【Nゲージ】東北の名列車シリーズ〜特急ひたちの歴史〜
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ★東北の名列車シリーズ★
〜特急ひたちの歴史〜
今回は、特急ひたちの歴史をNゲージの走行シーンとともにご紹介していきます!
鉄道好きな諸先輩方が記録してくださったのであろう数々の貴重な資料や音声を元に動画製作しておりますが、編成、その他、Nゲージ車両は忠実に再現しているものではありません。あくまでもイメージ作品ですのでご勘弁ください。
〜登場車両〜
キハ81系(TOMIX)
485系初期型(TOMIX)
485系(TOMIX)
485系ひたち色(TOMIX)
651系 スーパーひたち(KATO)
E653系フレッシュひたち(マイクロエース)
E657系 ひたち・ときわ (KATO)
#nゲージ #鉄道模型
特急ひたちと特急スーパーひたちの歴史ですが、
とてもすごいです✨!初代キハ81系から始まっで、2、3、4 代目485系ファミリー、
5代目651系、6代目E653系、7代目E653系、8代目、E657系。時代とと共に走り続けた
その車両は、2011年 3月11日に発生した東日本大震災にも負けつに地震と津波にも負けない
速さで客を運んた特急ひたち。もしかしたら、この列車はとんな困難にも立ち向かえるかもしれないね!!引退してたら残念だけど、もしかしたら、帰ってくるでしょう!!ファイド!!!!特急スーパーひたち!!
仰る通り、特急ひたちは東日本大震災で寸断されてしまった常磐線を、復旧後現在でも走っております!
新幹線以外で東京と仙台を直接結んでいる列車は、この『ひたち』のみとなっています!
@@yamabato さん、そうなんですね!。教えていただきあリがとうございます❗
はやく山形へNゲージを走らせに行きたいです‼️
是非、来年お待ちしております😄
特急ひたちは永遠なり、と隣の栃木県民はいいたいです👍!!
ご視聴ありがとうございます😊
東北特急の中でも、ひたちは現役で残ってますね!永遠に走ってほしいものです✨
4:05この色をE653系で再現してほしい!
ひたちカラーのE653系、似合いそうですね👌
お久しぶりです!関東にも馴染みのある車両が出てきましたね!
そういえば今度657系が653系色になるとかならないとか...
期待しています😎((
お久しぶりです♪
657系は何種類の色になるんでしょうかねぇ🤔
Nゲージでもメーカーさん新製品出すんですかね⁇😁
僕が生まれた時にはひたち・スーパーひたちが既に走っており、4歳の時にフレッシュひたちも走り始め、それと入れ替わりに485系のひたちは引退、時は流れ高校卒業と共に現在の主力E657系がデビューしたんですねぇ。
新幹線の開通でかつての特急が姿を消していく中、ひたちはまだまだ健在なり。
郡山市民ですが郡山車両センターではE657系が検査にやってくるので、E657系にはかなり思い入れがありますね。
マイクロエースのE721系1000番台予約しました!
E657って郡山で検査してるんだっ😳
知らんかった〜💦
てっきり勝田とか、あっちの方でやってんのかと。
って事は、仙台から東北本線経由で郡山に入るんですか⁇
今度動画で見たいですね😁
あ、俺も予約しないと💦
@@yamabato 勝田から小山まで常磐線と水戸線を経由して東北本線で郡山まで行くルートです。
なるほど〜!
郡山って、かなり広範囲の車両の検査してるんですな〜🤔
素晴らしい動画をアップいただき感謝一杯です。
あ、いえいえ〜💦
こちらこそご視聴ありがとうございました🙇🏻♂️
レイアウトも歴史も
素晴らしい。
ご視聴ありがとうございます😊
名列車シリーズ、ひたちですね‼️
ひたちも歴史長いですからね❗️そして何より東日本大震災の影響を長い期間受けた列車でもありますね😥
この前途中まで乗りましたが、改めて長い距離を繋いでると感じました❗️
次の名列車は何だろう❓🤔
ひたちを語るには、どーしても東日本大震災の話は避けて通れませんで、悩んだんですが、、
沿線の方は大変苦労されたと思いますね😣
でも復旧して良かったですね!
次はそろそろ寝台特急にいきたいかな〜、なんて考えてます!
お疲れ様です😊ひたち特集最高です!
いつか乗ってみたいものです♪
やまばとさんはたくさん車両お持ちですね😊
やまばとさんの車両シリーズ見てみたいです😊!
お疲れ様です!
いつもご視聴ありがとうございます😊
私のNゲージコレクションは、東北関連のみっ!
東北・新潟以外の車両は全く持っていません😅
(お金かかりますからね、自分の中でそう決めております😂)
お疲れさまです。ひたちですか〜
子供の頃は、山形では見られない、ボンネット型の485に憧れを抱いてました。やっぱりカッコいいですね。
今に至るまで、多種多様な車両が走ってきたんだな〜と思います😄
お疲れ様です!
こちらではなかなかお目にかかれない列車ですね!
私は仙台やいわきで何度か見かけてました〜!
特急しらゆき (北越)の歴史も見たい
しらゆきですか✨
まだまだ東北の列車がたくさんあるので、いずれは新潟方面のも・・やりたいなぁと思います!
途中停車駅が上野、水戸、平、原ノ町、仙台に始まり、徐々に停車駅が増えていったひたちですけど仙台駅まで首都圏車が顔を出すというのはある意味貴重でしょうね。
そーですね!
東京から直でくる特急はもうひたちしかないですし、いわき〜仙台間や原ノ町〜仙台間も高速バスより速いですからね〜!
鉄道ファン的にも、ずっと走り続けてほしいですね☺️
@@yamabato 全線復旧した2020年6月に仙台から上野まで乗り通しましたけど、停車駅多くてびっくりでしたw 本当は品川まで行けたんですけど、ひたちといえば上野発着でしたから上野までしか乗りませんでした()
そ〜なんですよね、特急と言う割には停車駅が多いですかね⁇
MAX130キロ出てるとは言え、、
特にいわき以北は主要な駅は全部止まるので、時間を見る限り急行みたいな感じですよね😅
やっぱひたちはいいね
はい、いいっスよね😄
常磐線は上野から、水戸、勝田、浪江の間仕事で何度か乗車してます。651系が好きですね~
ほぅ、やはりビジネス需要があるんですね〜!
東京から水戸、勝田、土浦とか大きな町に行くには便利なんですかね⁇
651系は斬新でカッコイイですよね!ちょっと東北には似つかわしくないカッコ良さです😅
自分が生まれた時は平成元年から走っていたスーパーひたちから見ていたんだな…
今のムコナもそうだが、あの顔が好きだったなぁ…
スーパーひたちはカッコ良かったですね😄
当時はすごく斬新でした!
そう言えば、今度E657系がE653系風のリバイバルカラーになるようですね。
はい、既に郡山車両センターで塗装やってるみたいです!動画でアップされてる方もおりました!
まさに、フレッシュひたち時代の塗装です😄
@@yamabato 様
懐かしいので、200系カラーのE2系1000番台も兼ねて日暮里に見に行きたいです❗
こんばんは&お疲れ様です‼️東北地方を走る数少ない特急ですからね存続を願ってやまないですね❗
お疲れ様です!
ですね!貴重な東北特急なので、形式は変わっても、いつまで走り続けて欲しいですね☺️
ちなみに来月4日の件ですがレイアウト製作辺りもしますか?
レイアウト製作はしませんよ〜😄
あ、後でショートメールします!
常磐線沿線民だった私には感涙モノの動画でした。
E653は全色ほしいけどお金が・・・。
E657のフレッシュ塗装はKATOから出すんだろうなあ。
E531赤電も買ったし、金が足りないw
私もE653フレッシュ塗装は1色だけで我慢しました😅
赤電お買い上げですね!
いつかやまばとレイアウトに誰かは持ってきてくれるだろーなー、という甘い考えになって私は購入しませんでした😁(今のところ)
E657フレッシュ塗装、実装になればKATOさんから出るでしょうね〜!
今から、お金貯めとかないと😁
E657だと10両だから基本セットと増結セット・・ですよ!(笑)
ひたち!プレオープンにお邪魔したときの帰りに乗りました!E657カッコいいですけどいちばん好きなのは651ですねぇ〜
あ、帰りひたちで帰ったんだっけか〜😁
やっぱり651系は人気だね!
人気なのわかる気がするけど!
そうですかあ 自分が生まれる1年前に 「ひたち」誕生でしたか。
初期の頃は、「いなほ」の間合い運用で 車両が用意できなかったときは、
451系が代走したようです。
「ひたち」色時代は、最大14両編成で、長かったですね。それだけ、需要があったのでしょう。
自分が、乗った4歳くらいの頃の「ひたち」は、まだ 食堂車が連結されていました。しかし、営業休止 でした。食堂車は一度 行ってみたかったです。
お疲れ様です!
14両ですかっ⁈かなり堂々とした編成だったんですね!(7両+7両だったんですかね⁇)
なんだか今は、いわき以北の乗車率が低いらしく、いづれ4両で運行とかになってしまうのでは、、と勝手に心配しております😅
水戸とか茨城県の方は重宝してるんですかね🤔
@@yamabato
7+7の14両ですね。
フレッシュひたち も同じだったと思います。
いわき以北
あまり、利用者が居ないと。
特急 が、廃止になり その代わり 快速 設定なんてありそうですね。
フレッシュ時代も朝夕中心にE653系の7+7はありました。
なのでグリーマックスのE653系は動力無しの7両編成も売ってます。
昭和後期(485系)から平成(651系E653系)、そして令和(E657系)を知る世代の「ひたち」は都心のビジネスから地方の観光地を結ぶ常磐線の花形特急ですね。
そーですね!
今や貴重な東北特急!とはいえ、、
東京〜水戸間などの乗車率は高いようですが、東北側はガラガラみたいですけどね😅
震災でだいぶ長い間分断されてましたが、ようやく『ひたち』も仙台まで来るようになりました!
@@yamabato
日立製作所
日立ー東京は
日立製作所 会社専用かな?
E657系も平成だけどね
やまばと社長‼
お疲れ様です😊
国鉄色の485系は「やまばと・あいづ」ですね。クロにグリーン車マークがないので、それと分かりました🍀
当方も「やまばと・あいづ」以外は持っていますよ。因みに私の所有するクロ編成は20年以上前に発売されたグリーン車マーク付きのセットです。TomixからHG化後に発売されたセットで、再販は無いと思います😭
一昨日、E531系(赤電)が届き、常磐線に華を添えてくれました🌺
サッカー負けちゃいましたね⚽
お疲れ様です!
E531赤電もお買い上げですか😄
私は悩んだ挙句、ちょっと節約モードになっています😅
よく動画の一瞬の走行シーンを見てモデルまで判別できますね😳驚きです!
(すみません、私は野球小僧なんで、サッカーは興味なく🥲)
本日、TomixのE129も届きました。
両社よく出来ています。
KATOの片動力が増結時に不安です。
明日はKATOの特殊ピンセットが届きます。
E129、KATOとTOMIXどっちがいいですか⁇
おくちちぶさん的に!
私は富派なのでTomixの方が好きです。
今回、上級者向けの穴あけもなく、シンプルです。
ただし、方向幕がKATOはプラパーツに対し、Tomixはシールです。
しなの鉄道は、Tomixのみ予約しています。
穴あけが無し!
むむむ、でも方向幕がシールか、、
う〜ん。。悩みますね。。
あまり、ひたちのこと知らなかったんですがこの動画でひたちの歴史を知れてとても良かったです。これからもひたちは生き残ってほしいですね。
素晴らしい感動した動画ありがとうございます😊
こちらこそ、ご視聴ありがとうございました😊
(ん?千葉県民でドラゴンズファン⁈)
E657系かっこいいですね
このような動画をみるともっといろんな車両がほしくなります
ほしいものはどんどん増えますが、お金はどんどん減るばかりです 笑
そ〜ですねぇ😅
鉄道模型はとてもいい趣味だと思うのですが、、お金は減るばかりですな〜😂
E657系のフレッシュひたち塗装楽しみです。完成予想のイラストを見たら結構似合いそうな感じがしますね😊
完成予想のイラスト出ましたかっ⁈
まだ見てなかったので、探して見てみます😄
お疲れ様です!小さい頃はよくいわき駅で651系のひたちを見ていてこれが特急か!とはしゃいでいました笑。今はE657系に変わりましたがいつ見てもかっこいいです✨
お疲れ様です!
小さい頃は651系でしたか☺️
E657系も、ちょっと東北ぽくない?と言うか、堂々としたオシャレな特急って感じがしますね〜😁
私もいわき市や仙台駅で見つけた時はスマホでパチリとしてます👍
毎度おばんですやまばとさん♪今年のGW頭に水戸の辺りまでムコナに乗車して超久々の在来線特急の旅を満喫して来ました♪新幹線でゆくのとはやっぱり違う味わいを堪能出来て良かったです♪
毎度おばんです!
へぇ〜、いいなぁ✨
657系は何度も見てるんだけど、実は乗車した事がないので、今度ぜひ乗ってみたいと思います😆
ひたち回顧録拝聴いたしました。
ずいぶん前に常磐線に乗りましたが、当時は鉄分が欠乏していたためか、列車をよく覚えてなくて…映像でにわかに、○○ひたち号だったのかなと😅
…次回も楽しみにしています。
お疲れ様です!
あ〜、覚えてないのは今になってみればもったいないですね😅
次回も是非ご覧くださいませ😄
こんばんは
岩手に住んでいたことがあるので、九州人の鉄道無知の私もひたちは知っていましたよ。
まさか同い年なんて(笑)(笑)
キハ40の時も思いましたが、知っている列車も色が違うだけでこうも印象がかわるんですね。
485系でしたっけ、九州では最後は真っ赤なボディで活躍していたのを覚えています。
最新のひたち、かっこいいですね。
九州でも見てみたいです(笑)(笑)
絶対に無理でしょうけど。
楽しかったです。
次の動画も楽しみにしています。
あっ、来年からご提案いただいたように、レイアウトを作成していこうと思っています。
今は友達と共有するためのバイク動画のみですが、同じチャンネルでアップしていくつもりです。
よろしければ、アドバイス等よろしくお願いします。
こんばんは!
九州の真っ赤な485、知ってます😁
前回のキハ40もそうでしたが、やっぱり同じ形式でも様々な塗装があると楽しいですよね!
レイアウト製作、頑張ってください👍
投稿お疲れ様です!
E657系は模型も持ってて、間近で見たこともあるのに、実際に乗車したことがなくて悲しい・・・(´・ω・`)
でも、前面展望のBDを持ってるので、それで紛らわしてます♩
3.11で常磐線というと、本当に様々な事がありましたが、当日貨物列車92レを担当して、浜吉田〜山下間で緊急停止後、津波にあってその後廃車解体された、ED75 1039号機のお話も心に来るものがあります。
もし気になったら、調べてみて下さい。
お疲れ様です!
E657、俺も同じく!模型も持ってて間近で見てるのに乗った事がない👍
ED75の話、この動画を作るにあたり、調べてる時に出てきました😭
正直、震災の話はスルーしようかとも思ったんですが、常磐線を走るひたちには避けて通れないストーリーだったもんで⤵︎
おー!ひたち特集!\( ´ω` )/
素ん晴らしいジオラマを駆け抜ける車両の姿がカッコイイ!
ありがとうございます😊
今や東北でも貴重な特急ですが、昔も今もカッコイイですね〜!
なんか「いわき」じゃなくて「平」って言いそうになります・・・
レンタルレイアウト、1度くらいは行ってみたいです・・・!すごい憧れます・・・
ご視聴ありがとうございます!
『平』と言うって事は、昭和の男でございますね⁇😁
いわき市には、まだまだタイラって名の付く物や場所が残っておりますね!
レイアウト、山形県でなかなか遠い方は大変ですが、いつか機会があれば観光旅行と合わせて是非遊びに来てください!