ランニング初心者に多い疲れやすく遅いクッション走り改善法

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 січ 2024
  • 🎁ゆう先生LINE友だち追加で3つの特典プレゼント中
    ⚪︎ランニングフォーム診断
    ⚪︎1週間で走りが楽になるトレーニング動画3本
    ⚪︎秘密のランニングコミュニティご招待
    ↓↓
    liff.line.me/1660713575-Wpkee...
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 88

  • @runningTVyujiro
    @runningTVyujiro  4 місяці тому +11

    🎁ゆう先生LINE友だち追加で3つの特典プレゼント中
    ⚪︎ランニングフォーム診断
    ⚪︎1週間で走りが楽になるトレーニング動画3本
    ⚪︎秘密のランニングコミュニティご招待
    ↓↓
    liff.line.me/1660713575-Wpkee44x/landing?follow=%40brx6960h&lp=QuuBxJ&liff_id=1660713575-Wpkee44x

  • @user-vs9gs5xe7c
    @user-vs9gs5xe7c 4 місяці тому +8

    参考にさせて頂きます✨✨
    これは分かりやすい。何度も見させて頂きます✨✨

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  4 місяці тому +1

      ありがとうございます!
      ぜひ参考にしてみてください😊

  • @user-rn3lq1lx6g
    @user-rn3lq1lx6g 3 місяці тому +5

    今までたくさんのランチューバーさんの動画みましたが1番分かりやすいです!
    とても参考になります!

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  3 місяці тому +1

      嬉しいです!
      ありがとうございます😊!

  • @user-co8wu5nc5z
    @user-co8wu5nc5z 3 місяці тому +26

    陸上部が似たような動きしてたのは、そういうことかと納得した笑

  • @AA-oc6vj
    @AA-oc6vj 4 місяці тому +6

    見てると簡単なんですけど実際行うと難しいものですね~
    何回も見直して継続してみます😊

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  4 місяці тому

      継続してみてください!!だんだんつかめてきますよ😊

  • @user-lq6sc6vi1r
    @user-lq6sc6vi1r 3 місяці тому +9

    この動画のお陰で自分の悪い所に気がつき、治ったかは分かりませんが初マラソンを完走することが出来ました!
    ありがとうございます‼︎

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  3 місяці тому +2

      初マラソン完走おめでとうございます👏!
      お疲れ様でした😊

  • @tetorasu2009
    @tetorasu2009 3 місяці тому +2

    学生時代ですが走り方をスキップ感覚に変更したところ1500メートル走のタイムが10分から6分代と短縮に成功しました。
    歩幅も大事ですが前方向に飛んでいくと負担も少なく中距離走はクラス一位まで上がり周囲の歓声が心地よかったです。

  • @krotee21
    @krotee21 4 місяці тому +2

    お初です。ランニング後どうしても膝が痛くなります。
    参考にして、サブ4目指します!

  • @user-zg3ve3jg2o
    @user-zg3ve3jg2o 3 місяці тому +5

    着地するときに膝曲げたほうが負担かからないと思ってたから驚いた!教えてくれてありがとうございます‼

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  3 місяці тому +1

      もう少し正確にお伝えさせていただくと、着地した後に膝のクッションを入れすぎないということですね😊❗️

  • @tomohisakouro756
    @tomohisakouro756 Місяць тому +2

    動画を拝見して膝のクッションを意識しただけで、ランニング中やランニング後の足の疲労感が激減しました。
    今度はドリルも行ってみようと思います😊

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  Місяць тому

      効果感じていただけて嬉しいです😊!

  • @etaka7846
    @etaka7846 4 місяці тому +4

    動画をみさせていただきました。 いつもふくらはぎが痛くなったり、足首が痛くなったりしていたのですが、動画を参考に今日はしりましたら、お尻がいたくなりました。フォームが改善できたと思います。ありがとうございました。 これで、3/10(日)名古屋シティーマラソン(ハーフ)に臨めそうです。ありがとうございました。

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  4 місяці тому

      素晴らしいです👏
      名古屋シティーマラソン応援してます😊

  • @Maimone-channel
    @Maimone-channel 4 місяці тому +4

    走ると脚パンパンなってました😂少しずつトレーニングしてみます😊

  • @user-sr1ys8ns7x
    @user-sr1ys8ns7x 4 місяці тому +1

    素晴らしいチャンネル登録しました

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  4 місяці тому

      ありがとうございます!嬉しいです😊

  • @user-jj6hb1bx9g
    @user-jj6hb1bx9g 4 місяці тому

    これは神情報

  • @tempulaF
    @tempulaF 3 місяці тому +2

    若い頃に知りたかったなあ

  • @at-fm7pc
    @at-fm7pc 4 місяці тому +1

    人生で初めてマラソン始めました。
    とにかく足が辛くて時間がかかっていたので、こちらの動画を参考に改善したいと思います!

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  4 місяці тому

      ありがとうございます!
      ぜひ参考にしてみてください😊

  • @Hazama-no-Hito
    @Hazama-no-Hito 27 днів тому +1

    基本ランニング超苦手で、遅い上に疲れやすく、すぐに脛や膝が痛くなっていたのはこれが原因だったんですね!
    たまーになぜか軽く走れる時があって、それがなんなのか分からないままでいました。
    おもえば、うまくいっていた時はチョコボのタッタッタッという軽快な走り方をイメージしていた時が多い気がします。
    腰を高く、弾むように、短い接地時間で走るという点ではあながち間違っていなかったのかなぁ、と思いました!
    ぜひ練習させていただきます!
    昔から走るのが苦手で、運動したくても億劫なまま浮き輪のついた中年になってしまったので、その体型ともおさらばしたいです!

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  27 днів тому +1

      ありがとうございます!
      ぜひ膝に負担かけずに走ってみてください😊

  • @e06r0131
    @e06r0131 17 днів тому

    なるほどそういう事だったのか…

  • @user-gh5nw1ex6x
    @user-gh5nw1ex6x 3 місяці тому

    小学校の時、長短走に自信があったのですが。久々にジョギング始めたら、走り方忘れたのかゆっくり走っても身体のどこかが痛くなってました。膝怪我した経験あるのでかばって他に負担がきてたのかも知れません。回数こなして何となく感じたコツがこの動画に詰まってたので早く見れば良かった。

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  3 місяці тому

      コメントありがとうございます!
      無理せず少しずつ感覚掴んでみてください😊

  • @user-gn4qb7sn3q
    @user-gn4qb7sn3q 3 місяці тому

    初めまして。こちらの動画を参考に、走る前にやったらいつもよりちょっと早くちょっと楽に走れました☺

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      よかったです😊!

    • @user-gn4qb7sn3q
      @user-gn4qb7sn3q 3 місяці тому

      @@runningTVyujiro  今年、ハーフマラソンにチャレンジしてみようと思って練習楽しんでます☺これからちょくちょく参考にさせてください!

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  3 місяці тому

      @@user-gn4qb7sn3q ハーフマラソン応援してます!ぜひ参考にしてみて下さい😊

  • @user-mx6qx1bh9h
    @user-mx6qx1bh9h 3 місяці тому

    息は持つけど故障がちだったので助かります。ありがとうございます

  • @TK-ig8si
    @TK-ig8si 23 дні тому

    膝のクッションを使いすぎているから遅くなるという知見は目から鱗でした

  • @YukiKonada
    @YukiKonada Місяць тому +2

    2:05
    素早い足の切り替えトレーニング

  • @user-ll5bz6np3d
    @user-ll5bz6np3d 4 місяці тому +3

    体幹すぎょい

  • @user-lz9oo9my8d
    @user-lz9oo9my8d 4 місяці тому +1

    自分のフォームが膝下走りとクッション走りの両方に該当している気がします。一気にたくさんやろうとすると続かなそうで、どちらを改善するトレーニングを優先した方が良いとかありますでしょうか。

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  4 місяці тому +1

      ありがとうございます!膝下走りが先ずは改善できるといいと思います。

    • @user-lz9oo9my8d
      @user-lz9oo9my8d 4 місяці тому +1

      @@runningTVyujiro ありがとうございます!トレーニングやってみます!

  • @user-op4cj3oi9g
    @user-op4cj3oi9g Місяць тому

    関節への負担に関しては膝を過剰に曲げた場合の方が軽減されるのでしょうか?
    また、膝を曲げた方が筋肉により強い負荷をかけられ膝への負担が小さいのならば、目的によっては膝を曲げた方が良いのでしょうか?

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  Місяць тому

      いえ!膝を曲げた分膝をまたぐ大腿四頭筋が過剰に働きかえって膝への負担が大きくなります。

    • @user-op4cj3oi9g
      @user-op4cj3oi9g Місяць тому

      @@runningTVyujiro では、膝を曲げて衝撃を吸収した方が関節への負荷が少なくなるというのは誤解なのですね。ありがとうございます。

  • @user-sp1hd1vr3h
    @user-sp1hd1vr3h 3 місяці тому +1

    小学生の頃、水泳習い始めたら水泳歴の長い祖母からお尻を引き締めろ、腰は反るな、腹に力を入れろと習った。
    中学の頃は歌の得意な音楽の先生がいつも歌う時に、お尻の穴閉めて〜って言ってた。
    成人して体が硬くなってきて気づいた。あの姿勢は何をするんでも重要だと。
    日常の歩きから水陸問わず運動から、話すときまで。全部あの姿勢がいい姿勢なんだと悟った。あの姿勢だと疲れにくい。そしてあの姿勢むずい、筋肉ない😂

  • @tokyojoe9240
    @tokyojoe9240 4 місяці тому +3

    冒頭の説明にありましたように、足を伸ばして着地すると特に左足の膝が痛くなります。走っていても膝に着地の衝撃がくることが、わかります。
    足を伸ばしても膝に衝撃がこないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
    お教えいただけますと助かります。

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  4 місяці тому +4

      その場合ですと関節に問題がない限り
      ①足裏、もも前、ふくらはぎをマッサージ
      ②お尻鍛える
      ことが先ずは大切になります!

    • @tokyojoe9240
      @tokyojoe9240 4 місяці тому +1

      ありがとうございます😊

    • @user-yn1ql8de6m
      @user-yn1ql8de6m Місяць тому

      運動不足で膝周りの筋力が弱いのでは?

  • @yukiyuki2708
    @yukiyuki2708 4 місяці тому

    目から鱗が落ちるとはこの事ですね。ずーっと疲れる走りをしてました。26年前に走ったロンドンマラソンに再度挑戦してみようと思って走り始めました。還暦すぎて65歳位までには出場しようと思います。サブスクして色々勉強させて頂きます。

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  4 місяці тому

      ありがとうございます!
      再挑戦素晴らしいです👏体に負担少ない走りで走りましょう💪

  • @grasla43
    @grasla43 4 місяці тому

    某芸人さんが 実行してて激遅だったフォームを思い出します🤣🤣🤣

  • @user-dh3yi2zs3p
    @user-dh3yi2zs3p 2 місяці тому +8

    こういうのを体育の授業でちゃんと教えて欲しい
    「走り方?そんなのみんな知ってるでしょ?とりあえず持久走すべ」じゃなくて

    • @yumekana111
      @yumekana111 Місяць тому +2

      わかります、、、

  • @user-um8bv2yj1q
    @user-um8bv2yj1q Місяць тому

    足の回転が速くなったと感じました。
    走っている時に少しでも油断したらもつれて転びそうな感覚です。
    また、一回走り始めると止まるまで時間がかかる感じです。
    正しく走れてると思いますか❓

  • @nekopunch1336
    @nekopunch1336 4 місяці тому

    ジョギングも同じですかね?
    先生の動画見て自己解決

  • @user-jx3wb2td3r
    @user-jx3wb2td3r Місяць тому +1

    自衛隊で教えて貰ったのと一緒です。
    例えで、走るってのは飛ぶ事だと教えられました。
    走ってて常にどっちかの足が地面に着いているなら、それは歩いてるのと一緒だと教えられました。
    なので、新しいランニングシューズを手に入れたら必ずジャンピングして接地感を確かめろと教えられましたね。

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  Місяць тому

      片足で前に弾む動作の連続ですね!

  • @NobuRapi
    @NobuRapi Місяць тому

    もうリタイアして数年経つけど、頭を常に高い位置に保って走るイメージをしたら調子良かった気がする。自然とこの動画に近い走り方ができていたのでしょうか。どうでしょうか?

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  Місяць тому

      はい!自然とこの走りに近づいていたと思います😊

  • @CN500.
    @CN500. 3 місяці тому +1

    毎朝時間ギリギリで駅まで走って会社に着いたら足パンパンなので試してみます
    上手く行けばもう少しギリギリまで寝られます

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  3 місяці тому +1

      ぜひ試してみてください😊❗️

  • @zoo400
    @zoo400 4 місяці тому +6

    ランニング半年のおっさんです。マイペースで景色見ながら楽しむタイプ
     確かに膝沈ませてる、この悪い走りわかるなと感じ変更。
     私には相性良くてキロ1分半も早くなった。
     けど息が苦しくて3キロで歩いてしまう。
     今はマイペースなら止まらず15キロ
     4月にハーフマラソン大会に出るので走り方こっちの方が長い目で疲れないって理解して体に覚えさせます。

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  4 місяці тому +1

      スピード出やすいので最初疲れますが体幹、お尻の筋肉も使いやすくなるので長い目で見ると膝を沈み込ませすぎない走りの方がいいですね😊
      ありがとうございます!

  • @TY-gg1jk
    @TY-gg1jk 2 місяці тому

    ヒザへの負担ってどちらの方が軽いんでしょう?
    伸ばしたまま着地って早くはなっても衝撃が逃げずにヒザを痛めそうで怖いです

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  2 місяці тому

      股関節で衝撃受けられれば膝への負担はそこまでかかりませんが、膝でしか衝撃受けられない方は膝を痛めます。また、完全に膝は伸ばし切らず正確には少し曲がって着地します!

    • @TY-gg1jk
      @TY-gg1jk 2 місяці тому

      返信ありがとうございます。
      軽く曲げた状態で着地を心掛ければそこまで気にする必要はなさそうですね。
      試してみて違和感が出なければ続けてみたいと思います

  • @yuky1406
    @yuky1406 3 місяці тому

    元陸上短距離をやってて今は軽い運動を兼ねてランニングしています。
    バウンドを使って走るとキロ3分40秒くらいのスピードが出てしまって2キロくらい走るとダウンしてしまいます。
    でもそれ以下にスピードを落とすとバウンドを殺す走りになってなんかしっくり来ません。
    ランニングをやめてインターバル走とかに切り替えた方がよいでしょうか?

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  3 місяці тому +1

      ありがとうございます!
      何を目的に走るかにもよりますね!
      短距離と長距離ですと走り方が変わりますが、進む原理は同じになります。
      個人的にはキロ5分くらいのペースでも弾む感覚の走り方が習得できるとよい気がします。
      思いっきりバウンドする感覚が欲しい場合でしたらインターバルでも良いと思います。

    • @yuky1406
      @yuky1406 3 місяці тому

      @@runningTVyujiro
      返信ありがとうございます。とりあえず体力づくりを目的に走っています。インターバル走も混ぜてみます。

  • @takochiki
    @takochiki Місяць тому

    初心者です
    質問なのですが、弾むように走るとスピードが上がりすぎてしまいすぐに息が切れてしまいます。(無酸素になっている?)
    スピードを落とそうとするとこちらの動画で言うクッションを効かせすぎた走りになってしまい足が張ってしまいます。
    どの様に調整するべきでしょうか

    • @runningTVyujiro
      @runningTVyujiro  Місяць тому

      ありがとうございます。
      こちらの動画参考にしてみてください

      ゆっくりペース〜速いペースそれぞれの走り方
      ua-cam.com/video/-YZ58es5vcs/v-deo.html

    • @takochiki
      @takochiki Місяць тому

      @@runningTVyujiro ありがとうございます!後で拝見いたします!

  • @user-vj6ci9pc8m
    @user-vj6ci9pc8m 4 місяці тому +1

    アキレス腱への負担は増えそうなので、アキレス腱損傷の既往がある人は要注意ですね

  • @user-yx1it9vr2q
    @user-yx1it9vr2q 4 місяці тому +10

    なるほど。長距離走10km大会の前に知りたかった。😢
    43分死にそうだった。

    • @user-mm5rh2xb6q
      @user-mm5rh2xb6q 4 місяці тому

      お疲れ様でした。僕も頑張ります。

  • @user-rp4yb4xz7b
    @user-rp4yb4xz7b 3 місяці тому

    天狗ちゃんは「そのようにして歩く」のよ。走るのではなく「歩く」のだけどね。(笑)ピョーンピョーンって「御山を歩く」の。足首ちゃんで「衝撃ちゃんを消し」つま先ちゃんで「地面ちゃんを掴んでは放り投げる」の☆

  • @k4ede471
    @k4ede471 3 місяці тому +2

    2:06 自分用

  • @zaki-yt3pv
    @zaki-yt3pv 4 місяці тому +21

    大人になってから走り始めたランナーの大体腰が後傾して、脚だけを使った効率の悪い走りになっている。逆に学生時代に陸上だったランナーの多くは脚と腰を連動させて、少ないパワーで効率的に走れる。大人になってからでも速い人はいるけど、いかに10代でフォームを身に付ける事が大事かが分かる。

    • @untiumai
      @untiumai 2 дні тому

      学生時代水上にいた俺には到底無理ということか…

  • @user-om5yg1dj3e
    @user-om5yg1dj3e 4 місяці тому +5

    疲れやすくて遅くても、膝の負担が減ればそれで良いんじゃないの?
    何が悪いの?

    • @nu3545
      @nu3545 4 місяці тому +7

      改善したい人が見る動画やろ

    • @user-ym7xq7hd4p
      @user-ym7xq7hd4p 4 місяці тому +2

      脚をバネのように使った方が膝への負担が少なくて楽に走れますよ。
      コツは腰の高さを維持したまま上げた膝を真下におろすことです。
      重心と脚のバネを意識してやってみましょう

  • @user-ow9ru9fs6y
    @user-ow9ru9fs6y 4 місяці тому

    疲れるから
    本能的に脚をクッションにして
    負担の軽減を試みてる