【手抜きクロール】楽に泳ぐための段階練習のやり方
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- あなたの自宅でstudio景でやっているトレーニングをしませんか?
お家でのトレーニングを完全サポートする公式メンバーシップのご案内です。
/ @kit99fly
公式LINE → @320jrvxj
Infinity swim School のホームページ → infinityswimsc...
手抜きクロールのコツを解説
• 【手抜きクロール】速さよりも楽さを優先させて...
※読んでみたい本やあると便利な機材、僕の趣味の釣具など。もしよろしければご支援いただけると幸いです!
www.amazon.jp/...
JR山手線「西日暮里駅」より徒歩7分のトレーニングスタジオ 「studio景」
studioktokyo.com
マンツーマンのパーソナルトレーニングで
「体幹トレーニング」
「ウエイトトレーニング」
「スロートレーニング」
「健身太極拳」
「ダイエット」
の指導を行っています。
ご興味のある方は、上記ホームページの「ご予約はこちら」からお問い合わせください。
公式LINEからでもお問い合わせを受け付けています。
@320jrvxj
もしくは、 「studio景」でLINE公式検索。
ゆっくり長く泳ぎたいシニアにとって、最近知った貴殿の動画は福音となっています。特に今回は神回!プール通いが楽しみになりました。
72才 土日スイマーです。いつもありがとうございます。片手イルカ飛び、なるほど。バタフライの練習で、両手はよくやりますが、片手は思いつかなかったな。明日早速やってみます。
有難うございます。動画を何回も見直したり、ノートに要点を書き出し何回も読み直しながら練習しています😊
クロール苦しくなったら、水中でウォーと叫んで、肺の中をからにして、(咳をわざと2.3度してみたりする。)
すると、水面に口を開けた瞬間空気が勝手に丁度良い量入ってくるので、淡々と泳げます。
陸上で呼吸時に、苦しくなることはないので。
陸上と同じにしてあげれば、長く苦しくならずに泳げます!
コーチは初めから大事なことを教えるべし!
簡単なことを難しく教えるコーチが多すぎですね。
茂木コーチは、最良のコーチです!
友達に教えてあげて、皆で楽に楽しく泳ぎましょう!
出し惜しみする人は、今だけ、ここだけ、自分だけの、哲学も知識も持たない、金儲け主義のコーチです!
叫ぶのは実は僕も試合の時に苦しくなるとやっていました。笑
簡単な事を難しく、そして時間をかけて教えるコーチが多いですよね…。
さっさと上手くなってもらって、より水泳の楽しさを享受してもらった方が僕達指導者的にもおいしいと思うのですが。
その通りですね!
大人、特にシニアになってから水泳始めた人が、折角チャレンジしたのに水泳は難しいと言ってあきらめてしまって勿体ないと思います。
教室でも、どこそこが悪いと指摘されても、何故そうなっているのか、どういう身体の使い方をすれば上手くいくのか、(ほとんどのコーチが自らの模範の泳ぎをしない)その説明の根拠は何かをきちんと示してあげられれば、(茂木コーチのように)水泳人口ももっと増えて、国の医療費の削減に繋がるのでは?と思っています。
茶番のコロナ騒動によって、お年寄りのフレイルが増加していますね。
ワクチンも然り!
長く健康に人生を楽しんで欲しいと願っています。
茂木コーチのご活躍を祈りつつ❤️
🍀手を伸ばして無い方の手は、側面では無くて←前側に置くと良い❣️肩甲骨から手を伸ばして呼吸する❣️早速、練習してみたいです🏊♀️先日、力を抜いてクロールを泳いでみた所〜いつもよりストローク数が少なくなってました❤全ての泳ぎは、力を抜く事が出来ると良いのだと感じられます。潜水は息が続けば真っ直ぐにずっと進めます。力を抜くことが出来たら〜水泳が上達するだろうと感じてます。私の課題です♪♪♪いつも楽しみに拝見してます🍀どうも有難うございました🌸
腕を入水する時に力を入れず、腕の重さに体が引っ張られる様にする事で進む感覚が感じられました。沖縄空手でいう指から先に体の連動で軸をが揃った状態で推進力を得る感覚。勉強になりました。ありがとうございます😊
良いですね‼️
沖縄空手の方はスパーリングさせて頂いた時にすごく強い方が多くて興味深々です!
うわー、茂木先生、この動画、2beat クロールで長距離を泳ぐ50代半ばのおばさんスイマーに、とっても参考になる、低身長、筋肉なしの私に、もってこいの動画です。この練習、この順番どうりやっていくと、正に私が目指す、体重移動と伸びで進むクロールに近づく感じです。キックはあまり打たない者ですが、それでもサイドキックの練習は、格段に自分のクロールをレベルアップしてくれるのを体感してます。片手イルカ飛びで、5メートルは行けません。鳩尾からお辞儀、滑らかにできません。この最初の指先から頭に続く入水時に、十分深く潜れてないから5m 手前で水面に届いてしまうのでしょうか?動画最後の水中映像で、茂木先生伸びやかーに泳いでいらしゃいますが、あんなに長い時間、片方の手を水面近くに置いておけるのですねーー。先生は、13ー 14ストロークくらいだったと思うのですが、25m プールで泳いでいらっしゃるのでしょうか? えーー!!茂木先生のスイミングレッスン!! 来年 東京へ行く私ですが、これは要check です!
凄い!としか言いようが無い💯
我流でやっていたので、これから基礎からやり直しします。細かい説明がありがたいです。感謝
とても分かり易いです。
ありがとうございます。
リズム感のある泳ぎになりそうです。
こうやってリズムを作るんだね🏊♂️
近くまで行ってる気はしてるけど維持できないんだ!
練習します。
やっぱりすごく分かりやすいです。肩甲骨やっぱり大事ですね
72才 土日スイマーです。今日早速やってみました。これが思ったより難しい。茂木さんの話のとおり、左右にひっくり返りそうになります。キックを打てばバランスが取れますが、キックなしで動画のようにできない。自分の泳ぎのバランスの悪さを痛感しました。この動画を見られた方で、うまくいった方がいらっしゃったら、是非コツを教えてください。
割とマスターズ等で試合に出ている方でもこの練習で安定できない人が多いです。
コツは頭をしっかり下に向ける事と、伸ばしていない方の手をしっかりお腹側に置いておく事ですかね(^^)
ふわー シュッ のリズムで泳ぐ。 速く泳ぐコツをイメージできました
83歳水泳歴43年 毎日見て練習しています。
67歳男性です。好きなのはブレストですが、なかなかいいですねぇ。とても参考になりました。ありがとうございました。
顔、姿もかっこいいですねぇ。周りの女の子からモテモテでしょうね。ガンバレー!
早速片手イルカ跳び練習します
この泳ぎ覚えて、リズムカルになりました
言い換えれば、「賢い泳ぎ方」ですね。了解しました。
「中丹田」ですね。了解しました。
箱根の関は、超えにくいのです。
ふわぁ〜シュッッですね、😆
減り張り(笑)
頑張りますね~
ありがとうございます
m(_ _)m♥
いつも参考にさせていただいています。質問があるのですが、茂木コーチは、今回のドリルで、手を前に伸ばした時に、手のひらの向きが下ではなく、内側にされていますが、どうしてそうされているのか、教えていただけると嬉しいです。いつもありがとうございます。
のんびり伸びる時間がある時は、肩の力を抜くと自然と手のひらが内側に向くと思います(^^)
その後によーく伸ばす事で手のひらが外向きになり、その動きがアウトスイープでありキャッチになるので、リラックスして伸ばす時は手のひらを内向きにするのが良いと思います。
楽に泳ぐための練習は楽ではありません❗
①片手イルカ飛びは、横向きの姿勢が何とか取れますが、5mにはもう少し。
②サイドキックで体がブレ始め、なかなか口が水面に出ず、先生のような静かな呼吸になりません。
ジタバタしてたら「何やってんの?」と言われて、挑戦一日目はここで終了となりました😔
次回の挑戦に向けて、また動画見ます。
そうなんです‼️笑
楽に泳ぐためには確実な基礎が必要であり、確実な基礎の獲得の為には楽では無い練習も時として必要になります。
やっぱり水中で鼻で吐いて
口で吸うのが基本ですよね
水中で口で吐いて口で吸うのは良くないですよね?
実はそんな事はなくて、中級者以上の方には口で吐く事を推奨しています(^。^)
そう言ってくださったのは 茂木先生だけです。
高齢 超 初心者です。
昔管楽器をやっていて 鼻や口の隙間から吸って口から吐き切るのは良いのですが 水泳は違うとのことで 苦戦しています。
頭まで漬けてボビング25m歩行移動は みんなと一緒にやれています。
吐いたら吸えると言われますが クロールの姿勢では 鼻から吐ききり 口を開けて(タイミングが合わず水が少し入ることもあるけど気にしない)水底を見た時に 肺に空気が入ってない😂と感じます。落ち着いて次の時に吸おうとしますが あまり吸えません。
水圧に負けているのか 鼻から吐くと どこかに力が入っているのかも しれません。
(鼻から吐く練習をして鼻に水が全く入らなくなったので それはそれで良かったと思いますが)口から吐くのも良し として 練習しようと思えました。
先生と 初めに質問をして下さった方。
ありがとう御座いました。
m(_ _)m。
@@kit99fly
そう言ってくださったのは 茂木先生だけです。
高齢 超 初心者です。
昔管楽器をやっていて 鼻や口の隙間から吸って口から吐き切るのは良いのですが 水泳は違うとのことで 苦戦しています。
頭まで漬けてボビング25m歩行移動は みんなと一緒にやれています。
吐いたら吸えると言われますが クロールの姿勢では 鼻から吐ききり 口を開けて(タイミングが合わず水が少し入ることもあるけど気にしない)水底を見た時に 肺に空気が入ってない😂と感じます。落ち着いて次の時に吸おうとしますが あまり吸えません。
水圧に負けているのか 鼻から吐くと どこかに力が入っているのかも しれません。
(鼻から吐く練習をして鼻に水が全く入らなくなったので それはそれで良かったと思いますが)口から吐くのも良し として 練習しようと思えました。
ありがとう御座いました。
m(_ _)m。
頭ではわかるんだけどね、まず基礎体力をつけます。
50mは完璧なんだよ。
分かってるんだけどね、でもね (笑)