イギリス首相の辞任スピーチの表現が難し過ぎて英語ネイティブも混乱した【them’s the breaks】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 12 вер 2024
  • 【有料級の教材が無料に👇】
    ▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
    bit.ly/3F5xjcR
    1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
    2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
    3. 《英語学習法講座1本目の講座》
    4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
    ▼ LINE公式アカウント登録はこちら
    bit.ly/3F5xjcR
    世界中のネイティブが混乱した表現 them’s the breaks について、アメリカ人のニックと話してみました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【英単語帳Distinction シリーズ】
    英単語帳 Distinction (オンライン限定販売)
    日本では出合わない、ネイティブがよく使う英語表現だけを厳選収録した英単語帳です。
    さらに詳しく:distinction.at...
    構文集 Distinction Structures(オンライン限定販売)
    日本では出合わない、ネイティブがよく使う構文だけを厳選収録した構文集です。
    さらに詳しく:distinction.at...
    Distinction のアプリはコチラから(書籍購入者は割引があります)
    さらに詳しくdistinction.at...
    ※書籍とアプリは別商品です。書籍をお持ちの場合でも、上記サイトからアプリ内コンテンツをご購入いただく必要がございます。 ※ 書籍をお持ちの方は、最大36%割引でお求めいただけます。
    【動画講座一覧】
    発音マスタークラス|Pronunciation Masterclass
    発音学習に必要なすべての知識を、たった一つの動画コースで。ヒューストン大学教授 Jim Johnson がコンテンツコンサルタントとして参画。発音の専門的な知識を、日本人学習者の視点から体系的に、分かりやすく解説。そして、その知識をネイティブが実践的に、楽しく、モチベーショナルに展開。それが、発音マスタークラスです。買い切り5,480円(税込)で見放題。月額課金はありません。究極の発音講座を、今すぐどうぞ。
    さらに詳しく:masterclass.at...
    【有料級の教材が無料に👇】
    ▼ LINE公式アカウント登録で英語学習教材4つを無料プレゼント中
    bit.ly/3F5xjcR
    1. 《英語学習法教材English Intelligence》(元々9800円で提供していた有料教材です)
    2. 《発音マスタークラス1本目の講座》
    3. 《英語学習法講座1本目の講座》
    4. 《ニックの英語学習アドバイス動画》
    ▼ LINE公式アカウント登録はこちら
    bit.ly/3F5xjcR
    英語学習法講座
    ATSUの英語学習法を体系的にまとめた動画講座です。短期間で学習方法の最適化を実現したい人にオススメです。
    bit.ly/2P9ZYJG
    30% OFF クーポンコード: atsueigo.com
    【英語学習本】
    英単語学習本 VOCABULARIST (オンライン限定販売)
    ATSU式の英単語暗記法を細かくかつ分かりやすく解説した英単語暗記本です。
    さらに詳しく:vocabularist.a...
    【公式サイト】
    Atsueigo.com
    細かい英語学習方法、各試験別の学習方法などについては公式サイトでまとめています。英語学習サイトの中では最大級のサイトです。多くの投稿者がバラバラの内容の記事を投稿するサイトとは違い、ATSU一人が投稿者として一貫性のある情報を提供しています。
    atsueigo.com/
    【Twitter】
    告知や日々の生活、英語学習に関する意見の発信などはツイッターにて行っています。
    / atsueigo
    【Instagram】
    ATSUの日常や役立つ情報を写真やストーリーで定期的に紹介しています。
    / atsueigo
    【ATSU プロフィール】
    オーストラリア国立大学会計学修士を成績優秀で修了した後、オーストラリア メルボルンにて世界4大会計事務所の一つDeloitteトーマツに入社。アメリカ、イギリス、日系など幅広いグローバル監査案件に従事し、多様な会計実務経験を蓄積。同社クライアントマネージャーを経て、登録者数28万人を超えるUA-camチャンネルを軸とした英語学習メディアAtsueigoをプラットフォームとし、合同会社Westwayを設立し独立。TOEIC満点(RLSW)、英検1級、IETLS 8.5点、TOEFL iBT 114点、Versant 80点満点、オーストラリア永住権保持、元米国公認会計士・豪州勅許会計士。

КОМЕНТАРІ • 100

  • @meerssen_treaty
    @meerssen_treaty 2 роки тому +147

    ニックの初めのネタが気になって進まん笑

  • @HyperLuigi37
    @HyperLuigi37 2 роки тому +108

    アメリカ人ですが、僕「But them’s the brakes」よく聞きますね。「That’s just how it goes」も多いです。ニックさんはカリフォルニア人などじゃないでしょうか?僕フィラデルフィア出身なので、地域には関係あるかもしれませんね。

    • @HyperLuigi37
      @HyperLuigi37 Рік тому +4

      @@miriam-ir6wk フィラデルフィアはスラングとか少し違う発音のことばが結構ありますね。例えば変わったwaterの発音(wudderみた)を言う人がいますね。「wudder」を言う人の方が多分少ない。その以外、普通の「downtown」はフィラデルフィアの場合は「center city」と言われてます。黒人のコミュニティーにもスラングがより多い。例えば「jawn」はいずれかのものと呼べる。「Hey can you get me that jawn?」は「なあ、あのやつ持ってきてくれないか?」という意味です。
      でも大体の人は訛ってる喋り方はしないと思います。「wudder」を言う人の方が多分少ない。大半、普通のアメリカ英語を喋ると思います、僕も含めて。
      「But them’s the breaks」というフレーズが、たとえば、東海岸と西海岸の関係があるでしょうか?普通はこんな違いは大きな部分によりますね。

  • @ep7th425
    @ep7th425 2 роки тому +40

    「仕方がない」の他の言い方は取り返しがつかないような例えや諦めを感じる表現が多いですが、them's the breaksは、その後で上手くプレイすることもできる=良くなる可能性もあるという新しい始まりの意味も込めてのワードチョイスに感じました
    I feel "them's the breaks" contains hope that it might be played well after the break=there are possibilities to be better, while other phrases have feelings of giving up things.

  • @user-xl2zi1ti8h
    @user-xl2zi1ti8h 2 роки тому +73

    日本語でいうと
    「覆水盆に返らず」とか
    「後の祭り」とかのようなニュアンスが感じ得られますねw

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 2 роки тому +5

      ギャングのフレーズですからね。日本でいうと、極道の妻たちや太陽にほえろとかのフレーズでいいのがあるといいですかね。もしくは、ルパン三世の五右衛門のように「また、つまらぬ者を切ってしまった」

  • @user-xk4ru8cv9q
    @user-xk4ru8cv9q 2 роки тому +91

    いつもやってるのか知らないけど、辞任直前でちょくちょくふざけた発言するの好き

    • @hicsalta0
      @hicsalta0 2 роки тому +8

      わりと通常運転すね

  • @carlyf138
    @carlyf138 2 роки тому +35

    ロンドン出身なんですけど初耳です!でもスピーチの内容とボリスのイントネーションで聞いた後になんとなく意味わかりました

  • @mhxtd6687
    @mhxtd6687 2 роки тому +19

    ジョンソンさんはいつも髪の毛が綿毛みたいにポワポワしてて可愛い

  • @baysidelovers
    @baysidelovers 2 роки тому +16

    「しょーがない」って英語で言えるんですね。「賽は投げられた」にも近いのかな。勉強になりました。

  • @lorem06
    @lorem06 2 роки тому +59

    スヌーピーの名言"You play with the cards you’re dealt …whatever that means.(配られたカードで勝負するしかないのさ、どういう手だってね)" に似てますね。

  • @さとういちろう-k5n
    @さとういちろう-k5n 2 роки тому +8

    NHK 現代英語でも取り上げられてましたね。

  • @user-dp9ym3dl8r
    @user-dp9ym3dl8r 2 роки тому +24

    "C'est la vie"って曲が流行った時、アメリカ人もしょっちゅうこのフレーズ言ってましたよ。"That's life"と同じ😀

  • @kaka5656kaka
    @kaka5656kaka 2 роки тому +43

    なんとなくでも分かっちゃうニック流石ネイティブ!

  • @cucumber1357
    @cucumber1357 2 роки тому +20

    この動画面白すぎでもう10回ぐらい見てる。ジョンソンさん本人も好きだけど、的確に意味を推測してギャングの真似(またこれがうまい!)までかますニックが素敵。

  • @ki5850
    @ki5850 2 роки тому +11

    Atsuさん、Sr Nick、またまた有益な英語表現分析動画ありがとうございます!第3段も楽しみにしてます!

  • @mampuku1285
    @mampuku1285 2 роки тому +21

    ニックさんギャング映画の真似うますぎない?😂

  • @emmajpn226
    @emmajpn226 2 роки тому +14

    ウエスタンニューヨーク出身のアメリカ人の旦那は知っていました😸周りも使うし本人も使うと言っていたので地域性によるものみたいですね😄

  • @knife-dp9le
    @knife-dp9le 2 роки тому +9

    「賽は投げられた」に近い意味だと感じました。

  • @DASH-us1fr
    @DASH-us1fr 2 роки тому +18

    Them'sは They're の変形だそうです!

  • @cinnamon5287
    @cinnamon5287 2 роки тому +13

    reddit によると2020年公開の映画「ザ・ベビーシッター キラークイーン」にこのセリフがあるようですね。

  • @usertpajp87
    @usertpajp87 2 роки тому +84

    ジョンソンは辞任のスピーチなのに何かポジティブでおめでたい感じで話してんの好き笑

    • @hanatosi2834
      @hanatosi2834 2 роки тому +8

      日本語でいうとプロ野球が「セ界の終わり」と「世界の終わり」をかけて、遊んでいるのと同じ。

  • @lol-xz2fl
    @lol-xz2fl 2 роки тому +6

    僕はイギリス人だけどthem's the breaksというフレーズを全然聞いたことがないw

  • @maik0000
    @maik0000 2 роки тому +7

    them's the break, Jimmy, Francky
    すこw

  • @wheatoniswhat
    @wheatoniswhat 2 роки тому +7

    In America I always here " That's how the cookie crumbles." Never "Thems the breaks"... but then again I'm not a grandma lol

  • @doyleeee
    @doyleeee 2 роки тому +15

    4:09 スコセッシ映画で出てきそう

  • @ホワイトウォルター-c3c
    @ホワイトウォルター-c3c 2 роки тому +31

    “Them's the breaks”より 3:00 のニックのジェスチャーの意味のほうが気になる。解説お願いします。

    • @eachjuke8164
      @eachjuke8164 2 роки тому +10

      命中!ってことで銃口を舐める仕草かと

    • @doyleeee
      @doyleeee 2 роки тому +3

      ニックがドヤる時毎回やるジェスチャー
      (舐めた指でヒゲを直すのは見たことあるけど、もみあげを直しゲッツ!やるのはニックオリジナルかと)

    • @mumboandjumbo3519
      @mumboandjumbo3519 2 роки тому

      ぉぉ、舐めた指でち○○をタッチしているジェスチャーの方が気になりました。

  • @ayumiayumi2692
    @ayumiayumi2692 2 роки тому +84

    A friend of mine in England said that he'd never heard of it, but guessed its meaning from the context the same as Nick. "Hasta la vista, baby!" Boris Johnson is an interesting guy.

    • @GXRevolution961
      @GXRevolution961 2 роки тому +13

      I am London and I have literally never heard of this expression until now lol

    • @Kate-gl8kj
      @Kate-gl8kj 2 роки тому +3

      I've never heard of this, will use in future lol

  • @gugosha4542
    @gugosha4542 2 роки тому +2

    NHKの、ニュースで学ぶラジオ英会話で解説を聞いていたのでわかりました!初めて聞いた時はだいぶ混乱しましたが😂

  • @kirara5146
    @kirara5146 Рік тому

    面白ーい them's the breaks 勉強になりました。

  • @Extension_Cord894
    @Extension_Cord894 2 роки тому +5

    them's the breaks ってシェイクスピアとかホームズだとかそういった何百年も前の創作物から引用したフレーズかと思った

  • @user-uz8gf6ld5o
    @user-uz8gf6ld5o 2 роки тому +16

    One of those things 仕方ないよねって意味でイギリスでめっちゃ使われます。

  • @user-kh9oe7sq5d
    @user-kh9oe7sq5d 2 роки тому +7

    始まり方面白すぎ笑笑

  • @user-vn9rf4rx9y
    @user-vn9rf4rx9y 2 роки тому +18

    面白い!ジョンソン氏がいかにも使いそうな表現な感じする。なんとなくw
    正しいずっこけリアクションとかマフィアの真似めっちゃ上手いのとかやっぱりニックさんはエンターテイナーなんだなって思いました。

  • @denkiused963
    @denkiused963 2 роки тому +5

    Those are the breaksの略のはず

  • @user-et7pj6ey2z
    @user-et7pj6ey2z 2 роки тому +35

    "Them's the breaks"
    cocaで33件、Youglishで7件ヒットしました
    butやwellを前につけたり、I guessを前後につけることが多いみたいです!

  • @hisakominami4274
    @hisakominami4274 2 роки тому +3

    ニュージーランドでは通じます。
    年配の方達がアメリカンスラングという感じで認識しています。
    It is what it is! You can not change it!
    若い世代でも通じるとおもいますよ。"C'est la vie"

  • @westvillage321
    @westvillage321 2 роки тому +3

    さすがはニックさん!

  • @uq_hdstudent
    @uq_hdstudent 2 роки тому +1

    出だしが1番おもろいwww

  • @lavjk2mytgsk
    @lavjk2mytgsk 2 роки тому +4

    面白かったです☺ ボリスの英語🇬🇧気になります

  • @bernadetteeisenhower6449
    @bernadetteeisenhower6449 2 роки тому +2

    フォーマルな場でHasta la vista babyはどうでしょうか。

  • @user-mv2ie9gp5k
    @user-mv2ie9gp5k 2 роки тому +24

    イギリス英語かっこよすぎてちょこちょこ真似するねんけど、大学の英語の授業の時に癖でイギリスの発音出して発音がごちゃごちゃになる笑

  • @satoshiwatanabe2840
    @satoshiwatanabe2840 2 роки тому +1

    私も初めて聞いた言い方ですが今後流行語になりそうですね。ジョンソンの心境を想像してみると当たり前の表現を使ったのでは降参したみたいで悔しかったのでしょうね。

  • @crabmaa5
    @crabmaa5 2 роки тому +2

    ニックのリアクションがいちいち気になって頭に入らん

  • @rockyleiko
    @rockyleiko Рік тому

    日本で言うツモったのような使い方ですね。ツモは麻雀用語らしいので。勉強になります。

  • @user-tc6xn4ng1g
    @user-tc6xn4ng1g 2 роки тому +4

    ニュアンス的にはどのくらいカジュアルなんだろ

  • @user-ed2cr8un5g
    @user-ed2cr8un5g Рік тому

    No I have never heard of this!
    イギリスの友人からの言葉です

  • @BoMi333
    @BoMi333 Рік тому

    ニックさん何やりたかったんだろう。笑笑

  • @HS-cg7zf
    @HS-cg7zf Рік тому

    'That's' ではなく 'Them's' から始まるのは、かなりおちゃらけている表現かもしれません。私も初耳です。実はThem's とか変なこと言っているのはイギリス人のパートナーと私だけだと思っていました…
    (How'bout them's apples どう思う?とか) (めちゃくちゃです😅)
    ニックの日本語、ナチュラルで凄い❗
    「トライアングルをバーン!ってやって」上手すぎ😂

  • @sunahamanagai9039
    @sunahamanagai9039 2 роки тому

    まだ動画みてないけど、Those are the breaksってことでしょ?そういうもんさ、という意味合い。

  • @chikatetsu147
    @chikatetsu147 2 роки тому +3

    始まりがおもろすぎる

  • @marphyjohn9465
    @marphyjohn9465 2 роки тому +12

    日本語の「覆水盆に返らず」と似たような感じなのかな?元通りにはならないということで・・・

  • @gotojoy1760
    @gotojoy1760 2 роки тому

    story of my life と同じ感じですか?

  • @Shmaaaaa
    @Shmaaaaa 2 роки тому

    同じシチュエーションでマンダロリアンの"This is the way”使っちゃう

  • @lelehiko
    @lelehiko 2 роки тому +2

    ニックのドヤ顔w

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 2 роки тому

    静岡方言でいえば:しょんにゃ〜ら。

  • @gogomizop
    @gogomizop 2 роки тому

    thx atsu

  • @norito072
    @norito072 2 роки тому

    ハスタラビスタとかも言ってたし、映画由来なのかな?

  • @deaky8918
    @deaky8918 2 роки тому

    happy tree friendsというグロめのアニメに「Gems the breaks」ていう題名の回ありました!ダジャレですね

  • @ukyamyam
    @ukyamyam 2 роки тому +1

    動画の始まり過去イチでしたw

  • @user-vw5wu4gq5d
    @user-vw5wu4gq5d Рік тому

    「しゃらくせ~」てことで、ムカついてる気持ちなんだね。

  • @TomFunKTKR
    @TomFunKTKR 2 роки тому +1

    イギリス英語、アメリカ英語だから知ってるわかるじゃなくて、世代とか使う社会層の違いでこの若い品の良い彼らが知らないと言うこともあるんですね。柄の悪いおじさん世代なら知ってる英語表現ってことだとすると、ますますそれを首相の辞任スピーチで使うボリスさんって、、、

  • @umezonic
    @umezonic 2 роки тому

    おしゃれなひとがいたもんだ。

  • @うさうさ-v8k
    @うさうさ-v8k 2 роки тому +1

    ニック途中で何食った?

  • @user-od6uc9xb9f
    @user-od6uc9xb9f 2 роки тому

    them‘s..うん?、定冠詞theが付いてるからbreaks は名詞?? ネイティブの感覚はどうなんだろう。
    面白いですね。

  • @user-tc1yi9hq5u
    @user-tc1yi9hq5u 2 роки тому

    大阪弁しか‼️わかれしませんけども此のUA-camが面白くて見せて貰うてます〜〜因みに大阪弁を
    標準語にもでけへん!お婆ちゃんやけど又々インスタでも大阪弁の
    喋り言葉でしか投稿出来ませんねんわ〜
    おおきに🙇‍♀️

  • @jodasow
    @jodasow 2 роки тому

    江戸っ子の啖呵みたいなのかな

  • @YoshihroHasegawa
    @YoshihroHasegawa 2 роки тому

    ニック分け目逆?

  • @user-rc4hr4uh9o
    @user-rc4hr4uh9o 2 роки тому +1

    やめた事さえ知らなかった。
    だけど、こんな世の中で引退するのに、こんな表現を使ってたんなんて、奥深い。

  • @尾関茂人
    @尾関茂人 Рік тому

    カジュアル というよりも ニュアンスとしては、ダーティな、しかも、古い言い回し、日本語でいうと、「ヤバい」みたいなかんじかな? 「ヤバい」て 江戸時代からあるヤクザ言葉らしいですよね。現代じゃ、「とてもいい」って意味で使うことも多いですね。😲

  • @z-e-r-o-
    @z-e-r-o- 2 роки тому +10

    Them’s は Them is の略ですよね。複数なのにareではないのは、元々はThat’sだったからですかね。語源を踏まえた上で、無理に言い直せば The balls are already broken みたいな感じかしら。

    • @skeakb4351
      @skeakb4351 2 роки тому +3

      調べてみたらthem'sはthose areの短縮と書いてあるサイトがいくつかありました。

    • @z-e-r-o-
      @z-e-r-o- 2 роки тому

      @@skeakb4351 なんと、those areでしたか。それでもthem’re にならず them’sになるんですね。(まあ、そもそも目的格のthemを主語にしてる時点で、文法を解釈するのはナンセンスですけどね…😅)

    • @okaphwiz615
      @okaphwiz615 2 роки тому +4

      クッキーモンスターの1人称主格はMe(目的格)なので、そういう方言でもあるのかと思いました。

  • @user-np8bn5mr1j
    @user-np8bn5mr1j 2 роки тому

    ボリスジョンソンてニューヨークの出身じゃ無かったっけ?

  • @user-rv8zh3be6d
    @user-rv8zh3be6d 2 роки тому

    handsome!!

  • @kazumiikuta8263
    @kazumiikuta8263 2 роки тому

    TOEIC500ぐらいしかないけどわかった、ヤター なんか変なフレーズだなぁと思いました。ジョンソン氏とかトランプ氏とかクセ強いノビノビした親父でしたね。いないとさみしい

  • @HentaiSyousa
    @HentaiSyousa 2 роки тому

    First ear

  • @RH-or3yg
    @RH-or3yg 2 роки тому +33

    イギリスでは普通に使いますよ。学校が休みになるときに動詞として使ったり(解散する、散らばるみたいな意味合い)、名詞として授業と授業の間の休み時間や仕事の合間の休みのことも指します。混乱したネイティブがイギリス人だとしたら逆にびっくりです。

    • @mh.9970
      @mh.9970 2 роки тому +26

      ご説明されているのは単にbreak(eg. a coffee break とかbreak time)の意味ではないでしょうか?
      自分はThem's the breaksというフレーズは聞いたことがなく、that's just how it isと同じニュアンスの意味だとは想像していませんでした…😅

    • @ohhhhiro5310
      @ohhhhiro5310 2 роки тому +21

      あなたが言ってるのは"Have a break!"とかのbreak自体の用法でしょ。そりゃみんな使うでしょうよ。
      この動画で言ってるのは"Them's the breaks"という表現のこと。あなた本当にイギリスの学生さん??

    • @arabudia
      @arabudia 2 роки тому +1

      @@ohhhhiro5310 イギリスの学生極めすぎて日本語忘れちゃったんだよ…多分

    • @user-tr2jt9he3e
      @user-tr2jt9he3e 2 роки тому +4

      それくらいの意味だったら大体の受験生知ってる

    • @lordscarlet7652
      @lordscarlet7652 2 роки тому +4

      これは流石に釣りコメ

  • @dimitrovniko608
    @dimitrovniko608 2 роки тому

    確かボリスって米国の東海岸の
    育ちだよね?なら、Them's the
    Breaks. も有りうる表現よね。

  • @user-gh4xf8pe3p
    @user-gh4xf8pe3p 2 роки тому

    大統領イケメンすぎ

  • @hmhf1829
    @hmhf1829 Рік тому

    ニックさんて今も70万の仕送り貰ってるの?

  • @hato_8.10
    @hato_8.10 2 роки тому

    動画まだ見てないから内容わかってないけど日本の政治家も何言ってるかわかんないよ?