【万能な中線】中央本線 四方津駅は2面3線の待避駅 Railroad switch of Shiotsu station

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 сер 2024
  • 四方津駅は、国鉄やJRにありがちな2面3線の待避駅です。いわゆる「国鉄型配線」の線路配置です。上下線の本線が外側で、真ん中の線路が上下線共用の待避線(中線)です。国鉄が敷設した路線の駅では2面3線が多く採用され、幹線系統の路線など全国各地で見かける配線です。
    コンパクトな構造ながらも上り列車の追い越し、下り列車の追い越し、終点となる列車の折り返し運転など、様々なダイヤに対応できる線路配線です。
    中線が1線だけなので、上下線が同じタイミングで通過待ち合わせを行うことはできません。
    中央本線は高尾駅を過ぎると運転本数がかなり減ります。四方津駅付近の運転本数なら、中線が1線だけでも十分なようです。
    なお、四方津駅の中線は貨物列車も停車できるように有効長が確保されています。貨物列車の待避も行われていました。
    中央本線の複線区間では、同じ線路上を特急列車・普通列車や貨物列車が走ります。列車の種別・停車駅・最高速度がバラバラなので、途中駅で追い越しや待避を行う必要があります。中央本線の立川-大月-甲府間は複線ながらも特急「あずさ」「かいじ」「富士回遊」が毎時2本程度走り、普通列車や貨物列車も加わります。高尾駅を過ぎると山岳路線のイメージもありますが、それなりに運転本数もある区間なので通過待ちを頻繁に行っている印象もあります。
    テレワークが増えつつも、四方津や上野原から都内へ通勤される方も多数いるようで、朝夕夜は通勤路線の役割も強いです。
    [再生時間インデックス]
    00:00 冒頭の説明
    0:14 四方津駅の配線図
    0:57 特急「あずさ」通過
    4:13 「かいじ」+「富士回遊」通過
    7:56 竜王発 根岸行き 貨物列車
    8:18 普通 小淵沢行きを追い越す「あずさ」
    9:26 四方津駅の時刻表
    10:50 普通 高尾行き発車と特急の通過
    12:34 隅田川発 南松本行き 貨物列車
    14:08 貨物列車を追い越す、特急あずさ
    14:46 南松本行き 貨物列車が出発
    16:23 ポイント切り替え
    17:11 普通 立川行きを追い越す「あずさ」
    【関連動画など】
    立川駅は貨物列車の転線が面白い【複雑】
    • 立川駅は貨物列車の転線が面白い【中央本線】T...
    【輸送力の境界】高尾駅の分岐器【中央本線】
    • 【輸送力の境界】高尾駅の分岐器【中央本線】R...
    【単線】中央本線の厳しい分岐器【上諏訪駅】
    • 【単線】中央本線の厳しい分岐器【上諏訪駅】R...
    【運行拠点】余裕がない甲府駅【中央本線】
    • 【運行拠点】余裕がない甲府駅【中央本線】Ra...
    I took a picture of this video nearby Shiotsu station in the city of Uenohara, Yamanashi prefecture, Japan.
    And, I photographed railroad switches.
    As for the track layout of Shiotsu Station, the outer tracks are the main tracks.
    The inner track is used when waiting for the limited express train.
    Stations with this track layout are common in the JR Group.
    #中央本線 #待避駅 #特急あずさ
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 10

  • @ashiwodi
    @ashiwodi 3 роки тому +10

    典型的な国鉄型配線での待避通過の様子がよくわかりました。上下待避列車の時間をずらしたダイヤ上の工夫が見て取れますね。
    下り特急あずさのスピードが比較的ゆっくりだなと思ったら、下り本線下り方の分岐器が振り分けで75km/h制限になっているのですね。山間部のタイトな用地条件が伺えます。

  • @COVID_24
    @COVID_24 3 роки тому +9

    いかにも国鉄という感じの配置ですね。特急や貨物列車が多いこの路線には便利な配線なのかも。そして12両化に向けたホームの延伸も終えているようですね!

  • @HitoshiNagashiman
    @HitoshiNagashiman 3 роки тому +4

    旅客も貨物も輸送量が右肩上がりだった時代、限られた用地で最大限の輸送効率を実現するためには、この配線構造は不可欠だったんでしょうね。

  • @philiphickman5085
    @philiphickman5085 3 роки тому +2

    Another great video . You had a shot of an expansion joint . Japan has many expansion joint's because of seismic activity . We don't have them down here in Aust. Please do a video on Expansion Joints .

  • @Oh-iy5bw
    @Oh-iy5bw Місяць тому

    京成電鉄押上線の曳舟駅が、同じ配線。
    平日の朝は上り、夕は下りが退避線の役割りを果たす。
    対比している各駅停車の停車時間は、2 ∼ 3分程度。

  • @yamayosu7959
    @yamayosu7959 3 роки тому +5

    よくある配線なんですけど、地形の為か駅本屋が
    対向式ホーム側ではないのが特徴的ですね。
    1番の東京方にある分岐は材料線ですかね?
    昔からあるようで、貨物の扱いが有ったのでしょうか?

    • @shio_vanilla
      @shio_vanilla  3 роки тому +1

      1番線の東京方に少しだけある側線は、保線などで使われているようです。四方津駅の貨物取扱い廃止は1960年で、当時の情報や資料はなかなか見つかりません…

  • @user-os6bk2ei9p
    @user-os6bk2ei9p 3 роки тому +2

    この線路配置が好きだけど、新幹線が出来て在来線特急がなくなると、架線やレールも取り払われたりして寂しい限りです。

  • @user-haxtutuxann
    @user-haxtutuxann 3 роки тому +2

    やっぱ特急が多い路線だと10分待ちはあるんだなぁ
    常磐線でも10分通過待ちあった
    東海道、高崎、宇都宮じゃありえないね

  • @deoredxjp
    @deoredxjp 3 роки тому +1

    大月まで間もない駅でせっかくおばあちゃんが乗ったのに通過待ちで11分も発射しない
    歩いた方が早そうだ