超有名鍛冶師が研ぎもするという。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 чер 2024
  • 無料Facebookコミュニティ  刃物サロン
    / 740280203285275
    UA-camに関するお仕事の依頼はこちらまで↓
    hatsukeya@gmail.com
    Twitter
    / masayaaaaaaaa
    刃付け屋Tshirt
    suzuri.jp/ninoyuta
    無料 note『曲がりなりにクリエイターになって感じたこと』
    note.com/hatsukeya/n/n6dda978...
    🆕手仕事と機械とAI
    (有料400円。気に入らなければ返金可能。)
    note.com/hatsukeya/n/n2b20250...
    良い包丁の見分け方
    (有料500円。気に入らなければ返金可能。)
    note.com/hatsukeya/n/n0ba2c01...
    note“包丁部位名称”
    (有料500円。気に入らなければ返金可能。)
    note.com/hatsukeya/n/n7ff14bb...
    Instagram
    / masaya_shimizu
    山脇刃物製作所ホームページ
    www.yamawaki-hamono.co.jp
    English
    www.yamawaki-hamono.co.jp/eng...
    ショップページ : 本職用↓
    www.houchoumasa.com
    ショップページ : 家庭用↓
    yamawaki-hamono.stores.jp
    刃付け工場
    • 堺刃物研ぎ職人 作業場見せます。
    UA-cam
    / msaya4306
    山脇刃物製作所メールアドレス
    yh@yamawaki-hamono.co.jp
    弊社では包丁の販売も行っております。
    ご来店の際はあらかじめお電話でご連絡いただきますようおねがいいたします。
    現在、原則として修理の受付は行っておりません。
    関連動画
    マグロをぶった斬る包丁。
    • マグロをぶった斬る包丁。
    最も高価な包丁。
    • 堺刃物研ぎ職人 何というサビでしょう。
    堺刃物研ぎ職人 本職の料理人さんの出刃は凄い。
    • 堺刃物研ぎ職人 本職の料理人さんの出刃は凄い。
    素晴らしい欠けをスピーディーに直します。
    • 素晴らしい欠けをスピーディーに直します。
    円砥石交換します。
    • 【30000人登録ありがとうございます】円砥...
    プロが100均の包丁を本気で研いでみた。
    • プロが100均の包丁を本気で研いでみた。
    使い込んで細くなった包丁はこうします。
    • 使い込んで細くなった包丁はこうします。
    包丁研ぎ直し業者に依頼したら不細工になって帰ってきた包丁を修理します。
    • 包丁研ぎ直し業者に依頼したら不細工になって帰...
    【大改造】ここ全部とっちゃう。
    • 【大改造】ここ全部とっちゃう。
    【第1回】質問返答・コメント返信
    • 【第1回】質問返答・コメント返信
    中学生の鍛冶師さんが挑戦を挑んできたので真っ向から受け止めた。
    • 中学生の鍛冶師さんが挑戦を挑んできたので真っ...
    Chapter
    00:00 オープニング
    01:16 歪取り
    01:54 整形
    02:44 裏研ぎ
    03:27 平研ぎ
    04:20切刃研ぎ
    05:56切刃を縦目に
    06:43 平前砥石
    07:49美〜〜〜
    08:08バフ
    10:46変なことを言い出しますが気にしないでください
    11:17 鏡面
    11:35 養生
    12:17木砥
    13:16 小刃付け・裏押し
    14:19見せ場(エンディング)
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 34

  • @user-be1vg9dz4w
    @user-be1vg9dz4w 7 місяців тому +6

    すしの板前なのですが、こんなに親切で丁寧な技術の詰まった動画は本当に有難く、とっても為になります。ありがとうございます♪

  • @robsonsantosOSO
    @robsonsantosOSO 7 місяців тому +2

    It was through your videos that I discovered the complexity and beauty of Japanese blades. You work very well and are a great speaker.

  • @595submarine8
    @595submarine8 2 місяці тому

    「真似しても良いですよ皆さんwww」
    マネ出来るの一部の人と狂人しかいないのですが…

  • @mpalestini
    @mpalestini Місяць тому

    Great restoration! That was a well made blade with good steel. The mirror finish really brings out the beauty of the steel. Is it honyaki?

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  Місяць тому

      これは本焼きです!😊

  • @lisa-ry8nv
    @lisa-ry8nv 7 місяців тому +1

    波浮かしのマスキングテープ剥がした瞬間うわっ…(感動)って思わず言ってしまいました😭

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  7 місяців тому +1

      ありがとうございます😊

  • @jmedaka717
    @jmedaka717 7 місяців тому +2

    職人によって包丁の使い方は色々あるので、ニュートラルの状態に戻すのも長く使うにはいいんでしょうね。
    自分の場合はこのサイズの出刃なら切っ先は切刃を広げて鋭角にして、骨などを切るのにアゴに向かって鈍角に研いで使ってます。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  7 місяців тому

      ありがとうございました!

  • @ugt5425
    @ugt5425 6 місяців тому

    素晴らしい!芸術品ですね!

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  6 місяців тому

      ありがとうございました!

  • @jeffhicks8428
    @jeffhicks8428 7 місяців тому

    fantastic video sir

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  7 місяців тому

      Thank you so much 😊

  • @user-fm8re8yv4z
    @user-fm8re8yv4z 7 місяців тому

    めちゃくちゃ綺麗な出刃になりましたね!
    「まあ最後まで見てってください」からの広告が入ってくる流れが秀逸でした🤣🤣
    おいりさんの潜入動画で山脇刃物の社長さんがマチ付き出刃の話をされてましたけどこれがそうなんでしょうか🤔

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  7 місяців тому +2

      ありがとうございました!(笑)
      そうですね、こちらマチ付き出刃です!
      元のマチスリが大きいので下半分は変な感じになってますが😅
      いろいろな動画を見てくれてありがとうございます!

  • @user-zp9ie3bg6r
    @user-zp9ie3bg6r 4 місяці тому

    6寸出刃を修理出したらうーんって感じなのですがベタ研ぎってできたりせんのですか?

  • @ShigeruX1
    @ShigeruX1 7 місяців тому

    これは美しい

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  7 місяців тому

      ありがとうございました!

  • @tyarutiti
    @tyarutiti 7 місяців тому +3

    「餅は餅屋」、いやはやよい言葉です!!

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  7 місяців тому +1

      良い餅屋になります😎

  • @kazuhikoshiote3366
    @kazuhikoshiote3366 5 місяців тому

    研ぎ直す前の姿はぱっと見で「顎から1/3くらいのところを研ぎすぎて直線になっちゃってる?」と思っちゃいました。円砥が終わった段階ですでに「良い形になったな」と感じました。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  5 місяців тому

      ありがとうございました!

  • @adamli7168
    @adamli7168 7 місяців тому

    i heard genkai san passed away

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  7 місяців тому

      No. He is alive.

  • @rukusen_jp747
    @rukusen_jp747 7 місяців тому

    プロが参考にする動画ってやっぱりどこかのプロの動画なんだろうか。
    とグソは流すなって方々で聞くけど、細かい番手の場合は違うのかな。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  7 місяців тому +1

      本刃付けのときは泥を置いといたほうがいいですね。
      泥があると錆が出やすく、お客様の包丁を錆びさせるわけに行かないので綺麗にしています。

  • @therr0z
    @therr0z 7 місяців тому

    どうしても火花の色が覚えられません(^^;)。
    この包丁は、白?
    素人的には、「荒いこともする出刃は青がベター?」とも思うんですが、本焼きですしね。

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  7 місяців тому +1

      白です。本焼きなので丁寧に使っていただけると信じています😊

  • @user-ou5ji7lh2l
    @user-ou5ji7lh2l 7 місяців тому +1

    物によって研ぎ方が違います、出刃の場合骨など硬いものを切ります、それをカミソリみたいに鋭利な刃をつけてしまったらすぐ切れなくなります、ので適材適所、あ 1番は包丁自体が問題ですが

  • @Gorio3838
    @Gorio3838 2 місяці тому

    いや、木砥なんかねーしw

  • @knifeSN
    @knifeSN 7 місяців тому

    ほう

  • @user-be1vg9dz4w
    @user-be1vg9dz4w 7 місяців тому +1

    すしの板前なのですが、こんなに親切で丁寧な技術の詰まった動画は本当に有難く、とっても為になります。ありがとうございます♪

    • @hatsukeya
      @hatsukeya  7 місяців тому +1

      こちらこそありがとうございます😊