難しくない!!もっと簡単にお尻を使って走れます!byみつか

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 жов 2023
  • お尻を使って走る〜〜〜難しいけど、いくつか言葉を変えて
    自分の体に落とし込んでみよよよよ〜〜〜!!
    みつかくんのチャンネル
    / @takaya_mitsu. .
    みつかくんの書籍(がんばらないランニング)
    amzn.to/46N5LqL
    SUI Instagram
    / sui.utarun
    Twitter
    / sui_sing_run
    新曲リリース
    linkco.re/VrNvu80r?lang=ja
    #ランニング #練習 #みつか
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 105

  • @takaya_mitsuka
    @takaya_mitsuka 8 місяців тому +39

    今回もありがとうございました!!
    オナラのシーン🤣✨

    • @UtaRunSUI
      @UtaRunSUI  8 місяців тому +1

      いつも分かりやすくありがとう✨✨✨

    • @beafoottake1272
      @beafoottake1272 8 місяців тому +1

      実が出なくてよかったです😂

    • @gjndkpj
      @gjndkpj 7 місяців тому +11

      実にはなりました

  • @kanari_longhead
    @kanari_longhead 7 місяців тому +6

    すごい分かりやすい!離すという意識すごく腑に落ちました。明日やってみます!

  • @tadayuki1911
    @tadayuki1911 3 місяці тому

    わかりやすい‼️ありがとうございます❣️

  • @user-tm3bn4vg1x
    @user-tm3bn4vg1x 8 місяців тому +10

    足が離すランニングしたら楽にスピードが自然に上がってきました‼️
    ありがとうございます!

  • @tohkosasozakl9429
    @tohkosasozakl9429 8 місяців тому +5

    足を地面から離すってすごくわかりやすいです。早速やってみます。ありがとうございます😊

  • @mitsuha0706
    @mitsuha0706 8 місяців тому +6

    わ〜い!コラボ動画、続きがあったんですね〜✨いつもSUIさん、我々(陸上未経験者)の気持ちを代弁してくれてありがと〜〜〜って思います😂💓こういう動画があると、コツコツ頑張るきっかけになるので本当にありがたいです😊

  • @satonaka3005
    @satonaka3005 8 місяців тому +7

    ありがとうございます!今朝、離す意識で、いつもより楽に走れました😊みつか先生コラボ、すごく良い♪

  • @tkg-chie
    @tkg-chie 8 місяців тому +4

    地面から離す!めちゃくちゃ分かりやすかったです✨やってみます!

  • @ykos4611
    @ykos4611 8 місяців тому +8

    「離す」凄くわかりやすい❗

  • @yuki-fm9ld
    @yuki-fm9ld 8 місяців тому +4

    「離す」がわかりやすかった~😍いつもランをしたくなる動画ありがとうございます💕

  • @nori-nori24
    @nori-nori24 8 місяців тому +8

    『離す離す』明日の練習会、インターバル走で意識してやってみます👍ありがとうございます😄

  • @sessya_chopiro
    @sessya_chopiro 8 місяців тому +6

    昔の動画でも同じような説明されてたと思いますが、本当に大切な要素だと改めて感じました!
    この動画を見て、昨日10kmほどMペースで走りましたが、ジョグと同じくらいの疲労感で終えることができました。特に坂道の走りで効果を感じました😊
    さすが三津家先生!

  • @user-qx8bg2kd3b
    @user-qx8bg2kd3b 5 місяців тому +1

    分かりやすい

  • @user-qk3bp4xz1z
    @user-qk3bp4xz1z 2 місяці тому +1

    53歳、ランニング愛好家です。陸上経験はないですが、大学のときにハーフマラソン走ってからランニングにハマりました。若いときは筋力や勢いで走れたのですが、ここ数年は左膝の痛みや右ふくらはぎの張りに悩まされ、齢のせいかな、と思っていました。でもSUIさんや三津家さんの動画を見て、何度か実践してみると、時々「これかな」と思う瞬間があります✨
    左膝の痛みも今は全くないです。ホントにありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。

  • @seedofgreen2502
    @seedofgreen2502 8 місяців тому +11

    みつか先生さすが!😀

  • @Mocha-xj6hq
    @Mocha-xj6hq 8 місяців тому

    勉強になります📚

  • @masato5621
    @masato5621 7 місяців тому

    なんか楽しそう😊

  • @ichiizumi
    @ichiizumi 8 місяців тому

    わ~、やってみます😄。走るのがどんどん楽しくなってくる😄。

  • @junkoa5380
    @junkoa5380 8 місяців тому

    私もこの本買いました。
    そうなんです。わかってるんです〜なんですよね。
    横浜マラソン前にありがたい動画ありがとうございます😭

  • @user-gn4qb7sn3q
    @user-gn4qb7sn3q 6 місяців тому +1

    離す感覚🏃‍♀明日からやってみまーーーす🏃‍♀💞

  • @JJjon13
    @JJjon13 19 днів тому

    Very practical and helpful teaching

  • @kunihisayamasaki2277
    @kunihisayamasaki2277 7 місяців тому +4

    知る→分かる→出来るの3段階!SUIさん即出来る!すごい!

  • @smile_run_run
    @smile_run_run 8 місяців тому +1

    みつかさん、すごく分かりやすかったです!🤩明日の朝ランで試してみます♪♪

  • @Namivalen
    @Namivalen 8 місяців тому +3

    SUIさんとみつかさんのコラボ好きです☺️お尻を使うって??ってなってましたがすごくわかりやすいので明日やってみよう☝🏻と思います!

  • @Mr.oozzyy
    @Mr.oozzyy 8 місяців тому

    次の練習でやってみます。

  • @kimihikonakamura9064
    @kimihikonakamura9064 8 місяців тому +1

    本買って勉強します😊Suiさんもフォーム綺麗ですねぇ👍👍👍素晴らしい✨

  • @user-zj4gy6ox7c
    @user-zj4gy6ox7c 8 місяців тому +1

    離すで、ジョグしたら、いつもより、ジョグペース上がってました。
    次は、ポイント練習でやってみます。
    ありがとうございました。

  • @makkawasaki
    @makkawasaki 8 місяців тому +3

    離そうは新しい感覚ですね!

  • @yukinof8443
    @yukinof8443 3 місяці тому +1

    すごいです!ランニングマシーンの上で見てます。えー分かりにくーいって思いながらみていたが!!離す離す離す!! やってみたら
    すごい!軽い軽い!!びっくり!力まなくて、すすすすすーとリラックスして走れました!!!感動です!!!!🎉🎉

  • @user-nu2zg8ln5s
    @user-nu2zg8ln5s 8 місяців тому +2

    今回の動画、まさにど真ん中でした♫最近、足を上げて走ろうと必死でしたが、単純にそういうわけでもないんですね♫
    「離す」♫次やってみます😆

  • @bigmegu47
    @bigmegu47 7 місяців тому +2

    何度も動画見て、離すを意識して走ってみてるけど、ちゃんとできてるのか分からないです😂

  • @Knmr6his51
    @Knmr6his51 7 місяців тому +4

    離す!離す!離す!
    これは良いです
    走りが軽くなった
    ありがとうございます!

  • @emperor8054
    @emperor8054 5 місяців тому

    みつかさん、Suiさん
    離す、離す…お尻の使い方
    楽しい動画ありがとうございます。試してみますね。

  • @55konan
    @55konan 8 місяців тому +6

    言葉の力って凄いですね!
    お尻を使うを意識するために、『地面を押す』意識で走ってましたが、何か体が固くなり、ぎこちないなぁと感じつつも、この意識で走ってました。
    しかし、この動画の『離す!離す!』を意識して走ってみたら、フワッと体が軽くなる感覚があり走っていて気持ち良かったです。
    でも、意識し続けることが難しいので、繰り返し練習して身体への染み込ませます。

  • @user-vr7vc6xr6m
    @user-vr7vc6xr6m 7 місяців тому +1

    離すという言葉が斬新ですね

  • @user-nu2zg8ln5s
    @user-nu2zg8ln5s 8 місяців тому +1

    今朝の朝ラン、「離す」意識してみたら、思った以上にペースが上がりました♫本当に出来てるかどうかは疑問ですが💦ただ、基礎脚力が出来てないので😭

  • @ichioogasawara4519
    @ichioogasawara4519 7 місяців тому

    そうか~~そうか~~よし明日から、やってみよう~

  • @user-tp8tf3il8l
    @user-tp8tf3il8l 6 місяців тому +3

    一流の短距離選手とかもこの動作大事にしてますよね、長距離も個人的なあったフォームとか色々と見ていく事も必要だと思うので、今回の動画凄く貴重でした、参考にさせて頂きます✨

  • @sa2058
    @sa2058 8 місяців тому +1

    おならかわいい笑笑

  • @rieange6236
    @rieange6236 8 місяців тому +1

    コトバで感覚がつかめる!SUIさん、さすがです。3000のときの、三津家さんの、トントンもとてもとてもよかったです。コトバで感覚が伝わります🎉

  • @lemonsong1969z
    @lemonsong1969z 8 місяців тому +4

    クソほど熱い鉄板の上を走っていると思えと
    どこかで見たのを思い出しました。
    思い出せたので意識してみます、

  • @brightday74
    @brightday74 8 місяців тому +1

    잘 보고 있습니다.

  • @AndyMatsubara
    @AndyMatsubara 8 місяців тому

    みつかさんの動きを見ていると簡単そうだけど、自分でやってみるとぎごちないんですよねえ。いいタイミングが見つかるといいのですが。

  • @user-mf3ok9bi9b
    @user-mf3ok9bi9b 3 місяці тому

    めっちゃ分かりやすい‼️😆
    長く走ると、どうしても内腿や脹脛に張りや痛みが発症するので参考になりました😊
    ラン前に取り入れて、脚を離すおしりを使う感覚を身に付けます
    あと、⚽やってる小6息子がどうしても脚が遅いので、一緒にやってみます😁

  • @user-kf3mr2cy8e
    @user-kf3mr2cy8e 8 місяців тому +9

    3:27 に走っている黒人の方フォームが綺麗だな

  • @user-cm5kv8yt9v
    @user-cm5kv8yt9v 7 місяців тому +7

    シーズン初戦29日の大井川マラソンは20㎞まで河川敷を下り、37㎞まで上って戻ってくるコースで単調な上りがネック(70mぐらいの高低差)なのですが、この動画を19日に見られて実行しておけたので頭のなかで、”挙げて上げて揚げて・・・”と唱えながら着地を繰り返しました。 春先に出会ってからランジで裏ももを鍛えてきた成果も有って、脚は残っていて、昨年の前もも&膝が30㎞でヘロヘロだったフォームに比べて20分短縮できました~(3時間20分には届かなかったけど、身体を痛め過ぎない様に抑えた面もあったので、28分でも後半も落ちなかったので良しとします)。 お尻は無駄な肉も落ちてー5㎏&ズボンが緩緩になって、ペースは4分を切れるようになって、反発力って大切で効率(・∀・)イイネ!!、と実感できました(`・ω・´)ゞ

    • @user-cm5kv8yt9v
      @user-cm5kv8yt9v 7 місяців тому

      一日経って、裏ももは元気で疲労感も軽いですね。前もも・フクラハギも酷使していないので、これまでの前もも~膝走法の疲労の1/4程度で、疲労から攣ることも無かったです。

  • @nocky4630
    @nocky4630 8 місяців тому +1

    みつかくんの本も解りやすかったけど動画と併用するともっと解りやすいですね👍
    本にもQRコードなどで動画と連動してればよかった(ここで言うな)

  • @nanami114
    @nanami114 6 місяців тому +1

    これを意識してやったら900メートル14秒早くなりました。ありがとうございます!

  • @porkpork5698
    @porkpork5698 7 місяців тому

    お二人とも、さわやか~~~

  • @user-vx6dy6pc3y
    @user-vx6dy6pc3y 7 місяців тому

    先生さわやかーーーーーー

  • @user-sh2pi8td1m
    @user-sh2pi8td1m 3 місяці тому

    水面を走るように!
    離した時に1とカウントする!
    日頃から走り癖(持久力)がある前提でのお話だが実践してます

  • @user-lv2mv1sg2b
    @user-lv2mv1sg2b 6 місяців тому +2

    参考にお尻を使って走るを意識してます。
    実際に使って走れた時に、筋肉痛になる筋肉はお尻だけですか??
    その他の筋肉が筋肉痛になるということは、お尻が使えてないんですかね??

  • @1hour341
    @1hour341 3 місяці тому

    4;34 Thank you

  • @user-wl7rc3mf1y
    @user-wl7rc3mf1y 6 місяців тому

    腿下げ→脚離しでどうでしょうか?

  • @user-ke6bk7pf2o
    @user-ke6bk7pf2o 7 місяців тому

    フルマラソン後、足の筋肉痛がひどく、お尻は全然元気だったので、思いっきり足を使って走っていたんだ、と思います。お尻を使って走れば、後半のふくらはぎのつりもなくなるんでしょうね。
    先日の金沢マラソンでつりがひどくなり大失速したので、お尻を使っての走りをマスターするよう頑張ります。

  • @TheTugboy
    @TheTugboy Місяць тому

    ありがとうございます
    パワー系のスポーツをしています、
    で、どうリラックスできるか、楽しめるか、遠いですか、同じですね。昨日は20km走って、筋トレしたら、オモロかったです。

  • @user-xu4pe3kg2l
    @user-xu4pe3kg2l 5 місяців тому +1

    尻を使って走ると言う事を自分で解っていても、他人に解る様に説明する事は大変難しい事であると思います。
    色々な動画を見てみましたが、この動画が一番解りやすく、三津家君の説明が自身の動画よりも解りやすくなっています。

    • @UtaRunSUI
      @UtaRunSUI  5 місяців тому +1

      よかった✨✨💕

  • @user-yr4cr1hg1g
    @user-yr4cr1hg1g 7 місяців тому

    離そうとするとスピードが上がっちゃう気がするのですがどうなんでしょう?

  • @user-nd4io5pu2n
    @user-nd4io5pu2n 2 місяці тому

    いいですね、この走法。
    登り坂でも、この走法は使えるのでしょうか?

  • @suu2tube
    @suu2tube 8 місяців тому +1

    ふーむ…わかった気になるけど実際やるとできないんだよなぁ😂

  • @smile_run_run
    @smile_run_run 8 місяців тому +3

    みつかさん、SUIさんおはようございます!今さっき地面から足を離す!を試してきました😊
    今まで何をやってきたのか?ってぐらい衝撃的でした💥
    府におちました☺️
    足運びが軽くなったせいで心肺機能が追いつきません(笑)
    私にとって神回です💕ありがとうございました!

  • @akirasogabe4889
    @akirasogabe4889 6 місяців тому

    足が着く前に離す。
    この感覚を極めれば、水面の上だって走れる!

  • @user-ui2si6ym5e
    @user-ui2si6ym5e 8 місяців тому

    역시 고수는 다릅니다! :)

  • @jpakira27
    @jpakira27 7 місяців тому

    とにかくモモがあがらない
    すぐにバテて下がり骨盤ガチガチ
    フォーム意識するにも筋力不足を指摘されました…

  • @user-go3oc8mk6n
    @user-go3oc8mk6n 8 місяців тому

    離す〜離す〜忘れずに実行〜やってみよう〜

  • @shayakawa946
    @shayakawa946 7 місяців тому +1

    「反発」を物理的に言うと、(そもそも何の反発か?)シューズの反発素材による反発はランニングの一歩、一歩にかかる時間と比較すると極短時間に起こり、その短時間では、その反発力が前進運動を生み出せる位置(自分の身体の後ろ側)まで後退させる事はできない。脚全体の筋力や筋肉・腱の柔軟性のことであれば、それは反発というよりは下肢の進展運動であるので自身の身体が生み出すもので、「反発をもらう」と表現とは合わない。故に、なにか外因的(シューズの素材・構造)を原因をイメージしてしまうが、ケイデンスとたかだか数センチしかないクッション素材とプレートによる着地した瞬時に起こる伸縮の時間の差を考えると、むしろ「着地衝撃吸収」でしかない。なので、反発する機能の高い素材のシューズをケイデンスの低い人が履くと、脚が後ろに伸展していくまえに、シューズの反発のベクトルが膝に向かって帰って来るので、膝とのベクトルが衝突し脚にとって非常に良くない状態となる。思うにメーカーは各反発素材の反発にかかる時間を何十分の1秒であるとか公表し、ランナーのケイデンスや足を後ろに送り出す速さなどと比較して、正確な相対表を出してあげると故障者は減ると思われる。
    反発系のシューズで走がおかしくなってしまったら、「反発をもらう」を勘違いしている人は、先生の言っておられる「離す」というイメージはとてもいいと思います。その場でジャンプもいいと思います。しかし、カーボンシューズで真上にジャンプをするとまるでカーボンプレートがトランポリンのように反発してくれるので、これを走りに生かそうとというは先の理由で無謀な事。さらにもしくはGENTENなどの薄底などで一旦立ち返るといいかもしれない。人間の行う2足でのランニングは、非常に複雑な動きで成り立っているので、ワンワードで解説・理解するのは難しいと思います。

  • @user-jz6ho9so5b
    @user-jz6ho9so5b 5 місяців тому +4

    1ヶ月離す、離す、離す、離すやりましたが何も変わらないです。

  • @user-xu4pe3kg2l
    @user-xu4pe3kg2l 7 місяців тому

    解らないけど、ん~やってみよう

  • @makotube1983
    @makotube1983 6 місяців тому +1

    熱いプールサイドであっちっち
    と脚を地面から離す感覚が近いかなぁと思います。

  • @user-od7kf7qd6v
    @user-od7kf7qd6v 8 місяців тому

    はなす、離す、離す、ハナス………
    なるほど~、その考えありませんでした🤔

  • @user-dj3vw1nw2i
    @user-dj3vw1nw2i 8 місяців тому

    自分は何意識しているかなあ、と考えたときに
    一番しっくりきたのは裸足で熱い鉄板の上乗るダチョウ倶楽部ですね
    あくまで反発のポイントだけの話です
    表現だけの違いで言いたいことは同じ
    あと体を前に倒すと走れる
    まあそうなんですが、腹筋がないと腰から折れるだけになってしまいます
    前提のトレーニングがあってこそ

  • @user-sp2yh3cd4m
    @user-sp2yh3cd4m 8 місяців тому

    長久收視您的UA-cam,受益良多,謝謝您的用心!

  • @user-qx8bg2kd3b
    @user-qx8bg2kd3b 4 місяці тому

    足を離す、分かりやすい、スキーもそうですね、内足を離すと外足荷重になる、外足を踏むの逆転の後発想、重力あるから離したはんたいの足は結果、荷重される

  • @hideyukikatsuno7757
    @hideyukikatsuno7757 8 місяців тому +5

    みつか君は オナラ しない人だと思っていました。🤔

    • @user-nb5rj4mi2s
      @user-nb5rj4mi2s 8 місяців тому +3

      同じく、そう思っていました(笑)
      なんか親近感が湧きました😆

  • @kmuro1016
    @kmuro1016 7 місяців тому +1

    踵のホールドが無いサンダルで走ればいいんじゃないかい。

  • @isikawasuki999
    @isikawasuki999 2 місяці тому

    3:00

  • @kaomaki6305
    @kaomaki6305 10 днів тому +1

    ランパンどこのですか♡

    • @UtaRunSUI
      @UtaRunSUI  9 днів тому +1

      めちゃくちゃ昔のMOUNTAIN MARTIAL ARTSです♡

  • @tatsuyaaoki69856
    @tatsuyaaoki69856 3 місяці тому

    自分用 2:48

  • @user-yv8oy1ok9t
    @user-yv8oy1ok9t 6 місяців тому

    おならワロタ

  • @keisyo7700
    @keisyo7700 7 місяців тому +6

    三津家くんが説明してる時にSuiさんがリアクションで被せてくるのやめたほしい。
    説明してくれてるんだから聞いて欲しいし、聞きたいし。

  • @user-jz6ho9so5b
    @user-jz6ho9so5b 7 місяців тому +1

    やって見ましたが全然変わりません。

  • @mikan-fruits
    @mikan-fruits 8 місяців тому +4

    「足を離すことを意識する」というのは、前にみつかさんが言ってた「走ってる時に足の裏を見せない」という事とも通ずる気がする〜。
    足の裏が見えちゃう→足を地面にねっとり付けてる→足を離せてない→地面からの反発を貰いづらい・お尻を使えない、みたいな。

  • @user-ms3xw2um5y
    @user-ms3xw2um5y 3 місяці тому

    意識して走ると爪先走りになってしまつのでさすが違いますよね😢

  • @user-io4jp7yn3s
    @user-io4jp7yn3s 8 місяців тому +1

    すいさんが浮気しとる🐼🍙🎤

  • @misatoterasoma4862
    @misatoterasoma4862 5 місяців тому

    ゆっくり走る時のお尻を使うが分からないです

  • @user-yd9ty2hb6d
    @user-yd9ty2hb6d 8 місяців тому +1

    放送事故?

  • @kakeru8840
    @kakeru8840 Місяць тому +2

    意識の話で、実際には地面を押さないと進まない

  • @YamagaKazuhito
    @YamagaKazuhito 8 місяців тому +1

    「お尻を使って走る」と「お尻は筋肉痛」になりますね。
    「お尻の筋肉→大腿二頭筋(ハムストリングス)→ふくらはぎ」の筋肉群は足の親指につながってます。
    足の親指もしくは親指の付け根で地面を押すと筋肉痛は足の裏側、つまりハムストリングスからお尻に来ます。
    ですから親指側で地面を押せば「お尻で走った」ことになりますよね?
    人間の足は小指側が下がってます。
    足先を開いて走ると小指側で着地して親指側で地面を押して走ることになります。
    自然と「お尻で走る」ことができますね。
    金メダリストのQちゃん、高橋尚子さんの走り方が「お尻で走る」ことですよね。(^^)

    • @user-qx8bg2kd3b
      @user-qx8bg2kd3b 4 місяці тому

      小指側も使って走る方が安定すると思いますが、5本の指でつかむ?

  • @gokazuxjr1300
    @gokazuxjr1300 8 місяців тому +1

    足を離すと進む?
    と思われている方は下り坂で試してみると分かり易いですよね。
    と言う事を恥ずかしながら先週末に気が付きました。
    \(^o^)/

  • @user-is4ym9ju7i
    @user-is4ym9ju7i 4 місяці тому +1

    ゆふぬ、

  • @kazuyanakamura8821
    @kazuyanakamura8821 7 місяців тому

    前置きなげぇ

  • @eazy6304
    @eazy6304 8 місяців тому +3

    離す、凄くわかりやすい。 自分の中ではこれ画期的かも。👏