【計算が速くなる方法】2桁の掛け算のテクニック~日本初!?~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 143

  • @福木和代
    @福木和代 3 роки тому +13

    学童の指導員してます
    主婦でアラフィフなので子供達に教えるのに大変役に立っています。

  • @world_line_creator
    @world_line_creator 11 місяців тому +7

    この人はイキイキしながら教えてくれるとこがいいよな!元気もらえる。やる気出る

  • @平山玲子-w8r
    @平山玲子-w8r 3 роки тому +19

    めちゃくちゃわかりやすくてワクワクしました!
    これからも楽しみにしています!

  • @Takoyaki-san-z7b
    @Takoyaki-san-z7b Рік тому +6

    計算やってるうちに頭の中にぼんやりとその暗算法が出てくるんですけどやり方がイマイチわからなくて困ってたのですごく助かります😊

  • @きぃちゃん-d7t
    @きぃちゃん-d7t Місяць тому

    うまく説明できないのであくまでイメージなのですが、わたしは一桁であっても筆算はマルチタスクのような、あたまの中がからまるような感じになりますが、この計算方法は分割されて一つずつクリアしていくような、タスクが別れているようなイメージが私の中であります。ひとつひとつのタスクを完了させていくと、気づいたら答えが出ている感覚は、筆算でケアレスミスをしやすい私にはとてもあっているように感じました。改めて動画ありがとうございます。

  • @EAoi
    @EAoi 2 роки тому +4

    簡単過ぎて、できなかった日々を思うと泣けます。

  • @KTS-u1f
    @KTS-u1f 3 роки тому +7

    めちゃくちゃわかりやすい!

  • @kurochan789
    @kurochan789 Рік тому +1

    自分は主に暗算で使っているので、最初にたすき掛けしたものを2つ足して真ん中に置いて、そのあと十の位同士と一の位同士を掛けたものを前後にくっ付けています。この方がワーキングメモリーに記憶するものが少なくて済むので楽です。

  • @ミックスミッキー-z2g

    暗算ドリルだったか、そのやり方に納得できなくてこちらの動画に来ました。繰り上がりのところなどが従来の計算方法の延長に沿ったやり方なので大変気に入りました

  • @まりまりもりもり-i3o
    @まりまりもりもり-i3o Рік тому +4

    確認取る時の解る?オッケー👌?
    の声かけ大好き😘

  • @オタク-u2f
    @オタク-u2f 8 місяців тому

    たまに簡単な計算したら解き方を忘れている時があります😂
    すごくわかりやすかったです
    頭の体操を兼ねて計算ドリルをしたい時もありますが、いい歳した大人が買いに行くのも恥ずかしいです、大人のための計算ドリルをぜひ出して欲しいです😀

  • @特撮はロマン
    @特撮はロマン 3 роки тому +41

    展開公式を暗算でやってるだけ
    13×21
    =(10+3)(20+1)
    =200+10+60+3
    =273
    展開公式や因数分解を知ってると計算が暗算で解けやすくなる代表的な例やね

  • @三角真広
    @三角真広 8 місяців тому +1

    暗算がめんどかったけどこれで簡単になりましたー(神すぎー)🎉

  • @山下智子-u7o
    @山下智子-u7o Рік тому

    便利ー勉強になりました!ありがとうございます🎉❤😊

  • @とりあえず寝る-i6v
    @とりあえず寝る-i6v Рік тому +1

    天才課?チャンネル登録しますた!

  • @takashitsuda130
    @takashitsuda130 9 місяців тому

    めちゃくちゃ分かりやすいです!!!すごすぎます!!!ありがとうございます!!!

  • @takada5genki532
    @takada5genki532 2 роки тому +6

    分配の法則も使えば何桁でもいけますね。
    982×45なら
    900×45+82×45にしてできますね。
    文章問題などで空きスペースを筆算で使ってしまわないように出来るし計算ミスも減る気がしますね。
    高校数学まではせいぜい3桁までの計算がほとんどなのでほぼ使えるのではないでしょうか。
    緊張すると焦点が合わなくなったり計算が不安になる人にはとっても良いアイデアだと思います。
    自分は大体展開する感じでキリのいい数字でよく計算してます。

  • @ベガル-b9l
    @ベガル-b9l 3 роки тому +6

    ありがとうございますーーー!!!

  • @佐々木琢磨-r3m
    @佐々木琢磨-r3m 2 роки тому +1

    すごいですねーーーーーーーーー!

  • @かず-u2v1d
    @かず-u2v1d 2 роки тому

    こんにちは。大阪弁懐かしい。チャンネル登録と、高評価したよ〰️✌️

  • @sasukeshark6680
    @sasukeshark6680 Рік тому

    おー。すごい。目から鱗です。

  • @ra-sumenn
    @ra-sumenn 3 роки тому +1

    す、すげー天才だ
    使お

  • @そこら辺の人-r1k
    @そこら辺の人-r1k Рік тому

    神すぎる

  • @o44066youtuber
    @o44066youtuber 5 місяців тому

    すごい普通にできました。

  • @小口-m1p
    @小口-m1p Рік тому

    これは凄い
    有難う

  • @拓也-f2w
    @拓也-f2w 2 роки тому

    これ、すごっ
    ありがとうございます

  • @厳森-s3b
    @厳森-s3b 3 роки тому +1

    わかりやすい🎉🎉🎉🎉🎉

  • @藤田基樹
    @藤田基樹 Рік тому +1

    なるほどね、あと先生に証明してほしんが、枡をリットルに変換する場合やねんな。
    因みに俺が考えたんが0.0018039…………x100^3=cm^3。与式x1000=L。でおうてると思うのですが、どうでっしゃろ😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮😮

  • @月の光ばーがー
    @月の光ばーがー 3 роки тому +1

    お疲れ様です!

  • @daisukiniigata6524
    @daisukiniigata6524 2 роки тому

    チャンネル登録しましたー♪

  • @taottao
    @taottao 3 роки тому +2

    参考になります!

  • @aerobat999
    @aerobat999 6 місяців тому +1

    けっきょく小さい数字は繰り上がりがないからできるけど、繰り上がりがあったら筆算のほうが速い😄
    インド式 (日本式とも言われている) と言われている斜めの線を引くやつもみんな12×31みたいな小さい数ばかりで99×99やったらどうなるの?ってこと。

  • @ミッチ0606
    @ミッチ0606 3 роки тому +9

    何歳になってもタメになるね🎵
    あきとんおめでとう🎉
    そしてありがとう😉👍
    もっともっと教えて~😄

  • @user-pamtgdwtj
    @user-pamtgdwtj Рік тому +2

    初手問題で動画止めてこういう内容だろうなぁ、と思ったらその通りの解説でびびった

  • @asunaro0707
    @asunaro0707 7 місяців тому

    手元にメモ紙が無いとき48*72なら普通に50*72-(72*2)=3600-144=3456
    または(48*70)+(48*2)=3360+100-4とか
    どちらかの数の一桁目が1か2 あるいは9か8なら括ったほうが速いと感じる

  • @yuuta2megu
    @yuuta2megu Рік тому

    すごーい!
    これなら小2の息子でもできそうです!
    面白い!

  • @tc3gg6ty8v
    @tc3gg6ty8v 2 роки тому +13

    結構前の動画でしたが、ためになりました(笑)私としては、ゴースト暗算を簡略化したものに感じます♪

  • @jun-ds5iv
    @jun-ds5iv 3 роки тому +4

    1の位が1なら素直に足してもあまり変わらない気がします
    23×41なら920+23

  • @E38W126
    @E38W126 9 місяців тому

    良いこと考えたな👁️👃👁️

  • @Libero0728
    @Libero0728 3 роки тому +1

    使いやすい

  • @aruzepatteru181
    @aruzepatteru181 3 роки тому +6

    因数分解の時に聞いたけど結局筆算が馴染んでいる…

    • @akitonton
      @akitonton  3 роки тому +2

      まぁ筆算しか勝たんですね

  • @kurenai-ika
    @kurenai-ika Рік тому

    暗算有段者からすると暗算のやり方を説明しているだけであって9年くらい前に2桁同士の掛け算やってた時のことを思い出す

  • @world_line_creator
    @world_line_creator 11 місяців тому

    すげー

  • @石崎孝典-q9k
    @石崎孝典-q9k 3 роки тому +8

    25×56→25
    56
    20×50=1000
    20×6=120
    50×5=250
    5×6=30
    1000+120+250+30=1400
    1000+370+30=1400
    25×6=150
    25×50=1250
    1250+150=1400
    二桁どうしの掛け算、学校では筆算しか習ってませんが、他のやり方もあって面白いですね。

    • @jun-ds5iv
      @jun-ds5iv 3 роки тому +1

      個人的には8×25×7で200×7の方が好きです

    • @しぇるたん
      @しぇるたん 2 роки тому +1

      @@jun-ds5iv 個人的には1+1の方が好きです。

    • @五一家田
      @五一家田 Рік тому

      個人的には「OK♪グーグル」で済ませたい。

  • @moon3866
    @moon3866 2 роки тому

    すごいなぁ

  • @water_color.j
    @water_color.j 3 роки тому +3

    筆算で、繰り上げの小さい数字を潰すように数字を書く人初めて見た

    • @akitonton
      @akitonton  3 роки тому +2

      癖です笑

    • @しう-w5k
      @しう-w5k 2 роки тому

      でも確かに潰した方が見間違えて余計に足してしまったりするミスがなくなるからいいね

  • @杉之原眞貴
    @杉之原眞貴 6 місяців тому

    例えば37x76はどう暗算したらいいですか?

    • @keyaki4
      @keyaki4 6 місяців тому

      37×70=2590
      37×6=222
      2590+222=2812

  • @UltimateExtreme111
    @UltimateExtreme111 3 роки тому +2

    11、99が含まれてる2桁×2桁の掛け算もコツを掴めば簡単で秒で解けます。

  • @kokonatade6429
    @kokonatade6429 2 роки тому +41

    書き方こそ違えどただ筆算してるだけだよねこれ

  • @グク推しまっちゃ
    @グク推しまっちゃ 3 роки тому +7

    中3で2桁の計算使わんと思うけど参考にします!!

  • @hidehikokakazu
    @hidehikokakazu 7 місяців тому

    これを見る前に、外人が、外国語で同じやり方で説明してました。

  • @tag8853
    @tag8853 3 роки тому

    あきとんとん、ありがとう!

  • @西森美香-g5f
    @西森美香-g5f 2 роки тому +1

    本当にバズルー😎

  • @ペペロンチーノマニア
    @ペペロンチーノマニア 3 роки тому +13

    学生の頃に知りたかった😂

  • @V-NoNNo2018
    @V-NoNNo2018 3 роки тому

    確かに理屈にあったやり方

    • @akitonton
      @akitonton  3 роки тому +1

      でしょでしょ!!
      この動画一人で興奮して作ったの覚えています笑

  • @すーめだる
    @すーめだる 3 роки тому +1

    小杉先生が分配法則を使った
    掛け算していた気がしますが?

  • @杉之原眞貴
    @杉之原眞貴 Місяць тому

    私は6桁x6桁のどんな数でも暗算出来ます。10桁同士の掛け算暗算でもそれ以上でも可能です。 
    ちなみにソロバンは習ったことないです。

    • @mu-4508
      @mu-4508 10 днів тому

      どうやってるのですか!?
      記憶力ないと厳しそうですね

    • @杉之原眞貴
      @杉之原眞貴 10 днів тому

      ⁠@@mu-4508さん、ソロバン出来ずとも大丈夫、記憶力もそんなに使わない普通の計算力あれば誰でも出来る方法に気が付きました。毎日10桁x10桁の暗算やっています。どんな数でも何桁でも暗算可能です。いつか出版したいです。

  • @bananakun611
    @bananakun611 9 місяців тому

    これ二次関数の式を展開するのに似てないですか

  • @鋼の豆腐メンタル
    @鋼の豆腐メンタル 3 роки тому +1

    たすきがけの因数分解の形に似てますね笑

  • @emergencymethod4620
    @emergencymethod4620 2 роки тому +2

    四十年前からありますよ(笑)多分それより前から
    受験の時の裏技で先生が教えてくれた

  • @kk3835
    @kk3835 Рік тому

    2桁同士の掛け算には、さまざまな工夫があるから、各自で工夫して計算すれば良いのだよ。

  • @pipipitatata1447
    @pipipitatata1447 8 місяців тому

    個人的には、3桁4桁で通用しないし、2桁でも3つの掛け算で使えないので、確かめるために使えば良いかなと思います。

  • @sonettodes
    @sonettodes 3 роки тому +1

    3桁✕3桁も同じ方法でやって下さい、、

  • @たかたか-t7h
    @たかたか-t7h 3 роки тому +2

    3桁はどうするの?

  • @野沢富士雄
    @野沢富士雄 3 роки тому +1

    数年前に、魚の図を使って、説明していたのがあったよね。
    だから、日本発じゃあないね。
    でも、覚えていた方がいいよ!

  • @あおい-r3r
    @あおい-r3r 3 роки тому +3

    某河野が言ってたヤツ〜
    他にも面白いの待ってます!

    • @akitonton
      @akitonton  3 роки тому +1

      え!まじですか笑
      めっちゃ有名どころじゃないですか笑笑
      他にもとっておきいっぱいあります笑

  • @ueda551
    @ueda551 2 роки тому

    似てるの河野玄斗さん2年前にやってた

  • @和385
    @和385 Рік тому

    なんかオモロ

  • @tosidoragon3366
    @tosidoragon3366 2 роки тому +1

    インド式ですか?

  • @tetsushiwakabayashi5686
    @tetsushiwakabayashi5686 Рік тому

    知ってます、インド式です。

  • @tomo3835
    @tomo3835 3 роки тому +4

    因数分解した方が楽なんじゃなかろーか
    そっちのが暗算するにも楽だし

  • @Sh944nz
    @Sh944nz 2 роки тому

    因数分解

  • @きしょん-w3k
    @きしょん-w3k 3 роки тому +4

    あ〜河野玄斗の動画で
    見たわ〜

    • @akitonton
      @akitonton  3 роки тому +1

      らしいですね笑

  • @エンキン-f9p
    @エンキン-f9p 2 роки тому

    いや、頑張ったらバズると思います(ちなみにぼくはバズった)😊

  • @shibata7902
    @shibata7902 2 роки тому

    これでも間違える私はまだ生きててもいいですか

  • @Lukuru
    @Lukuru 3 роки тому +2

    超インド式計算?

  • @gumpino9633
    @gumpino9633 3 роки тому

    45*32は?

  • @sepa3435
    @sepa3435 4 місяці тому

    いわゆる「インド式」やんけw
    この動画があがったのが3年前だから、とっくに日本でも紹介済みやな

  • @やっちゃえ日産-c7v
    @やっちゃえ日産-c7v 3 роки тому +12

    2ケタの掛け算をしなければならない場面に未だ出くわしたことが無い。

    • @pizzapizza114
      @pizzapizza114 2 роки тому +12

      そんな事ある?

    • @1a2b3c4e
      @1a2b3c4e 2 роки тому +8

      授業受けてなくて草

    • @user-xk6pf3ku8q
      @user-xk6pf3ku8q 2 роки тому +3

      少なくとも円の面積を求める時暗算するよ

    • @りるのん
      @りるのん 2 роки тому +3

      義務教育受けてないやろw

    • @葉月-l7c
      @葉月-l7c Рік тому

      日常ではあんま使わん 足し算はよく使う

  • @和385
    @和385 3 дні тому

    もう少しゆっくり話をするところが欲しいです。
    誰でも何でも始めはそうでしょ!

  • @user-i8jt9gx5u
    @user-i8jt9gx5u 3 роки тому

    ただの因数分解で草

  • @霜月にゃちれもん
    @霜月にゃちれもん Рік тому +1

    いや、筆算してんのと変わらんやん…

  • @あいうえおにごーり
    @あいうえおにごーり Рік тому +1

    筆算じゃん

  • @ssmanizumi9492
    @ssmanizumi9492 2 роки тому

    インド式計算法です。

  • @やまっち-p3r
    @やまっち-p3r 2 роки тому

    最初の問題でフッこんなん暗算で解けるし。291だr……。何だと!?普通に計算ミスした。

  • @noar3636
    @noar3636 Рік тому

    普通にインド式の考え方ですね

  • @H英
    @H英 8 місяців тому

    外人が、外国語でネット発信していますよ。

  • @数学狂-p4u
    @数学狂-p4u 2 роки тому

    すいませんが、河野玄斗さんが2年前に出してますw

    • @数学狂-p4u
      @数学狂-p4u 2 роки тому

      こちらです
      ua-cam.com/video/bX8gRF8lUKI/v-deo.html

  • @wjadajawmd-123
    @wjadajawmd-123 3 роки тому

    電卓で済む!

  • @しぇるたん
    @しぇるたん 2 роки тому +2

    大変過ぎ

  • @hecate6476
    @hecate6476 2 роки тому +1

    河野玄斗がインド式計算+αで解説してたやつね、、、、

  • @man-oe3mk
    @man-oe3mk 2 роки тому

    このほうが間違えないよね?

  • @happa-1240
    @happa-1240 3 роки тому

    小2だから👍

  • @犬のちくわコハクむぎが好き勇者

    申し訳ないんだが48×72の場合はそれなら普通にやっても大差ない。
    俺なら24×24=576は覚えているのでこれに6をかけて3456と暗算で出す。
    71×62なら70+1として4340+62=4402とする。

  • @くろ-g2u
    @くろ-g2u 3 роки тому

    そろばんできるようになった方がこのやり方習得するよりはやい

  • @hagure5348
    @hagure5348 3 роки тому

    日本初ってよりインド式やん

  • @keityann0822
    @keityann0822 Рік тому

    考えたんじゃなくて調べたんじゃね?

  • @unknown-y7y3j
    @unknown-y7y3j 3 роки тому

    サムネこっちにしたんですね!

    • @akitonton
      @akitonton  3 роки тому +1

      よーく見ると違うんだよね~

    • @unknown-y7y3j
      @unknown-y7y3j 3 роки тому

      @@akitonton
      マジすか!ストーリー見直してきますw

  • @man-oe3mk
    @man-oe3mk 2 роки тому

    っていうか、インド式じゃん。他の動画でも紹介されてるよ😅

  • @4804br
    @4804br Рік тому

    今初めて見たけど小学生の頃からそのやり方やってたで。誰でも知ってるやり方やろ? 見て損した。