【前面展望】 新京成 504 吊り掛け電車 白井→くぬぎ山(昭和62年7月13日撮影)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2023
  • #前面展望#500形#新京成#新京成電鉄#北総開発鉄道#北総#北総線 チャンネル登録、よろしくお願いいたします。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 25

  • @manutalapin
    @manutalapin Місяць тому +5

    釣りかけの唸りが結構響いてたなぁ

  • @futon_hosu1661
    @futon_hosu1661 2 місяці тому +6

    ビビリのないこもった吊りかけ音は鋳鋼台車の音ですね。よく聴くと直流MGの様な音も聞こえます。

  • @takataka2978
    @takataka2978 Рік тому +16

    40年余り前に北総沿線に在住していた者です。
    当時新京成車の北総乗り入れは一部の旧型車(200・220・250・500・700・1100)の6両編成で占められていました。
    個人的に印象に残っているのが500形で、何といっても加速時のこもったような独特な音が忘れられません。(後年知ったことですが、異系列モーター混用による不協和音とのことです)
    他系式でも多少似た傾向の音を奏でる編成がありましたが、特に500形はその傾向が強かったように記憶しています。
    新京成旧型車の動画や走行音ならいくつかネット上に記録がありますが、500形の前面展望・走行音はこの動画しか知りません。
    貴重な記録の再現ありがとうございます。

    • @user-gekirea-video
      @user-gekirea-video  Рік тому +5

      コメント、ありがとうございます。
      高価で重たい(画質の良いBeta)ビデオカメラは、知り合いから借りた物です。弁償が大変でしたので、壊さないように必死でした。
      個人的には台車が良い、500形が好きでした。
      運良くやって来て、くぬぎ山まで撮影してしまいました。台車が良いので、上下の揺れのブレは殆どありません。
      ビデオカメラを借りた時は、雨の日が多かったです。

  • @otamuexpress
    @otamuexpress 2 місяці тому +4

    西白井車庫も懐かしい。
    今でも工事車両とかの留置線はありますね。

  • @masakiokada7850
    @masakiokada7850 2 місяці тому +4

    東武野田線には平成16年まで吊り掛け電車が残っていて、特に昭和62年頃は100%吊り掛け電車でしたが、新京成にも昭和62年に吊り掛け電車が走っていたとは意外です。

  • @toriri-service
    @toriri-service Рік тому +12

    懐かしい映像ですね。
    新京成の吊り掛け車は 線形の良い北総線に入ると それまでのノロノロ運転から 歯車音も高らかに85km/hで疾走していました。
    これは500形ですが この乗り入れの為に京成から譲り受けた200形はモーター出力が130kwと500形(112kw)の約一割増しで 更に加速が良かった記憶があります。
    (但し乗り心地は 新しい FS28台車の 500形の方が良かった。)
    因みに当時の北総線のダイヤは その新京成の吊り掛け式電車の性能に合わせて引かれていました。
    北初富駅到着手前で 運転士さんが 列車無線スイッチを新京成(赤紫色文字)から北総(青色文字)に切り替えていたっけ。
    乗り入れ対象車は 屋根にも空間波無線と誘導無線両方のアンテナが付いていました。
    新鎌ヶ谷駅は 未開業ながら 2面のホームは 第一期開業時から用意されていて 動画の中でへの字形の屋根が被さっているところは将来高架下への階段となるスペース。
    現 下りホーム側へ線路を振って 土盛りの新京成への連絡線を降りていきましたが これが北総線の幻の廃線区間となりました。
    (動画でもわかるように途中に踏切もありましたね。)
    あの頃は 日中はお客さんも少なく(運転本数も40分ヘッドだったか?)千葉ニュータウン中央では運転士さんも折り返しの合間に 運転台で新聞を読んでた程のんびりしてました。
    それが今は『スカイライナー』が突っ走る空港アクセスルートとなったのだから 時代も変わりましたね。
    色々と思い出して語ってしまいすみません🙇💦
    ありがとうございました。

    • @user-gekirea-video
      @user-gekirea-video  Рік тому +3

      こちらこそ、詳しい解説と共にありがとうございました。
      まだ小室終点の頃、白井で降りると、ちょうど違う車輌が反対側にやって来る時代でした。
      中途半端な撮影でしたが、収録を残せておいて良かったです。
      500形は個人的に大好きでしたので、くぬぎ山まで行ってしまいました。

  • @7ra4no
    @7ra4no 2 місяці тому +3

    新鎌予定地は配線ほぼ現状に近く、留置線として使われていたんですね。

  • @akjdokuchikuwa9496
    @akjdokuchikuwa9496 Місяць тому +2

    当時、最新のSL-HF3000!! トンネル前の警笛が好きだった。必ず鳴らすんですよね。

    • @user-gekirea-video
      @user-gekirea-video  Місяць тому +1

      コメントありがとうございます。
      Betaに詳しいんですね!秋葉原のお世話になっていた店員さんから、たまに借りておりました。私もBeta、高画質で好きでした。
      ビデオデッキはHi-fi で、ビデオカメラは
      Hi-fi ではなかった様な気がします。

  • @user-cn4or4ed8n
    @user-cn4or4ed8n 2 місяці тому +1

    懐かしい吊り掛けモーター音!!!北総開発鉄道時代に甦る記憶

  • @yoppi026
    @yoppi026 4 місяці тому +2

    懐かしい。動画を観ると北総線がこの当時からロングレール?なのが凄い!

  • @user-ik6qy3nz6q
    @user-ik6qy3nz6q 2 місяці тому +1

    北初富発車時に、時報が入ってるじゃないですか!!
    吊掛も懐かしいですが、時報の音、懐かし過ぎます

  • @user-mp6nj3bm1h
    @user-mp6nj3bm1h Рік тому +3

    平成初期頃に千葉に来て、新京成線直通で見れるとは思いませんでした
    今は亡き7000系6両は貴重ですね

  • @imaden3566
    @imaden3566 Рік тому +5

    新京成と北総線、昔は線路が繋がっていたのですね❗

    • @yukichichang
      @yukichichang 8 місяців тому +4

      今も北初富行くと直通してた線路の面影だけ見れますよ!

  • @tmotchy93
    @tmotchy93 Рік тому +4

    開業前の新鎌ヶ谷駅から渡り線が複線で新京成に繋がってたんですね。

  • @user-dk5xh7ce1n
    @user-dk5xh7ce1n Рік тому +2

    ありがとうございます

  • @ヒューマンメイド
    @ヒューマンメイド 6 місяців тому +1

    結構すごい接続の仕方だな
    芸術的

  • @AirportActy
    @AirportActy Рік тому +4

    こんにちはm(_ _)m北総線に吊り掛け駆動車が走ってたのは驚きましたm(_ _)m東武野田線並に速いですね(^^)v

  • @fy3411hiro
    @fy3411hiro 9 місяців тому +2

    懐かしいですね。
    今は無き北初富駅手前の踏み切りは、かなり渋滞していた記憶があります。

  • @E4200AVR_Pen4_Northwood
    @E4200AVR_Pen4_Northwood 4 місяці тому +1

    懐かしい

  • @krttsyk
    @krttsyk Рік тому +3

    この当時に千葉NT中央から松戸によく行ってました。
    当時ちびっ子鉄ヲタだった私は、臙脂色の電車の音が好きで、これに当たるとラッキー!と思っていましたね。
    そういや北総線には、一時まで8000形ってあんまりこなかったような記憶がある。
    だいたい800形か釣り掛け車だったような…

  • @user-dw6zu5eb8t
    @user-dw6zu5eb8t 9 місяців тому +1

    新京成の旧型車と言えば左右非対称の印象が強いのですが500形は非対称でしたか?
    また、新京成と言えば校内踏切の近くに線路への侵入を防ぐためか針の山のようなものが設置されてた記憶があります。