白いカビで「これはカビじゃないんだぞ」っと自分に言い聞かせてたら10月後には立派な青カビでした さっき味噌で豚汁作って食べたので明日まで無事でいられるか不安です 笑

    • @nodamiso
      @nodamiso  3 роки тому +7

      こんにちは。カビは大丈夫だったでしょうか?歌は昔のラジオCMの音楽になります笑
      産膜酵母と青カビが両方ある場合も全然ありますね。基本的に表面より下にカビが生える事は無いのでそこさえ削れば大丈夫だと思いますよ!

  • @marikleinen1189
    @marikleinen1189 2 роки тому +2

    きれいなスプーンで、平らにならす。。。 因みに、白いカビ良い酵母菌は食べられるのですか? 採ったどう処理されていますか? 土に植えてあげたらきっと微生物達が喜んでくれるかなと思いますが、人間様がその酵母菌を使って何かまだ調理使い道があるような食べられるものなのか視聴者達は知りたいです。

    • @nodamiso
      @nodamiso  2 роки тому +2

      酵母菌は食べても害はありません。ただ量が多いと香り的にいやという方もいらっしゃいます。少しであれば気にせず手前味噌であれば混ぜて使ったりもします。
      わざわざ調理的な用途で使うものでは無いと思います。

  • @himehimawari1225
    @himehimawari1225 2 роки тому +2

    産膜酵母の白いカビは害が無いという事でしたが画面上には無かったですが結局味噌に混ぜるのでしょうか?それとも捨てるのでしょうか?

    • @nodamiso
      @nodamiso  2 роки тому +1

      表面など空気に触れやすい場所は産膜酵母がたくさん出ている事があり、風味を損なう場合もあるので、気になる方は削って使わなくてもいいと思います。
      ただそれ以外は混ぜるというか気にせずに使っていただければ大丈夫です。

  • @楓-p5b
    @楓-p5b 5 місяців тому +1

    初めまして、今年の7月に味噌を仕込みました。20日ごろたち味噌を見ると、黒カビがポツポツ出てきました、熟成していない時でも黒カビは取り除いた方が良いでしょうか?

    • @nodamiso
      @nodamiso  4 місяці тому

      出ている量にもよりますが、気になるようであれば軽く削って取り除いても大丈夫です。カビが出る部分は空気に触れやすいとこなので空気に触れないように対策してあげると出にくくなります!

    • @楓-p5b
      @楓-p5b 4 місяці тому

      返信ありがとうございます。早速取り除いて塩をかけておきました!

  • @___q__
    @___q__ 10 місяців тому +1

    白い酵母菌は、そのままにしておいて良いのでしょうか???

    • @nodamiso
      @nodamiso  10 місяців тому +1

      少しならそのままで全然大丈夫です!もし表面などに多く(層になって積もるぐらい)あるようだと香りが気になったりするかもなのでその部分だけ取り除いていただいてもオッケーです!

  • @yui743
    @yui743 2 роки тому +2

    こんにちは!!
    2か月前に手作り味噌をつくりました!
    早くも白いカビが生え始めてるのですが、カビは見つけるたびにこの処理をした方が良いのでしょうか?それとも完成まであまり蓋を開けない方が良いのでしょうか?

    • @nodamiso
      @nodamiso  2 роки тому +1

      こんにちは!
      小さければ少し様子をみて、大きくなりそうなら対応していただくのがいいのかなと思います。毎回やると味噌自体も減ってしまいますので。
      たまに蓋を開けて見る分には全然大丈夫です!
      ※白いカビと記載がありましたが、白いカビみたいのは産膜酵母(特に害なし)の可能性もあります。宜しければカビと産膜酵母の見分け方の動画もありますので宜しければご参照してみて下さい

    • @yui743
      @yui743 2 роки тому +1

      @@nodamiso ご返信ありがとうございます!ポツポツと出てきているのて、産膜酵母の可能性も視野に入れて、様子を見たいと思います!✨

  • @梨朝
    @梨朝 8 місяців тому

    カビをとった後に、食品に使える消毒スプレーをしても良いですか❓

    • @nodamiso
      @nodamiso  8 місяців тому +1

      食品用であれば消毒スプレー(アルコールですかね?)を使用しても大丈夫ですが、カビの部分をしっかり削っていればみそ表面よりも容器の縁側などをスプレーなどを使いきれいにふいてあげる方がいいかと思います!

  • @食育デザイナー淳子チャンネル

    ありがとうございました。白いカビがあったので全部捨てようとおもってました。よかった。

    • @nodamiso
      @nodamiso  2 роки тому +2

      そうですね、判断が難しい部分はありますが全てがすぐ捨てないと(取り除かないと)いけないものではないので、ぜひよく観察してみてもらえると幸いです!

  • @納豆-f9u
    @納豆-f9u 2 роки тому +1

    動画とは関係ないのですが種麹と麹菌は同じですか?

    • @nodamiso
      @nodamiso  2 роки тому +1

      種麹は麹を作る際に使う麹菌の胞子を集めたものになり麹菌と同じです。
      また用途によって麹菌にもいくつか種類があります!(味噌でも仕込む種類によって麹菌が少し違います)

    • @納豆-f9u
      @納豆-f9u 2 роки тому +1

      @@nodamiso
      やっぱり同じなんですね!丁寧にありがとうございます😭

  • @kotopoppop
    @kotopoppop 3 місяці тому

    味噌にカビが生え、取り除いたあとにアルコール20パーセントの焼酎をかけてしまいました😅大丈夫でしょうか??

    • @nodamiso
      @nodamiso  3 місяці тому +1

      かけたといってもたくさんじゃないですよね?ふつうに少し殺菌的な意味合いでかけるorふりかける程度であれば大丈夫ですよ😊

  • @末光高博
    @末光高博 Рік тому

    その取ったカビは、食べる事出来ないですか?何か利用出来ないですか?

    • @nodamiso
      @nodamiso  Рік тому

      全てのカビが一概に悪いわけではないですが色々な可能性があるので食べない方が安全管理の面でいいとお伝えしております。
      利用は普段の生活とは違いますが研究などでは活用することは出来ます。

  • @ascensionlady5318
    @ascensionlady5318 3 роки тому +4

    あの取り除いたカビ、健康に良い可能性あるんじゃない?カビのどこが悪いの?ペニシリンだってカビから作っているわけだし。癌になると言われているカビって日本には存在しないと言っている専門家も居るしね。カビを恐れて化学薬品(=毒)を使い過ぎる方が健康に悪そう。昔、冷蔵庫など無かった時代、カビの生えた食べ物を食べるなんて日常茶飯事だった。それでも現代人の様に病気には成らなかった。

    • @nodamiso
      @nodamiso  3 роки тому +10

      カビ=全て悪というのは間違えですね。私達がお世話になっている麹菌もカビの一種ですし、人間にとって有用なカビもたくさんいます。ただ中には毒素を出すカビもおりそのあたりはやはり注意が必要です。
      昔は冷蔵庫は無かったですが、そういった環境下でもカビや保存性含め、やはり安心して美味しく食べれるように塩漬け、酢漬け、発酵など色々な技術を生み出してきた歴史はありますね!

    • @ascensionlady5318
      @ascensionlady5318 3 роки тому +3

      @@nodamiso 今、薬用になる雑草の情報を集めているんだけど、特に米国(私自身米国在住)で「毒がある」などと書かれている草でも、漢方やインディアン自然薬では少量であれば薬用と書かれている。つまり毒素を出すカビでも、使い方によっては薬用かもしれませんね。米国では自然治癒法は「危険」「死ぬ可能性大」などと脅かして化学薬品を薬とする西洋医学を推奨している。石油から作られた化学薬品で密かに人口削減を狙っている。私は庭に生えている雑草、そしてカビや細菌を貴重な存在として薬として使っています。医者には絶対に頼りません。特にワクチンは非常に危険です。ワクチンと呼ばれているバイオ兵器です。

  • @西田雅美-i2p
    @西田雅美-i2p 11 місяців тому

    😅😮😅