今すぐ覚えておきたい米糠の秘めた力と活用法!(土づくり、土中ぼかし、肥料、植物性堆肥、追肥、元肥、培土の再生、発酵水)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 14 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 6

  • @yst4
    @yst4 4 місяці тому +1

    いつも動画を拝見させてもらっててヒントを貰ってます。
    コメの研ぎ汁とバナナの皮、カルピス原液と砂糖で発酵水作ってますが、確かに植物の元気がいいですね。液肥の代わりに家庭で使ってますね。 最近はここにエビオス(ビール酵母)とスチールウール(酸性が強いので入れておくと勝手に溶けてくれる鉄分)を入れてます。酸性が程々にあるので中和するために少し苦土石灰を入れて中性に近づけてますね。 正月から今まで結構庭にまいたけど効果を感じてますね。それまでとはあまりにも違ったので。もともとなんにもしてなかったんですが
    夏頃から米ぬかをもらってきて嫌気性ぼかしを作ってますね。100円ショップで密封容器を買ってそこに保存させてます。家庭用なら2.5-5l位の容器で十分なので、今度来春くらいまで置いとくぼかしを作っておこうと思ってます。コーヒーかすも100gくらいは溜まってるし、賞味期限が切れたおからパウダーもあるので、それも混ぜてやろうと考えてるけど特に乾燥おからからの匂いだけは心配ですね。ぼかし戻しのつもりで上記の発酵水をつかっても良さそうですよね? 
    あと色々調べてると、乳酸菌と納豆菌は相性はいいようですね。納豆菌でデンプンをオリゴ糖に変えて乳酸菌がそのオリゴ糖を使うとかそういった主張をネットで見たことはあります。それは九大の先生が書いていた記事でした。

    • @TVJapanesefukayavillage
      @TVJapanesefukayavillage  4 місяці тому +2

      乳酸菌や酵母菌と遊んでいるようですね。
      発酵水はぼかし戻しとして使用でき、理想はPh3.5程度がグッドです。
      ペーハーテスターがあるととても便利なのでおすすめですよ。
      微生物も共生と干渉で調整されているので、いろいろな資材を使って実験すると楽しいですね。

    • @yst4
      @yst4 4 місяці тому +1

      @@TVJapanesefukayavillage ph3.5がりそうなんだ。ペーパーテスターは今度注文してみます。

  • @user-us4wb8om8r
    @user-us4wb8om8r 4 місяці тому +2

    根っこが真下にすぅ~と伸びている!?なんて素敵なんでしょう♡糸状菌バリバリの嫌気性ボカシ肥料を作るのは10年ぶりです。その時のボカシも少し残ってます。一緒に入れちゃおうかなぁ。ミミズが作った土も入れちゃおう。ボカシの配信またお願いします!
    🌿😳💕根っこ真っ直ぐ〜♡♡

  • @s1874
    @s1874 3 місяці тому