【トリシティ】立ちゴケすると結構ヤバい
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- エブ虎です。
今回は立ちゴケ動画が多いけど、なるべくなら立ちゴケたくないのでそれについて話しています。
詳しくは動画を見て下さい!
チャンネル登録・高評価していただけると、励みになります。
よろしくお願いいたします。
【リクエスト・要望などなど】
Instagram➡www.instagram....
X ➡x.com/okwagon_...
Gmail:ycfree7@gmail.com
お待ちしております(`・ω・´)ゞ
入力はコチラへ↓↓
【国土交通省 自動車の不具合・リコール情報】
renrakuda.mlit...
✲購入品一覧*
【カエディア製 マウントバー】
amzn.to/3X4uCVt
【リアボックス】
amzn.to/4alOdDE
【CENCI レッグカバー】
amzn.to/42wfukn
【コミネ製 ネオプレーン】
amzn.to/3UcYaOZ
【トリシティ ナックルバイザー】
amzn.to/3Hx5BJy
【汎用型 ナックルバイザー】
amzn.to/4b5agjb
【Givi製トリシティ大型スクリーン】
amzn.to/492zFIA
【R1200GS用汎用スクリーン】
amzn.to/492OA5w
【アクションカム】
FDR-X3000R
amzn.to/40Lh0xZ
Ozumo Action 3
amzn.to/40EakBK
【メッシュグローブ】
amzn.to/3t7PnCn
【ハニカムクッション】
amzn.to/44uhKYB
【スロットルアシスト】
amzn.to/3oGAMME
【wデッキシートバック】
amzn.to/3UETIGU
【トンネルバック】
amzn.to/40dA7Pi
【マイク】
amzn.to/43H0Ian
#トリシティ
#トリシティ155
#偏摩耗
#tricity
#tricitynews
#yamahamotorcycles
#ozumoaction
#立ちゴケ
#転倒
#バイク乗りとつながりたい
#YAMAHAが美しい
SNSも展開していますので、興味のある方は、フォローをお願いします。
music by
魔王魂様
dovaーsyndrome様
NCS様
Uターン時や低速走行時、エンジンを切って駐車場へ移動するとき等 ふらついた時の車体コントロールをどのように考えるか? といった角度で動画を見ました。
自分の所有しているトリシティー155はシューティングブレークという屋根付き仕様にしている為、上の荷重が重くなるので何度もこけそうになりました。幸いまだこけてはいません。
低速時の走行安定性とは違うかもしれませんし2輪とは言えませんが トライクは楽でした。
屋根付きの乗ってるから余計に低速時の 前輪の上にある四角い桝をどうやってコントロールするか?体力あって足が踏ん張れるうちに試行錯誤中です。
体力があまりなくても安心して乗り続けられるトリシティーが・・・
本題から少しずれてしまいましたが 動画楽しみにしています。
ありがとうございます😊
シューティングブレークはマジでカッコいい❤と思います。
屋根シティのメリットは、雨に濡れないこと、外部環境の変化に左右されにくいこと、押し歩きの時とかに持つ場所が多く力を込めやすいことかなと思います。
デメリットは、屋根自体の重さでも+10kgに加えて、BOXなどで車重がより増すこと、重心が車体より上部に移ることで、取り回しがより難しくなることだと思います。
低速Uターンの恐ろしいところは、車重が曲げている内側にかかるため、その車重が遠心力のないところに乗っちゃうって事ですからね( ̄▽ ̄;)
シューティングブレークほどの重装甲トリシティだとよりその重さは増えるのは目に見えて明らかですよね。
あくまで絶対コケない
というバイクじゃないからね😅
そうなんですよ( ̄▽ ̄;)
でも結構勘違いしている人いるんですよ。
車体の重さを上手くコントロールとても大切ですね😆
ホントそれです
エブ虎さんって運転中対向車来てても右手をひらひらさせててメンタル強いな
直線時しかやりませんよ。
カーブはさすがに無理ですね。
トリシティってフロントが激重いので、右手だけで安定します。(オススメはしません)
ただ、走行しながら喋るからか、身振り手振りがないと変化のない画像になっちゃうので、状況を見て左手を表現に使ってますね。
@@TRICITYTRAVEL
すみません左手の間違いでした…
ヒラヒラさせてると対向車運転手の目が気になりません?
@@foolmake あ〜気になりま……せんよ。間違って、ヤエーのポーズとか取り締まりしてるのポーズにならないようには気をつけてますね(´・ω・`)
自分もトリシティ入手してから少ししてから落とした物を取ろうとサイドスタンドを出して取りに行ったらサイドスタンドの逆方向に倒れた事ありますね。
頭真っ白になった。
ブレーキレバーは曲がり、自分で交換しましたね。😭
アチャ〜( ̄▽ ̄;)
油断大敵ですね。
車体が重い分、傾きが足りなくて、ちょっとの力が掛かった時に簡単に反対に倒れることがありますから。
レバーだけで済めば、そこだけ交換ですけど、場合によってはカウルが割れたり傷ついたりしますからご注意くださいm(_ _)m
@@TRICITYTRAVEL
カウル等結構傷付きましたね。
このバイクだけなのか、トリシティがなのか結構フロント周りの振動が凄いのでフロント周りは振動吸収グリップやその端に付ける錘等、幾つか弄ってます。
好きなバイクなので振動を何とかしたくて色々考えたんですけど解消には至らず。
@harutake51 振動対策ですか。
自分のは軽めのバーエンド付けているだけですが、気になるほど振動してないですね。
個体差かな〜…🤔💭
自分も今迄にこけた事は無く、Uターンも多用しないです。
まぁ、元々右旋回が苦手でスムーズに出来ないからなんですけどね…
下りから登りはバンクで100%右擦るので封印しました。
右旋回苦手って方は多いですよね、自分も苦手です!
いつも油断大敵って思って、スイッチバックしてますね笑
エブ虎さん、立ちごけした事がないんですか😮
凄い❗、転けないのが一番ですね😅
立ちゴケ経験無いですねw
ほんとにUターンが苦手すぎるんで、スイッチバックばっかりですわ。
Uターンはトリシティというかスクーターはアクセル一定でブレーキで調整します。なので前後のコンビは外したいです。
実はそのアクセル一定でブレーキ操作が苦手なんですよね(^_^;)
自分はコンビブレーキが合わないので解除する為にKN企画のキャンセルパーツをつけました。
UBSキャンセラーつけてあるんですねΣ(゚д゚;)
@@TRICITYTRAVEL
自分はどう乗っても前後コンビでブレーキがかかる事に違和感がありますね😅
実際に山道の下り坂が苔だらけで、いきなりリアタイヤが滑って転びそうになった時も前後個別でブレーキコントロールしながらカウンターをあててコケる事を回避しました。
前輪ロックしてたら谷底でした‥😱
探してみます。ありがとうございます。
自分も駐輪場に入れようとしてエンジン切った後、取り回しで入れるの失敗して転かしました。
前輪ブレーキレバーが見事に曲がりまして、先日交換して貰ったばかりです😅
取り回しに慣れてきたかも?と油断してはいけないですね😂
取り回しでエンジン切ると、あとは自分の力のみですからねぇ( ̄▽ ̄;)
油断大敵です、マジでw
お疲れ様です。自分は交差点以外は基本Uターンはしません。やはりコケたくないからです。話は変わりますが昨日初ツーリングに千葉県に行きました。気温24℃と快適でした。燃費リッター48キロ走りました。パレットマンより。
Uターンはホントに気をつけないとですね…!ツーリングお疲れ様でした!千葉県はいいですよね!
(’ω’)ファッ!!?リッター48km?
すごいです👏✨✨👏
えぶ虎🐯さん
こんばんは。😊
確かに、スイッチバックもありですよねぇ~👍
ただ、トリシティは前が重いから坂道で下りに頭をふる時は注意が必要なような気がします。
あと、Uターンは道幅を考えないと一発では回れ無いでしょうねぇ~(笑)
あっ‼️
えぶ虎🐯さん
動画の中で
『足が長い』を
連呼してましたねぇ~(笑)
短いとつかないけど
長いとまた不便な事があるんですねぇ~🤣🤣
そうなんですよ。
Uターンも怖いところありますけど、スイッチバックの恐ろしいところは、頭の向きを上り勾配じゃなく下り勾配に向けてしまった時、マジで詰みますꉂ🤣𐤔(脱出困難)
Uターンでコケる人めちゃくちゃ見てるので、見てるだけで恐怖です( ̄▽ ̄;)
身長187cm、股下1mなんで足はマジで長い方だと思います😊が、それがアダになることもあるんですよ笑
坂で転回はしません。せざるを得なくなった場合はスイッチバックですかね。平な所ならUターンもしますが、教習のクランクでやっていたように、車体を傾けるのではなくハンドルで曲がるということを心でつぶやきながら回ってます。なのでバイク乗りたての頃は何度か危いことがありましたが、転回でこけたことは無いですね(他の状況ではある)。
坂道での転回は、状況によりますが登りから下り側へのUターンは絶対しないですね。
コケた経験はないですが、ハンドルで曲がるで曲がろうとして、LMW特有のカックンを味わって余計に慎重になってます笑
未遂で終わりましたが、尋常ならざる車重を腕に感じて絶望しかけたことが1度だけありますね。
改造車の兄ちゃんみたいなハンドルになりますよねー、筒状のソケットのビットかなんかで修正したこともあったかな。アルミでも高級な響きの機械に使われる良いアルミは強度も重みもありますね。ステンレスとか亜鉛を加えた合金も頑丈そうですが、アルミも柔らかすぎますよねー。
坂道Uターンは取り回しがきつかったですね。個人差あるかもですが右転回の難しさもあったからと思います。大抵はハンドル曲げないと曲がれない道幅、でも曲げると無理が来てアクセルで車体を立たせる効果が出ず旋回できない角度で重力に負けそう・・・。交通が少ないところである程度曲がって手押しバックですね。
まぁ小回りが利く方ではないですねー。
アルミは、一点集中の衝撃に弱いですね。
曲がったレバーを戻そうとして、ボッキリ折ってしまう人結構います。
Uターンは、カックンを経験してから余計に怖くなりました( ̄▽ ̄;)
はい、皆様、こんにちは。
トリシティが転けてるメインの写真、あれ、私です。
実は、この写真の2週間前にも、こうやって転けました。
1回目は六甲山中の別荘地の細い道で、2回目(今回使用された写真の時)は、山の手の高級住宅地の外れで・・。
神戸は急な坂道が多いので、坂道を登っていて、「あ、行き止まりだ」と思って、Uターンしようとして、こうなりました。
スイッチバックですが、、急な坂道で、道幅も狭い所では、くそ重いトリシティをスイッチバックするのは、無理です。
あのまま、ブレーキ踏みながら、まっすぐ坂道をバックするのも、おそらく無理だったでしょう・。いや、時間がかなりかかるし、足の筋肉がつるだろうけど、そうすれば良かったかな?
また、坂道で、倒れたトリシティを起き上がらせることも無理です。なんせ前輪がクソ重いですから。
偶然にも、1回目はハイキングの方が・、2回目はジョギングの方が通りがかり、一緒にバイクを起こしてくださいました。
この歳になって、母に初めて的を得たことを言われました。
「あのバイク、あんたに合ってないんちゃうの?」
確かにその通りだな・・、と思い、5ヶ月でトリシティ155とお別れし、現在は、トリシティと同じエンジンを積みながら、車体が50キロも軽い Xフォース155 に乗っています。
トリシティは、雨天時や悪路でのカーブの安定感は抜群で、強風時の車体の安定感は素晴らしかったですが、今は、加速が半端なく素晴らしい Xフォース を楽しんでいます。
では、また。
読んでくださった方、ありがとうございます。
画像提供ありがとうございました🙏🙏
いつも助かっております(*゚▽゚)ノ
坂道の下り側に倒れてしまうと、まず1人起こすのはほぼ不可能ですね………
自分は幅2mもない道でも、スイッチバックしているので、絶対無理ではないと思いますが、これおそらく傾斜角度に対して、足がどの程度着くかにもよるとは思います💦
PCXの頃はUターン楽でしたが、トリシティはやれない事ないですけどやりたくないです。
車重が重いし低速時、LMW特有のカクンっとオーバーステア気味になるのが本当に怖いです。
トリはスイッチバックが無難ですね。
そうなんですよね( ̄▽ ̄;)
いきなり前進時の低速はカクンってくるんで、あれ怖いんですよねぇ〜
あの重さ、跨ったままで手足に掛かるとマジでヤバいです😱😱
それって自動二輪でいう握りゴケじゃないですか?
だと思います。
Uターンもスイッチバックもしません‼️
そういう様なことをしないといけない道には行かない‼️こわいから😱
急な坂道で右に曲がる時、一度止まって発進する時足がギリギリだったからグラグラして支えきれずにバタンと逝きました〜😢
それ以来、急な坂から違う道に出るようなところには行かないようにしてます👍🏻
なるほどですね(´・ω・`)
もちろんその場でターンしないことが一番なんですけど、自分は平坦な場所、例えばコンビニの駐車場ですらスイッチバックです笑
Uターンはマジでごく稀にやる程度ですねw