Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今ではセノハチの補機として登場したEF210形300番台の吹田機関区所属が首都圏まで貨物列車を牽引してくるなんて思ってもみなかったですね。最初はセノハチ専用かと思ってたのですが。
子供の頃「よみがえる総天然色の列車たち」で見たEF59に惚れたのを昨日のように覚えています。EF66の高速貨物やEF65 500の普通貨物をアシストしながら登っていく姿は頼もしく見えました。
凄いなぁと思った。EF59のバリエーションがいろいろあるのは、初めて知った。コキ10000系を、後押ししたのも、また、凄いです。同期が、ED75というのが、びっくりします。
山陽新幹線🚄博多開業前に広島駅に虎機関車が止まってました。何だろう?って思ってました。12系のEF58牽引の臨時特急しおじ号の後ろにしっかりと付いてました。これは亡き父と一番後ろに行き確認しました。14系しおじでも確認しました。後に調べたら?すごい機関車からの改造って解りました。
お召機及び予備機に指定されていた、元EF-53 16〜18号機もいましたね…😄
西村京太郎氏のトラベルミステリーのネタにもなりましたねしかもEF61やEF67でなくEF59のゴツイデッキが成せるトリックだったという
でもその為に仕掛けが大変だったような……ヲタ大喜びになったのは幸か不幸か……
寝台特急さくら殺人事件糸崎機関区の仕業検査員と運転士を買収、EF65を故障させて代替機牽引力の劣るEF58を充当させ瀬野八越えにEF59を使わせた。さくらの最後尾車両からEF59のデッキに被害者佐藤由美子の遺体を移し自動解放されたEF59から遺体を車で東京のマンションまで運んだ。誤算だったのは捜査一課の日下刑事(土曜ワイド劇場版、三ツ木清隆)がさくら乗り合わせ遺体を目撃していたこと。日下は背後から殴られ気絶、意識を取り戻し車掌の協力で車内を捜索するも遺体は見つからず。東京のマンションでの遺体発見現場でさくらの車中で目撃した遺体と再会し物語が動き出す…
こういう社会を縁の下から支えてきた車両の人生のエピソード、とても感慨深いものありますね。それと、最後のSLいいですね。余談ながら、私は小学校の頃に学級崩壊&授業があまりにもつまらなかったので、教科書の片隅に蒸気機関車の絵描いてました。
な ぜ か プ ラ レ ー ル で 発 売 さ れ た 迷 車(限定品だったけども)
EF15にゼブラ塗っただけでしたけどね(かく言う自分も窓ヒサシを削り屋根ヒサシを盛ってED16にいじってる)
デッキ付きっていいね〜
EF59はもともとEF58姉妹機の新造機とする予定で昭和24年に初稿図面が引かれていた。
セノハチの補機としては、意外なことに板谷峠の4110やE10も運用されたことがあるそうなしかし、この2形式はパワーこそはあるもの、あまりにも遅すぎてセノハチでは役立たずだったそうなまた、セノハチの補機として活躍したD52は、回送時に逆機運用となるため、炭水車のサイドがカットされた戦時型が好まれたそうですまったくの余談ながら、高速化の著しい電車用の補機としてC59が使用された例があり、一部の機関車には自動解放用のシリンダーが設置されています
『セノハチ』の補機は 基本的に『改造車』ばかりでしたね。電車用の控車として『オヤ35』を湘南色に塗ったゲテモノも存在しました。
新幹線の開業で東海道から追い出された153系が、山陽本線運用をする際にセノハチが登れないという問題が発生した同様のネタは151系でもありましたが、こちらは先頭車の連結器が自動連結器だったので、補機との連結が可能だったしかし、電車用の密着連結器だった153系はそのままでは補機運用ができず、電車用と機関車用の連結器をつけた客車を控車として間に連結したそうな
@@電光刑事-u4c さま調べていたら 動画がありました。ua-cam.com/video/M-454WR4V2w/v-deo.htmlsi=IS-i_UOzdxnzIt6S43.10に サロとサハシが減車されるまで この形態が続いたようですね。しかし『オヤ35』の種車も『スロハフ30』と EF59同様 こちらもダブルルーフの元『戦前形』でしたね。
訂正 🙇💦『オヤ35』を湘南色に塗ったゲテモノ❌旧型客車を湘南色に塗ったゲテモノ『オヤ35』⭕
当時最新型だったEF60とダブルルーフ旧客つうギャップに噴いてしまう( ̄▽ ̄;)
製造(改造)年、順に掲載されている、機関車の本、いわゆる形式60以降の、新型機関車の中に突如として、デッキ旧電機のEF59が出て来た😅【その本では、EF67が最新機(当時)で、「改造1輌、計画5輌」と記載されてた。】
やっぱりセノハチのシェルパはEF59でしょう‼️今、広島車両所にEF5921が保存されてます。
EF58牽引のブルトレ後補機として20系と連結した姿は強烈だった(^_^;)
碓氷鉄道文化村に、EF533号として保存されてますが、細部の表記はEF59である事を記してます。これは現地で各々確認されて下さい。
元ef56のef59は広島車両所にいる奴が唯一の生き残り。
なお広島車両助のはもう………もうすぐで………
2:19 へー!コキフ10000が2両連続で連結されることもあるんですね!
古い鉄道ファン誌……200号あたりかもう少し前か、レムフ10000が2両連続で繋がれセノハチ越えるカラー写真を観た覚えが……
もしかして固定的な運用の編成に臨時で後から足したのかな? 中間にコキ入れるの面倒だからコキフ継ぎ足しで済ませた、みたいな
PS22化しとったんか
動画、センスありますね b
今ではセノハチの補機として登場したEF210形300番台の吹田機関区所属が首都圏まで貨物列車を牽引してくるなんて思ってもみなかったですね。
最初はセノハチ専用かと思ってたのですが。
子供の頃「よみがえる総天然色の列車たち」で見たEF59に惚れたのを昨日のように覚えています。EF66の高速貨物やEF65 500の普通貨物をアシストしながら登っていく姿は頼もしく見えました。
凄いなぁと思った。
EF59のバリエーションがいろいろあるのは、初めて知った。
コキ10000系を、後押ししたのも、また、凄いです。
同期が、ED75というのが、びっくりします。
山陽新幹線🚄博多開業前に広島駅に虎機関車が止まってました。何だろう?って思ってました。12系のEF58牽引の臨時特急しおじ号の後ろにしっかりと付いてました。これは亡き父と一番後ろに行き確認しました。14系しおじでも確認しました。後に調べたら?すごい機関車からの改造って解りました。
お召機及び予備機に指定されていた、元EF-53 16〜18号機もいましたね…😄
西村京太郎氏のトラベルミステリーのネタにもなりましたね
しかもEF61やEF67でなくEF59のゴツイデッキが成せるトリックだったという
でもその為に仕掛けが大変だったような……ヲタ大喜びになったのは幸か不幸か……
寝台特急さくら殺人事件
糸崎機関区の仕業検査員と運転士を買収、EF65を故障させて代替機牽引力の劣るEF58を充当させ瀬野八越えにEF59を使わせた。
さくらの最後尾車両からEF59のデッキに被害者佐藤由美子の遺体を移し自動解放されたEF59から遺体を車で東京のマンションまで運んだ。
誤算だったのは捜査一課の日下刑事(土曜ワイド劇場版、三ツ木清隆)がさくら乗り合わせ遺体を目撃していたこと。
日下は背後から殴られ気絶、意識を取り戻し車掌の協力で車内を捜索するも遺体は見つからず。
東京のマンションでの遺体発見現場でさくらの車中で目撃した遺体と再会し物語が動き出す…
こういう社会を縁の下から支えてきた車両の人生のエピソード、とても感慨深いものありますね。
それと、最後のSLいいですね。
余談ながら、私は小学校の頃に学級崩壊&授業があまりにもつまらなかったので、教科書の片隅に蒸気機関車の絵描いてました。
な ぜ か プ ラ レ ー ル で 発 売 さ れ た 迷 車(限定品だったけども)
EF15にゼブラ塗っただけでしたけどね
(かく言う自分も窓ヒサシを削り屋根ヒサシを盛ってED16にいじってる)
デッキ付きっていいね〜
EF59はもともとEF58姉妹機の新造機とする予定で昭和24年に初稿図面が引かれていた。
セノハチの補機としては、意外なことに板谷峠の4110やE10も運用されたことがあるそうな
しかし、この2形式はパワーこそはあるもの、あまりにも遅すぎてセノハチでは役立たずだったそうな
また、セノハチの補機として活躍したD52は、回送時に逆機運用となるため、炭水車のサイドがカットされた戦時型が好まれたそうです
まったくの余談ながら、高速化の著しい電車用の補機としてC59が使用された例があり、一部の機関車には自動解放用のシリンダーが設置されています
『セノハチ』の補機は 基本的に『改造車』ばかりでしたね。
電車用の控車として『オヤ35』を湘南色に塗ったゲテモノも存在しました。
新幹線の開業で東海道から追い出された153系が、山陽本線運用をする際にセノハチが登れないという問題が発生した
同様のネタは151系でもありましたが、こちらは先頭車の連結器が自動連結器だったので、補機との連結が可能だった
しかし、電車用の密着連結器だった153系はそのままでは補機運用ができず、電車用と機関車用の連結器をつけた客車を控車として間に連結したそうな
@@電光刑事-u4c さま
調べていたら 動画がありました。
ua-cam.com/video/M-454WR4V2w/v-deo.htmlsi=IS-i_UOzdxnzIt6S
43.10に サロとサハシが減車されるまで この形態が続いたようですね。
しかし『オヤ35』の種車も『スロハフ30』と EF59同様 こちらもダブルルーフの元『戦前形』でしたね。
訂正 🙇💦
『オヤ35』を湘南色に塗ったゲテモノ❌
旧型客車を湘南色に塗ったゲテモノ『オヤ35』⭕
当時最新型だったEF60とダブルルーフ旧客つうギャップに噴いてしまう( ̄▽ ̄;)
製造(改造)年、順に掲載されている、機関車の本、いわゆる形式60以降の、新型機関車の中に突如として、デッキ旧電機のEF59が出て来た😅
【その本では、EF67が最新機(当時)で、「改造1輌、計画5輌」と記載されてた。】
やっぱりセノハチのシェルパはEF59でしょう‼️今、広島車両所にEF5921が保存されてます。
EF58牽引のブルトレ後補機として20系と連結した姿は強烈だった(^_^;)
碓氷鉄道文化村に、EF533号として保存されてますが、細部の表記はEF59である事を記してます。
これは現地で各々確認されて下さい。
元ef56のef59は広島車両所にいる奴が唯一の生き残り。
なお広島車両助のはもう………もうすぐで………
2:19 へー!コキフ10000が2両連続で連結されることもあるんですね!
古い鉄道ファン誌……200号あたりかもう少し前か、レムフ10000が2両連続で繋がれセノハチ越えるカラー写真を観た覚えが……
もしかして固定的な運用の編成に臨時で後から足したのかな?
中間にコキ入れるの面倒だからコキフ継ぎ足しで済ませた、みたいな
PS22化しとったんか
動画、センスありますね b