Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
この日、蔵前国技館に見に行きました。19歳でした。この場所は小錦旋風で琴風が上位陣最後の砦で小錦を破り、多賀竜が優勝しました。千代の富士はこの場所で、小錦に破れたことで、もう一度闘争心に火がついて第二期黄金期を迎えました。この頃の相撲は新旧個性派がたくさんいてとても楽しかったですね。
蛍の光を歌い終わり、蔵前からカメラが移動して最後に新国技館を映してピッタリ中継が終わるというのがいいですね。
すごぇ昭和だあれから40年だね🐹🐱
蔵前国技館最後の場所が平幕優勝なんて大波乱の場所だった。
力士達がペンライトを振って、蛍の光が流れるセレモニー、小学校2年生でしたがはっきり憶えています。
今年の名古屋場所限りで、愛知県体育館が閉館になるということで、この40年前の蔵前国技館閉館時と同様な閉館セレモニーが、千秋楽の全取組と表彰式の終了後に行われることも十分予想されます。蔵前は35年で閉館となりましたが、愛知県体育館の場合は、本場所使用期間が59年と蔵前より長かっただけに、その閉館を惜しむ声は多いはずです。来年の名古屋場所は、新会場•愛知国際アリーナのこけら落としを予定しており、両国こけら落とし時を思わせるムードで迎えることになるとは思います。
ご疲れ様でした蔵前国技館、ご疲れ様でした羽黒山、千代の山、栃錦、若乃花、大鵬、柏戸、北の富士、玉ノ海、北の湖、輪島、千代の富士、ご疲れ様でした藤島、時津風、武蔵川、春日野理事長、あの時代は本当に懐かしいですね!
協会幹部がこれで相撲の戦後は終わったと言ったのは最初の武蔵川理事長で後の武蔵川理事長の三重ノ海の師匠です。武蔵川さんの努力がようやく実を結んだのがこの時かなと思います。
小生、当時は高校2年の秋。まだ入幕2場所目の小錦が横綱千代の富士や隆の里、さらには綱取りに挑んでいた若嶋津までも吹っ飛ばして大旋風を巻き起こし一気に人気力士の仲間入りを果たしたことや、幕尻近くに位置していた相撲巧者の多賀竜が神懸かり的な活躍を見せて遂には平幕優勝を勝ち取り、表彰式で師匠の鏡山親方(元横綱柏戸)が感極まった表情で愛弟子に優勝旗を授与したこととか、いろいろ印象的な場面の多い、まさに「歴史的」な場所だったな…と50歳を過ぎた今、改めて実感してます。このお別れセレモニーもしっかり見てました。表彰式が終わった後にやってましたから放送時間も通常より長く取っていたのかな…?
素晴らしいエンディングのアナウンサーの語りです。
多賀龍の優勝で締めくくりましたね…
蔵前国技館、一度でも行ってみたかったな…しかも閉館式で北の湖関が居ないのは残念だよね…
正面が神風、向正面が大鵬、声を聞くと涙が出ます。
0:52の北の富士さんクソかっこいいんだけど
コロナ禍無観客の時に協会挨拶で出てきたお相撲さんたちはみんなお辞儀がピシッと揃ってたけど、この時は結構バラバラw千秋楽の結び後でリラックスしてるってこともあるでしょうけど、昔ながらのおおらかさを感じますね
Wow. I never knew there was an old Kokugikan. And I thought people only use glowsticks in idol concerts!Also amazing how they sing Auld Lang Syne not just for closing stores everyday but also for closing a building for good.
蔵前最後の本場所優勝が多賀竜。多賀竜の師匠が鏡山親方…元横綱の柏戸。で、柏戸とともに時代を築いたのが当日は向正面での解説だった元横綱の大鵬(親方)。蔵前最後の日はやたらと因縁だらけだった。
現在の両国国技館は元は国鉄バスの車庫でしたね。それが国技館に変わり国鉄バス(JRバス関東東京支店)は江東区塩浜に引越しましたね。蔵前は東京都(水道局)に売却しましたね。それと両国駅からもその頃は房総特急が発着してた時代でしたね。
今改めて見ると蔵前国技館は狭くて暗い感じがしますね。それだけ現在の両国国技館が広く明るいと云う事なのでしょうかね?
もう両国国技館は蔵前国技館より長いんか
来年の夏場所か秋場所
貴重な映像ありがとうございます。素晴らしい演出ですね。
大鵬さんは当時地方場所部長(確か名古屋場所)という理事でこの日はたまたまテレビ中継の向正面解説だったというだけだと思います。
この映像に映っている力士達は現在全員この世に存在していないと思うと悲しいよね😢
大乃国、小錦、若嶋津、北勝海、旭富士、水戸泉、朝潮、琴風などは存命ですよ。
全員じゃないです…
朝潮も帰らぬ人に…(TT)
この映像は貴重ですね
フィナーレの蛍の光、テレビで見ていました。蔵前、懐かしいですね。浅草橋界隈へ親に連れられ、相撲の雰囲気を味わったものです。両国に移った直後に東京を離れ、今は地方場所の折に、力士を見かけますが、あの蔵前の雰囲気にはかないません。相撲界も何かと不祥事続きですが、蔵前の地で戦後の相撲を復活させたあの気概を今一度振り返り、力のこもった取組を見たいものです。
審判部の面々が豪華すぎてヤバいな😅
素晴らしいファイナルですね蔵前国技館の花道は一般客も入れる状態でした狭い通路いつもごった返して力士は大変だったと思います…😖ファンは力士に触れるので喜んでましたが😅
当時小学生だったので、理事長が賜杯授与の時に言う「ざいだんほうじんにほんすもうきょうかい」をなんて書くのか知らなかった。
お別れセレモニー、感動しましたぁ
4:30からのアナウンサーの解説が素晴らしいですね。感動しました。
蔵前国技館って冷暖房完備でしたか?
この秋場所はプロレス的なフレーズで言えば、final蔵前だね。
栃若時代、柏鵬時代、北玉時代、輪湖時代、千代の富士時代の舞台になる。
この時代にも、小型ですけどサイリウムを振る文化があったんですね。今でも横綱が負けると座布団を投げる人が大勢いるけど、危ないので代わりにサイリウム振る文化になりませんかね。
北の湖は休場なんだなwあの方にペンライトは似合わないとは思うがいてほしかったw
栃錦が理事長だった頃か
当時 ダイレクトでみた‼︎
嵐にしやがれから来た
土俵下の力士のやる気なさげのペンライト振りが笑える。当時、まだはた山ハッチ時代のやくみつるがネタにしてたな
このように大相撲千秋楽のテレビ中継が終わる方がずっと自然で良い。今のように変なエンディングの音楽。変な映像流すようではNHKも上品さが落ちた。
蔵前の跡地は何になったんだろう?
蔵前水の館です
神風さん、はー?って😥魔法使いプリキュアのはーちゃんかよっ⁉️
この頃の日本相撲協会って、こんな粋な演出やってくれてたんだね。今のボンクラ首脳部とはえらい違いだ。
今の現役力士で蔵前國技館を知るのは栃天晃ただ一人。一日でも長く現役を続けてもらいたい。そして、今の現役力士には相撲を全体的に根本から学びなおしてほしい。
その両国国技館も開館後もう37年、蔵前国技館を超えましたね。それまでの間、外国人が横綱になるとは誰が思ったでしょうか。今年こそ、稀勢の里に次ぐ日本人横綱が出てきてほしいですね。
千代の富士かなり小柄なんだな。
向正面が大鵬さんかー
柏戸さんや後輩の勝昭さんが役員なのに、大鵬さんは役員じゃないんだ(つД`)
この日、蔵前国技館に見に行きました。19歳でした。この場所は小錦旋風で琴風が上位陣最後の砦で小錦を破り、多賀竜が優勝しました。千代の富士はこの場所で、小錦に破れたことで、もう一度闘争心に火がついて第二期黄金期を迎えました。この頃の相撲は新旧個性派がたくさんいてとても楽しかったですね。
蛍の光を歌い終わり、蔵前からカメラが移動して最後に新国技館を映してピッタリ中継が終わるというのがいいですね。
すごぇ昭和だあれから40年だね🐹🐱
蔵前国技館最後の場所が平幕優勝なんて大波乱の場所だった。
力士達がペンライトを振って、蛍の光が流れるセレモニー、小学校2年生でしたがはっきり憶えています。
今年の名古屋場所限りで、愛知県体育館が閉館になるということで、この40年前の蔵前国技館閉館時と同様な閉館セレモニーが、千秋楽の全取組と表彰式の終了後に行われることも十分予想されます。
蔵前は35年で閉館となりましたが、愛知県体育館の場合は、本場所使用期間が59年と蔵前より長かっただけに、その閉館を惜しむ声は多いはずです。来年の名古屋場所は、新会場•愛知国際アリーナのこけら落としを予定しており、両国こけら落とし時を思わせるムードで迎えることになるとは思います。
ご疲れ様でした蔵前国技館、ご疲れ様でした羽黒山、千代の山、栃錦、若乃花、大鵬、柏戸、北の富士、玉ノ海、北の湖、輪島、千代の富士、ご疲れ様でした藤島、時津風、武蔵川、春日野理事長、あの時代は本当に懐かしいですね!
協会幹部がこれで相撲の戦後は終わったと言ったのは最初の武蔵川理事長で後の武蔵川理事長の三重ノ海の師匠です。武蔵川さんの努力がようやく実を結んだのがこの時かなと思います。
小生、当時は高校2年の秋。
まだ入幕2場所目の小錦が横綱千代の富士や隆の里、さらには綱取りに挑んでいた若嶋津までも吹っ飛ばして大旋風を巻き起こし一気に人気力士の仲間入りを果たしたことや、幕尻近くに位置していた相撲巧者の多賀竜が神懸かり的な活躍を見せて遂には平幕優勝を勝ち取り、表彰式で師匠の鏡山親方(元横綱柏戸)が感極まった表情で愛弟子に優勝旗を授与したこととか、いろいろ印象的な場面の多い、まさに「歴史的」な場所だったな…と50歳を過ぎた今、改めて実感してます。
このお別れセレモニーもしっかり見てました。表彰式が終わった後にやってましたから放送時間も通常より長く取っていたのかな…?
素晴らしいエンディングのアナウンサーの語りです。
多賀龍の優勝で締めくくりましたね…
蔵前国技館、一度でも行ってみたかったな…しかも閉館式で北の湖関が居ないのは残念だよね…
正面が神風、向正面が大鵬、声を聞くと涙が出ます。
0:52の北の富士さんクソかっこいいんだけど
コロナ禍無観客の時に協会挨拶で出てきたお相撲さんたちはみんなお辞儀がピシッと揃ってたけど、この時は結構バラバラw
千秋楽の結び後でリラックスしてるってこともあるでしょうけど、昔ながらのおおらかさを感じますね
Wow. I never knew there was an old Kokugikan. And I thought people only use glowsticks in idol concerts!
Also amazing how they sing Auld Lang Syne not just for closing stores everyday but also for closing a building for good.
蔵前最後の本場所優勝が多賀竜。
多賀竜の師匠が鏡山親方…元横綱の柏戸。
で、柏戸とともに時代を築いたのが当日は向正面での解説だった元横綱の大鵬(親方)。
蔵前最後の日はやたらと因縁だらけだった。
現在の両国国技館は元は国鉄バスの車庫でしたね。それが国技館に変わり国鉄バス(JRバス関東東京支店)は江東区塩浜に引越しましたね。蔵前は東京都(水道局)に売却しましたね。それと両国駅からもその頃は房総特急が発着してた時代でしたね。
今改めて見ると蔵前国技館は狭くて暗い感じがしますね。それだけ現在の両国国技館が広く明るいと云う事なのでしょうかね?
もう両国国技館は蔵前国技館より長いんか
来年の夏場所か秋場所
貴重な映像ありがとうございます。素晴らしい演出ですね。
大鵬さんは当時地方場所部長(確か名古屋場所)という理事で
この日はたまたまテレビ中継の向正面解説だったというだけだと思います。
この映像に映っている力士達は現在全員この世に存在していないと思うと悲しいよね😢
大乃国、小錦、若嶋津、北勝海、旭富士、水戸泉、朝潮、琴風などは存命ですよ。
全員じゃないです…
朝潮も帰らぬ人に…(TT)
この映像は貴重ですね
フィナーレの蛍の光、テレビで見ていました。蔵前、懐かしいですね。浅草橋界隈へ親に連れられ、相撲の雰囲気を味わったものです。両国に移った直後に東京を離れ、今は地方場所の折に、力士を見かけますが、あの蔵前の雰囲気にはかないません。
相撲界も何かと不祥事続きですが、蔵前の地で戦後の相撲を復活させたあの気概を今一度振り返り、力のこもった取組を見たいものです。
審判部の面々が豪華すぎてヤバいな😅
素晴らしいファイナルですね
蔵前国技館の花道は一般客も入れる状態でした
狭い通路いつもごった返して力士は大変だったと思います…😖
ファンは力士に触れるので喜んでましたが😅
当時小学生だったので、理事長が賜杯授与の時に言う「ざいだんほうじんにほんすもうきょうかい」をなんて書くのか知らなかった。
お別れセレモニー、感動しましたぁ
4:30からのアナウンサーの解説が素晴らしいですね。感動しました。
蔵前国技館って冷暖房完備でしたか?
この秋場所はプロレス的なフレーズで言えば、
final蔵前だね。
栃若時代、柏鵬時代、北玉時代、輪湖時代、千代の富士時代の舞台になる。
この時代にも、小型ですけどサイリウムを振る文化があったんですね。
今でも横綱が負けると座布団を投げる人が大勢いるけど、危ないので代わりにサイリウム振る文化になりませんかね。
北の湖は休場なんだなw
あの方にペンライトは似合わないとは思うが
いてほしかったw
栃錦が理事長だった頃か
当時 ダイレクトでみた‼︎
嵐にしやがれから来た
土俵下の力士のやる気なさげのペンライト振りが笑える。当時、まだはた山ハッチ時代のやくみつるがネタにしてたな
このように大相撲千秋楽のテレビ中継が終わる方がずっと自然で良い。今のように変なエンディングの音楽。変な映像流すようではNHKも上品さが落ちた。
蔵前の跡地は何になったんだろう?
蔵前水の館です
神風さん、はー?って😥
魔法使いプリキュアのはーちゃんかよっ⁉️
この頃の日本相撲協会って、こんな粋な演出やってくれてたんだね。今のボンクラ首脳部とはえらい違いだ。
今の現役力士で蔵前國技館を知るのは栃天晃ただ一人。
一日でも長く現役を続けてもらいたい。
そして、今の現役力士には相撲を全体的に根本から学びなおしてほしい。
その両国国技館も開館後もう37年、蔵前国技館を超えましたね。
それまでの間、外国人が横綱になるとは誰が思ったでしょうか。
今年こそ、稀勢の里に次ぐ日本人横綱が出てきてほしいですね。
千代の富士かなり小柄なんだな。
向正面が大鵬さんかー
柏戸さんや後輩の勝昭さんが役員なのに、大鵬さんは役員じゃないんだ(つД`)