Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
何が出来よりますか?(なんちゃ出来て無いわ!)って言う始まりのお言葉が暖かくお声のトーンも何だか癒されて凄く引き込まれます。にしてもキャブやDFI,直噴turbなんか聞いてて難しくもう一遍聞こう!
あれだけぶん回ってるエンジンに絶妙なタイミングで噴射できるの技術が凄いわ
欧州のコモンディーゼルのピエゾ端子の燃料噴射はまだ回転が低いですが、ガソリンは回転が速いですからね。
@suntorygrapeどういう表現が正しいか教えて欲しいです🙏
タイミングじゃなくて噴射時間で制御されてます
@suntorygrape是非玄人の考えを教えて頂きたい。
@suntorygrapeゆうって言うのが日本語素人なんだよね()
解説の人の声質に 何か引き込まれます。いい意味で セクシーです。内容も わかりやすくて面白いです。
やっぱりエンジンは奥が深くて面白いなぁ電動化でなくなる技術なんて言わせたくないな
毎度お疲れ様です!私は大手の自動車メーカーで技術者として働いてますが、わからない事が多いのでこのチャンネルでいつも勉強してますw趣味は車とバイクなのでWで有難いです
どちらも一長一短なんですね。直噴+ポート…先日のスーパーターボのような良いとこ取りだな…と思いました。環境面を考慮せずに考えると…やはりキャブレターが一番不便だけど一番楽しいように思いました。毎回とても楽しみにしておりますし楽しく拝見させて頂いております。ありがとうございます!
トヨタの2GRエンジンは、世界初のポートと直噴の併用なので、贅沢ですよねー🤔
この声大好きなんだよなあ
4:00あたり吸い込む空気の温度が低いほど、同じ体積あたりに含まれる酸素の量が多くなり、それに合わせて燃料も多く投入できるので、燃焼時に発生する力が向上するのですよね。
現在、BMアクセラの2.2ℓディーゼルに乗っています。次期購入候補としてマツダ3かCX-30を考えており、ユーチューブで参考になる動画を探していた中で、御チャンネルを知りました。様々な内容について、歯切れのよい声で非常に分かりやすく説明されており、アッという間にバイクネタ以外の全ての動画を拝見させていただきました。今回の動画アップも心待ちにしていました。マツダ車は全て直噴エンジンなんですね、納得です。今後も動画のアップ楽しみにしています。
コメントありがとうございます。当チャンネルをお楽しみ頂き、とても嬉しく思います。MAZDA3も良いですよね!次期購入候補の参考にお役に立てれば幸いです。
悪いことは言わないから、今の2.2Dを大切に乗り続けた方がいいと思われます。
MAZDA車は総て直噴なんですね。MAZDA車を選択した以上は、選択の余地はありませんね。高評価👍✨
ありがとうございます!
いつもお心遣いありがとうございます!今後も引き続き投稿いたします。
毎週毎週、必要な知識を分かり易く噛み砕いてのご解説ありがとうございます。当方二輪整備士で一般整備やトラブルシューティングが日常業務ですが『構造』の理屈が分かり非常に役に立ってます。今後も楽しい動画の発信よろしくお願い申し上げます。
追伸、的確な構造と綺麗なCGも、うp主様がご作成されていらっしゃるのでしょうか?メカの知識とCADの知識の両方をお持ちとは才能が羨ましい限りです(≧∀≦)
コメントありがとうございます。整備士の方々は人手不足も聞きますが、技術対応・顧客対応など日々大変だと思います。当チャンネルが何かお役に立てれば幸いです。バイクネタは減ってしまっていますが、追加できるよう考えていきたいと思います。今後もまだまだアップ予定ありますよー
brz乗りとしてはD-4Sが取り上げられて嬉しい
独身時は車もバイクもキャブ車、今でも欲しいのはキャブ車、でも家族がいれば必然的に直噴車になっちまう。ホンダ車ですが、さすがホンダ、ファミリーカーなのにあんだけブン回って且つ燃費か良いのは凄いっす。
このチャンネル面白過ぎる。私達は車ついて余りに知らな過ぎる。登録しました。ブレーキ関係の動画があると嬉しいです。
レーシングエンジンで、ファンネルの直ぐ上にスプリンクラーみたいにインジェクターが並んでて、スロットルが回るとまるで霧の様に噴霧されたガソリンがファンネルに流れ込んで行くのを見た時は本当に美しかったです。
DucatiはエアークリーナーBOXの天井からファンネルに噴射してますね。低回度の吹き返しが凄いです。
いつも動画ありがとうございます。楽しく見てます。
毎回分かりやすく興味深い比較ありがとうございます。ハイブリッドでストロングとかマイルドとかパラレル方式とか解っているようで詳しくわかりませんので、いつか解説できたらお願いします👍
ためになる動画ありがとうございます。
不調になる原因が、カーボンの蓄積など、一つなら対処することで、元通りになるかといえば、そうではなく。各所が同時に劣化してくることを考えると、使用期限というか、寿命を考えることも必要かなと感じました。私は、それが尽きるまで使うタイプなので、故障や不具合とは友達ですが。
1991年にガソリン直噴エンジンの市販車が世に出てない頃、大学の卒検で直噴エンジンをテーマとした研究室がありました。卒検発表会に参加したけど当時は数十秒の回転が限界でした。
なぜか?オススメにありました。適確な解説ありがとうございます!こんな事言うのもナンですが、キャブレターが一番好きですね~❤ポンと踏んだ時のツキはインジェクターにはないモノがありますよ!生理的なものかもしれませんが、ほんの僅か遅れて吹け上がるのは演算が入るからでしょうか?電子スロットルのせいもあるかもしれませんがダイレクト感はやっぱりたまらんです!
ぬぅんッ!ガチッとハマった仕組みが素晴らしいじゃん!?偉大なるスズキのDJEもインジェクションに関する燃費爆善機構だったっけ
本格的な採用はけっこう最近なんですね知らないことばかりで とても楽しめました 自分はディーゼルのベンツに乗ってますがスラッジ除去でえーらいお金かかりました(苦笑)
直噴エンジンの問題は、多くのブラックカーボンが蓄積することです
ターボ化するだけで結構マシにはなります。ポートと違い燃料を直接噴射で冷却されるので一石二鳥、冷却の為だけに噴霧する必要も無いのでターボを単純純粋にパワーと低燃費両立ユニットとしても使えます
ターボつけても吸気バルブに付くカーボンには関係ないコメ主はその話しをしてるのでは?
@@iroquoispanic SUBARUの最新のDI-Tエンジンでカーボン系のトラブルは今の所聞かないですよ
@@nekonotyaya5273 スバルは凄いですね、とても綺麗に燃焼させているからなんでしょうか?水平対向だからバルブの傘に引っかかり難いとかあるんですかね?自分の乗ってたR56のBMWミニは直噴ターボエンジンでしたが、吸気バルブのカーボンがとんでもなかったです。
@@iroquoispanic 直噴にしろポート噴射にしろ吸気ポート周辺へ蓄積するカーボンの大半は、ブローバイに含まれるエンジンオイル由来の油分。エンジンから出るブローバイガスは、必ず吸気側へ戻し再燃焼させてるから。ポート噴射だとある程度ガソリンがブローバイ油分を洗い流してくれるが直噴は、それが無いので高熱になる吸気バルブ傘上で炭化し蓄積する。燃焼室(特にピストンリング溝)へ多くカーボン堆積したエンジンは、リングの動作不良で気密低下(圧縮低下)、ブローバイ量が増加することでますます吸気ポートへのカーボン蓄積速度が増加します。吸気ポート周辺へ堆積するカーボン発生源は、燃料だけじゃないのです。むしろブローバイに含まれる油分がメインです。
娘のBMWミニは高圧燃料ポンプの不具合がありましたが、周辺部品も含めてかなり高額な修理になりました。趣味車の燃料ポンプはO/Hキットを使って自分で修理できただけに、最新の技術でもそれを維持するためにかかるコストには頭を悩ませてしまいました。
ゆくゆくはほとんど直噴エンジンに置き換わるんでしょうね。燃費規制等の兼ね合いでよりリーン燃焼を求められるようになったら、霧化されたガソリン濃度差の場所を上手くコントロールできるようになったりして!?・・・ないか💦それはさておき、スラッジ対策と触媒の進化がどうなるのか気になるところです。
MAZDAのスカイアクティブDが純正でガソリン添加剤用意してるみたいに定期的なガソリン添加剤必須とかになるのと公式通常オイル交換時期が現在のシビア頻繁に変わるとかになるだけだと思います。
私の乗っている30後期アルファードV6は2GR-FKSになってポートと直噴の組み合わせになってます。今の所調子良く走ってます。😊
素晴らしい動画いつもありがとうございます!所有してる車は直噴なのでカーボン堆積が気になりますね。。。直噴+ポート噴射または別の噴射装置の新技術に期待します!
コメントありがとうございます。直噴はどうしても気になりますよね。そこそこの走行距離がきた時点で、インマニを外してバルブ周りの確認したいですね。仰る通り、新技術・継続的改善に期待します。
一応トヨタの方で「D4-S」という筒内直接噴射+ポート噴射のシステムがありますね
ガソリンがポート壁に付着し洗い流してくれている【自己洗浄作用】直噴はソレがないから効率が良い。しかしソレがないから良くない事が起こる。どちらを取るかです。
珍しい時間に上げましたね。自分の愛車はずーっとマツダの直噴エンジンです。(マツスピアテンザ、MAZDA3)圧縮比は上げられるし、ダウンサイジングターボとは相性いいですけどね。でも中高負荷域の燃費は圧倒的に悪いので、マツダの人見さんは適正な排気量で圧縮比を上げるのが一番燃費が良いと仰って、直噴のみのラインナップになりました。
コメントありがとうございます。いつもの時間に間に合いませんでした。人見さんの意見に賛成ですが、やっぱり自動車税がネックですよね。とにかく車関連の税金は異常ですね。
ウチのスカイアクティブg2.5は頻繁に高回転まで回して走っていますが、極端な燃費悪化にはなっていませんよ。
直噴ターボEgのシミュレーションは難しかったらしい。スズキはGMと提携しているときにGMの協力のもと完成させたとか。
K6Aの直噴バージョンがあってワゴンR RRのRR-DIとセルボのSRに採用されてますやはりカーボン系蓄積詰りのトラブルで直ぐ壊れクレームも多くソレ以後SUZUKIではしばらく直噴を採用しませんでした
86・BRZのエンジン壊すとEJと比較にならないくらい高くつくと聞いたけど、ポート併用の直噴だからなんですね。ECUの進化しだいで、ポート式の巻き返しもありそうですね、演算速度の高い競技用の高性能ECUに交換すると燃費とレスポンスが上がるそうですからね。
エクリプスクロス4B40エンジン直噴とポートの両方です。
直噴のメリットにEGR利用と成層燃焼による超希薄燃焼でのポンピングロス低減、低燃費化、NOx清浄化が抜けてるのでは。動力性能もだけど近年直噴採用の理由は燃費環境性能の目的が大きいよ。あとはエンジン始動時に圧縮工程のシリンダに噴射して始動スピードを上げるなんてこともできる。
現行のカローラスポーツのガソリンは直噴とポートの併用です。
ついつい、なんがでっきょりますかが聞きたくて見てしまいます。
自然吸気エンジンのチューニングの定番といってもいいポート研磨ですが、ロードスターに乗っている時にB型エンジンのポートを研磨すると混合気が上手く作れないからポート研磨はしない方がいいと言われて奥深いなぁと思いました。ポートのざらつきがいい感じに吸気とガソリンを混ぜるらしいです。4連スロットとかまでやってるとどうか分かりませんが...
好み、趣味、チューニングとして考えるエンジンがぉいらの思考なので、やり易さでポート噴射ですかね。
直噴エンジンはポートやバルブにカーボン溜まりやすいけどね‥。 過走行だからってものじゃなく、そんなに距離走ってない車もだから厄介。
昔乗ったマツダスピードアクセラは直噴ターボだったが、マフラーにすぐにすすが付いてしまっていた。現在乗っているフィット3RSのエンジンも直噴だが、マフラーに煤はつかない。最近のものはPMは改善されているんじゃないのかな。
1940年代には実用された技術ですね
デジタル感覚キャブレター、マニュアルそしてエンストが懐かしい
インジェクターの容量とポンプの容量は気を付けたけど直噴かポート式かは考えた事が無かったです(汗)💦💦。変更出来ないし(笑)。今回も勉強になりました\(^o^)/ 有難うございます。
コメントありがとうございます。インジェクター容量で最高出力が決まってくる感じ?ですか。高効率直噴ターボも面白そうですね。
世界初の直噴はユンカースユモ210Gでメッサーシュミットの初期型に搭載された。その後DB601、DB605と直噴エンジンを使い続けた。キャブに対するインジェクションのメリットはわかるが、なぜポート噴射でなく直噴にしたのだろう。日本の三菱の金星エンジンも62型でインジェクションとなったが、ポート噴射だった。長いV12エンジンにはポート噴射より直噴のほうがやりやすかあたのだろうか?
ダイハツは、過去に直噴エンジンを作っていましたが、今はもうありません
うちのぽんこつはブローバイがはんぱなく。。これがバルブにつくと思うと寒気がするのでポート噴射が好きです。時々fuel1入れます。もっともうちのばあいスロットルバタフライどころかアイドルコントロールバルブの前にブローバイぶちまけていてすぐアイドリングがおかしくなるため定期的に吸気パイプ外してアクセルに靴つっこんで前回にしてキャブクリーナーぶちこむ必要があるのでバルグ汚れは気にしなくてもいいのかもしれないです。あと低回転ばかりだといざというとき回りません。適当な練習会いったりするとご機嫌治るので。たぶん低回転だとカーボンなりスラッジ焼ききれてないのだと思います。ひょっとしたらたまにぶん回して焼いちゃうのも長期的にはエンジンを良好な状態で保てるかもしれんと思います。もっともいまの車はそもこんなおバカな設計してないのかもしれませんが。プラグをイリジウムに速攻とっかえるのはまあ当然ですか。gdiあんだけ自慢してニッサンやルノーとつるんでる三菱が直噴多くないのは意外でした。直噴に忌避感があるのはリコール隠しの頃gdiがすす履きまくったトラウマ拭えないせいかもしれません。ご説明を聞くと。エンジン温度が見当もつかないhvやphvが直噴なのがよくわかりました。ガスがなきゃすすは出ないのは道理ですがNOxの制御が気になります。最近は冷間時でも触媒がなんとかしてくれるのかしら。ドイツで暖気禁止なんて法律が出たときは馬鹿化こいつらと思ったものですが。なにが困るってシトロエンのハイドロのお楽しみのエンジンかけると車高が猫みたににょきにょき上がる楽しみ奪われたのがつまらんです。dsなんかもっこもっこ上がってたのしかっのに。
三菱車GDIでカーボン蓄積問題ありました。トヨタも直噴エンジン初期に同様の症状ありました。
昔と現在で1番違うのがCPU性能ですからね。昔は実現できなかった技術も、現在はより緻密な制御が可能となり実現している技術が沢山あります。
ポート噴射の位置で直噴用のインジェクターを直噴なみの圧力で噴いたらどうなんでしょうか?もっときれいに混ざるのでは?個人的に直噴はスラッジがたまりやすいのを見ているので好きではないので。
いつもながらいい声ですね。そして、マツダ乗りだったんですね!自分のアテンザディーゼルも煤が気になるので定期的にマニュアルモードで4〜5千回転ぐらい引っ張ってます。意味ありますかね?
コメントありがとうございます。煤は排気側のDPFに加え、EGR経路や吸気側のスロットルやポート内にも溜まってしまうようですね。吸気側はインマニを外して清掃すればある程度きれいになりそうですね。
@@tiger-juice-garage 返信ありがとうございます!インマニ外し清掃は、10万キロ超えたら検討してみます。ありがとうございます。
CX30はどう回転数気を付けてますか?
成層直噴でEGR付きの私の愛車のエンジンは三年三万kmごとのインマニ内の掃除が恒例行事
私の車は、90年に発売された車なので、ポートですね。エンジンの調子は、良いです。直噴の車が、30年経過したら、かなりの性能ダウンになるのですね。
ロードスターは直噴カーボン対策教えて下さいMTなんでエンジン回して乗ればいい?
定期的にガソリン添加剤を注入しましょう。フューエル1のような添加剤です。ハイオクに含まれているとされる清浄成分など微々たる物です。ガソリン添加剤を定期的(3000〜5000km毎)に入れてるだけでカーボンの堆積量は全然違ってきます。
オイルミストセパレーターなるものが良いかと思います。(オイルキャッチタンクも同じ)ブローバイガスがエアフローに戻る配管の途中に割り込ませて有害なものを全部ではないが取り除くので効果はあるかと思います。あとは年一くらいでRECS施工ですね。
ディーゼルは軽油で直噴で最悪だけど、何とかなっているのはどーしてかな?
排気系のスラッジよりPCVからのブローバイによる吸気系のカーボン蓄積の方が問題のように聞きますがどうなんでしょうね。
その辺を徹底的に煮詰めたエンジンがマツダのスカイアクティブGです。マツダは燃焼後の残留ガス削減を徹底しています。マツダが言うにはノッキング防止もこの残留ガス次第なんだそうです。
ブローバイと残留ガスは別物です。むしろ圧縮率を上げるとブローバイは増えますしクランクケースのオイル蒸気はスカイアクティブといえどどうしようもありません。
結局ブローバイガスをトラックと同様に還元経路内にフィルタを設けて油分を分離するしか対策方法がないような気がしますね
信号待ちで震えたり、エンストしました。
ブローバイならPEAが効くのかな。
三菱は偉大だったんだな
マイクロバブルのシャワーヘッドの流用で燃焼効率は上げれる気がする
研究結果のペーパーはいっぱい出てますね
直噴もいいですがやっぱりポート噴射の方が好きですねぇ…燃料ポンプを動かすのに結構なパワーを消費するのも気分が良くないですしそもそもオイル潤滑のシリンダー内にガソリンを直接ぶちこむなんて身の毛がよだちます潤滑面にパークリ吹きながら動かしてるみたいなもんですし
コメントありがとうございます。直噴のデメリットを気にされる方は意外と多いですよね。私のCX-30も一度バルブ周りやシリンダー表面を確認したいですね。
直噴はポート式でのノッキングとは違うノッキング(LSPI)が発生する問題があります。従来のノッキング対策では効果が見られないという大変な課題ですので、それも取り上げた方がいいかと思います。現在、色々な研究機関や大学からそれに対する論文も出ているので一度目を通すのも良いと思います。
本編と全く関係ないですが………ナレーションする時、噛んだり、咳き込んだり、笑ってしまったりなど「NG」ってありますか??
コメントありがとうございます。もちろんあります。ありすぎて嫌になる時もしょっちゅうです。
ポート噴射ばかり乗ってます。
GRヤリスは直噴+ポート噴射だぞ
直噴エンジンがこんなに増えてるとは、思わなかった。おじさんのイメージでは、まだまだ少ないと思い込んでた。直噴って、なんかカーボンが蓄積しそうで嫌なイメージなんだよな。
そんな時にはフューエルワン
直噴インタークーラー付過給機高圧縮でないと昨今の排ガス規制はパス出来ないですからねカーボンデジポットやカーボンスラッジ問題はちょっとずつ良くなってはいってます汚れが付かず良く落ちるだからこそエンジンオイルが早く汚れやすい欠点が目立って来てはいますが…
シリンダー内部だけでなく吸気ポートの洗浄がいるのでRECSも必要です。
現在のトヨタやマツダは大半が直噴エンジンですよ。
レックスでも時間が経った吸気バルブのカーボンは、、、結局バラしてアナログにこそぎ落とすしかない、、、
デミオスカイアクティブが出た時に圧縮比14に触発されてホンダのL13B、1NR-FKEがポート噴射で作ったからダウンサイジングターボ+直噴よりポート噴射+ハイブリッドの方がいいのかも
Mazda2乗ってるけど2000rpm未満のトルク弱いから直噴か疑ったわ……
プラグとインジェクターが合体したら良いんじゃない🐕
直噴式がここまで普及したなら、PMやスラッジ対策に専用燃料を売ればいいのになぁ~PMやスラッジ対策には相対的に水素が多くなればいいので、メタノール混合(混合比の最適解)でいい気がするけどね。
最近の排ガス規制ではコールドスタートからの測定。夏と冬ではガソリン濃度変わるのに…なんかヘンテコな規制で笑うw
2サイクルを直噴にすればよくね?
1.6L直噴ターボ車に乗っているが、3万kmで吸気バルブにカーボンが堆積して、圧縮抜けが発生したディーラーに修理に出したら、シリンダ−ヘッドのOH(ⅰnバルブのカーボン除去)で済むのかと思ったが、コンピューターなんかも交換していて、20万以上支払ったinバルブにカーボンが堆積すると、電子部品のコンピューターが壊れる理由が、未だに解らん
初代VOXYを使っていた時期がありますが、これには三菱のGDIに刺激されて作られた直噴リーンバーンエンジンが搭載されていましたあるときエンジンが繰り返し異常停止するという情況に陥りました。ディーラーによると、そんなケースが若干あるようですとの事。正直リコール案件ですが、エンジンオイル等はディーラーに勧めるがままに交換していたので管理の問題とも考えがたく、まだまだ技術的に未熟だったんだろうなと思います
ポートが好きです(^-^)/でもレスポンスは確かに、キャブのがいいかな
香川の方ですか?
はい、香川です。
三菱エクリプスクロスは併用ですよ。
主はマツダ車買ったのか。
はい、CX-30です。
>どんな燃料方式がお好みですか?キャブレター一択でしょう(大嘘
直噴エンジンは国産車はともかく欧州車はインジェクタートラブルが多すぎですね、BMW・Fシリーズなんかは定期的に2~3キロでインジェクター交換を推奨されるのには呆れました。これはメーカーの問題と言うよりEUが規制でモノづくりを駄目にしていますね・・・ガラス・樹脂・金属など本当に『アホ』な規制ばかりです。
パワーが出て当たり前の直噴ターボ車を、昔の技術のハイパワーターボでカモるのが唯一の楽しみ
うわぁこういう人って現代にまだいたんだ
@@battachanfishing 化石なんで大切にしてあげてください。
🐅さん🐼ガソリン⛽️エンジンをこれからも宜しくお願い申し上げます😃⤴️⤴️🎵(^o^)/
直噴エンジンはスパークプラグが悪くなってくるとエンジンが掛かりづらくなったりするのでキライです。
直噴はカーボンまみれになるからやめた方がいいね
昨今流行りのガソリン添加剤をポート噴射の車に投入しました😅😅😅意味ない???😅😅😅何がしたかったんだ俺???😂😂😂
諸行無常の響きあり、諸行無常の響きあり、諸行無常の響きあり、諸行無常の響きあり、諸行無常の響きあり、諸行無常の響きあり、諸行無常の響きあり、
三菱はデリカも直噴だろ?
今日のお昼はどのうどん屋ですか?😅🍜
直噴エンジンがガソリン車なのにディーゼルエンジンのようなカタカタ音は気に入らない。個人的にはそれがデメリット。
いつも最初なんて言ってるんだ?
コメントありがとうございます。「なんがでっきょりますか」と言っています。讃岐弁で「いかがお過ごしでしょうか?」という意味です。今後ともよろしくお願いします。
これはいつの動画なんだろう?国産で直噴は今ほとんどないよね?
燃費稼ぐために部品増やして、故障率も上がって、本体も上がる意味なくねーかそれでも脳死で買うから不思議
キャブレター方式
なんもでっきょらん
めっちゃ早起きですね
1
燃料は甘え。
キャブレターがいちばん。壊れにくいし、カーボンも溜まりにくい。
何が出来よりますか?(なんちゃ出来て無いわ!)
って言う始まりのお言葉が暖かくお声のトーンも何だか癒されて凄く引き込まれます。にしてもキャブやDFI,直噴turbなんか聞いてて難しくもう一遍聞こう!
あれだけぶん回ってるエンジンに絶妙なタイミングで噴射できるの技術が凄いわ
欧州のコモンディーゼルのピエゾ端子の燃料噴射はまだ回転が低いですが、ガソリンは回転が速いですからね。
@suntorygrapeどういう表現が正しいか教えて欲しいです🙏
タイミングじゃなくて噴射時間で制御されてます
@suntorygrape
是非玄人の考えを教えて頂きたい。
@suntorygrapeゆうって言うのが日本語素人なんだよね()
解説の人の声質に 何か引き込まれます。
いい意味で セクシーです。
内容も わかりやすくて面白いです。
やっぱりエンジンは奥が深くて面白いなぁ
電動化でなくなる技術なんて言わせたくないな
毎度お疲れ様です!
私は大手の自動車メーカーで技術者として働いてますが、わからない事が多いのでこのチャンネルでいつも勉強してますw
趣味は車とバイクなのでWで有難いです
どちらも一長一短なんですね。
直噴+ポート…先日のスーパーターボのような良いとこ取りだな…と思いました。
環境面を考慮せずに考えると…やはりキャブレターが一番不便だけど一番楽しいように思いました。
毎回とても楽しみにしておりますし楽しく拝見させて頂いております。
ありがとうございます!
トヨタの2GRエンジンは、世界初のポートと直噴の併用なので、贅沢ですよねー🤔
この声大好きなんだよなあ
4:00あたり
吸い込む空気の温度が低いほど、同じ体積あたりに含まれる酸素の量が多くなり、それに合わせて燃料も多く投入できるので、燃焼時に発生する力が向上するのですよね。
現在、BMアクセラの2.2ℓディーゼルに乗っています。次期購入候補としてマツダ3かCX-30を考えており、ユーチューブで参考になる動画を探していた中で、御チャンネルを知りました。様々な内容について、歯切れのよい声で非常に分かりやすく説明されており、アッという間にバイクネタ以外の全ての動画を拝見させていただきました。今回の動画アップも心待ちにしていました。マツダ車は全て直噴エンジンなんですね、納得です。今後も動画のアップ楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
当チャンネルをお楽しみ頂き、とても嬉しく思います。
MAZDA3も良いですよね!
次期購入候補の参考にお役に立てれば幸いです。
悪いことは言わないから、今の2.2Dを大切に乗り続けた方がいいと思われます。
MAZDA車は総て直噴なんですね。
MAZDA車を選択した以上は、選択の余地はありませんね。
高評価👍✨
ありがとうございます!
いつもお心遣いありがとうございます!
今後も引き続き投稿いたします。
毎週毎週、必要な知識を分かり易く噛み砕いてのご解説ありがとうございます。当方二輪整備士で一般整備やトラブルシューティングが日常業務ですが『構造』の理屈が分かり非常に役に立ってます。今後も楽しい動画の発信よろしくお願い申し上げます。
追伸、的確な構造と綺麗なCGも、うp主様がご作成されていらっしゃるのでしょうか?メカの知識とCADの知識の両方をお持ちとは才能が羨ましい限りです(≧∀≦)
コメントありがとうございます。
整備士の方々は人手不足も聞きますが、技術対応・顧客対応など日々大変だと思います。
当チャンネルが何かお役に立てれば幸いです。
バイクネタは減ってしまっていますが、追加できるよう考えていきたいと思います。
今後もまだまだアップ予定ありますよー
brz乗りとしてはD-4Sが取り上げられて嬉しい
独身時は車もバイクもキャブ車、今でも欲しいのはキャブ車、でも家族がいれば必然的に直噴車になっちまう。
ホンダ車ですが、さすがホンダ、ファミリーカーなのにあんだけブン回って且つ燃費か良いのは凄いっす。
このチャンネル面白過ぎる。私達は車ついて余りに知らな過ぎる。
登録しました。ブレーキ関係の動画があると嬉しいです。
レーシングエンジンで、
ファンネルの直ぐ上にスプリンクラーみたいにインジェクターが並んでて、スロットルが回るとまるで霧の様に噴霧されたガソリンがファンネルに流れ込んで行くのを見た時は本当に美しかったです。
DucatiはエアークリーナーBOXの
天井からファンネルに噴射してますね。
低回度の吹き返しが凄いです。
いつも動画ありがとうございます。楽しく見てます。
毎回分かりやすく興味深い比較ありがとうございます。ハイブリッドでストロングとかマイルドとかパラレル方式とか解っているようで詳しくわかりませんので、いつか解説できたらお願いします👍
ためになる動画
ありがとうございます。
不調になる原因が、カーボンの蓄積など、一つなら対処することで、元通りになるかといえば、そうではなく。
各所が同時に劣化してくることを考えると、使用期限というか、寿命を考えることも必要かなと感じました。
私は、それが尽きるまで使うタイプなので、故障や不具合とは友達ですが。
1991年にガソリン直噴エンジンの市販車が世に出てない頃、大学の卒検で直噴エンジンをテーマとした研究室がありました。卒検発表会に参加したけど当時は数十秒の回転が限界でした。
なぜか?オススメにありました。
適確な解説ありがとうございます!
こんな事言うのもナンですが、キャブレターが一番好きですね~❤
ポンと踏んだ時のツキはインジェクターにはないモノがありますよ!生理的なものかもしれませんが、ほんの僅か遅れて吹け上がるのは演算が入るからでしょうか?電子スロットルのせいもあるかもしれませんがダイレクト感はやっぱりたまらんです!
ぬぅんッ!ガチッとハマった仕組みが素晴らしいじゃん!?
偉大なるスズキのDJEもインジェクションに関する燃費爆善機構だったっけ
本格的な採用はけっこう最近なんですね
知らないことばかりで とても楽しめました
自分はディーゼルのベンツに乗ってますが
スラッジ除去でえーらいお金かかりました(苦笑)
直噴エンジンの問題は、多くのブラックカーボンが蓄積することです
ターボ化するだけで結構マシにはなります。
ポートと違い燃料を直接噴射で冷却されるので一石二鳥、冷却の為だけに噴霧する必要も無いので
ターボを単純純粋にパワーと低燃費両立ユニットとしても使えます
ターボつけても吸気バルブに付くカーボンには関係ない
コメ主はその話しをしてるのでは?
@@iroquoispanic SUBARUの最新のDI-Tエンジンでカーボン系のトラブルは今の所聞かないですよ
@@nekonotyaya5273 スバルは凄いですね、とても綺麗に燃焼させているからなんでしょうか?水平対向だからバルブの傘に引っかかり難いとかあるんですかね?
自分の乗ってたR56のBMWミニは直噴ターボエンジンでしたが、吸気バルブのカーボンがとんでもなかったです。
@@iroquoispanic
直噴にしろポート噴射にしろ吸気ポート周辺へ蓄積するカーボンの大半は、
ブローバイに含まれるエンジンオイル由来の油分。
エンジンから出るブローバイガスは、必ず吸気側へ戻し再燃焼させてるから。
ポート噴射だとある程度ガソリンがブローバイ油分を洗い流してくれるが
直噴は、それが無いので高熱になる吸気バルブ傘上で炭化し蓄積する。
燃焼室(特にピストンリング溝)へ多くカーボン堆積したエンジンは、
リングの動作不良で気密低下(圧縮低下)、ブローバイ量が増加することで
ますます吸気ポートへのカーボン蓄積速度が増加します。
吸気ポート周辺へ堆積するカーボン発生源は、燃料だけじゃないのです。
むしろブローバイに含まれる油分がメインです。
娘のBMWミニは高圧燃料ポンプの不具合がありましたが、周辺部品も含めてかなり高額な修理になりました。
趣味車の燃料ポンプはO/Hキットを使って自分で修理できただけに、最新の技術でもそれを維持するためにかかるコストには頭を悩ませてしまいました。
ゆくゆくはほとんど直噴エンジンに置き換わるんでしょうね。燃費規制等の兼ね合いでよりリーン燃焼を求められるようになったら、霧化されたガソリン濃度差の場所を上手くコントロールできるようになったりして!?・・・ないか💦
それはさておき、スラッジ対策と触媒の進化がどうなるのか気になるところです。
MAZDAのスカイアクティブDが純正でガソリン添加剤用意してるみたいに
定期的なガソリン添加剤必須とかになるのと
公式通常オイル交換時期が現在のシビア頻繁に変わるとかになるだけだと思います。
私の乗っている30後期アルファードV6は2GR-FKSになって
ポートと直噴の組み合わせになってます。今の所調子良く走ってます。😊
素晴らしい動画いつもありがとうございます!所有してる車は直噴なのでカーボン堆積が気になりますね。。。直噴+ポート噴射または別の噴射装置の新技術に期待します!
コメントありがとうございます。
直噴はどうしても気になりますよね。
そこそこの走行距離がきた時点で、インマニを外してバルブ周りの確認したいですね。
仰る通り、新技術・継続的改善に期待します。
一応トヨタの方で「D4-S」という筒内直接噴射+ポート噴射のシステムがありますね
ガソリンがポート壁に付着し洗い流してくれている【自己洗浄作用】
直噴はソレがないから効率が良い。
しかしソレがないから良くない事が起こる。
どちらを取るかです。
珍しい時間に上げましたね。
自分の愛車はずーっとマツダの直噴エンジンです。(マツスピアテンザ、MAZDA3)圧縮比は上げられるし、ダウンサイジングターボとは相性いいですけどね。でも中高負荷域の燃費は圧倒的に悪いので、マツダの人見さんは適正な排気量で圧縮比を上げるのが一番燃費が良いと仰って、直噴のみのラインナップになりました。
コメントありがとうございます。
いつもの時間に間に合いませんでした。
人見さんの意見に賛成ですが、やっぱり自動車税がネックですよね。
とにかく車関連の税金は異常ですね。
ウチのスカイアクティブg2.5は頻繁に高回転まで回して走っていますが、極端な燃費悪化にはなっていませんよ。
直噴ターボEgのシミュレーションは難しかったらしい。スズキはGMと提携しているときにGMの協力のもと完成させたとか。
K6Aの直噴バージョンがあって
ワゴンR RRのRR-DI
と
セルボのSR
に採用されてます
やはりカーボン系蓄積詰りのトラブルで直ぐ壊れクレームも多く
ソレ以後SUZUKIではしばらく直噴を採用しませんでした
86・BRZのエンジン壊すとEJと比較にならないくらい高くつくと聞いたけど、ポート併用の直噴だからなんですね。ECUの進化しだいで、ポート式の巻き返しもありそうですね、演算速度の高い競技用の高性能ECUに交換すると燃費とレスポンスが上がるそうですからね。
エクリプスクロス4B40エンジン
直噴とポートの両方です。
直噴のメリットにEGR利用と成層燃焼による超希薄燃焼でのポンピングロス低減、低燃費化、NOx清浄化が抜けてるのでは。
動力性能もだけど近年直噴採用の理由は燃費環境性能の目的が大きいよ。
あとはエンジン始動時に圧縮工程のシリンダに噴射して始動スピードを上げるなんてこともできる。
現行のカローラスポーツのガソリンは直噴とポートの併用です。
ついつい、
なんがでっきょりますか
が聞きたくて見てしまいます。
自然吸気エンジンのチューニングの定番といってもいいポート研磨ですが、ロードスターに乗っている時にB型エンジンのポートを研磨すると混合気が上手く作れないからポート研磨はしない方がいいと言われて奥深いなぁと思いました。ポートのざらつきがいい感じに吸気とガソリンを混ぜるらしいです。4連スロットとかまでやってるとどうか分かりませんが...
好み、趣味、チューニングとして考えるエンジンがぉいらの思考なので、やり易さでポート噴射ですかね。
直噴エンジンはポートやバルブにカーボン溜まりやすいけどね‥。 過走行だからってものじゃなく、そんなに距離走ってない車もだから厄介。
昔乗ったマツダスピードアクセラは直噴ターボだったが、マフラーにすぐにすすが付いてしまっていた。現在乗っているフィット3RSのエンジンも直噴だが、マフラーに煤はつかない。最近のものはPMは改善されているんじゃないのかな。
1940年代には実用された技術ですね
デジタル感覚キャブレター、
マニュアルそしてエンストが
懐かしい
インジェクターの容量とポンプの容量は気を付けたけど直噴かポート式かは考えた事が無かったです(汗)💦💦。変更出来ないし(笑)。
今回も勉強になりました\(^o^)/ 有難うございます。
コメントありがとうございます。
インジェクター容量で最高出力が決まってくる感じ?ですか。
高効率直噴ターボも面白そうですね。
世界初の直噴はユンカースユモ210Gでメッサーシュミットの初期型に搭載された。その後DB601、DB605と直噴エンジンを使い続けた。キャブに対するインジェクションのメリットはわかるが、なぜポート噴射でなく直噴にしたのだろう。日本の三菱の金星エンジンも62型でインジェクションとなったが、ポート噴射だった。長いV12エンジンにはポート噴射より直噴のほうがやりやすかあたのだろうか?
ダイハツは、過去に直噴エンジンを作っていましたが、今はもうありません
うちのぽんこつはブローバイがはんぱなく。。これがバルブにつくと思うと寒気がするのでポート噴射が好きです。時々fuel1入れます。もっともうちのばあいスロットルバタフライどころかアイドルコントロールバルブの前にブローバイぶちまけていてすぐアイドリングがおかしくなるため定期的に吸気パイプ外してアクセルに靴つっこんで前回にしてキャブクリーナーぶちこむ必要があるのでバルグ汚れは気にしなくてもいいのかもしれないです。あと低回転ばかりだといざというとき回りません。適当な練習会いったりするとご機嫌治るので。たぶん低回転だとカーボンなりスラッジ焼ききれてないのだと思います。ひょっとしたらたまにぶん回して焼いちゃうのも長期的にはエンジンを良好な状態で保てるかもしれんと思います。もっともいまの車はそもこんなおバカな設計してないのかもしれませんが。プラグをイリジウムに速攻とっかえるのはまあ当然ですか。gdiあんだけ自慢してニッサンやルノーとつるんでる三菱が直噴多くないのは意外でした。直噴に忌避感があるのはリコール隠しの頃gdiがすす履きまくったトラウマ拭えないせいかもしれません。ご説明を聞くと。エンジン温度が見当もつかないhvやphvが直噴なのがよくわかりました。ガスがなきゃすすは出ないのは道理ですがNOxの制御が気になります。最近は冷間時でも触媒がなんとかしてくれるのかしら。ドイツで暖気禁止なんて法律が出たときは馬鹿化こいつらと思ったものですが。なにが困るってシトロエンのハイドロのお楽しみのエンジンかけると車高が猫みたににょきにょき上がる楽しみ奪われたのがつまらんです。dsなんかもっこもっこ上がってたのしかっのに。
三菱車GDIでカーボン蓄積問題ありました。
トヨタも直噴エンジン初期に同様の症状ありました。
昔と現在で1番違うのがCPU性能ですからね。
昔は実現できなかった技術も、現在はより緻密な制御が可能となり実現している技術が沢山あります。
ポート噴射の位置で直噴用のインジェクターを直噴なみの圧力で噴いたらどうなんでしょうか?
もっときれいに混ざるのでは?個人的に直噴はスラッジがたまりやすいのを見ているので好きではないので。
いつもながらいい声ですね。そして、マツダ乗りだったんですね!自分のアテンザディーゼルも煤が気になるので定期的にマニュアルモードで4〜5千回転ぐらい引っ張ってます。意味ありますかね?
コメントありがとうございます。
煤は排気側のDPFに加え、EGR経路や吸気側のスロットルやポート内にも溜まってしまうようですね。
吸気側はインマニを外して清掃すればある程度きれいになりそうですね。
@@tiger-juice-garage 返信ありがとうございます!インマニ外し清掃は、10万キロ超えたら検討してみます。ありがとうございます。
CX30はどう回転数気を付けてますか?
成層直噴でEGR付きの私の愛車のエンジンは三年三万kmごとのインマニ内の掃除が恒例行事
私の車は、90年に発売された車なので、ポートですね。
エンジンの調子は、良いです。
直噴の車が、30年経過したら、かなりの性能ダウンになるのですね。
ロードスターは直噴
カーボン対策教えて下さい
MTなんでエンジン回して乗ればいい?
定期的にガソリン添加剤を注入しましょう。
フューエル1のような添加剤です。
ハイオクに含まれているとされる清浄成分など微々たる物です。
ガソリン添加剤を定期的(3000〜5000km毎)に入れてるだけでカーボンの堆積量は全然違ってきます。
オイルミストセパレーターなるものが良いかと思います。(オイルキャッチタンクも同じ)
ブローバイガスがエアフローに戻る配管の途中に割り込ませて有害なものを全部ではないが取り除くので効果はあるかと思います。
あとは年一くらいでRECS施工ですね。
ディーゼルは軽油で直噴で最悪だけど、何とかなっているのはどーしてかな?
排気系のスラッジよりPCVからのブローバイによる吸気系のカーボン蓄積の方が問題のように聞きますがどうなんでしょうね。
その辺を徹底的に煮詰めたエンジンがマツダのスカイアクティブGです。マツダは燃焼後の残留ガス削減を徹底しています。
マツダが言うにはノッキング防止もこの残留ガス次第なんだそうです。
ブローバイと残留ガスは別物です。むしろ圧縮率を上げるとブローバイは増えますしクランクケースのオイル蒸気はスカイアクティブといえどどうしようもありません。
結局ブローバイガスをトラックと同様に還元経路内にフィルタを設けて油分を分離するしか対策方法がないような気がしますね
信号待ちで震えたり、エンストしました。
ブローバイならPEAが効くのかな。
三菱は偉大だったんだな
マイクロバブルのシャワーヘッドの流用で燃焼効率は上げれる気がする
研究結果のペーパーはいっぱい出てますね
直噴もいいですが
やっぱりポート噴射の方が好きですねぇ…
燃料ポンプを動かすのに結構なパワーを消費するのも気分が良くないですし
そもそもオイル潤滑のシリンダー内にガソリンを直接ぶちこむなんて身の毛がよだちます
潤滑面にパークリ吹きながら動かしてるみたいなもんですし
コメントありがとうございます。
直噴のデメリットを気にされる方は意外と多いですよね。
私のCX-30も一度バルブ周りやシリンダー表面を確認したいですね。
直噴はポート式でのノッキングとは違うノッキング(LSPI)が発生する問題があります。従来のノッキング対策では効果が見られないという大変な課題ですので、それも取り上げた方がいいかと思います。現在、色々な研究機関や大学からそれに対する論文も出ているので一度目を通すのも良いと思います。
本編と全く関係ないですが………
ナレーションする時、噛んだり、咳き込んだり、笑ってしまったりなど「NG」ってありますか??
コメントありがとうございます。もちろんあります。ありすぎて嫌になる時もしょっちゅうです。
ポート噴射ばかり乗ってます。
GRヤリスは直噴+ポート噴射だぞ
直噴エンジンがこんなに増えてるとは、思わなかった。
おじさんのイメージでは、まだまだ少ないと思い込んでた。
直噴って、なんかカーボンが蓄積しそうで嫌なイメージなんだよな。
そんな時にはフューエルワン
直噴インタークーラー付過給機高圧縮でないと昨今の排ガス規制はパス出来ないですからね
カーボンデジポットやカーボンスラッジ問題はちょっとずつ良くなってはいってます
汚れが付かず良く落ちるだからこそエンジンオイルが早く汚れやすい欠点が目立って来てはいますが…
シリンダー内部だけでなく吸気ポートの洗浄がいるのでRECSも必要です。
現在のトヨタやマツダは大半が直噴エンジンですよ。
レックスでも時間が経った吸気バルブのカーボンは、、、
結局バラしてアナログにこそぎ落とすしかない、、、
デミオスカイアクティブが出た時に圧縮比14に触発されてホンダのL13B、1NR-FKEがポート噴射で作ったからダウンサイジングターボ+直噴よりポート噴射+ハイブリッドの方がいいのかも
Mazda2乗ってるけど2000rpm未満のトルク弱いから直噴か疑ったわ……
プラグとインジェクターが
合体したら良いんじゃない🐕
直噴式がここまで普及したなら、PMやスラッジ対策に専用燃料を売ればいいのになぁ~
PMやスラッジ対策には相対的に水素が多くなればいいので、メタノール混合(混合比の最適解)でいい気がするけどね。
最近の排ガス規制ではコールドスタートからの測定。夏と冬ではガソリン濃度変わるのに…なんかヘンテコな規制で笑うw
2サイクルを直噴にすればよくね?
1.6L直噴ターボ車に乗っているが、3万kmで吸気バルブにカーボンが堆積して、圧縮抜けが発生した
ディーラーに修理に出したら、シリンダ−ヘッドのOH(ⅰnバルブのカーボン除去)で済むのかと思ったが、コンピューターなんかも交換していて、20万以上支払った
inバルブにカーボンが堆積すると、電子部品のコンピューターが壊れる理由が、未だに解らん
初代VOXYを使っていた時期がありますが、これには三菱のGDIに刺激されて作られた直噴リーンバーンエンジンが搭載されていました
あるときエンジンが繰り返し異常停止するという情況に陥りました。ディーラーによると、そんなケースが若干あるようですとの事。正直リコール案件ですが、エンジンオイル等はディーラーに勧めるがままに交換していたので管理の問題とも考えがたく、まだまだ技術的に未熟だったんだろうなと思います
ポートが好きです(^-^)/でもレスポンスは確かに、キャブのがいいかな
香川の方ですか?
はい、香川です。
三菱エクリプスクロスは併用ですよ。
主はマツダ車買ったのか。
はい、CX-30です。
>どんな燃料方式がお好みですか?
キャブレター一択でしょう(大嘘
直噴エンジンは国産車はともかく欧州車はインジェクタートラブルが多すぎですね、BMW・Fシリーズなんかは定期的に2~3キロでインジェクター交換を推奨されるのには呆れました。
これはメーカーの問題と言うよりEUが規制でモノづくりを駄目にしていますね・・・ガラス・樹脂・金属など本当に『アホ』な規制ばかりです。
パワーが出て当たり前の直噴ターボ車を、昔の技術のハイパワーターボでカモるのが唯一の楽しみ
うわぁこういう人って現代にまだいたんだ
@@battachanfishing 化石なんで大切にしてあげてください。
🐅さん🐼ガソリン⛽️エンジンをこれからも宜しくお願い申し上げます😃⤴️⤴️🎵(^o^)/
直噴エンジンはスパークプラグが悪くなってくるとエンジンが掛かりづらくなったりするのでキライです。
直噴はカーボンまみれになるからやめた方がいいね
昨今流行りのガソリン添加剤をポート噴射の車に投入しました😅😅😅
意味ない???😅😅😅
何がしたかったんだ俺???😂😂😂
諸行無常の響きあり、諸行無常の響きあり、諸行無常の響きあり、諸行無常の響きあり、諸行無常の響きあり、諸行無常の響きあり、諸行無常の響きあり、
三菱はデリカも直噴だろ?
今日のお昼はどのうどん屋ですか?😅🍜
直噴エンジンがガソリン車なのにディーゼルエンジンのようなカタカタ音は気に入らない。個人的にはそれがデメリット。
いつも最初なんて言ってるんだ?
コメントありがとうございます。「なんがでっきょりますか」と言っています。讃岐弁で「いかがお過ごしでしょうか?」という意味です。今後ともよろしくお願いします。
これはいつの動画なんだろう?
国産で直噴は今ほとんどないよね?
燃費稼ぐために部品増やして、故障率も上がって、本体も上がる
意味なくねーか
それでも脳死で買うから不思議
キャブレター方式
なんもでっきょらん
めっちゃ早起きですね
1
燃料は甘え。
キャブレターがいちばん。壊れにくいし、カーボンも溜まりにくい。