【競馬】英セントレジャー 2023 コンティニュアス(ハーツクライ産駒) St. Leger Stakes
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 【競馬】英クラシック最終戦セントレジャーの結果 日本生まれのハーツクライ産駒コンティニュアスが出走しました!2023年9月16日ドンカスター競馬場 芝2900m St. Leger Stakes Continuous 牡 父ハーツクライ 母フラッフ 母父Galileo 生産パカパカF
いつもご視聴ありがとうございます。
動画のコメント欄は気軽に書き込んでネ!
レースの感想、馬券のこと、雑談、動画以外のレースでもOK!
チャンネル登録&👍ボタンも押してくれたら励みになりやす🙏
#競馬
#凱旋門賞
#コンティニュアス
ディープとハーツは天国に行ってからもバチバチにやり合ってるなー。ハーツが世界に通用するのはディープだけじゃないぞって天国から大声上げて日本に宣言しているようだ。できれば生きて自分の子供の活躍を見守って欲しかった。
ほぼ偶々みたいな流れでハーツ付けたのがこんななるとか凄え
アイリッシュダンス(ハーツクライの母)の孫が、ドンカスター競馬場で勝つというのも何か胸熱。
アイリッシュダンスは95年新潟記念の勝ち馬。大衆食堂にあったスポーツ新聞で読んだのを覚えているわ。もう30年ほど前なんだよね
@@ryojimuto4165そのレースの前日パチンコ屋で買い目を悩んでました。当時あまりに血統が良いので、新潟を走る事に懐疑的になって軸から外して負けたのを覚えています😅
アイリッシュダンスも当時牝馬で強かった印象!
競馬って昔を思い出させてくれる良いスポーツ。
ジャスタウェイやドウデュースを彷彿とさせる走りでファンになった
歴史で言えばダービーよりも古い伝統あるレースだもんな。凱旋門賞も一応視野には入れてるらしいし楽しみだな
現時点でハーツクライ産駒は菊花賞を勝ったことないのに
本場のセントレジャーを勝つんだからわからないもんだ。
以外とハーツの子菊花賞や天皇賞春勝ってないんですね😁💧
サンデーサイレンス系特有の直線でのキレは、欧州血統の馬では太刀打ちできない!
ディープとハーツクライわセンスの塊。サンデーサイレンスありがとう
2023年
オーギュストロダンVSコンティニュアス
2005年ディープインパクトVSハーツクライ
アツすぎんかこれw
しれっといるタワーオブロンドンさん
ハーツクライ産駒はディープ、デュラ産駒の影に隠れてるけど、国内外で活躍していますね
確かイギリスはクラシックが5つあり、そのうちセントレジャーが最終戦でしたよね
ハーツ産駒ってみんな走り方カッコいい
走るハーツにありがちなパターンね
Son of Heartscry so gets even better in old ages. 2900 meters. Amazing stamina. ハーツクライの息子だから、これから良くなるわね。2900をあの芝で走るって、すごいスタミナね。
Ryan Moore pulled him off the rail with about 2-1/2F left, and when he shot through that gap in the one-path off the rail, it was the first time in the race that Continuous had been asked to run a step. When he shot through that gap he exploded and ran the last couple of furlongs looking more like a 6F sprinter than 14-1/2F stayer. Impressive performance by Continuous big time, and the signs were there this could happen at York when he won the Great Voltigeur Stakes over 12F, but was just finding his best stride when the finish line came. Looked like a horse that wanted further that day, IMO.
パカパカファーム
騎手が上手いな~
手前変わってから走りがダイナミックだし、一瞬の脚に賭けた騎乗ですね
日本にゆかりのある馬には何故かR.ムーアなんだけど、偶然かな?
凱旋門賞走ってほしい
ロダンはPOW快勝,コンティはハードウィック惨敗
ここでもディープとハーツの差が出てきますね〜
キングジョージ、ドバイ最下位と凱旋門最下位で仲良いじゃん
走り方がハーツそっくりだな
クッソガニ股
サンデ系を欧州で広めてほしい。
日本馬が世界を席巻してますね!
アメリカのダートの壁はまだ大きいけど。
他はタイミング(相手関係)次第では直ぐにでも可能かも。
凱旋門応援する。トニービンの血が弾ける。
どことなくハーツクライに似てる感じがする。顔の白い部分とか走るフォームとか。
ドンカスターといえばポアロのABC殺人事件でもでた地名ですね。
タワーオブロンドンはいいの?
ディスイズアンビリーバボー!!!!ライアンさん、エイダン先生、クールモアの皆さん、おめでとう!!🎉🎉👏👏そしてありがとう!!
ダービーでのオーガストロダンの騎乗と同じく、後方で脚をためて最後はライアンさんお得意のイン突き、もう最高だった!!ディープやハーツの子供達に跨ってきた経験があるライアンさんだから出来る事だと感じた。
ディープ見てる?君の永遠のライバルの子も海外でクラシック勝ったよ!!
王族が来場しているからなのか結構賑わっていたね。
出走頭数はめっきり減ったけど。
ここらへんの面子は来年のロイヤルアスコットの4000mで再戦するのかな。
サウジアラビアの長距離戦に出てkるかもしれないけど。
チャールズ3世が観戦してるのは所有馬(デザートヒーロー)が出てるからなんですね。勝負服は母のエリザベス2世と全く同じ。
このコンティニュアスを6月のG2でぶっちぎって負かしたキングオブスティールという馬がいてその馬をオーギュストロダンはダービーと愛チャンピオンステークスで負かしてます。
ダービーだけじゃなく2歳G1でもロダンはキングオブスティールのこと完封してるぞ
やっぱり欧州はガリレオ入ってりゃ走るな。オーギュストロダンもこの馬も母父ガリレオだし。
ガリレオは偉大なり。
コンティニュアスは後は2400m以下で一つくらいG1勝ちたいな、価値的にも。もしくは一時期のキプリオス、ストラディバリウスみたいに欧州長距離界で無敵になったら面白い。
価値的には今更2400mG1勝ってもなぁ
@@天河恒河 2400m「以下」何で2000m辺りも勿論含まれてますよ。
@@ガガガ-f6j
2000mは仏ダービー駄目だったし無理じゃね
メンバーレベルもセントレジャーとは段違いだし
もしディープガリレオニックスは独一はない、まさにサンデー系サドラスニックス可能ある
海外、ヨーロッパでは特に価値の有る距離っていくつなんだろうか?
日本馬の欧州活躍において、血はもはや関係なく、欧州に即した練習ができているか否かと証明された。
以前クリスチャン・デムーロが日本馬が凱旋門賞勝ちたいなら本場の芝に慣れさせて、日本と欧州の調教は違うので欧州の調教をしたら勝てると思う的な話をしていましたね。
@@サンタ-x3rその後日本で走れなくなるからしないんだろうな…エルコンドルパサーはそれをしたからあれだけのパフォーマンスを発揮できた
来年春天出てくれんかな?
当時アイリッシュダンスクラスの馬なら欧州でG-IIG-IIIくらい勝てるレベルの馬だって外国人ジョッキーが言ってた
それが誰だか忘れたけど😅
直線長っ
有馬記念に来てくれ
来年あたり日本の春天来ないかなぁ。イギリス馬ならレッドカドーの例があるからスタミナ勝負ならやれないかなぁ。
今年のドンカスターは速い時計だったし騎手でやれそうな気がする。
いい馬ですね。種馬として日本に来ないかなぁ。
こいつより距離短くてスピードあるサクソンウォリアー(コンティニュアスの従兄)が駄目やから来てもたかが知れてると思う
ハーツファンとしては嬉しいが、こうして長距離の勝ち鞍ができてしまった時点で欧州では障害戦用種牡馬行きは確定したようなものだ。すごく寂しい。
長距離の勝ち鞍が嫌なら、なんでみんな出たがるんだろう?(´・д・`)
@@odoros2022
その路線の方が勝ちやすいから
もっと2000mのチャンピオンディスタンスでは通用しないと判断されたから
最後の直線でごちゃごちゃした内ラチ沿いを突っ込んで来る乗り方はマダマダ日本のジョッキーには出来ないね。日本だと周りの馬がふらふらして大事故にもなりかねないからね。みんながしっかり乗れるジョッキーでないと出来ない芸当。まあ、日本でやった外国人ジョッキーはいたけどね。このときは冷やっとしたものだ。
馬場が所々深い箇所があったけど、それ以外は浅い良い馬場だった😊
サンデー産駒の中ではハーツが最もタフな馬場の適性があったし牝系は英国の大種牡馬サドラーズウエルズ系。多くの人はハーツ凄いとなるが、英国で走ったディープ産駒もみんなサドラーズウエルズ系。ここはサドラーズウエルズの偉大さも褒めないとね。
なんだ こいつw
サドラーズウェルズを今ごろ1レースの結果でどうこう褒めるレベルの功績じゃなくないですか?
レース後にドレッシーな女が手綱を引いてるとか国王が普通に観戦してるとか実にもう華やかです。競馬場そのものの美しさも含めてまだまだ日本の競馬は格下であるな…と嘆息いたします。
根岸競馬場で競馬をやってた頃の日本も競馬は貴族の物でした。トキノミノルから始まったいくつもの競馬ブームによって日本では競馬は庶民の物になった。日本競馬が今上手く行ってるのはそのおかげでもある。貴方目線では美しくない日本の競馬場や競馬文化は未開な状態ではなく、独自に歩んできた価値ある歴史であると誇って良い筈です。
アホなんかな。だから廃れてろくに賞金も出せない、人気もない状態なんだよ。走って稼げないからすぐ引退してしまうから、人気の馬なんて存在しない。なぜか分かる?ヨーロッパの貴族なんて、今は自分のお城を維持するのにもカツカツだからだよ。今有力馬主なんて殆ど中東の王子様達だよ。ガワだけの貴族趣味なんて無意味もいいとこだわ。
直接ながっ!
直線長すぎw
これに圧勝したエースインパクトとかどんだけ強いや
単純に2100mがコンティニュアスにとって短いだけでは?
これも牡馬(サンデー)系統の能力というよりも、牝系の優秀さだな。
それを引き出せるのが凄いんやがね
両方優秀なんだよ
種牡馬の能力引き出す繁殖牝馬の質は一番大事だけど牝系の能力を引き出す種牡馬の質も大事
ディープインパクトが成功したのもシンジケートを組み多くの質の高い繁殖牝馬と種付け出来たから
同じ欧州でも地味な血統からナタゴラやらダビルシムやらの活躍馬出してるしサンデーが優秀なのはれっきとした事実なんだよなぁ
セントレジャーとかまだやってんのか。。裏街道やね
何があったか知らないんだけどなにかあったの?
@@フィレオフィッシュ-y6q 日本の菊花賞と同じでイギリスもセントレジャーに積極的に参戦することが少なくなってきてる、なんならステイヤー長距離部門は世界的に重要視されてないのが現状。主に2000mから2400mが世界的に主流になっている。
一番歴史のあるクラシックレースなんでそりゃやるでしょw
名前だけだとBRFにいたコンデュイットって糞雑魚種牡馬を思い出す
種はクソ雑魚でも成績はクソ強やったんやで
馬場が所々深い箇所があったけど、それ以外は浅い良い馬場だった😊