マツダの巨額負債の本当の原因は「あの人物」だということをご存知ですか?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 гру 2023
  • ↓「ゆっくりモータリング」おすすめ動画↓
    数年でゴミになる!アイドリングストップを絶対にしてはいけない…知らないと絶対に後悔するAT車の故障原因を徹底解説【ゆっくり解説】
    • 数年でゴミになる!アイドリングストップを絶対...
    デカすぎて実質無免許運転⁉︎発売後半年間、1台も売れなかった悲惨なトヨタの最高級ミニバンを解説【ゆっくり解説】
    • デカすぎて実質無免許運転⁉︎発売後半年間、1...
    EVがヤバすぎる…数年でゴミになる、EV購入者の後悔と悲惨な現状…EVを購入してはいけない理由とは?【ゆっくり解説】
    • EVがヤバすぎる…数年でゴミになる、EV購入...
    【動画内の画像について】
    動画内で使用されている画像については主に”CCライセンス”の画像を使用させていただいてます。 CCライセンスの規定の元、下記に各画像のクレジットを表記します。(登場順) (※ソース元を合理的に表示するため、動画内ではなく概要欄にて表示させていただきます。)
    クレジット表示がない画像は、フリー画像もしくは当方所有のカタログを撮影したものになります。
    ※一部CCライセンスではない画像の含まれている場合があります。それに関してもここで出典元を表記させていただきます。
    Mr.ちゅらさん/commons.wikimedia.org/wiki/File:Mazda_RX-7_Restore_2022.jpg
    " Dinkun Chen/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
    Own work/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    " Fir0002/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
    JamesYoung8167/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    " Dinkun Chen/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
    " Christian Geischeder/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
    " Dinkun Chen/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
    viZZZual.com/openverse.org/image/5fdf7818-9340-4d2e-9cca-12fd9ed57eb2?q=mitsubishi
    Navigator84/openverse.org/image/c23421cb-...
    Navigator84/openverse.org/image/ce2283c5-...
    Navigator84/openverse.org/image/baf91d5c-...
    Navigator84/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Nievesansa73/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Navigator84/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Don McCullough/openverse.org/image/ed4baf0d-...
    Lex Kravetski/openverse.org/image/5688fbcf-...
    User3204/openverse.org/image/66a14ab4-...
    TheGadgetClub/openverse.org/image/cc9c58da-...
    X-SHLIED/openverse.org/image/a3a86280-...
    " Martin1515rr/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
    User3204/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Dinkun Chen/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    NAParish/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    NAParish/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Sam Howzit/openverse.org/image/16299270-...
    driver Photographer/openverse.org/image/c57e467a-...
    Jeric Santiago/openverse.org/image/e73b775c-...
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Taisyo/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    " Calistemon/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
    Tokumeigakarinoaoshima/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    名古屋太郎/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Kentaro Ohno/openverse.org/image/f5608f70-...
    Wikisympathisant/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Vincent_AF/openverse.org/image/38fae22f-...
    朝日新聞西部本社 / 東京芝浦電氣/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Taisyo/openverse.org/image/2ce317d6-...
    Naru-W/openverse.org/image/bfce1bb7-...
    Mytho88/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    " Tobias ToMar Maier/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
    Kiwiev/openverse.org/image/f645f02e-...
    " Kritzolina/commons.wikimedia.org/wiki/Fi..."
    J. Lyon/openverse.org/image/d157d9ef-...
    Taisyo/openverse.org/image/e7ac0f36-...
    Ghostofakina/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tennen-Gas/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
    Tennen-Gas/commons.wikimedia.org/wiki/Fi...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 644

  • @aimerjoy
    @aimerjoy 3 місяці тому +106

    現マツダ社員ですが、負債55兆円は相当悪質な風説の流布です。法務部に連絡させていただきます。

    • @user-gs7ju7yf6w
      @user-gs7ju7yf6w 10 днів тому

      間違いな情報を流すのはダメですね。

  • @satodatte
    @satodatte 5 місяців тому +146

    マツダの巨額負債についての情報は見つからず、マツダの業績は過去最高益を見込む見通しです。
    売上高は対前年25%増の4兆8,000億円、営業利益は2,500億円、経常利益は2,540億円、
    親会社株主に帰属する当期純利益は1,700億円に上方修正しています。

    • @user-mf7zn5ms6x
      @user-mf7zn5ms6x 5 місяців тому +16

      従業員数、負債は虚偽でしょ、2023年度決算書で確認しても連結従業員数48481人、臨時従業員数は正規従業員の10分の1未満、連結負債合計、約1.8兆円

  • @Eru.Mu_soldiers
    @Eru.Mu_soldiers 5 місяців тому +61

    13:37 この「マツダランプ」は東芝の照明器具のブランドなので”表示されている画像は内容と一致していません”

  • @yamaimoq
    @yamaimoq 5 місяців тому +175

    ディーゼル六発のエンジンを発表した時には、EV化に向かっているときに大丈夫か心配になった。
    現在は円安の恩恵を受けているようだが、この先もマツダらしい商品を作ってほしい

  • @user-so9gb1dp4g
    @user-so9gb1dp4g 5 місяців тому +54

    元マツダ営業です。
    2002年に入社し、アテンザデビューの時を共にしました。
    富士スピードウェイでの試乗会凄かったなあ…
    ディーゼルはいいエンジンですし、エンジンが全く無くなることは
    近々にはないでしょうから、世間の流れを見て、上手くやって
    くれたらよいですね。
    いいクルマ創りますし、マツダらしさ忘れずに頑張って欲しい。
    私の愛車は初代デミオ→2代目デミオ→アテンザスポーツ→デミオ→フィット中古【マツダ購入】
    →CX−5です。未だにマツダ愛は変わりません!
    最後の写真はロードペーサーですよね?ロータリー搭載の高級車です笑

  • @tamacharing
    @tamacharing 5 місяців тому +47

    今も昔も役人が迷惑なことをしまくっているのは変わらんね。

  • @n7d2
    @n7d2 5 місяців тому +22

    我が家は旦那がホンダ車、ワーゲン、マツダに
    乗って来ました。
    運転が荒い旦那ですがマツダが1番車の調子が良く長持ちしてます❤
    きっとこれからもマツダ車です。

    • @user-yc2uv5wo5g
      @user-yc2uv5wo5g 5 місяців тому +3

      こんばんは
      コメント失礼します。
      今後もマツダ車で
      運転を楽しんでもらいたいです🎵。

  • @sekka2401
    @sekka2401 5 місяців тому +318

    見出しを見て驚いたけど、2023年4月から9月の中間決算は過去最高ってことだし、先行きの見えないEV
    に深入りしてないことはむしろプラス材料と思うけどな、、、

  • @arassan05
    @arassan05 5 місяців тому +130

    ロードスターを3台乗り継いでいますが、何度乗っても運転が楽しいです
    これからも運転が楽しい車の開発に期待しています

    • @jousitamatdayan
      @jousitamatdayan 5 місяців тому +26

      何の変哲もない安いコンパクトカーのデミオスポルトに乗っていたけど、金がかからなくて、凄く速くて楽しいクルマでした。マツダの地道な企業姿勢は大好きです。

    • @akaika2071
      @akaika2071 5 місяців тому +13

      私もNBから乗り継いでます!
      いつどんな時に何度乗っても楽しい車ですよね。

    • @user-yc2uv5wo5g
      @user-yc2uv5wo5g 5 місяців тому +7

      ​@@jousitamatdayan
      母親が初代と2代目のデミオを
      乗り継ぎました。
      なので私も散々運転しましたが
      運転の楽しいファミリーカー
      でした。
      特に2代目のDY型デミオは
      とても楽しいクルマでしたよ。

  • @imholdings_jp
    @imholdings_jp Місяць тому +3

    企業が有利子負債を抱えるのは当たり前の道理だし、大企業が自己資金だけで設備投資してたら新たな信用創造がないから市中に金が回らず日本は経済成長できませんよ。マツダほどの大企業の場合は有利子負債の額が新たな信用創造(設備投資)に同義でしょう。

  • @takemurahidenori6891
    @takemurahidenori6891 5 місяців тому +283

    すごくマツダのことがよくわかりました。そしてマツダの大ファンになりました。まるで人生のように、浮いたり沈んだりしながら、こだわりのある車を作るマツダをこれからも応援していきたいと思います。

    • @0iwanaka0
      @0iwanaka0 5 місяців тому +3

      さそ 6:35

  • @ytaro4551
    @ytaro4551 5 місяців тому +73

    JAF公式戦のジムカーナに出るためにDE型デミオに乗ったのが初のマツダ車でした
    普通のコンパクトカーだと思っていたDE、乗ってみるとすごく楽しいクルマでした
    DEですっかりマツダに魅入られて、発売した直後のNDに乗り換え、6年乗りましたが熟成したNDに乗りたいとまたND(6型)に乗り換え
    …そしてまたNDに乗り換えようとしています
    恐るべし、マツダ地獄

    • @user-yc2uv5wo5g
      @user-yc2uv5wo5g 5 місяців тому +7

      こんばんは
      コメント失礼します。
      ND型ロードスターでも
      ジムカーナには参戦されて
      いるのでしょうか?。
      私も現在は開店休業状態ですが
      NA型ロードスター→RX-8で
      ジムカーナに参戦していました。
      私は父親の影響で
      マツダ一筋です。
      良い意味のマツダ地獄を
      お楽しみ下さい🎵。

    • @ytaro4551
      @ytaro4551 5 місяців тому

      @@user-yc2uv5wo5g
      こんばんは
      DEで2シーズン某地区の公式戦を戦った後、資金難で休止しました、結果は残してたんですがね…
      なのでNDではジムカーナ は参戦出来てません
      資金難と色々疲れてしまってただ走る事を楽しみたくて、NDを買った次第です
      今じゃどっぷりマツダ地獄にハマってます笑
      お互いに楽しみましょう!
      こんな最高の地獄はそうありませんから笑

    • @user-eu9by1nv9u
      @user-eu9by1nv9u 5 місяців тому +2

      取り敢えずこれからはマツダ天獄って事で😂

  • @ship7678
    @ship7678 5 місяців тому +164

    有価証券報告書では、マツダの有利子負債は5,964億円、総資産は3兆2,600億円、自己資本比率は44.2%、かなり良い状態です。
    特に2013年以降はずっと黒字で2023年3月の経常利益は1859億円あります。盤石な経営状態だと言えそうです。

    • @jumpinggoldagatito9153
      @jumpinggoldagatito9153 5 місяців тому +19

      今まで、ここまではええんやが、
      この先の見通しは闇やんか。
      自動車産業の風景が激変期に入ったんや。
      短期、中期、2030、2035年、勝てる予想は楽観的少数派や。
      車の変革期、その波に乗っとるようには全く見えへん。

    • @user-xy2ci2qm5b
      @user-xy2ci2qm5b 3 місяці тому

      海外で売れなくなったら今の規模の会社を維持するのは無理だからな。
      「日本でEVは売れないwww中国ザマァwww」なんて言ってる奴は全然分かってない奴らだからね。
      今後はEVとHVがスタンダードになってくる。狙っていた巨大や東南アジア市場はEVメーカーに支配され始めており非常に危険な状態にある。

    • @user-qx8zu8rx4x
      @user-qx8zu8rx4x 3 місяці тому +14

      株価もかなり、いい感じに😊高くなっているよ。

    • @a369258147z
      @a369258147z 2 місяці тому +37

      利益剰余金が7900億円あって、負債の額を超えている。利益剰余金とは毎年稼いだ利益が内部に積み重なったものです。配当原資にすることができる額が負債総額を超えている超優良企業ということです。2020年に500円だった株価は1600円に3倍以上に増えています。米国でSUVが好調です。今回の動画の「負債が大きいからやばい」という最初がデタラメです。
       企業は負債で成り立つものです。株式も投資家からの負債です。負債が大きいことはそれだけ世間の評価が高い証拠です。金利がマイナスの時代に負債はアドバンテージです。基本認識が間違っている動画です。

    • @user-zb5jm7yx2b
      @user-zb5jm7yx2b 2 місяці тому

      @@a369258147z
      >企業は負債で成り立つものです。~
      基本認識が間違っている動画です。
      それは日本人としてのあなた個人の意見だと思われます。
      日本は仰るとおり基本的に借金経営です。
      しかし世界、とりわけドイツは違いますよ。
      あなたの基本認識が間違っているコメントです。

  • @mick_earlybird7317
    @mick_earlybird7317 5 місяців тому +88

    最近、ゆっくり〇〇って動画多いけど野放し状態だな。そもそも何処の誰が作ってるかわからない動画を信用しちゃだめよね。

  • @user-ft6by8kh4n
    @user-ft6by8kh4n 5 місяців тому +26

    FFファミリア・デミオ・ロードスター、危機が迫った時にヒットしたこの3車がマツダを救った。

    • @user-eu8hq1wb9e
      @user-eu8hq1wb9e 5 місяців тому +1

      ワンポイントで安心して開発が疎かに成ったから今の常態何だよな

  • @user-yz2yu5kr4v
    @user-yz2yu5kr4v 5 місяців тому +152

    マツダが頑張れば、上3社は否応なしに頑張らなくてはならなくなるので、ガンバってほしい。

    • @user-eu8hq1wb9e
      @user-eu8hq1wb9e 5 місяців тому +8

      MAZDAは昔から方向性が間違ってるから上3社は相手にして無いとお思う

    • @user-yz2yu5kr4v
      @user-yz2yu5kr4v 5 місяців тому +1

      @@user-eu8hq1wb9e マツダは経営的に何度も危機になっているし、生産規模も違います。しかし、今回のコンセプトカーのアイコニックspでは、モビリティーショーで海外の方が自身で撮ったアイコニックの映像をUA-camで流してみたり、目を惹く、乗ってみたい衝動に駆り足せるものをあったと思います。私の目の前でも、アイコニックを見ながら、海外の方が談義している姿を見ると話題性が考えられます。このデザインを見て、上3社のデザイナー達は何を考えているだろうかと考えさせるだけでも、上3社のカンフル剤になっていると思います。

    • @nekooo9
      @nekooo9 3 місяці тому +1

      いやいや笑
      マツダなんて眼中にないよ笑

  • @user-qy5db6ss1q
    @user-qy5db6ss1q 5 місяців тому +45

    マツダのRX-7は格好良かった。

  • @user-dh1yt5sr5z
    @user-dh1yt5sr5z 5 місяців тому +44

    昨年迄、初代ロードスターNA8C所有してたけど、実に楽しいワクワクする唯一無二車でした。 私も自動車メーカーで勤務してから他社含めて色んな車に試乗して国産車ではダントツ楽しい車を作れるメーカーだと思います。それからも影ながら見守って行きたいと思います。

  • @kimiosumitomo
    @kimiosumitomo 5 місяців тому +25

    習近平はCO2削減目的でEVを奨励したのではない。技術的に絶対に対抗できないエンジン技術に対して、電気モーター駆動は極めて簡単な構造で、中国でも先進国に対抗できる市場だと踏んだからEVを強烈に奨励したのである。実はEVは「ネズミ講」と同じ運命に有ることを見誤った!おそらく汎用車の台数の10%に及べば充電問題を含めて電源問題が顕在化しどうにもならなくなる、局地的部部分的にはある程度の割合になろうが、EVが取って代わる道理はないのである。

  • @senkyu1009
    @senkyu1009 5 місяців тому +28

    初代デミオ、1.3LのMTに乗っていました。いい車でした!

  • @yoshiyukiinagaki2697
    @yoshiyukiinagaki2697 5 місяців тому +5

    プレマシーに乗ってます。
    今まで国産も外車も乗ったことありますがプレマシーが一番愛着があります。

  • @taku859
    @taku859 5 місяців тому +16

    3代目デミオ いわゆるDE型というデミオ 13cvってやつですがいい車だよ。12.3年経ってますが14万キロまだまだ元気です。

    • @user-osaka-load
      @user-osaka-load 5 місяців тому +1

      デザインも秀逸だと思う。

  • @hiroshiichikawa3130
    @hiroshiichikawa3130 5 місяців тому +86

    エンジンに拘るマツダが大好きです。

    • @user-bq5dz2jh8i
      @user-bq5dz2jh8i 5 місяців тому +7

      いいエンジンがあればなぁ…いまないから…

    • @user-eu8hq1wb9e
      @user-eu8hq1wb9e 5 місяців тому +3

      いやいやレシプロエンジンまともなエンジン造れてないよ

    • @user-bq5dz2jh8i
      @user-bq5dz2jh8i 5 місяців тому +4

      @@user-eu8hq1wb9e ほんと、MAZDAにはレベル高いエンジンないよね。こだわるのはいいけど。

    • @user-eu8hq1wb9e
      @user-eu8hq1wb9e 5 місяців тому

      @@user-bq5dz2jh8i
      ロータリーもマツダしか量産しなかったから評価されてるだけで
      もう一社有ったらどう評価されてたか解らないと思う

  • @user-ff3zs9fl6n
    @user-ff3zs9fl6n 2 місяці тому +4

    マツダが負債を抱えてるなんてことはないんじゃないですか?
    売り上げだって順調に伸びてるし。

  • @r387kg
    @r387kg 5 місяців тому +71

    細かい事ですが、SKYACTIV-Xが謳っていたのはガソリンとディーゼルのいいとこ取りですし、開発に関しては人見氏の存在も大きかったと認識しています。

    • @90jgsdftype
      @90jgsdftype 3 місяці тому

      しかしトヨタ嫌いの藤原元社長とスカイXを開発したが、燃費は目標のスカイG比30%アップは未達成。ディーゼルより高いのでは全く売れなくて当然。スカイXは実際、スカイGと変わらないくらい値崩れしている。人見氏や藤原元社長は、デミオスカイアクティブを出した時みたいにエンジンだけでハイブリッドと同等の燃費の車を開発したんだ!まだエンジンでいける!夢があっていい話ですが、あまりにもコスト高の割には燃費は大したことないのではスカイXは失敗作。24Vでは無く48Vに上げればスカイXと同等以上に燃費上げれて価格はディーゼルを超えることは無いと思うから素直にマイルドHVシステムを開発するべきだった。

  • @user-nw2lx8br9l
    @user-nw2lx8br9l 5 місяців тому +72

    ここ10年で5台のMAZDA車を新車で乗り継いできた俺はMAZDA地獄?😆
    まっ、それでもMAZDAが好き😊
    今年は念願のMAZDA本社工場の見学にも行けたし😆

    • @user-rv1wg8mr1v
      @user-rv1wg8mr1v 5 місяців тому +19

      ようこそマツダ沼へ。一歩踏み込んだらもう抜け出せない、他メーカーなんか目に入らない。それがマツダ地獄です。

    • @user-nw2lx8br9l
      @user-nw2lx8br9l 5 місяців тому

      @@user-rv1wg8mr1v もう10年です😆

    • @user-zp9lo7uj7f
      @user-zp9lo7uj7f 5 місяців тому +6

      昔から生粋のトヨタ好きでなんだかんだ耐久性や質など間違いなかったですが、最近不都合多発cx60が欲しくてたまらない。困った

  • @seriesMobile369
    @seriesMobile369 5 місяців тому +9

    ある国を脱しないとどのメーカーも苦戦は必須だと思う。マツダはアメリカでは好調だけど。

  • @user-hc8xx2nk1h
    @user-hc8xx2nk1h 5 місяців тому +293

    中古入手した初代アクセラに乗ってますが、いいクルマですよ。

    • @user-rc1gg2bj2o
      @user-rc1gg2bj2o 5 місяців тому +24

      初代アクセラ良い出来でしたね。雨の日の峠道で試乗しただけだけど、従兄弟が乗ってた同クラスのボルボやアウディ比べても全く引けをとってなく、マジヨーロッパで戦う気合いがひしひし伝わった。結婚してアクセラの中古検討したけど、Euro FORDの初代FOCUSの展示車が激安で売られてて妻が一目惚れしちゃったからアクセラ流れちゃった。末長く乗って上げて下さいね。

    • @user-rc1gg2bj2o
      @user-rc1gg2bj2o 5 місяців тому +6

      SUVが、ジャムってます。

    • @ozaki009ify
      @ozaki009ify 5 місяців тому +12

      車検の代車で乗りました。
      何時もの山坂道まで駆り出しましたが4速AT以外は非常によかったです。

    • @tyteen2707
      @tyteen2707 5 місяців тому +4

      乗った事無いので外見で言うと、個人的主観ですが初代アクセラとMX6が全国産車の中でも一番好きなんです

    • @user-ck9tf2nv7y
      @user-ck9tf2nv7y 5 місяців тому +6

      アクセラ三台目です

  • @user-nv1zx6uk7d
    @user-nv1zx6uk7d 5 місяців тому +8

    MAZDAって何気に2t車(タイタン)も良かったんですよね。(今はELFをタイタンとして売っています)。
    排気ブレーキ、フロアシフト、電動式サイドミラー、キャブサスペンションなど2t車では一番早く装備したりディーゼルエンジンをかかりやすくしたのもMAZDAでした。でも装備は良かったのですがどうしても値段が高くなってしまうのでいすゞなどに負けてしまいましたけどね。でも10年後にはELFがタイタンの装備を付けて売っていますので要するにタイタンは10年早いということですよね(笑)。
    ということでMAZDAってメーカーは独創的なメーカーで私は好きですよ。

  • @user-fo3ww9lh4w
    @user-fo3ww9lh4w 5 місяців тому +6

    自動車業界全体が残価設定ローン地獄ですよね、今は。

  • @ABC1123th
    @ABC1123th 2 місяці тому +3

    23区内に住んでいるので車を所有していませんが、もし国産車を買うならマツダですね。

  • @user-rw2qo7gs2i
    @user-rw2qo7gs2i 4 місяці тому +6

    これ国沢が作った動画か?ww
    藤原さんをディスりまくってるがwww

  • @user-gx4ms7xx7m
    @user-gx4ms7xx7m 5 місяців тому +17

    マツダ地獄って5チャンネル戦略前(具体的に言うとルーチェ12AやコスモAPのあたり)の方が顕著だった気がする。クロノス兄弟は酷かったけど…。SUV1本足打法は怖いというのは同意。

    • @sanume600
      @sanume600 5 місяців тому

      「マツダ地獄」の意図と意味を分かってない人が99.99%位居る(ネットのや噂話の広がりは速いww)って事で今後も本来の意味を知ってる人はなかなか増えないだろうし、当時その戦略に加担した人は語らないだろうから今後も意味も分からず「マツダ地獄」を使い続ける人は絶えないでしょう。 超簡単に言ってしまうと、大手メーカーの○○や○○が「ロータリーエンジンの量産化ノウハウをよこせ!!」 マツダ「死ぬ思いで開発したモノを何で渡さなきゃいけないんだ!!」 大手メーカーの輩たち「分かった! 俺たちにも考えがある!!」と、まぁ結託してマツダの下取りは二束三文やら拒否?やらでマツダでしか下取りできなくなった経緯を事情を知らない一般の人たちは後に「マツダ地獄」と言うようになった。 この事情を知ってる人はもうほとんどこの世にいないのかもね♡

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 5 місяців тому +39

    いい車草作るのになぁ。広島で地味に車を作ってきてあるファミリアで大きくなった。あの時の台数は異常だった。

  • @sige-qp7yt
    @sige-qp7yt 5 місяців тому +22

    中古マツダのCX-5に乗ってますが快適です。
    今後もマツダの車に乗り続けたいと思っています。

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 5 місяців тому +7

    マツダって何年か前から急にデザインよくなって欧米でも売れて乗りに乗っている印象やったのに。

  • @isegata1
    @isegata1 5 місяців тому +24

    元従業員です。
    マツダは日本メーカーとしては珍しい本社より地方が強い企業で、直営店の全国展開を失敗させてから地方オーナーの収益が本社を支えるようになり、地方オーナーの影響低下と本社の収益改善で色々手を出しすぎてやけどして正直、在職中は未来が見えませんでしたね。
    辞めてからも色々外から見てますが、スカイアクティブでもトラブルが起きてるみたいでどうなるかわからないです。
    いい車はあるけど今一展開しきれてないと思います。

  • @hiroshinishida2712
    @hiroshinishida2712 5 місяців тому +34

    アメリカで2014のMazda-3持ってますが、7, 8年前に比べるとマツダの車は減りましたね。当時はMazda-6, CX-5とかやたら見ましたけど。かっこいいし、ハンドリングいいんでもっと頑張って欲しいんですけど。SkyActiv-Xが本当に完成していたら、色々と変わったであろうと思います。

  • @user-qo3yn2tz7w
    @user-qo3yn2tz7w 5 місяців тому +18

    昔から悲しいけど
    良い商品だから売れる
    とは限りない。
    演技が上手いから主役を演じられる訳でも
    歌が上手いから売れる訳でも無い。
    車も良い車だからと言って売れる訳でも無い。
    売れている車が必ずしも良い車、良いメーカーとは限らない。
    要はいかに上手く売るか。
    いかに満足感を感じさせるように思わせられるかが勝負。
    その見本がトヨタ自動車。

  • @MS-ux1rw
    @MS-ux1rw 5 місяців тому +8

    マツダがんばれ!好みドンピシャ応援してる!愛車は新型CX5

  • @user-tl7qr3ui3g
    @user-tl7qr3ui3g 5 місяців тому +41

    マツダ頑張って欲しいです。

  • @mr.4486
    @mr.4486 5 місяців тому +13

    MAZDA頑張れ👍

  • @ohkago4144
    @ohkago4144 5 місяців тому +40

    車屋は借金して設備投資しないとやっていけない業種、財務で良いのはスズキかな、でもそれなりの有利子負債はあるよ

    • @user-th8bi9ib8s
      @user-th8bi9ib8s 5 місяців тому +1

      スパルもいいよね。

    • @user-dp2ie8fg5m
      @user-dp2ie8fg5m 5 місяців тому +2

      負債55兆だろ返せないし
      そんなに売れない

    • @ohkago4144
      @ohkago4144 5 місяців тому

      @@user-dp2ie8fg5m 四季報の財務諸表見たら、そんなに沢山無いよ🤫

    • @user-bx8ei2vv9c
      @user-bx8ei2vv9c 5 місяців тому +14

      負債55兆円はでたらめだと思います。そんな負債があったらとっくの昔に倒産しています。

    • @ohkago4144
      @ohkago4144 5 місяців тому

      @@user-bx8ei2vv9c 四季報でみたら550000000000くらいでいた🫢

  • @black-nekomata
    @black-nekomata 5 місяців тому +5

    いろいろな評価を受ける藤原さんですが、吾輩は大好きで尊敬している人です。

  • @user-sy1sf6iq1v
    @user-sy1sf6iq1v 2 місяці тому +3

    CX50を日本で販売してくれれば絶対に売れる。

  • @user-eq7kh8xx3l
    @user-eq7kh8xx3l 5 місяців тому +9

    ずっと日産車でしたが乗りたいくがが無いので初めてマツダ車に。利便性ばかり目指しているメーカーもあるけど、マツダは利便性は二の次で作りたい車を作っている感じで大変素晴らしい。

  • @user-qk4tn1do4e
    @user-qk4tn1do4e 5 місяців тому +4

    会社内部からの経営陣への重い叱責があるべきです

  • @sw-kq8ix
    @sw-kq8ix 5 місяців тому +33

    Skyactiv X は夢のエンジンであるのは認めたいです。
    …がここでも藤原さんの戦略ミスが
    あったと言わざるをえません😢
    価格設定、市場リサーチ、搭載車種
    第7世代からはやむをえないとしてもその戦略性には?なのとそれ以降の搭載車種etc…
    でもMAZDAファン、マツダ乗りはやめられません😌

    • @90jgsdftype
      @90jgsdftype 3 місяці тому +4

      結局のところスカイGより大幅に燃費が上がらなかったし、出力はスーチャー付いてるから190馬力発揮してるが、日本人は今はパワーじゃなくて燃費なんだよな。パワーある車作りたいならマツスピ仕様みたいな車にしろって感じ。
      燃費上げるならMAZDA2の1.5のようにちょっとした改良で圧縮比14にしてるからそれにマイルドHV付ければ結局のところXと燃費変わらんし。Xはまじで失敗策だと思う。CX-30からは無くなってしまったし。またXは高すぎる。ディーゼルよりも高いのでは売れないのも当然。スカイGより燃費も大した変わらないなら安いスカイGでいいやってなるのは当然。パワーが欲しい人は2.2ディーゼル買うし。あとはスカイG2.5ターボの再販を望んでいる意見が多数ある。
      藤原元社長は何を思って行けるって思ったんだろうか?

    • @380mugen
      @380mugen 2 місяці тому +1

      @@90jgsdftype
      藤原さんは社長にはなってないけどな。
      Xは確かに当初の目標通りの性能が出せていないが、あの制御を実現させた技術力は大したものだし、今後の新エンジン開発にもフィードバック出来るので、挑戦して良かったと思う。 これぞMAZDAという会社の面白い所。

  • @user-rf1zi9dt8y
    @user-rf1zi9dt8y 5 місяців тому +16

    まあマツダってなんやかんや潰れんでしょ。昔、新車のアクセラ買って乗ってた事もあるけど、中々良い車作るメーカーなんだけどね。

  • @user-zb5jm7yx2b
    @user-zb5jm7yx2b 2 місяці тому +3

    あんたらの「寸前」とはあと何十年も先ということか?

  • @ka-hr3bb
    @ka-hr3bb 5 місяців тому +12

    マツダの創業はコルクの会社と大々的な勘違いしてる人が多いが本当は間違いである。
    マツダの創業は1906年に大阪で創業した「松田製作所」で「専売特許松田式ポンプ」を製造販売したのが始まり。 
    共同経営者との経営方針の違いで1918年、40代半ばで広島に戻り「広島松田製作所」を設立。
    1920年には、不振からの再出発を目指していた「東洋コルク工業」に周囲に推される形で参画。1925年、火事で工場が全焼し「一人一業」の想いを胸に本来の得意分野である機械工業での再起を目指し社名を東洋工業と改めた。という流れになる。
    だからマツダの創業者は元から機械屋でありコルクは1920年~1925年の5年間しか製造していない。この内容の詳しくはマツダのHPに記載されてるので興味のある方はどうぞ!
    www2.mazda.com/ja/100th/history/
    本当の事を調べず知ったらしく語り継ぐ人が多くとても残念である

  • @tuyoshifutamura6356
    @tuyoshifutamura6356 5 місяців тому +9

    「マツダ地獄」なんて言われるけど、バブル期のちょっと前にマツダ車に乗っていてトヨタのセールスマンが
    訊ねて来た際に「他社(トヨタ以外)の車は安く下取りするのか?」と訊いたところ「逆です」と言われた。
    「他社の車を下取り、トヨタ車に変える事で市場に於いて二台トヨタ車が増える事になる」
    単純計算で5台づつの市場で相手が一台減ってトヨタが一台増えると4:6になる。
    「他社の車種であれば、それをトヨタ車に変える事が目標である」と。。。
    これは実際に現場での話です。
    「一度マツダに乗ったらそこから抜け出られない」なんて都市伝説でしかありませんでした。

  • @celloguitars7
    @celloguitars7 5 місяців тому +100

    マツダは藤原時代に商品力/ブランド価値の向上に成功した見方が多い中、ちょっと違った角度から見たこの動画、なかなか面白いと思いましたよ。
    まあサバイバル能力には長けた会社なので、電動化の大波も何とか生き延びてくれると思います。

  • @kobaiskoba
    @kobaiskoba 5 місяців тому +18

    広島出身です。よく調べましたね。
    勉強になります。

  • @shin848
    @shin848 5 місяців тому +4

    マツダ、業績予想を上方修正 営業利益は2500億円、純利益1700億円に 2024年3月期
    と言うニュース出てますが?

    • @ekkun1201
      @ekkun1201 4 місяці тому +2

      まぁこれは円安効果強いのもあるでしょ
      マツダは日本からの輸出が多いから円安での利益もでかい

  • @user-mk9gh2ui8f
    @user-mk9gh2ui8f 5 місяців тому +6

    マツダに限らずハイブリット車って全然温まらないんだよな。寒冷地向けにはやはりガソリン車1択だと思うんだが。

    • @jousitamatdayan
      @jousitamatdayan 5 місяців тому

      モーターとエンジンの合力で走り出すから最初はエンジンの回転数が上がらないのでは?違う?教えて。

  • @user-xy2sv1cs5t
    @user-xy2sv1cs5t 5 місяців тому +6

    え?トヨタ負債20兆円もあるの⁉️びっくりだわ

  • @user-ri6uu1hj3z
    @user-ri6uu1hj3z 4 місяці тому +3

    メーカー側より販売店側の整備士や営業マンが減ってるからそっちの方がヤバいと思う

  • @007.1
    @007.1 5 місяців тому +37

    長い歴史を上手くまとめていますね。マークフィールズ社長がマツダブランドの構築をした件、フォードが経営参画したせいで女性の働き方改革が日本の会社の中ではグッと進んだ件も欲しかったです。

  • @user-my2mc5it9t
    @user-my2mc5it9t 3 місяці тому +8

    マツダ車好きです、デーゼルエンジン、シートの使い心地高評価です、社運を応援しています。

  • @shinkukwrx
    @shinkukwrx 5 місяців тому +19

    と言うことで、ロータリーEVのMX-30がどうなるかが楽しみですね。黒字転換までは無くても、一つのマツダらしさがチャンスを生むことに繋がるかな。。。

  • @user-ig4gj1wb1r
    @user-ig4gj1wb1r 5 місяців тому +18

    もし新型ロータリー車が販売されたとしてもこのご時世ガソリン代考えると維持が厳しそう 夢を現実になるように頑張ってください

  • @user-pw6iu6lq7x
    @user-pw6iu6lq7x 5 місяців тому +6

    MAZDA車結構走ってるからびっくりです。😮

  • @akemioyama940
    @akemioyama940 4 місяці тому +3

    私もマツダのRotary Engine車を持っていたけどいい車でしたよ、ただ巨大な問題は燃費は最悪でした!

  • @user-mq5ov4ib8p
    @user-mq5ov4ib8p 5 місяців тому +31

    何時も楽しい動画配信をありがとうございます。
    「謎の車」は、オーストラリアのホールデン・プレミアに13Bロータリーエンジンを
    載せた「ロードペーサー・AP」ですね。
    あの頃は、マイクロバスにもロータリーエンジンを載せて(ご乱心)のメーカーでした。

    • @oc7545
      @oc7545 5 місяців тому +3

      ありがとうございます
      スッキリしました。
      ロードペーサーって元はオーストラリアの車だったんですね😅
      プレジやセンチュリーよりも高かったんだとか💧

  • @mazda_CX-30
    @mazda_CX-30 2 місяці тому +3

    マツダ頑張れ!

  • @user-xy2hw6sw4y
    @user-xy2hw6sw4y 5 місяців тому +13

    中古のアクセラ当時35.000㎞走行を購入し10年経ちます。
    現在240.000㎞走ってます😆
    でもビビるよ⁉️今まで故障無し❕エンジンも全く問題無し✨俺の中でマツダのイメージ完全に変わった⤴️⤴️⤴️
    ちゃんとオイル交換さえしてれば最強説👍️
    次買い換える時も絶対マツダになるな。

  • @higchi
    @higchi 2 місяці тому +2

    オートザム、アンフィニ、ユーノス、オートラマ、マツダオート店懐かしい
    新しいMAZDAはオートザムとマツダ店になったジェームストーマス氏の話を理解しててよかった

  • @user-rh1uc2sm4p
    @user-rh1uc2sm4p 5 місяців тому +3

    フルモデルチェンジした頃のデミオに乗ってるけど、30.8㎞/Lのカタログ超えした燃費とディーゼルエンジンの甲斐あって、燃料高の今時助かってます。

  • @user-yo3lx9ld1t
    @user-yo3lx9ld1t 5 місяців тому +3

    昔、マツダ地獄って巷に広がってたなあ。

  • @user-wj6cf4yt9o
    @user-wj6cf4yt9o 5 місяців тому +30

    最近MTのラインナップ無くなりすぎて、ニッチな層を狙って行くって言ってたのブレてるよな

  • @user-nr3wg9xo7h
    @user-nr3wg9xo7h 5 місяців тому +15

    5年前にマツダが勤め先にきて、今後の行く末とEUはバカとは言わなかったものの、社会構造全体のエネルギー収支を見なければだめだ。効率優先と言っていた。トヨタと同じ見解だ。ところで効率がよくなるような部品や物質はありませんかと尋ねてきたなあ。

  • @Yamto-Kirisima
    @Yamto-Kirisima 5 місяців тому +36

    マツダというとRX-7やロードスターの名前が上がるが個人的には初代デミオが面白かった
    吸排気と足廻りをちょっと弄るだけで速くはないけど楽しい車になったしデザインも安っぽさの中にも格好良さがあって印象に残る車だった

    • @user-osaka-load
      @user-osaka-load 5 місяців тому +8

      新婚の頃、嫁さんとマイカーを考えてる時に偶然通りかかったマツダで見せてもらったのが初代デミオ。見かけ以上に広い室内と使い勝手の良いシートアレンジ、小回りが効く運転のしやすさに嫁さんが一目惚れして購入しました。
      今は2代目を20年以上乗ってます。

  • @tetsumiyokoyama823
    @tetsumiyokoyama823 5 місяців тому +10

    2代目デミオまでマツダのディーラーが、初売りや期末締めの時に新聞のチラシを出していたが、デミオが95万円~100万円弱の値段でセールをかけていたが今は見かけなくなった。
    その安売りモデルは結構装備が良くて、下のグレードになかったタコメーターが搭載されて、アクリルバイザー,リアスポイラー,CD/MDコンポも装備されていた。

  • @user-hy7ms3ry9m
    @user-hy7ms3ry9m 4 місяці тому +2

    面白い動画でした!
    素晴らしい調査と集約!
    楽しかったです

  • @takasa5627
    @takasa5627 5 місяців тому +32

    藤原さんの言われようがあんまり過ぎて気の毒だ。
    そもそも世界的にハナから急速に現実が伴っていないEVシフト化に疑問を感じていた人が多かったし、決して会社の規模が大きくないマツダはその辺りを慎重に見極めていたからこそ手を出していなかったと思えるし。悪者にし過ぎだよ藤原さんを。

  • @rr-hm5md
    @rr-hm5md 5 місяців тому +13

    MAZDAにそんな歴史があったなんて、、
    日本メーカーでディーゼルはやはりMAZDAと思います。

  • @wyz8421
    @wyz8421 5 місяців тому +6

    マツダは黒字

  • @user-xw2lx8zx9f
    @user-xw2lx8zx9f 5 місяців тому +65

    藤原氏時代から「電動化」は進めてきましたよ。それに、電動化の先頭には立たないという現社長の方針も、藤原さん自身がマツダの企業規模から言ってそれが不可能だと判断していました。この動画の情報ってどこから持ってきたものですか?全く今までの経緯をフォローしてませんよね?

    • @minami4513
      @minami4513 5 місяців тому +3

      中途半端なんですよ。
      マツダ地獄が始まったのが
      バブルが崩壊した後からだとか、時代考証もずれてるし。
      バブル崩壊の後のマツダの状況は、
      マツダ地獄ではなく、クロノスの悲劇ですし。

  • @murayuka9715
    @murayuka9715 2 місяці тому +2

    マツダの経営状態は置いといても、あまりにも代わり映えしないバリエーションが売れない原因。BMWは、キドニーグリルが同じでもどのシリーズかすぐわかる。に対して、マツダはこれ何?ってのがおおい。

  • @user-ch7dy7uy7i
    @user-ch7dy7uy7i 5 місяців тому +8

    役人の世界も無能な奴が出世するからね。

  • @user-bd6qq1ww5m
    @user-bd6qq1ww5m 2 місяці тому +3

    うそは良くない

  • @user-zi1bl8ss3n
    @user-zi1bl8ss3n 5 місяців тому +2

    いい車は作るけど販売は馬鹿弱いと思っている。もうちょい利益率を上げてくれればなぁ…

  • @user-qh3zw6kd7m
    @user-qh3zw6kd7m 4 місяці тому +3

    火事場のマツダ力といえるお話。面白い。
    松田聖子の 真っ赤なロードスター という曲はよく考えるとマツダの車だったんだね。

  • @user-ho3vd7gw9h
    @user-ho3vd7gw9h 5 місяців тому +18

    初めて買った車が中古1.5Lマツダ・赤ファミリア5速ミッション「サンルーフバージョン」
    まさかアレが大人気車種だったとは驚いた(⌒∇⌒)

  • @amehare6750
    @amehare6750 5 місяців тому +29

    負債は銀行の為にわざと残してるんだよ 
    毎年 利子を払ってくれた方がいいだろ 
    完済したら銀行の旨味がなくなるだろ

    • @user-mz7il7xh5w
      @user-mz7il7xh5w 5 місяців тому +6

      たしかに、マツダはオール広島の感じがありますよね。

  • @user-gn8nt8jq2c
    @user-gn8nt8jq2c 5 місяців тому +9

    何だかんだ言って潰れ無いと思います。

  • @dqiri
    @dqiri 2 місяці тому +1

    今一番調子良いでしょ。
    CX5なんかめちゃくちゃコスパ良い

  • @MtoEiko
    @MtoEiko 5 місяців тому +44

    なんだかんだで立ち直るマツダはある意味で素晴らしいと思う。
    別にマツダ信者じゃないけど、万人受けする車って楽しいか?そう思う。
    昔はトヨタばかり乗っていたけど、あっちもこっちもトヨタとか。。
    トヨタ乗ってる人は同じ車に出会うと気分が良くないと聞くが、
    それならトヨタなんか乗らなきゃ良いと思う(笑)
    マツダ車を批判する人は乗った事がない人が多い。
    乗ればいい車だと分かるんだけど、ただし、新型が発売されても、
    すぐに買ってはいけないメーカだと思う。

    • @user-nz1xn5ox7i
      @user-nz1xn5ox7i 5 місяців тому +11

      マイナーチェンジがビッグチェンジだしね

    • @Mnmmdj
      @Mnmmdj 5 місяців тому +5

      マツダって地味じゃん

    • @user-ku6jo8iu6d
      @user-ku6jo8iu6d 5 місяців тому +10

      ゴチャゴチャ色々付いてる他の車に比べシンプル(地味ではない)機能美かな

    • @MtoEiko
      @MtoEiko 5 місяців тому +8

      @@user-ku6jo8iu6d さん
      引き算の美学ですね。

    • @takasa5627
      @takasa5627 5 місяців тому +4

      盗難に遭う確率が高い車なんかに乗りたい意味が分からない口です。
      その盗まれる車は確かに人気はあるが決して良い車とも思えないから尚更です。

  • @user-nb3bd7bf6t
    @user-nb3bd7bf6t 2 місяці тому +2

    フォードとの提携あったなぁ、フェスティバとかテルスターが置いてあった
    オートラマショップは本当に面白いショールームだったし
    マツダのロータリーはもちろん、ミラーサイクルエンジンとか、スカイアクティブエンジンとか
    面白いことやってるよなぁ

  • @ai-ng9zx
    @ai-ng9zx 5 місяців тому +5

    22:35 「金持ちでも焦るほどの低燃費」とありますが「低燃費=燃費が良い、燃料消費が少ない」という意味ですよ?

  • @user-pf3uu7yu8o
    @user-pf3uu7yu8o 5 місяців тому +3

    マツダよりダイハツの方が大変だろう?

  • @tetsuyakohmatsu3040
    @tetsuyakohmatsu3040 5 місяців тому +14

    MAZDA ベリーサ、いいクルマでした。また乗りたいくらい。

    • @kg6156
      @kg6156 5 місяців тому +1

      デミオのお姉さんですが、剛性高いゴッド姉ちゃんでしたね。

  • @iidukafly
    @iidukafly 5 місяців тому +6

    え~、マツダも駄目なの?ダイハツもエラい事になってるしDENSOの問題もあるし。EVの嘘がバレたから何か仕掛けられた? おかしいなぁ

  • @user-yt4pd4fs9d
    @user-yt4pd4fs9d 2 місяці тому +1

    マツダ車は、ルーチェ最終型に乗ってました。
    オートスイング機能のあるエアコンで、当時はなかなかの装備でしたよ😊
    センティアになって、コケたな。

  • @shimaore349
    @shimaore349 2 місяці тому +1

    CMでも、失敗していた💧  開発、営業が綱渡りしているのに トップが揺するものだから、可哀そう💧💧💧

  • @tomoyukinakamura9104
    @tomoyukinakamura9104 5 місяців тому +13

    結局はマツダの歴史を長々と紹介して、今までも数々の危機を乗り越えて来たから次もきっと大丈夫だろうというお話でした

  • @hidetakke
    @hidetakke 5 місяців тому +4

    藤原氏に名誉毀損で訴えられそうな動画だな😂
    ちなみに十年くらい前に聞いた話では、ロータリーエンジンは昭和の設備で作られてるらしいw

  • @user-uv7up7rj3j
    @user-uv7up7rj3j 5 місяців тому +2

    当時のロータリーエンジンのアペックスシール問題 質量で解決したを思い出す。

  • @user-xk7xr9bk6g
    @user-xk7xr9bk6g 5 місяців тому +10

    ヨーロッパで販売されているスカイアクティブディーゼルは、アドブルーを搭載している。何故でしょう?

    • @hitoha5
      @hitoha5 5 місяців тому +3

      DPFの耐久性と交換するための費用が馬鹿にできないから

    • @90jgsdftype
      @90jgsdftype 3 місяці тому +2

      ​@@hitoha5
      欧州の環境規制が厳しいから。日本ではアドブルー無しで規制クリアしてるけど欧州では規制クリアできないからSCR付けている。

    • @MrShinkichi1258
      @MrShinkichi1258 2 місяці тому +1

      アドブルーがドイツの特許だから