生産終了【セロー250】はなぜ人気なのか

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 лип 2021
  • セロー250で道志みちへ 1985年からずっと人気の単気筒バイクは何が良いのか 惜しまれゆくセローのインプレッション  e50exhaust 50歳元2stライダー大型二輪をとって乗りまくるブログ
    e50exhaust.livedoor.blog/
    #セロー250 #ファイナルエディション #空冷単気筒
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 226

  • @user-fo7nr5kc7v
    @user-fo7nr5kc7v Рік тому +40

    セローに乗って16年、74才です。退職後セローを買い、テントを担いで1か月から2週間、年2回~3回、足かけ5年で日本一周、8万キロ走って2台目のセローに買い換えました。本当に自転車感覚で乗り回して崖から2回落ちました。砂でスリップしてこけたこと2回、路面凍結で転倒も2回、愛車は傷だらけでした。足も傷跡だらけです。それでも楽しかったことしか思い出しません。長いこと生きて来て退職後のツーリングが人生一番のハイライトです。セローは私の人生に潤いを与えてくれたバイクです。このセローを適切に評価してくれて感謝します。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Рік тому +1

      うわ~、すごい!いえいえ、こちらこそ嬉しいです、ありがとうございます!
      退職してセローに16年!足かけ5年で日本一周!8万キロ走って2台目のセローに買い換え!凄すぎます!退職後のツーリングが人生一番のハイライトなんて、セローも幸せですね。よい持ち主に巡り合えて。やはり、自分の感想も間違っていなかったんだなあ。乗り回せますよね、セローとならどこまでも走れる。今は、自分もセローが相棒です

    • @user-fo7nr5kc7v
      @user-fo7nr5kc7v Рік тому +2

      @@e50exhaust様 早速の返信ありがとうございます。ツーリング中多くのバイクツーリングの人と出会いましたが、同じセロー(25周年アニバーサリー)に乗っている人に出会ったのは北海道の函館恵山のキャンプ場で一緒だった女性一人だけでした。オフロード車でツーリングする人は本当に少ないです。私は登山(主に百名山)しながらだったので、道を選ばないこれ程重宝なバイクはないと思っています。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Рік тому +1

      @@user-fo7nr5kc7v いい相棒に巡り合いましたね。自分もセローは良き相棒です

  • @yoo_san2764
    @yoo_san2764 2 роки тому +52

    私も56才で先月会社を退社し今まで出来なかった事の時間を取り戻すため、5月に何とか新車でセローファイナル手に入れました。中高年こそセローで「充分」です。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      いいですね!できなかったことを取り戻すのにセローはすごくいい相棒になりそうです

    • @KOTETSU12345678
      @KOTETSU12345678 2 роки тому +1

      わたしは先月末59歳で退職しました。
      一度はオフ車に乗りたいと思ってなかなか実現しませんでした。
      テネレ700を買おうとかと考えてましたが、セローもいいですね。
      もう買えないでしょうかね。

    • @user-mt6fg4hb4s
      @user-mt6fg4hb4s 2 роки тому

      @@KOTETSU12345678 私は2019のセローに乗ってます。まだ探せば新車有るんじゃないですかね?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      @@KOTETSU12345678 セローもいいですよ。まだ何とか探せばあると思います。中古はすでに高くなってきているので欲しいなら早い方がいいと思います

  • @user-wb9vw5rf5h
    @user-wb9vw5rf5h 2 роки тому +6

    オンロードバイクにはオンの楽しみが沢山ありますが、オフロードバイクは未舗装路も含め行きたいところに気軽に行ける自由、ポジションの自由、気負わず好きな時にさっと乗れる自由を感じます。オフロードバイクは解放感や自由が魅力の一つかなって思います。クローズドコースでの遊びもオンロードよりも敷居低くて挑戦しやすいし、いろいろ遊べて楽しい!

  • @user-yj2bq2lm8v
    @user-yj2bq2lm8v 2 роки тому +10

    兄弟車のトリッカーもなかなかの名機ですよ!アクセルのオンオフだけでコーナーを楽しめます。
    目から鱗のバイクでした。

  • @user-hz9ie1nd7l
    @user-hz9ie1nd7l 2 роки тому +16

    オフ車がどんどんなくなって行く、、、
    どんな道も行けるバイクはワクワクする💕

  • @windam1986
    @windam1986 2 роки тому +6

    セロー乗りです。動画拝見して乗っている自分も思っていた事をテンション良くレビューして下さったので、始めての二輪としてセロー選んで良かったと改めて思えました!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +2

      オーナーさんから、そういってもらえると嬉しいです!ありがとうございます!ほんと欲しいです

  • @kenken-lx2cf
    @kenken-lx2cf 2 роки тому +17

    色々なセローのレビューがある中でやっとリヤ廻りの事に気づいてくれた!流石です!
    リヤが巻き込み気味で曲がるといゆうかリヤタイヤを軸に曲がるというか。
    この乗りやすさと楽しさは女の子にもオススメ!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +2

      あ~、嬉しいなあ。そう、リヤの感じね!リヤが巻き込み気味で曲がるといゆうかリヤタイヤを軸に曲がるというか、そうそう、そんな感じですよね!これが楽しいし、乗りやすさかもしれない

  • @cubgsan
    @cubgsan Рік тому +2

    こんにちは。
    クロスカブでバイクにリターンしたカブじいさんライダーです。
    ツーリング、キャンプと動画を細々とやっています。
    ずっと気になっているセローの動画、とても良かったです!
    動画編集、お疲れ様でした!
    ポチっとしまーす!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Рік тому +1

      こんにちは。クロスカブも人気ありますよね。キャンプもするんですね
      登録もありがとうございます

  • @yossy4594
    @yossy4594 2 роки тому +6

    SEROWの2010年25アニバーサリー乗ってますー!いつまで乗っても飽きないし、気楽に乗れるし、行きたいとこに行けるし、何なら頑丈なんで倒してもいいやと思える感じがええですよねー♫実際過去2回立ちゴケしちゃいました(笑)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      特別なグラフィックのセローなんですね。ほんと気楽に乗れるし、行きたいとこに行ける!そうか、倒してもいいと思える感じなんですね

  • @user-ky4qk8kr2i
    @user-ky4qk8kr2i 2 роки тому +3

    とても分かりやすい動画でした😊
    e50さんからの話のテンションからもよく伝わります
    本当に楽しくなるバイクなんでしょうね
    サイズ感も良くて取り回しも楽だと色々な道を走りたくなる衝動にかられますもんね

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +2

      ありがとうございます。いやあ、楽しかったですよ。サスがいい仕事します

  • @user-vz4cg7hp8z
    @user-vz4cg7hp8z 2 роки тому +3

    トレーサー乗りです!
    たしかにセローだと違う道に感じますね!
    スピードよりあらゆる道を楽しむならセローですね🤭
    YAMAHAさん復活期待してます🤭
    インプレ最高です!楽しさが伝わります🤩

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      そうなんですよ、セローだと違う道に感じます。スピードではない楽しさがあります。トレーサーも乗ってみたい

  • @user-sd7tz2cq1w
    @user-sd7tz2cq1w 13 днів тому

    3年前、なんとなく欲しくなりセローFinal edition購入しました。
    オートバイの楽しさを、これでもかってくらい教えてくれる1台です!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  11 днів тому

      そう、ソレそれ!オートバイの楽しさを、これでもかってくらい教えてくれる1台。それだよなあ、まさにセロー

  • @vlogfuji
    @vlogfuji 2 роки тому +3

    初めまして。
    レビューからセローの魅力をとても感じさせて頂きました。
    昔、SR400を乗っていた頃に初代セローが発売され試乗までさせて頂き、とても好印象でした。
    その後渡米してしまったので、私にはSRが最後のバイクになってしまいましたが、このようなバイクってとても平和なバイクで大好きです。
    トコトコ走って笑顔で乗れるバイク🙂

  • @user-vu5ki5ki2q
    @user-vu5ki5ki2q 2 роки тому +4

    63才のオヤジライダーです。
    私もファイナルを購入しました。通勤で使用し、休日は弁当をしょって林道touringを楽しんでます。70才になったらBMW1200RTを放してこれ1台かな。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      いいですね~。このバイクはほんと気兼ねなく乗れる。しかも楽しいんだからすごい。弁当をしょって林道touring、いいですね!

  • @user-lr8gf7fb3e
    @user-lr8gf7fb3e 2 роки тому +2

    高速も乗れるし、軽いしゆっくりツーリングするにはいいバイクだと思います。お値段手頃。昔オフロードバイクのXL250Rを乗っていましたがおもしろかったです。レーサーレプリカで色々な所に行きましたが景色を覚えていません。バイクはNSRが一番好きです。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      NSRが一番好きな人がいいって言うんだから確かだなあ。高速も乗れるのがいいですよね

  • @user-yy7qx3ig5c
    @user-yy7qx3ig5c 2 роки тому +9

    これに乗るとセローはいいぞ〜っていうよりは、バイクはいいぞ〜って思えるそんないいオートバイ。 
    人間の感覚を追い越さない走りと鼓動感がそう思わせているのかも。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +2

      そう、バイクはいいぞ〜って思えるオートバイ!人間の感覚を追い越さない、そうかもしれない、いい事いうなあ!免許取ったらこれに乗るのは凄くイイと思う

  • @aki9888
    @aki9888 7 місяців тому

    いつも楽しく拝聴しています。
    若かりし頃セローへ試乗して「無いな」と感じたものですが、影響を受けて大型からセローへ乗り換えました。
    ありがとうございました。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  7 місяців тому

      ありがとうございます。まさに自分もそう

  • @user-fg6iv9sw1g
    @user-fg6iv9sw1g 2 роки тому +2

    おっしゃること、自分も実感してます!なんか楽しいんですよね!
    練習用に買ったセローが段々とメインの地位に近づき、メインのPanigaleは盆栽化の一途…🤔

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      嬉しい、共感してもらえて。パニガーレとセロー、なんて素敵な組み合わせ!しかも、セローがメインとは

  • @mt09sp92
    @mt09sp92 2 роки тому +1

    1新車買えなくて中古買ったけど楽し全然飽きないですよ

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      いいなあ、新車も中古車も凄いことになってますよね。本当に乗りやすく楽しいバイクです

  • @tak3416
    @tak3416 2 роки тому +1

    リクエストに応えてくだって嬉しいです!
    次は林道に行ってみて下さい!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      こちらこそありがとうございます。乗ってみたいなとは思っていましたが、良いきっかけが無くて。乗って良かったです。レンタルだと林道に行けるかわからないですが、行ってみたいですね

  • @yama330418
    @yama330418 2 роки тому

    37年前にセローの前身のXT250に乗ってました。オフロードも楽しめましたよ。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      XT250というのもあったんですね。本格派ではなくてもオフロード楽しめるものなんですね。林道走ってみたい

  • @masa-td3jv
    @masa-td3jv 2 роки тому +2

    こんばんわ❗
    バイクに乗るって言うより体の一部になる感じなんですかね?👀
    パワーが凄かったり、加速が凄いと乗ってる感じになるけど、バイクの能力が使いきれて、自分自身が走る感じになるのかなぁ~と動画見てて思いました。川原や畦道とかに気兼ねなく入っていけるのは楽しいですね❗
    ツーリングではなくバイキング気分で出掛けられるバイクなんですね。
    e50さんの言う通り、バイク乗りは、オフ車の経験することは必要かもしれないすね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      こんばんは。おおまかにいってそんな感じですかね、少し違うけど。人に寄るので難しい所です。オフ車の乗る必要があるとは言ってないですよ、自分はオフ車経験は無いし。。。自分の経験ないことは必要とか、乗った方がいいなんて言えないので

  • @user-vy1nd4dg3c
    @user-vy1nd4dg3c 2 роки тому +2

    凄い楽しいってことが伝わったwww
    良いレビューですね!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      ありがとうございます。ほんと楽しかった

  • @user-vx3kk9nu4x
    @user-vx3kk9nu4x 2 роки тому +2

    生産終了 ホントに残念ですね
    扱う楽しさを教えてくれるバイクですよね

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      ほんとですね。バイクの楽しさが手軽にわかる良いバイクです

  • @ChavezGo
    @ChavezGo 2 роки тому +3

    いや~、250オフ車ワールドへようこそ! 気軽で楽しいでしょ!
    インプレありがとうございます。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      ほんと、こんなに楽しいとは!びっくりです

  • @user-kb5xg3rd3p
    @user-kb5xg3rd3p 2 роки тому +1

    セローとカブで迷ってます…
    どっちも不思議な魅力があるんですよね…w

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      せろーいいですよ~。カブは乗ったことないんです

  • @branco7043
    @branco7043 2 роки тому +3

    中古セローに3年乗って➡️大型に4年乗って➡️セローの心地よさが忘れられなくて➡️セローファイナルEDです!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      あ~、いいなあ。またセローに戻ってきたんですね

  • @jilukoao678
    @jilukoao678 2 роки тому +9

    兄弟車のトリッカーも機会があれば乗ってみてください。ホントに自転車に250のエンジン乗っかってるみたいで楽しいです。セローとその兄弟車達はみんな法定速度内で面白いですね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      そう、飛ばさなくても楽しい!トリッカーも乗ってみたいなあ、レンタルないかな

    • @thinkmyself1431
      @thinkmyself1431 2 роки тому

      コメントされている特徴(自転車みたい、雑味、乱暴さ)は、トリッカーの方が該当しますよ、でもレンタルは無さそうですね。

  • @irisunonikki
    @irisunonikki 2 роки тому +2

    チャンネル登録させて頂きました!
    セローの良さが、伝わってきました♪
    乗っていて、楽しそうですね(^O^)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      チャンネル登録ありがとうございます!伝わって嬉しいです!すっごく楽しいですよ

  • @mose-qo2xj
    @mose-qo2xj 2 роки тому +2

    初期型の青黄の225に乗ったことがあります。いきなり林道に連れていかれました。
    どこでも走ることができるって、走り(サスだの、パワーだの)に集中させないってことなんですかね。
    せっかく出かけたのだからとにかく楽しめってことでしょうか。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      林道いいなあ。まあ、いきなりは嫌ですね。なんか気を遣わずに乗れるんですよね

  • @yudetamagoyaki
    @yudetamagoyaki 2 роки тому +4

    セロー売ってテネレ700買っちゃった
    最初は2代持ち考えたけど、片方しか乗らない未来しか見えなかったことと、
    まだ体が充分に動くうちは、大型バイク乗ろうと思った あと維持費もバカにならないので
    60歳くらいになったらセローみたいなバイクに乗りたい
    あのトコトコ感や心地良い単気筒の音、人馬一体感はセローしかない

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      いやあ~、テネレも楽しいじゃないですか!セロー上位互換って感じです。気軽さはセローですけど、ポテンシャルはテネレ。乗りたいバイクに乗る!それが一番ですよ

    • @user-wb9vw5rf5h
      @user-wb9vw5rf5h 2 роки тому +2

      Coolware レク部チャンネルでテネレ+パフォーマンスダンパーについてコメントをいただいた者です(この書き込みはアカウントが個人用になってますが)。
      テネレ納車しましたか?僕も体が十分に動くうちに大きなバイクに乗っておきたいと思ってテネレに乗ってます(^-^;

    • @yudetamagoyaki
      @yudetamagoyaki 2 роки тому +1

      @@user-wb9vw5rf5h
      昨日の31日納車しましたよ。とりあえず200キロほど走ってきましたが、取り回しはすごく重いのに、乗るとヒラヒラと曲がれる楽しいバイクでした。
      あとライトがセローの3倍くらい明るくてビビりました。盆休み期間中に800キロ走って、休み明けにはパフォーマンスダンパーつけたいと思ってます😀

  • @lisa-ry8nv
    @lisa-ry8nv 2 роки тому +1

    セローくん試乗した時はマウンテンバイクみたいでした 飛ばす気無くなりますね 足つきがめちゃくちゃ良かったのを覚えてます。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      でしょう。そう~なんですよ、飛ばす気無くなります。足つきも良いからどこでも分け入ってしまいそうになります

    • @lisa-ry8nv
      @lisa-ry8nv 2 роки тому +1

      @@e50exhaust セローはセローってジャンルなんですかね

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      @@lisa-ry8nv そういう気がしました

  • @samaka6046
    @samaka6046 2 роки тому +1

    セロー乗ってます!
    カモシカに乗ってる感じで楽しいです!
    中古でも値段が上がってますね

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      セローいいですよね~~。新型出ないかな

  • @hal9741
    @hal9741 2 роки тому +2

    オフロードバイクを20台以上乗り継ぎ現在はセロー225を、はじめ、3台のオフロードバイク、を持っています。セロー225は走行15万キロを超えています。オフロードバイクに乗るとバイクの動力性能ヒエラルキーや排気量ヒエラルキーから逃れられると言う利点があります。ヤマハはエンジンのパルス感を残す設計をしますので、それが振動と感じる人が多いです。実際は他のメーカーの単気筒オフロードバイクと振動は変わりません。オフロードではエンジンの爆発をアクセルで感じながら回すのが、トラクションを得やすいので、パルス感を残しています。スズキ、カワサキは滑らかに回り、ホンダはヤマハに近くややパルス感を感じます。次は是非CRF250Lに乗って見てください。同じエンジンのCBR250Fと全然違う、パルス感を強く感じるエンジンです。低速のトルク感はセローを上回り、回すと滑らかになるのが特徴です。高速クルージングはオフロードバイクにしては楽なバイクです。初期型はタペット音がやかましく、ホンダらしくない荒々しいエンジンでしたが、新型になり柔らかくなりました。250オフロードバイクの中では重量級のバイクですが、大変扱いやすいツアラーで、シティコミューターでもあります。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      確かにオフロードバイクに乗ると速さとか加速性能とか最高速というこだわりがなくなるかもしれない。パルス感を残す、なるほどねえ。鼓動というよりも音なんですかね。CRF250は、この前ラリーに乗りました。楽しかったです

  • @NZGZYZMZ
    @NZGZYZMZ 2 роки тому +1

    確かに! 同感😃
    アフリカツインを購入したのですが、パワー装備等は凄いのですが…
    重い… それで、このセロー250を増車😃
    カタログスペックではなく、乗って楽しいバイクです。 大満足!😃🏍 ♪

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      いやあ、スペックじゃないですよね!楽しい!いいなあ、2台持ち

  • @77takoyaki94
    @77takoyaki94 2 роки тому +3

    いい動画でした。リッターマルチにしか興味ないバイク乗りにはセローの楽しさなんて興味さえ持たんのだろうな。最大の問題はセローがなくなってしまったことだ。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      ありがとうございます。こんなにセローが楽しいとは思いもよらなかった。リッターも面白いけど、セローも面白い。バイクは排気量じゃない

  • @tamanishaberu
    @tamanishaberu 2 роки тому +3

    セローとWR250Rを乗り比べてWR250Rを買いました
    車歴はXR250→KLX250→WR250Rです
    「トレール最強」のステータスばかりがクローズアップされがちですが、案外チャリンコ感覚で乗れますし、レースからツーリング、通勤まで楽しめてます
    低速が弱いという評価もありますが、スプロケ交換で一変します。
    身長が181ありますが、セローは膝周りが苦しかったです。林道はスタンディングするのでいいのですが、舗装路のロングツーリングが、特に。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      WR250Rはすごそうですね!人気になって高騰していてびっくり。181あったらセローでは小さいかもしれないですね。WR250Rもチャリンコ感覚で乗れるんだ、人気の高さもわかりますね

    • @user-yo6vr9br3k
      @user-yo6vr9br3k Рік тому +1

      似たような感じでWRR乗ってます、20年AU逆輸入モデルがあり速攻で予約、楽しすぎて、でも汚すのがもったえなくて中古のXTZ125を増車しました。見た目の大きさに似合わずWRもチャリンコですね。
      セローってXTZ125の兄貴分みたいな感じかなと、両方ともシートアンコ盛してもらいいい感じです。WRは舗装路林道ツーリング用です。

    • @tamanishaberu
      @tamanishaberu Рік тому +1

      @@user-yo6vr9br3k さん
      逆車いいですね
      私もシートはハイシートに代えてますけど、その他はほぼドノーマルの国内バージョンです
      やっぱりパワーとか違いますか?
      WRって、なにげにセロー250より軽いので、本当に、毎日一緒にいられる友達みたいで、大型にはない存在感で寄り添ってくれて、マジで可愛いですね

    • @user-yo6vr9br3k
      @user-yo6vr9br3k Рік тому +1

      @@tamanishaberu WRは低回転ではトコトコ単気筒ですが中回転から上は開けた分だけリニアに回る。排気音が変わるあたりからモーターみたいです。フレームもエンジンも遊びが少なく反応がいい。それでいてゆるくトコトコ景色眺めながら散歩もできる。
      シート高以外は、セロー的使い方も可能、それでいてレーサーと比較される時点でヤマハの本気トレールを感じます。

  • @takeshiyamana6739
    @takeshiyamana6739 2 роки тому +1

    当方海外住まい…。セロー欲しくも売ってなくて買えず、泣く泣く諦めました!😭
    ここまで足つきのいいオフ車もたぶん無かったはず。いやー、レンタルでも乗れるだけ本当に羨ましいです!
    この国にも何時でも何処にでも気軽に行けるオフ車売り出してくれないかな、と小柄な自分はいつも思ってます。笑

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      そ~なんですね~、どこの国かわかりませんが、各国、売っているバイクは違いますよね。オフ車とは思えない足つきの良さ。サスが沈むんでイイんですよね

  • @sazanami4728
    @sazanami4728 2 роки тому +2

    VT250Fと並んで、当時は女の子バイクって言われてましたね。それだけ乗りやすく、故障しにくかったのでしょう。ガレ場ガチ勢にも人気でしたがwフルサイズ2stとか、旅特化のジェベルとか、良い時代だったなぁ…

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      あ~、なんか思いだした。。。レーサーレプリカ全盛時代は、確かにそんな言われ方もしてましたね。今思えばいいバイクですよ、VT250Fもセローも。林道も行ってみたいなあ

  • @user-if9te9hz7n
    @user-if9te9hz7n Рік тому +5

    セローは軽い、足つき良い、タンク容量多い、250でバワーある、高速乗れる。
    つまり最高。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Рік тому

      9.3Lは多いのかな。でも、最高

    • @user-mt6fg4hb4s
      @user-mt6fg4hb4s Рік тому

      @@e50exhaust オフロード車としては多いですね。燃費も良いし,私のは40km/L位です。MT-10とR1との3台持ちですがもちろん1番乗るのはセロー。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Рік тому

      @@user-mt6fg4hb4s そうなんですね。ありがとうございます。3台持ちでも、一番乗ってしまうバイクなんですね。わかる気がするなあ

  • @user-fc2sq2wk7e
    @user-fc2sq2wk7e Рік тому +2

    名車ですよね!オートバイの根源的な楽しさを伝えてくれる、「なんか楽しい!」これ大事!
    一般ライダーは楽しさを求めてオートバイに乗っているはずが、いつの間にか速さを求める。
    で、SSとかを求める、でも、オートバイの本当の楽しさって何?この問いに答えてくれるのがセロー。
    オートバイはセローで始まりセローで終わる。本当のアガリのバイクと思ってます。
    でも、生産終了なのね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Рік тому

      いやあ、ほんと名車です。いろいろ乗ってきて、このセローの良さがわかります。速さだけではない、バイクの楽しさの原点。それがありますね

  • @daichano2422
    @daichano2422 2 роки тому +1

    e50さま こんばんは~、オフ車欲しいです。中古車高くなって手が出せないです

  • @user-ob3nf6me4u
    @user-ob3nf6me4u 2 роки тому +1

    同級生が最近買いましたよ。
    ハンターカブが欲しいと言っていたのに🤩

  • @keisukeyamada1990
    @keisukeyamada1990 2 роки тому +4

    僕のセローに対する意見をすべて代弁して頂けました(笑)
    セローはモトクロスでは無く”トレール”なんですよね。
    まさに体の一部になったかのようなバイクですよね。
    欲しいのですが、新車販売は壊滅で中古価格は高騰して買えません(´;ω;`)ウゥゥ

  • @shigellayama7217
    @shigellayama7217 2 роки тому +2

    高速を使わないツーリングなら400km/day は余裕です。70km/hを越えると結構な振動が出てきますが慣れました。振動でつかれることはないです。山間の林道で自分だけの絶景を探しながら旅をするのに最適なバイクです。高速道路はセローが可哀想になるので、あまり利用しません。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      オーナーさんのコメント、ありがたいです!そうですか、燃費もいいですしね、400km/day は余裕ですか。山間の林道で自分だけの絶景を探しながら旅をする!最高ですね!やっぱイイバイクだなあ

  • @user-hi2fi8eo2r
    @user-hi2fi8eo2r 2 роки тому +12

    セロー自体の車体の味もわかりますが、そもそもこのエンジン面白いでしょ?私はR6の残骸で手に入れたトリッカーでこのエンジンの面白さを知り、単気筒にハマりました。今はサーキット用にニンジャ250SLも手に入れ、加えてツーリング用にBMW G310GSまで発注してしまいました。結局、バイクの面白さって、速さやパワーよりも、操作が与える感覚だな、って、なってます。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +2

      あ~~、わかる!操作が与える感覚!そうですね~。これ速くないけど楽しいもの!う~ん、感覚を感じて走れるのがバイクの醍醐味

  • @user-vx9mn5po2c
    @user-vx9mn5po2c 2 роки тому +2

    さてヤマハさん
    セローの次期型
    いつですか?

  • @user-wu9pz5im7h
    @user-wu9pz5im7h 2 роки тому +12

    オフ車が最高の遊びバイクであることをロードバイク乗りには分かるまい。林道をフルパワーで走る奴なんていない。このパワーで十分なんよ。メイン以外に遊びバイクを持てるようになった贅沢かなぁ。林道はスリル抜群!

  • @user-zz2pc6he2x
    @user-zz2pc6he2x 2 роки тому

    もうオフロードってだけで面白い

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Рік тому

      そう~なんだ、レンタルでは走れないからなあ

  • @japantokyo184
    @japantokyo184 2 роки тому

    オフ車で小型車は珍しいですね。
    軽いバイクの魅力に嵌まってください。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      いやあ、ハマりそうです

  • @gobugobu8181
    @gobugobu8181 7 місяців тому

    レンタルで乗った時、シグナルダッシュで普通、オートバイだともたつくと思うのですが、両サイドの原付スクーターに負けなかったですね
    街中の直線でもガバッと開けたらちゃんとスピード出ますしね
    85キロぐらいまでスムーズに加速しましたよ
    足つきは原付感覚でとても低くて楽です😂
    欲しい単車です

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  7 місяців тому +1

      シグナルダッシュ、速いですよ!そう、パワーバンドが低いからすごく加速します

  • @user-mu6ui9cq2f
    @user-mu6ui9cq2f 2 роки тому +3

    スズキさん、ジェベル復活させるなら今のうちですよ😁

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      ジェベルってバイクもあったんですね

  • @user-hc5xk6wg2u
    @user-hc5xk6wg2u 2 роки тому +6

    日本のバイクはいつだって 高い数値=楽しい、最高 ではないという定義をライダーに与えてくれる。これは、今の我々もバイクから学ぶものでる

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      深い考察ありがとうございます

  • @MT-zu4gc
    @MT-zu4gc 2 роки тому +2

    名車がまた一つ姿を消すんですね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      そうですね。。。

  • @user-ng2fd9ep9c
    @user-ng2fd9ep9c 2 роки тому +2

    セローってかわいいですよね

  • @user-qg9bo4sr6q
    @user-qg9bo4sr6q Рік тому +1

    最初に買ったバイクが、セロー225で、(95年式)山梨までツーリングした思い出。今は250で生産終了ってびっくりした。名機なので又復活して欲しい所。確か、新車で買った時、右折の時だけ主力が落ちてエンストする現象が有ったな…。(ならし運転1000キロで無くなったが)250もそうなのかな?。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Рік тому +1

      初期のセローですね。そう、ロングセラーで、まさか、今でもあったなんてねえ。でも、名車で、今は愛機です。右折の時だけ主力が落ちてエンストする現象。。。不思議な現象ですね。今は、そんなことないんじゃないですか

  • @meipavb9055
    @meipavb9055 2 роки тому +1

    いいコメントしますね🤗

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      ありがとうございます

  • @user-hz9ie1nd7l
    @user-hz9ie1nd7l 2 роки тому +11

    テネレ250とかになってでも
    帰ってきてほしい…

  • @aitataurusejiji
    @aitataurusejiji 2 роки тому +3

    あらゆるライダーのこれまでの業を許してくれる、マザーテレサのようなバイクかなと

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      なるほど、なんとなくわかります

  • @user-sj4yc6ph9u
    @user-sj4yc6ph9u 2 роки тому +1

    色々なバイクを乗りついて、最後にセローに戻ってくる。そんなバイクですよね。旅するバイク、操作するバイクですよね。DTとか2stも面白かったですけどね。。。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      なんかねえ、新しい楽しみを見つけた感じです。最後にセローに戻ってくるってのもわかります。まあ、GSになる人もいるんでしょうけれどセローにもなるかもなあ

    • @user-sj4yc6ph9u
      @user-sj4yc6ph9u 2 роки тому

      はい、今から40年ほど前は、北海道の道は、まだ舗装されていないところも多くあり、いきなりダートになってしまうところもありました。そんなところでも、気軽に入っていける、セローは、当時初心者だった自分にとってえ、そんな懐の深さがあるバイクでした。その後、色々なバイクを乗ってきましたが、年を重ねて、体力の限界も見えてくると、こんなバイクにテントを積んで、のんびりと旅がしたくなりますね。バイクは、その時々、自分にあったものをゆっくりと見つけていく、そんな楽しみかたもありますね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      @@user-sj4yc6ph9u なるほどなあ。実体験に基づくコメントありがとうございます。いやあ、のんびり旅したくなる、同感です

  • @21channel12
    @21channel12 2 роки тому

    さすがロングセラーバイクって感じですね。父が所有してるので、今度借りて乗ってみようと思います。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      いやあ、いいですよ、ぜひ借りてみてください

  • @user-tz6ji8fk8w
    @user-tz6ji8fk8w 2 місяці тому

    ライダーに無理、無駄をさせない感じが良いと思います。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 місяці тому

      そうですね、確かに

  • @user-ib4ys2vw9z
    @user-ib4ys2vw9z 2 роки тому +1

    こんばんは。この一つ前の動画も聞いてたんですけどわからないからただ聞いてただけなんですけどね(^。^)
    でもこのセローっていうバイクの良さは思いっきり伝わってきました。なんだかすごくいい出会いなのに終わっちゃうバイクなんですね。
    私がもしバイク乗れるなら絶対これかもっていうくらい 自転車感覚っていうところとか 気を使わない 気楽 乗ってると楽しくなる ってほんと親しみが湧く言葉がたくさん出て来てっわかりやすかったですヽ(^。^)ノ
    タイヤの前後の太さが違うのとシートが長いっていうのが一番インパクトありましたが 21インチと18インチってタイヤ?の直径?の事でしたか?
    シートの座り心地がいいっていうのも足べったりって言うのも最高ですね。
    後ろに人乗れるんですか?なんか後ろの人が握れるグリップがついてるような...。
    とにかくいい事ばっかり
    聞いてるだけでも楽しくなりましたヽ(^。^)ノ
    すごくきれいなところまで走っていったんですね
    いいなー

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      こんばんは。いつもコメントありがとうございます。バイクの事は詳しくないのに伝わったってのは凄く嬉しいです、ありがとうございます。ほんと、気楽に乗れて楽しいバイクなんです。
      21インチってのはホイールの直径です、たぶん。ちまたで良く観るバイクで、よく使われるのは17インチなんです。なんで大きい21インチかというと、大きくするとまっすぐ走る安定感が増すのと、悪路を走るときに木とか乗り越えやすかったり、水たまりも大きい方が抜けやすかったりするからなんです、たぶん。こういう悪路も行けるバイクは21インチとか19インチにすることが多いんです
      じゃあ、他のバイクはなんで17インチかというと、小さくするとコーナーで曲がりやすくなるからなんです。小さい方が曲がりやすいかというとそうでもなくて昔は16インチもあったんですが、曲がり過ぎてしまってコーナリングのバランスが良くないので今は17インチが主流です
      シートも高いんですけど、高さを出すと悪路に言った時に砂利とか石とか飛んでくるのでエンジンと地面を離したいからなんです、たぶん。でも、シートの幅を細くして足が届きやすくなっているのと、サスペンションを柔かくして座ったときに体重で沈むようにすることで足つきを良くしています
      握れるグリップは、後ろに人が乗ったときもつかむのにいいんですが、悪路に言って例えば泥にハマってしまったときにあの取っ手を掴んで泥から引っ張り出しやすいようについてます、たぶん
      今回のツーリングは神奈川県の道志という場所でキャンプ場も沢山あるところです。標高も高く800mとかあるのかな?山も川もきれいなところです
      細い坂道なんかもあるし、砂利とかあって大きなバイクだと躊躇したくなる道でもスイスイイケてしまうので人気のあるバイクなのかもしれません

    • @user-ib4ys2vw9z
      @user-ib4ys2vw9z 2 роки тому

      @@e50exhaust こんにちは なんと....!!! 長文で私の関心があったこと全てにさらにわかりやすく詳しく解説していただくという丁寧な返信いただいて感激ですヽ(^。^)ノ。
      無知識でもそれぞれとってもよく理解できました。
      すっごくありがとうです(@^^)/~~~
      動画にも頂いたこの返信にも癒やされました(^o^)

    • @user-ib4ys2vw9z
      @user-ib4ys2vw9z 2 роки тому

      ククク...削除してまた書き直し(;´Д`)(^。^)
      理由を説明してくださった全部の項目の最後に ...たぶん。が付いてる事が 更にe50...さんの人柄が見えて来る様でますます さすが!!&親しみが勝手に湧いてきます
      ヽ(^。^)ノ(^_-)-☆

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      @@user-ib4ys2vw9z ははは。たぶんは、大方合っているけれど、正確には違っていたりします。正確に話す事で分かりにくくなる。相手にとってわかりやすい表現がいいに決まっています。伝える事が大切で正確に話すことが重要ではない。そう思ってます

    • @user-ib4ys2vw9z
      @user-ib4ys2vw9z 2 роки тому

      (@^^)/~~~

  • @kazuhitooishi4988
    @kazuhitooishi4988 2 роки тому +2

    なんでしょうね、弟が乗ってましたが後ろ姿が自然と背筋が伸びて良い人感がでるんですよねセローって(笑)
    大二輪免許があっても、なんだかんだ上がりのバイクなんですかね?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      あ~、背筋。。。伸びますね。ハンドル位置もそんな感じになる。上がりに選ぶ気持ちもわかります

  • @unyqq200
    @unyqq200 2 роки тому

    バイク友達はみなセカンドにセロー持つようになりました。そして手放しません。 自分も欲しいけどプレミア価格になりましたね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      わ~~、そうですか~~。ますます稀少になりますね

  • @hirokazu8532
    @hirokazu8532 2 роки тому +2

    セロー乗ってます!いいですよね。
    好みの問題もありますがSP忠男のエキパイサイレンサーをつけると鼓動感パワー増して長い距離もへっちゃらですよ。(ケツはやや痛いかな😥)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      あ、オーナーさんのコメントありがたいです。そうですか、マフラーで鼓動感増すんですね!幅の無いシートは長い距離キツいですか。。。でも、いいバイクですよねえ。ありがとうございます

  • @habujinbei
    @habujinbei 2 роки тому

    オフのデビューバイクですよ!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      あ~、なるほど、オフのデビューにはもってこいですね

  • @user-lr8gf7fb3e
    @user-lr8gf7fb3e 2 роки тому

    バイクの流行りのサイクルがあると思います。レーサーレプリカ、ネイキッド、アメリカンバイク、オフロードバイク、ビッグスクーターなどそれを繰り返していると思います。

  • @miyagimiyagi9167
    @miyagimiyagi9167 2 роки тому +2

    トリッカーくんも忘れないで上げて(小声)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      トリッカーもいいみたいですね。レンタルないかなあ

  • @user-mo2zy7rc4n
    @user-mo2zy7rc4n 2 роки тому

    こんな楽しくてオモロいバイクそうそう無いよ! セローなら何処まででも行ける高速道路以外わね。 林道と言うか、けもの道が1番楽しいね!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      ですね。こんなに楽しいとは思いませんでした

  • @user-zw7jc5el5s
    @user-zw7jc5el5s 2 роки тому +1

    網膜剥離になって効き目の視力の回復はムリだと言われました。購入したバイク屋さんでセローを買い取りの相談したところ、週1でエンジンかけておきなといわれました。3年後、高く売れると聞きました。人気の機種なんですね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      それは残念ですね。我々も一番の懸念は眼の衰えですね。。。セローは大人気です。そのバイク屋さん、すばらしい!すぐ売っても高く売れそうなのに、もっと高く売る方法を教えてくれるなんて

    • @user-zw7jc5el5s
      @user-zw7jc5el5s 2 роки тому

      @@e50exhaust 返信ありがとうございます。
      57才のオヤジです。5年前に30年ぶりにバイク買いました。50キロ制限のところ60キロくらいでいつも走ってます。いつもより睡眠とって乗れるように努力してます。動画少しずつ見てます。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      @@user-zw7jc5el5s 3つ先輩ですね!楽しいですよね、バイク!安全にお互い長く乗りましょう

    • @user-zw7jc5el5s
      @user-zw7jc5el5s 2 роки тому

      @@e50exhaust 返信ありがとうございます。以前購入したバイク屋さんで、また買いました。テクニックが衰えないように、いろいろなイベントをやってます。サイクルロードイトーで検索してホームページ見てください。レベルup走行会、参加してみるのいいと思います。ユーチューブにも投稿してるので見て下さい。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      @@user-zw7jc5el5s すごい、良い取り組みですね

  • @BossBoss-me6hf
    @BossBoss-me6hf 2 роки тому +2

    セローで林道行くと もっと楽しいですよ^^レンタルですと難しいかも知れませんが。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      行きたいですねえ、そうなんですよ、レンタルだとね。。。

  • @damchanwr125r3
    @damchanwr125r3 2 роки тому +1

    面白さも大事ですが、セローは林道や砂利道あぜ道を走った時に、これじゃなきゃダメという事があるんじゃないでしょうか。
    道を選ぶバイクより世界がずっと広く感じる筈です。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      ですよね、きっと。林道はレンタルなんで走れないですけど、走ってみたいです。きっと、本当の良さがわかるんでしょうねえ

  • @hutuunonamae
    @hutuunonamae 9 місяців тому

    セローは昔乗ってたけど、法定速度-10km/hくらいで走りたくなるバイクだったな。
    今乗ってるのはWR250Rだけど、こっちは法定速度+10km/hが気持ち良いバイク。
    高回転型エンジン、そしてフレームや足回りの高剛性でオンロードはWR250が圧倒的に走りやすいけど、
    未整備の林道やあぜ道ではセローが最強。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  9 місяців тому

      WR250Rは、乗ったことはないけれど、なんとなくわかる。セローの良さはそれだと思う

  • @user-lx4oc5bi9n
    @user-lx4oc5bi9n 2 роки тому +4

    ガチなオフでもないとこがセローの良いところ

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      確かに!ほんとガチだったら足つきも悪いし、サスもここまで柔らかくないだろうし、なんというかだらっと乗れないかもね

    • @hal9741
      @hal9741 2 роки тому +5

      ガチもガチで、凄まじいオフロード性能がある、バイクですよ。エンデューロレース等ではセローの完走率は高く、バリバリの2ストレーサーがリタイヤするなか、淡々と周回を重ね、上位に入賞するくらいのポテンシャルがあるバイクです。

    • @hewiewanwan6896
      @hewiewanwan6896 Рік тому +3

      セローがガチなオフじゃないとは。
      お山のツーリングで、初めて一緒に行くメンバーにセローが雑ざってたら一番警戒されるバイクですよ😁

  • @user-ht4vn6ed3d
    @user-ht4vn6ed3d 2 роки тому +1

    走行動画が国道413号どうしみちですね。

  • @youlovespeed
    @youlovespeed 2 роки тому +2

    e50さん、セロー買いそうだなぁ…👍️✨

  • @user-ch6ew4uc4d
    @user-ch6ew4uc4d 2 роки тому

    現在もCRM250所有して乗ってますが、昔知り合いがセロー売りたいのでと30キロほど走ってバイク屋さんまで持って行った事あったんですが、当時は足つきのぞいてはかったるい、遅い、パワーないと感じていたんですが、むかしのセロー225だったかな。今のセロー別の見方で乗ったら面白いかもしてませんね、林道はセローは安心し乗れるバイクだと思いましす。2ストはパワーあるけどトルクがない。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      2st から比べると遅い、パワーないと感じますね、確かに。でも、面白かったんですよね~。CRM250は乗ったことないですが、乗ったら好きなっちゃうのかな

    • @user-ch6ew4uc4d
      @user-ch6ew4uc4d 2 роки тому

      @@e50exhaust 返信ありがとうございます。CRMは3型でARの前の型ですね。PS40馬力、もう古物ですが部品なくなれば終わりですが、トルクは弱く上り坂は辛い辛いですね。確かに40kから100kは5秒で到達しますけど、ま 壊れるまでは乗るつもりです。以前はXRに乗ってました。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      @@user-ch6ew4uc4d そうなんですね。オフ車はあまり知らないのですが、2stはいいですよね

  • @user-fp3hx8jf6q
    @user-fp3hx8jf6q 2 роки тому +2

    明日、セロー買いに行きます。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      え~~!いいなあ!いいなあ

  • @user-fl3dm3nm5l
    @user-fl3dm3nm5l 2 роки тому +1

    crfと比べて下さい!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      CRFも乗ってみたいです

  • @kaze692
    @kaze692 2 роки тому

    セローでしか行けない場所がある、ある意味ガチ過ぎるオフロード車なのである

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      いいバイクですよね。林道も行きたいなあ

    • @kaze692
      @kaze692 2 роки тому

      いつも素晴らしいインプレッション楽しませて頂いて居ります!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      @@kaze692 ありがとうございます

  • @user-nx5ni1mm6k
    @user-nx5ni1mm6k 2 роки тому +3

    私はセローの兄弟車トリッカーを所有していますが、セローと同じくおっしゃる通り低速で楽しめるバイクです(^^)
    トリッカーの場合、高速道路を使ったツーリングは手が痺れるし、疲れます笑
    トリッカーは車重が127kg、フロント19のリヤ16の細いブロックタイヤも手伝ってか高速は不安定です。
    つい最近も那須まで日帰りツーリング片道150㎞高速使って走りましたが•••左車線を80〜90㎞でゆっくり走っても疲れました笑
    100㎞以上は振動は凄いし、エンジンがずっと唸ってるのでスピードを出す気になりません笑
    兄弟車のセローはまだ乗ったことないので乗ってみたい一台です(^^)
    セローはトリッカーより安定志向なので、長距離ツーリングにも向いている
    みたいです(^-^)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      そうなんですね、似てるようで違うんだ。フロント19のリヤ16は、かなり走りに違いが出そう。高速はセローであっても80キロくらいが気持ちの限界で100は忍耐になりそうでした。トリッカーも街乗りやゆったりツーリングには良さそうですね

  • @user-kc6mo3sq9b
    @user-kc6mo3sq9b 2 роки тому +1

    250CCあるのに、パワーないんですか?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +1

      同じ250cc でも
      ZX-25R 37PS  YZF-R25 35PS 
      ジクサー250 26PS  Vストローム250 24PS
      ですが、セローは 20PSなんです

    • @user-kc6mo3sq9b
      @user-kc6mo3sq9b 2 роки тому

      @@e50exhaust そうなんですね。排気量は関係ないんですね。ご回答ありがとうございました♪

  • @user-ut7ti8eg8x
    @user-ut7ti8eg8x Рік тому +1

    今更欲しい。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Рік тому

      いいですよ~、セロー。この後、愛車になりました

  • @poko6638
    @poko6638 2 роки тому +2

    早くヤマハはセローの後継車を出すべきです

  • @user-uq9zh9qi7h
    @user-uq9zh9qi7h 2 роки тому

    険道酷道ばっかり走ってるので、セローみたいなバイク欲しいんですげどね。
    さすがに2台持ちはなぁ…。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      きっと2台持っても価値あると思えるバイクです

  • @kazo1503
    @kazo1503 5 днів тому

    セロー225乗ってたけど、セローじゃなかったら無理な所行ってた・・・w
    高速だけはきつかったなぁ・・・

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  4 дні тому

      セローだから悪路に行けたんじゃなくて?

    • @kazo1503
      @kazo1503 4 дні тому

      @@e50exhaust 言い回し悪かったかな?
      セローだから行けた、セローじゃなかったら無理ってこと・・・

  • @nyanhiko3146
    @nyanhiko3146 10 місяців тому

    あぁ、、、遂に気づいちゃったかw😂

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  10 місяців тому +1

      気づいて乗ってますw

  • @admiral_akiyama
    @admiral_akiyama 2 роки тому +1

    旅バイクとして人気がありながら、ADVでもないオーソドックスなオフ車であることに違和感がありましたが、味付け的にはロード寄りっぽいですね
    林道などにおいては純粋なオフ車より扱い難さがあるかも知れません
    何せ、オフにおいてはエンジンの鼓動からピストン位置を把握し、上支点にタイミングを合わせてアクセルを開ける様なシビアなコントロールと、それに対しリニアに反応をするバイクが求められるからで、こうしたバイクはその分、町乗りは楽ではないんですねw
    もしかしたら万能だけれども器用貧乏なのかも知れません
    何にしてもオフ車が消えていくのは寂しいですね

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      ほほう、そうなんですか、鼓動からピストン位置を把握、それは鼓動の弱いセローでは難しいかも。その分、オールマイティーに振ったのかもしれないですね。オフ色を強めたら、きっとこのフレンドリーさは失われるでしょう

  • @nitro9705
    @nitro9705 2 роки тому +8

    峠の下りとか、ビッグバイクだと突っ込みのブレーキングやら荷重コントロールやら常に考えて走らないといけないけど、セローはスロットル操作だけで気軽に走れちゃう!
    自転車に毛の生えたような日常的な速度域で、人間の感覚にシンクロする相棒的バイクなんです。
    山登りだって出来るしね!d(^_^o)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому +2

      そう!突っ込みのブレーキングやら荷重コントロールを気にしなくてもいいし、アクセルひとつでコントロールできてしまうのは凄く楽しい。サスが重要な役割をしているんだと思う。そうかあ、人間の感覚にシンクロするってのが楽しさの根幹なのかも。ほんと楽しいですね

  • @snufkinshin
    @snufkinshin 2 роки тому +5

    セローは全てに於いて物足りない。
    しかし、その物足りなさを自分が補うことによって、目的を達成する事が出来る
    この一言がわかる人はセロー乗り。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      いやあ、セロー楽しい。ほしい

  • @user-sk8mv3yi9u
    @user-sk8mv3yi9u 4 місяці тому

    原田哲也にオフ車を買おうと思ってるんだけどがいいかな?って聞いたらセロー一択‼️って言われた😃💦

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  4 місяці тому +1

      あの原田さんに一択と言われたら、もう買いですね

  • @user-mx4yr3hf4d
    @user-mx4yr3hf4d 2 роки тому +1

    先輩にも「セローはいいぞ~」って言っておられる方がいらっしゃいます。
    セローと言うカテゴリーだと思います。
    CRFとかKLXでは無い独特の雰囲気。
    1度は所有してみたいバイクです。
    手放せなくなるだろうと思いますw
    廃盤が残念ですけど在庫が残っているうちに欲しいけど・・
    マジェスティSも手放したくないし・・。
    大型車を降りる方の気持ちもわかるな~。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      いやあ、まったく、おっしゃる通りセローと言うカテゴリーですね。これはいいなあ。ずっと残るわけだ。手の内にある感じ(あくまで感じです)がたまらんのです。いいぞ~って言いますわ

  • @user-xn2ev4bz5q
    @user-xn2ev4bz5q 2 роки тому +1

    その昔、セロー225に乗っていましたが
    125ccの車体に大きなエンジンを乗せた、という面白さがあったのです。
    いや~、良いですね。
    この調子でCRF250Lに試乗してみませんか?(笑)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  2 роки тому

      なるほど、125ccの車体に大きなエンジンを乗せたって感じはイメージわきますね。ほんと気楽に乗れる。サスがいい。CRF250も興味出てきたなあ

  • @tadanoasanobu
    @tadanoasanobu Рік тому +1

    隠すってことは 速度オーバーって事ですね

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Рік тому +1

      いえいえ、速度超過を気にしながら運転すると危ないからです

    • @tadanoasanobu
      @tadanoasanobu Рік тому +1

      速度ばかり気にすると危ないのは理解できます。
      しかし隠すということは「制限速度超えたりしています」と言ってるのと同じで良い印象を受けなかったです。
      私もライダーですので、気づいたら速度オーバーしてる事があったりするのも重々理解できますが、誰でも見れる媒体にアップするなら「隠す」以外の方法が良いと思いました。
      最近 オフ車に興味が湧いてセローとトリッカー迷っていたので参考になりました、面白かったです、ありがとうございました。

  • @user-li5fp3bd3c
    @user-li5fp3bd3c 6 місяців тому

    喋りの口調がなんか鼻につきます!

  • @user-ef9zt9sy6w
    @user-ef9zt9sy6w 6 місяців тому

    ヤマハセローは別格です。低速トルクは最高に気持ちいい。がれ場では大変重宝します。
    高速はそれなりですが、林道では無敵感があります。千葉の横断林道では無敵でした。
    ニーグリップしてればどこでも走れそうですね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  6 місяців тому

      やはり別格ですか。低速トルクは最高に気持ちいいですよね