菌ちゃん農法畝作りの全て/簡単に作れる工夫を紹介します!
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 田舎の古民家に移住して、
2023年7月から畑を始めています。
荒れ果てた土地を
菌ちゃん畑にしました!
畝を作る一部始終です。
菌ちゃん農法に出会って10年、
菌ちゃんファームで学びながら
イメージを膨らませ、
ようやく念願叶って畑が出来るようになり、
実践して1年目です。
体力に自信がなくても、
女1人でもここまで出来ました。
簡単に作る工夫をお届けします。
その他の関連動画はこちらです。
▷黒マルチなし⁉︎菌ちゃん畑の半年後/そのまま自然農との違い/猪との共存は出来ているの?
• 黒マルチなし⁉︎菌ちゃん畑の半年後/そのまま...
▷猪と共存する自然農のその後/猪家族が滞在!畑は大丈夫?
• 猪と共存する自然農のその後/猪家族が滞在!畑...
▷電柵不要!猪と共存する自然農は可能なのか?今実践している4つのポイントを紹介します。
• 電柵不要!猪と共存する自然農は可能なのか?今...
▷動植物との対話のために今から出来ることとは?現代に応用したテレパシーの使い方
• 動植物との対話のために今から出来ることとは?...
開墾や種まきについては
こちらにまとめています。
▷自分を治癒するアナスタシアの種まき法&菌ちゃん任せな荒地の開墾
• 自分を治癒するアナスタシアの種まき法&菌ちゃ...
日々の発信はInstagramにて
▷ / haldion88
菌ちゃん農法のおすすめの本
▷図解でよくわかる菌ちゃん農法(微生物の力だけで奇跡の野菜づくり)Amazonランキング1位!
amzn.to/3P3LcQ9
音楽: Balloon
ミュージシャン: @iksonmusic
こんなカチカチの土地でも、菌をうまく利用すると、元気な野菜が育つんだなー、って感動して見せて頂きました。
土作り、種蒔き、そして収穫。
全部楽しそうにやっていらっしゃるのが伝わってきました。
自然の中で農薬も化学肥料もなしでこんな綺麗美味しいだろう野菜が収穫できるなんて、素敵ですね。
なによりも、安心して頂けるのが良いですね。
自給自足に挑戦したくなりました。
コメントありがとうございます💞
人間の意識次第で、こんなにも土が変わるんだなって私も感慨深いものがあります😊
どんな農法でも、いちばんは楽しんでやることが結果として野菜たちにも伝わっているんじゃないかなぁと思います🥰
素晴らしいですね。畝づくりの重労働が報われておめでとうございます。私も借りている畑を全面的に菌ちゃん畝に改造中です。動画を拝見してとても励みになりました。この農法が日本中に広まることを願っています。
ありがとうございます!
畝作りも楽しみながら出来ました💞
菌ちゃんたちを観察していると、自然と一体化したように感じれて、生きる喜びを感じます☺️同じような感覚になれて、野菜作りを楽しめる仲間が増えるといいなぁと思います💞
黒マルチをしなくても土を育てることができるのですね。素敵です😊私も、やってみたいなぁ❤
土が出来上がるのに時間はかかりますので、ゆっくりと自然にお任せスタイルで出来るなら、良さそうですね🥰
白マルチ、のんまるちもやつてます。
菌ちゃん農法のやり方を観たかったので検索したらはるじおんさんの所にたどり着きました。マルチなくてもできるんですね!
辿り着いてくださりありがとうございます!
応用になるのかなとは思いますが、菌たちといかに仲良くなれるのか、動物や植物たちといかに共存ができるのか,日々実践しております☺️💓
私も家族が誰も信じてくれないので、山の休耕地になってる畑で畝作りから1人でやってみようと思ってます
頑張ります
素敵ですね🥹✨
結果として現れてくると、皆んな氣付いてくれるはずです🥰💞
そして、何よりも菌ちゃん農法楽しみましょう🥰
七月から初めて立派な野菜を収穫出来るなんて夢が叶って嬉しさいっぱいですね、これから畑作りをするので参考と励みになります、ありがとうございました。
はい!10年前から思い描いた暮らしが、ようやく少しずつ実現出来ていて嬉しいです🥰
これからの畑作り、野菜作り、共に楽しみましょう💞
はじめまして。畑をやるのはまだちょっと先ですが、菌ちゃんでビニールマルチなしでやってみたいと思っていたので、こちらの動画はめちゃくちゃ参考になりました!ありがとうございます。これからも楽しみにしています😊
初めまして!
コメントありがとうございます😊
参考にして頂けると幸いです💞
野菜作り、共に楽しみましょう🥰
また動画上げていきますので、よろしくお願いします💞
ほとんど虫に食われてなくて良い野菜作れましたね!
僕も去年の冬から菌ちゃん農法やってます!
はい、ありがたいことに元気に育ってくれました💞
菌ちゃん農法楽しみましょう🙌
素敵です🥺✨✨感動しました…❣️
コメントありがとうございます😆💞
とても励みになります✨
今年から菌ちゃん畝に挑戦しています。春野菜まで畝を寝かせます。次の畝は黒マルチしないでやってみます。とても分かりやすいです。😊
コメントありがとうございます!
春野菜が楽しみですね♪♪
黒マルチをせずに菌ちゃんにいつも話しかけて、ありがとうを伝えてます🤭
白菜は自然農だと結球しないと聞いていたんですが結構立派なのができてますね!すごいです!
そうなんですね❣️
ありがたいことに、立派に育ちました🥰
菌ちゃん農法
大地の再生
バクチャー
アナスタシア
どんどん日本に広まっていっていますね。
必ずいい未来が日本に訪れます😂🎉
これは確定事項です❤
その先人として、頑張りましょう😂❤
どんどん広まってますね🥰
全体意識がひっくり返れば、
世界は一瞬で変わるのでしょうね〜🤭
素敵な未来をイメージして、生きることを楽しみましょう💞
菌ちゃんの畝私も作り出しました❣️マルチ無しでも綺麗に出来ますね素晴らしいですね♪
おぉ!菌ちゃん仲間が増えて嬉しいです🥰
素敵な動画をありがとうございます♪わたしも菌ちゃん農法で野菜作りをやってみたいと思っています!この動画に出会えてとても嬉しいです!菌ちゃんの世界には幸せしかないですね!ありがとうございます❤
昨日菌ちゃんの畝を作りました。
草が沢山あるので、草マルチでも良いのかなぁと思っていたら、こちらの動画ではビニールマルチを使っていらっしゃらなくて、出来るんだぁと感動しました😊✨
私も1ヶ月くらい置いたら何か作り始めようと思いまーす♪ワクワク
コメントありがとうございます😊
マルチなしだと菌ちゃんたちの動きはゆっくりで、野草が沢山出てきたり乾燥したりしますが、その分愛の波動で植物たちと対話ができると、しっかり育ってくれるのかなぁと思います☺️💞
素敵な畑になりますように🥹✨
他の方の動画のコメントで、
菌ちゃん農法したけどマルチしなかったら上手くいかなかった、というものがありました。
こちらではマルチなしでもいけるのか!とも思いました😊。
その土地によって違うかもしれないですね。
マルチしたら間違い無いけど、土地によっては、あるいは気候などによってはマルチなしで行ける👍!
ってことかな!?
ううむ興味深い!
@@takahirokinoshita1589 人間の意識次第だと思います😊💞
はじめまして!我が家はレイズドベッドで菌ちゃん農法がうまく出来ないかなと試行錯誤しています。日本中、世界中に菌ちゃん農法で野菜作りされている方が増えるといいですね~。
初めまして!
コメントありがとうございます😊
プランターでも出来ますから、上手く出来そうですね🥰
本当に、菌と繋がって野菜を作る方が増えると嬉しいです💞
楽しい動画で、最後まで拝見させて頂きました。
重荷に感じていた事を、アッサリ工夫されてこなしているのを拝見し励みになりました🤩
最後までご覧いただきありがとうございました🥰
土に触れていると、身体から力が湧いてくるので不思議です🤭
庭仕事の真髄~老い・病・トラウマ孤独を癒す庭~という本を読みましたが、心が疲れているときに庭をお手入れしたりするなかで心のパワーが充電されてくるようです
土や植物は偉大だなぁって思います!
本当に、土に触れると元気をもらえますよね🥰自然は偉大だなぁと私も思います😊✨
菌ちゃん農法、初めて見ました。畝作りの時に外側に枝を埋めて菌を増やすって、なんだかすごいですね!落ち葉を畝にすき込むのは知ってたけど、周りにある雑草を被せるのは知りませんでした。畝の高さ1メートルというのは驚きました。種まきした後は菌ちゃんに任せて、水やりも追肥もしないなんて、楽ですね〜。
畝作りは私もやったけど、重労働です。それを、体調が良くなくても、半日しか動けなくてもやりきったのは素晴らしい!愛する夫のりゅうださんが一緒にいるから、というのが大きいかもしれませんね(^^)
私は50歳前後の元気な時に貸し農園で一人で畑をやってました。楽しかったです。でも両親が相次いで看護・介護が必要になり、畑をやめて世話して、それが長くなって、気がついたら体があちこち痛くて、もう農具を持つのも辛いくらいで、畑を再開するのは諦めました。
はるかさんは、若いとはいえ、寝たきりの日もあるような中でこれだけのことをやってきたんですね。がんばりましまね(^^)
すごいなぁ。やっぱりこうやって作る野菜の味は別格なんでしょうね☆
うちは手間暇かけるのが苦手なので普通の農業スタイルで自給自足してます。野菜は沢山採れるけど味はスーパーのものとおんなじです;;
すごいなぁ
ありがとうございます💞
手間は出来る限り減らしたいですよね〜❣️
畝作りの最初だけで、あとは放ったらかしですが、自然の恵みに助けられています🤭
初めての念願の畑で思い入れもあってか、野菜の美味しさに毎日感動しています💓
植物に全く興味のなかった自分ですが、瞑想をやり始めて数年、だんだん興味が湧いてきました。
今は花を育てたり草取り程度しかやった事ないですが、食の大切さに気づき無農薬の野菜を育ててみたいなと思いました。
いづれはやってみたいと思います😊良い動画をありがとうございます♪
コメントありがとうございます😊
食べるものを自分たちで作れたらいいですよね🥰素敵なお庭が実現しますように✨
クララみたいな方ですね!私も自然農法したい。私ラズベリー植えたらとても美味しかったのでおすすめ🐱🍋レモンも毎年実がなるよ🐱
コメントありがとうございます😊
ラズベリー良いですね💞
ベリー系も色々と植えたいです🥰
レモンは植えました🙌
菌ちゃん農法と自然農法の両方に興味があって挑戦したいと思っていたので、とても参考になります!!!
放置していた畑を耕し始めた所なので、色々参考にさせて頂きたいです😊
菌ちゃん農法も自然農も、どちらもそれぞれに良さがあるので、参考にしていただけると嬉しいです🥰💞
野菜作り、共に楽しみましょう❣️
兵庫県在住です。羨ましい環境🐱✨
コメントありがとうございます😊
10年ほど探し続けて、ようやく今の暮らしに辿り着きました💞この場所から、出来ることを少しずつ、発信していきたいです🥰
そうなんですね!私は全国、旅行しながら探しています!🤠✨観葉植物と多肉植物と塊根植物育てています!温かいエリアが良いかなw
素敵ですね💓
自分の好きな場所、心地の良い気候、ピンとくる場所が見つかりますように🥰
黒マルチ、使わなくてもいいんですね❗️スゴいです。わたしも、初心者なのでやってみます🍀
黒マルチなしでもこれくらい育ちました💞
菌ちゃんたちの動きはゆっくりになるので,じっくり野菜たちと向き合える環境ならいいのかなって思います🥰
菌ちゃん農法は自然物を菌ちゃんのエサにしますのでお金はかかりませんが、超高畝を作るので筋力を使いますね。
菌だけに😅
菌ちゃんの力で美味しい健康野菜を食べて、免疫力
向上させて、健康第一で頑張って生きましょう❣️
最初は筋力使いますね🤭
目指すは人間の力を必要としない、自然にお任せ自然農、そんな環境をこの土地で作り出すことができればなぁと想像しております🥰
健康的に、毎日を楽しみましょう🌱
私の土地にピッタリの動画でとても勉強になりました。教えて頂きたいのですが、セイタカアワダチソウの根は掘り起こさずに、枯れ葉を敷き詰めればいいのですか。
全然疲れないで最後まで見ちゃいました。ぼくも菌ちゃん農法やってます(o^―^o)
菌ちゃん農法されているのですね❣️
もうご存知のことだったかとは思いますが、最後までご覧頂きありがとうございました😆
自分で育てた野菜がいつも食べれるって嬉しいですね🤭
初めまして‼️
素敵な暮らしをされてますね❤
こちらの動画を参考に菌ちゃん畝に挑戦しました❗️
この完成状態からどれくらいで種まきしたのですか❓
春に色々作れるようになると良いなぁ😊
素敵な動画をありがとうございます🎉
初めまして!
コメントありがとうございます😊
この時は1ヶ月くらいで種を蒔きました✨
土はまだ完成していませんでしたが、植物達や菌ちゃん達との対話で、毎日愛の波動をとどけていたら、私たちの想いを汲んでくれたようです🥹✨
一般的には3ヶ月ほど(気温が低いともっとかかります)で土が完成するので、それから種を蒔くようです😌
菌ちゃん畝での野菜すごいですね〜。😊菌ちゃん畝で、かぼちゃやスイカなども工夫したらできますか?
コメントありがとうございます💞
元気で立派な野菜に育ってくれて嬉しいです🥰
はい、カボチャやスイカも出来るそうです✨
今年の夏は、私も挑戦してみたいです😁
@@haldion88 どちらも育てられるのですね。😊ツルの仕立て方とかは狭い場所だと立体栽培とかですかね。またかぼちゃやスイカなどいろんな野菜の動画も楽しみにしてます。😊お返事ありがとうございます🩷
白菜とかかなり株間が狭くランダムのようですがどのくらい間隔は取られてますか?
けど1年の畝でマルチなしは斬新です。
野菜の間隔は特に決めていないです🤭
必要なところに必要な野菜が生えてきているので、ほとんど自然にお任せしています♪♪
野菜たちを観察して、狭そうなところから収穫して頂いています☺️
きんちゃん農法やってみたいです。
田舎に放置された田んぼを相続してしまいました。
農地法が難しくて畑にして良いやら、、💦
色々調べなくてならないですね😅
参考になる動画ありがとうございます✨
固い土をフカフカにする為に落ち葉を敷いた後、畝を作って行く時、敷いていた落ち葉はどうしましたか?その落ち葉を、畝を作って上に乗せる落ち葉としてまた使えますか?
コメントありがとうございます😊
最初に敷いた落ち葉は、数週間で少しずつ分解されてきていましたので、そのまま畝作りの土と共に混ぜ込んでいます🥰
上に乗せても敷き込んでも、どのような使い方でもいいのかなって思います✨
@@haldion88 ありがとうございます🥰
美味しそうなお野菜ですね。
ちょっとお聞きしたいのですが、大根や人参等は菌ちゃん農法でマタネ(大根や人参が割れる)になりませんか?
コメントありがとうございます❣️
はい、とっても美味しい野菜に育ってくれました💞割れたりは今の所してないようです😊
こんにちは☀️
マルチ無しの菌ちゃん農法、一畝づつやってみたいのですが…
今からだと使える様になるまでにどのくらいかかりそうですか?(中四国です)
仕上がりはどうやって確認しますか?
教えて頂けると嬉しいです❣️
こんにちは!
コメントありがとうございます💞
完全に土が発酵型になるには、土の状態や気温などに左右されますが、これからの時期ですと3ヶ月くらいが目安かなと思います🥰
中に入れた落ち葉や枝の層の形が無くなって土が柔らかくなってきたら植えごろです✨
私は待てずにそれよりも早く植えちゃいましたが、いつ植えるのが正解とかは無いと思いますので、植えてみて植物たちの様子を観察してます😊
ありがとうございます🎵
感覚で~なのですね🎵
挑戦してみたいと思います❤️
感覚はとっても大切だなぁと思います🥰
野菜作り楽しみましょう❤
初めまして。
一つ質問させてください🙋♀️
種まきをした時、おそらくまだ草が植えにあったと思うのですが、だかして種をまいて、あとからまた草をのせましたか??
マルチをしていますが、野菜の種類によっては、種まきでいつも苦戦しています。
いま新たに広い土地を畝作りできることになり、マルチをしないという選択肢がなかったのですが、まさに今、黒シートのマルチ無しでやってみようかな、、と、思い始めたところです。(マルチ高い😭)
夏はカピカピになってしまいそうで、心配になってしまいますが、夏暑い時期にどうでしたでしょうか。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます☺️
初めまして🥰
コメントありがとうございます😊
種まきした時は、草がまだたくさんあったので、そこを掻き分けて植えていました。
発芽してない種も多いかなという印象だったので、本来の3ヶ月ほど寝かせて草の形が無くなってきた頃が良さそうです☺️
マルチなしだと、夏場は雑草が多い茂っていましたが、そのおかげで土はフカフカだったので、雑草のマルチのようでした💞
@@haldion88 ありがとうございます😊
やってみます!
まったくの農業初心者です。畝の両側に木を置くのは土留めのためなのでしょうか?
菌の育成のためでしょうか?
菌ちゃん農法で、菌の餌として長く持つ太い枝を下の外側に埋めています。
詳しくはこちらの動画で解説していますので、ぜひご参照ください^_^
ua-cam.com/video/6i0SXNUDUEc/v-deo.htmlsi=_7aZ7-Az8SKjTIZI
美人やなぁ
ありがとうございます🤭w
なんか魅力的ですよね。
こんにちは!黒マルチをしなくても大丈夫みたいですね。雑草は糸状菌に繋がらなかったのかしら?繋がったら雑草も大きくなると思うのですが。
こんにちは!
マルチなしだと雑草も沢山生えます!
野菜の成長を妨げるほど大きくなったら抜きますが、ほとんど放置で大丈夫でした♪
Ciao come ti chiami? Hai creato tu il tuo orto. Usi il metodo di Yoshida Toshimichi? Un saluto dall'Italia
Ciao. Creo un giardino con amore. Usiamo i metodi agricoli di Yoshida Shimichi. Grazie per il tuo commento dall'Italia!
くわが😅小さいので大きいクワの方が、ざくざくやれますよ。
マルチしなくとも糸状菌は死なないのですか?梅雨が来た場合は
山の中にはマルチなしでも沢山の糸状菌やその他の生き物がいて成り立っていますから、自然の中に近い状態を再現していきたいなと思っています。
ここは水捌けが悪い土地なので、畝を高くして溝に流れを作る工夫をしています😄
雨続きでも畝に水が溜まったりはしていませんし、畝以外で水が溜まる場所は土地の猪が掘り起こして耕してくれまてます。全て自然にお任せで、有難いです🥰
菌ちゃん農法やってみたいです。昨日畑に石灰を撒いてしまったのですが、石灰を撒いたあとはできますか?秋あたりにむけて土づくりしてみたいと思いました。
いつもは石灰の後、やだなーと思いつつ化成肥料を使っていました😅
はい、酸性土壌が苦手な野菜も多いですから、石灰を撒いて調整することもあります🥰
秋に向けて、土作りですね🥰💞
大丈夫なんですね。ありがとうございます❤
たねとりするといいよ😊
はい、種取りました🫡✨
普通に虫に食われてるやん
虫にも大切な役割がありますから、それも含め、全てと共に暮らしています🥰
ベジタリアンですか。
私もベジタリアンでした。
しかし栄養学では植物性タンパク質では多量に摂取しなければ1日の消費量が足らず
動物性タンパク質の方が手早く摂取出来るので体調は良くなります。
ビーガンはもっと酷く制限があるので体力のある人が出来るのです。
宗教的な背景もあり食べ物には拘り過ぎると体力が落ちます。
菌ちゃん農法は化学的には解明されていません。
やや宗教的なお呪いをしています。
農法としては問題はなく従来の高畝農法です。
プランタ農法と変わりはないのです。
水分を必要とするのは高畝農法とプランタ農法です。
いろいろありますね🥰
ベジタリアンではありません。
頭ではなく心で感じて、自分に必要なもの、心地の良いものを選んでいます💞
良い悪いはないので、それぞれに合った生き方が出来るといいなと思います🥰