【2編成のみ】珍しい近鉄特急アーバンライナーに乗ってみた!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 бер 2024
  • 詳しくはこちらの動画をご覧ください。
    • 【スーツ交通】再生数が激減してしまいました・・・
    観光誘致株式会社チャンネルを開設しました。ぜひチャンネル登録して更新をお待ちください。
    / @kankoyuchi
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
    鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
    解説内容が間違っていることが頻繁にありますので、参考にされる際は十分ご注意ください。
    マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
    ▶スーツ旅行チャンネル→bit.ly/39j8H09
    ホテルを中心に紹介するチャンネル
    ▶スーツホテル→bit.ly/40wXEMb
    うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも運用しておりますので、宜しければご覧ください。
    ▶スーツ車窓チャンネル→bit.ly/3k0ZKit
    〈連絡先・SNS〉
    □Twitter→ / usiuna7991
    □Instagram→ / suit_ryoko_channel
    □事務方の連絡先→as-douga.com/contact/
    取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
    ※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
    【広告募集中です】
    各チャンネルにて、広告を募集しております。
    私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
    ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
    □会社サイト→as-douga.com/
    【スーツ旅行アプリ】
    公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。
    ■ Androidアプリ
    play.google.com/store/apps/de...
    ■ iOSアプリ(iPhoneなど)
    apps.apple.com/jp/app/%E3%82%...
    〈アフィリエイト欄〉
    ■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
    ■楽天→bit.ly/3blWtVV
    このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
    ※情報の正確性について
    多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
    #スーツ交通
    #鉄道
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 187

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  2 місяці тому +34

    詳しくはこちらの動画をご覧ください。
    ua-cam.com/video/5lRKselQ5LI/v-deo.html
    観光誘致株式会社チャンネルを開設しました。ぜひチャンネル登録して更新をお待ちください。
    ua-cam.com/channels/gg1UAcjYOzucdY9VRHxTiQ.html

  • @user-ogata-okada
    @user-ogata-okada 2 місяці тому +161

    アーバンライナーnextに狙って乗りたい人はネット予約とかで座席表見ると狙って乗れる
    4号車の席番が13列までしか無いのがnext
    14列まであるのが普通のアーバンライナーことplus

    • @ousui
      @ousui 2 місяці тому +6

      ただnextの方が座席数が少ないってことは、plusで代走できてしまうってこと。
      運が悪ければ狙っても乗れない。

  • @user-ek4hw1ok8o
    @user-ek4hw1ok8o 2 місяці тому +180

    アーバンライナーってネーミングセンス神よな

    • @TomyZaq
      @TomyZaq 2 місяці тому +8

      こういう短いコメントでイイネを集められるセンス、尊敬します

    • @TH-jl1wm
      @TH-jl1wm 2 місяці тому +9

      しかしアーバンパークライン/ライナーはダサいと言われる

    • @INAZUMA02
      @INAZUMA02 2 місяці тому +1

      ​@@TH-jl1wmさん。パークと言う単語が蛇足なのかもしれませんね。

    • @pengin_railway
      @pengin_railway 2 місяці тому

      ​@@TH-jl1wm 路線や種別の愛称だとダメなのかも。

    • @AWONIYOSI1002
      @AWONIYOSI1002 2 дні тому

      都市間を早く結ぶという意味が込められた素晴らしい特急なのに、型落ちになってしまったのは悲しい😭

  • @VARYT0178
    @VARYT0178 2 місяці тому +49

    ULをPlusに改修するに当たって、改修中の編成不足を補う為に2編成作ったのがNextだったっけ

  • @user-hb1le2zk2r
    @user-hb1le2zk2r 2 місяці тому +41

    21020系は21000系が順次リニューアルされる際に車輌不足になるため、2編成のみ製造されました
    21020系はデビュー当時から喫煙室・LCDモニター・バリアフリーWCがあり、他の鉄道に影響を与えた車輌でもあります

  • @user-is8tp4yq7m
    @user-is8tp4yq7m 2 місяці тому +22

    この動画の後があの広告の動画なのか
    見事に繋がっている

  • @nekokawa249
    @nekokawa249 2 місяці тому +32

    非鉄すぎて全部同じだと思ってたけどnextがあることを知ることができて良かったです

  • @djpou3
    @djpou3 2 місяці тому +15

    何気に自分の広告看板も映してるの最高!

  • @yamadarailsways285
    @yamadarailsways285 2 місяці тому +12

    何気に土休日は17時25分発のひのとりと30分発のNEXTが並ぶの激アツ

  • @jasmine7576
    @jasmine7576 2 місяці тому +26

    手羽先を食べながら鳥羽行きに乗る。

  • @user-oy9cl7tr9q
    @user-oy9cl7tr9q 2 місяці тому +4

    津競艇に行く時に名古屋から近鉄特急を利用するけど、旧型車両でもクオリティが高くて快適だから、「ひのとり」ではない車両でも「はずれ」感が皆無なのが素晴らしい。

  • @kirukun55
    @kirukun55 2 місяці тому +5

    こないだ名古屋駅でひのとり乗る前に来たのがちょうどこれでした!
    と思ったらホームでひのとりを待つ僕の姿が映り込んでるwwwwww

  • @user-lq1nd6rt5e
    @user-lq1nd6rt5e 2 місяці тому +13

    始めから細かい解説ありがとうございます。何度かアーバンライナーに乗ってますが気づきませんでした。

  • @logicalrapid5852
    @logicalrapid5852 2 місяці тому +11

    モーター音がたまらんのよ

    • @user-ft4qu9bf7m
      @user-ft4qu9bf7m 2 місяці тому +3

      わかります!
      あの途中からGTOっぽくなるのが最高ですよね。

    • @user-jm6oy1yr1l
      @user-jm6oy1yr1l 2 місяці тому

      墜落

  • @user-hn7lt1xx2o
    @user-hn7lt1xx2o 2 місяці тому +25

    私は甲特急時代のアーバンライナーには何度も乗ったことがありますが、残念ながらnextには乗ったことがありません。

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b 2 місяці тому +4

      ひのとりが営業運転前に
      一部アーバンライナーの車内販売で
      アイスが販売していましたね

  • @user-kl9ze1hp7n
    @user-kl9ze1hp7n 2 місяці тому +4

    多分3月で1番見ているCMが「当社の動画で宣伝をすれば、観光客で大繁盛🎵」
    語呂がいいこのフレーズ、センスあるよなぁー

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e 2 місяці тому +4

    5:28 旧型アーバンも+化の時に設置されています。
    11:55 追加設置です。Aceがコンセント付きで登場し、後にさくらライナーや伊勢志摩ライナーやACEも更新時にレギュラー含めてコンセントを設置。
    こうして「逆格差」が出てきてアーバンライナーもまずはDXに、そして最近になってレギュラーにもコンセントが設置されました。

  • @user-hv2hd3lz1j
    @user-hv2hd3lz1j 2 місяці тому +12

    近鉄待ってました!!

  • @Kazusa255
    @Kazusa255 2 місяці тому +9

    近鉄は乗ったことがないので、乗ってみたくなりました。

  • @user-qs7oj5nl4q
    @user-qs7oj5nl4q 2 місяці тому +2

    全部見切れないよーでも、毎日投稿に感謝です!

  • @mirurubc
    @mirurubc 2 місяці тому +14

    旧型車と言っていたアーバンライナーplusにもコンセント、液晶ディスプレイの設備はあります。

    • @mirurubc
      @mirurubc 2 місяці тому +2

      4:40

    • @mirurubc
      @mirurubc 2 місяці тому +2

      5:29

    • @user-ts1gx5jz5z
      @user-ts1gx5jz5z 2 місяці тому

      普通車及びデラックスの窓側だけですか?

    • @user-sl2nx2tm4w
      @user-sl2nx2tm4w 2 місяці тому +1

      @@user-ts1gx5jz5zDXカーには全席付いてますよ

    • @user-ts1gx5jz5z
      @user-ts1gx5jz5z 2 місяці тому

      @@user-sl2nx2tm4w ありがとうございます

  • @kono5024
    @kono5024 2 місяці тому +10

    いつ見てもいい広告だね!三月で最後でしたか

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 2 місяці тому +13

    小田急ロマンスカーVSEと似てると思いました。名古屋駅ビルのお土産品の手羽先美味しいですね。名前5文字(エビフライ)しか共通点ないのがうけました!

  • @user-gd2gk2ck7b
    @user-gd2gk2ck7b 2 місяці тому +8

    スーツ君の動画、長短が極端だわ😂

  • @user-qg6vr2hs5m
    @user-qg6vr2hs5m 2 місяці тому +7

    NEXTは旧型のリニューアル工事のときに、代走のために製造された編成なので、車内設備は旧型もNEXTも同じだと思います

  • @_haru12295
    @_haru12295 2 місяці тому +5

    nextスタイリッシュでめっちゃカッコいいですね!!
    機会があれば乗ってみたいです!

  • @user-ih2fk3jw1q
    @user-ih2fk3jw1q 2 місяці тому +35

    喫煙所廃止が地味に痛い
    車窓を見ながらの一服、味があったのに

  • @user-yd3qn5bp4g
    @user-yd3qn5bp4g 2 місяці тому +4

    ちょうど今週の土曜日に近鉄に乗るのでタイムリーです!

  • @user-gd2gk2ck7b
    @user-gd2gk2ck7b 2 місяці тому +10

    この後、あの看板広告に行ってこないだの動画になる訳だね😆

  • @user-bk1bk1si9l
    @user-bk1bk1si9l 2 місяці тому +8

    NEXTいいですよねえ。かっこいいし三重県住みですが見計らって乗れるように調整してます

  • @user-gg3rv6lp8j
    @user-gg3rv6lp8j 2 місяці тому +14

    3月は一番収入源になるとおっしゃっていたので毎日のように動画投稿されてるんですね

  • @user-kb4nf1sn6r
    @user-kb4nf1sn6r 2 місяці тому +1

    ネクストに当るとある意味プレミアムだと思います。
    ネクストの車内のモニターはデビュー当時からあります。
    名阪甲特急が鶴橋ー名古屋間がノンストップだった頃でネクストがデビュー間もない頃、自分の両親をネクストのデラックスに乗せてあげました。
    今の時代の特急列車は誰でも料金さえ払えば気軽に乗れる列車へと変化していきましたが、自分の両親は特急列車はお金持ちや上流階級の人しか乗れない特別な列車だった時代を過ごして来たので、その両親をデラックスに乗せてあげた事は自分なりの親孝行だと思ってます。その両親ですが、親父が2009年12月に、母親が2020年9月に天国へ旅立ちました。

  • @user-kh1qt3jx4c
    @user-kh1qt3jx4c 2 місяці тому +3

    鉄道業界考察さんが乗りたくてもいつも逃してしまうというアーバンライナーnextにサクッと乗るスーツ氏。

  • @user-qy3dj2vp2d
    @user-qy3dj2vp2d 2 місяці тому +4

    コンセントは旧型車(plus)も含めて順次付けられているようです。また、フットレストで靴を脱ぐ放送はつい最近の導入だと思います。
    今の近鉄標準軌特急の性能である、6両編成で電動車3両・出力230kWはこの車両から始まったようです。ゆりかご式シートも含めて、近鉄特急のベースになった車両と言えそうですね。

  • @user-vw5gr1wr7j
    @user-vw5gr1wr7j 2 місяці тому

    近鉄の動画待ってたー!

  • @tora3007
    @tora3007 2 місяці тому +5

    ひのとり以前は割とnext当たってましたね
    大阪難波〜近鉄名古屋間

  • @eitaro728
    @eitaro728 2 місяці тому +8

    アーバンライナーにも種類あるんですね

  • @ponnaru1201
    @ponnaru1201 2 місяці тому +1

    見かけたらラッキーですよねネクスト、いままで狙ってそう乗れるようなものではないって思ってましたけど予約のシートマップで4号車の座席で判明できるって知ったときはどれほどうれしかったことか。正直デザインはひのとりより好きですw

  • @user-ng3lz5qy1b
    @user-ng3lz5qy1b 2 місяці тому +5

    しまかぜとACEもアーバンライナーNEXTと同じVVVFの走行音でしたね
    しまかぜは営業運転前にソフト変更されてしまいました。
    ACEは阪神直通対応後にソフト変更それて
    特徴的な走行音はアーバンライナーNEXTだけになりましたね

  • @ryosuke_trains3000
    @ryosuke_trains3000 2 місяці тому

    nextもかっこいいですよね✨

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 2 місяці тому +2

    交響曲第6番田園を車内チャイムで使ってることにびっくりし嬉しいです。

  • @FI01455
    @FI01455 2 місяці тому +4

    今回乗られた21番編成は、2010年今の上皇ご夫妻の奈良ご訪問のお召しに抜擢された車ですね。しまかぜ登場前の最新の非汎用車。ご夫妻は4号車にご乗車になりました。

  • @user-xs8sl2vc2l
    @user-xs8sl2vc2l 2 місяці тому

    アーバンライナーnext乗り心地良いですよね😆
    私も乗ったことあります!
    伊勢行く時と伊勢から帰る時に。
    大和八木乗り換えで大和八木から難波間乗りました。

  • @ad7179
    @ad7179 2 місяці тому +3

    詳しくは、、、って言って物理的に自分の広告出てくるの強すぎ

  • @user-wm2cx6nc1b
    @user-wm2cx6nc1b 2 місяці тому +3

    近鉄特急は快適で好き❤️

  • @user-gd7mr5od1h
    @user-gd7mr5od1h 2 місяці тому +1

    初めて乗ったアーバンライナーがnextだったとこの動画で知った…
    何と幸運な!

  • @miemudoomsday
    @miemudoomsday 2 місяці тому +3

    10:32 昔は両サイドが喫煙ルームで個室で仕切る構造ではなかったですね

  • @MrTabasco100
    @MrTabasco100 2 місяці тому +2

    たっぷり近鉄の魅力を楽しませてもらって近鉄旅行こうかと思ったラストの15:23特急エビフライで後ろにひっくり返りましたわ😂

  • @MrSKII-es9go
    @MrSKII-es9go 2 місяці тому +3

    喫煙所と言えば、この車両が近鉄で初の喫煙所&全車禁煙の車両でしたね。アーバンライナーは伊勢志摩ライナーによく似てるけど扉とか制御システムとか色々違う、nextは前面は違うけど伊勢志摩ライナーに近づいた印象です!

  • @voxycaribt5
    @voxycaribt5 2 місяці тому +1

    4年ほど前、名古屋から大阪上本町まで行くときに偶然Nextに乗りました! ちなみに帰りはPlus でした!

  • @themanamamamama
    @themanamamamama 2 місяці тому +1

    デルタ線広告撮りに来た時の記録なんですね!

  • @user-uf9oz8bz3g
    @user-uf9oz8bz3g 2 місяці тому +1

    スーツくんの靴
    新しいタイプで良いですね🎉

  • @naonao7767
    @naonao7767 2 місяці тому +1

    窓が大きい分充分車窓も楽しめるいい車両ですね👍おしぼりを頂けるので手羽先の持ち込みOKですねw

  • @cha-bose86
    @cha-bose86 2 місяці тому +2

    先月名古屋から大阪に向かうときにアーバンライナーNEXTに乗りました。

  • @user-gl7te7jm1q
    @user-gl7te7jm1q 2 місяці тому +1

    近鉄特急は一昨年と昨年のF1日本GP観戦で鈴鹿サーキットへ向かう際にビスタカー・アーバンライナー・伊勢志摩ライナー・ひのとり・楽にお世話になりましたが、アーバンライナーnextだけは見たことはありますがまだ乗れていません。今年は鈴鹿には行けないので、またいつか鈴鹿に行く時に是非とも乗ってみたいと思います。

  • @oreha_otingting
    @oreha_otingting 2 місяці тому +5

    更新早くて追いつけねえ...

  • @ejmg8363
    @ejmg8363 10 днів тому

    2:52のシーンだけど,向かいに見える列車はアーバンライナーplusといって確かnextより後に存在するようになったタイプだよ!初代のアーバンライナーは中間車両に運転室がついてたこととトイレットが結構ちゃちな構造だった記憶がある!

  • @kohtaroh-jp
    @kohtaroh-jp 2 місяці тому

    3年間ほぼ毎週末名阪間でアーバンライナーを使っていましたが5回くらいしか乗った記憶がありません。
    今はプラスこと21000も好きですが、子供の頃はこの21020がめちゃめちゃ好きでした。

  • @user-ho3fh2yc7t
    @user-ho3fh2yc7t 2 місяці тому

    plusじゃなくてnextを狙ってよく乗ったのものです…懐かしいです。昔はエースでした😌

  • @hirofumimaeda3129
    @hirofumimaeda3129 2 місяці тому +1

    近鉄のラグビーチーム「ライナーズ」は、アーバンライナーからとったんですよねー。

  • @user-mp3vj7fb7e
    @user-mp3vj7fb7e 2 місяці тому +2

    自分が人生で初めて走行中に運転士が交代するところを見たのがこの電車の車内ででした(隙自語)

  • @forever_ebc
    @forever_ebc 2 місяці тому +1

    2:47 京成スカイライナーも気密性を高める為に新幹線と同じで閉扉した後には複数のシリンダーにて抑えますね

  • @smileyuki2514
    @smileyuki2514 2 місяці тому

    アーバンライナーの窓の大きさは空が大きく見えて、気分爽快❗️😆
    スーツ君が 車内でおしぼりを使いたい訳が手羽先を食べるからって言うのが笑えた😊夜に観ててほっこり。仕事の疲れも癒やされる。
    それにしても美味しそうな手羽先😁アーバンライナー&スーツ君が手羽先を食べる=癒し🍀
    スーツ君、サイコー😃⤴️⤴️

  • @ryn2865
    @ryn2865 2 місяці тому +1

    この車両のVVVFの音一番好き
    2、4、5号車に乗ると走行音聴けます!座席選択の欄で、4号車の座席数が13番までのアーバンライナーがnextですね。

  • @tamio1976
    @tamio1976 2 місяці тому

    先代のアーバンライナーのプラス化に際、代替え的立ち位置のため、ネクストが作られれ初期のコンセプトらしいですね。バリアフリー法も意識して近畿車輛がかなり気合かけていたようです。
    うらやましいですね😊

  • @user-ut9pb7hn4p
    @user-ut9pb7hn4p 2 місяці тому +1

    アーバンライナーが伊勢方面に行ってるの初めて知りました…!

  • @user-dj7fw1cf9e
    @user-dj7fw1cf9e 2 місяці тому +1

    ネクストは何より音がいい

  • @user-kj1cb2oo8i
    @user-kj1cb2oo8i 2 місяці тому +1

    近鉄のレール幅広いですね、先頭車両の顔の形も違いすぎる

  • @user-gn2ov7we4h
    @user-gn2ov7we4h 2 місяці тому +1

    近鉄特急ってどの列車も良さそう(1回も乗ったことがないけど...)

  • @soppy8451
    @soppy8451 2 місяці тому

    アーバンライナーplusでもnextと同じように、ディスプレイもありますし、コンセントも窓側のみありますよ!

  • @user-yp1tw7rf9u
    @user-yp1tw7rf9u 2 місяці тому

    近鉄特急にもグリーン車みたいなのがあるんですね😆

  • @ta6098
    @ta6098 2 місяці тому +6

    20数年前、まだノンストップで使われていたNEXTは初便が取れたので乗った記憶があるけど窓際のテーブルの小ささは今も昔も不便

    • @user-ng3lz5qy1b
      @user-ng3lz5qy1b 2 місяці тому +1

      その内二回目の更新でテーブルが
      大型化しそう…

  • @Load-British
    @Load-British 2 місяці тому

    4:50
    アーバンライナープラスは更新車はコンセントが増設されましたが、同じ編成に未更新車が混じってる場合もあります

  • @Haruka_ns51
    @Haruka_ns51 2 місяці тому +1

    15:20 名古屋行きの観光列車「えびふらい🍤」ww

  • @tak8017
    @tak8017 2 місяці тому +1

    絶妙なタイミングで自分の広告を見せていく
    スーツ笑

  • @user-qs6ff9xp1z
    @user-qs6ff9xp1z 2 місяці тому +2

    おしぼりを1個(1本)で我慢する神!

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 2 місяці тому +3

    NEXTに乗りたくなる。手羽先美味そうだ。

  • @forever_ebc
    @forever_ebc 2 місяці тому +2

    アーバンといえば、やっぱりアーバンライナーですよねー
    (なので、東武野田線の愛称であるアーバンパークラインは今だに慣れませんw)

  • @mie406
    @mie406 2 місяці тому +7

    デルタ線広告撮りに来たのかw一日に何本動画撮るきなんだよ

  • @user-rb1eu5zv2n
    @user-rb1eu5zv2n 2 місяці тому

    アーバンライナーネクストのデビュー時、竹下景子さん出演のCMを頻繁に目にした記憶があるんですが
    2編成しかないんですね

  • @sayo8157
    @sayo8157 2 місяці тому +4

    3月は1年の内の1番の儲け月!見逃す手は無い🚃😊
    髪 が目に入りそう!!

  • @user-vm8ib5kr2g
    @user-vm8ib5kr2g 2 місяці тому +1

    名古屋から鶴橋まで行くのに乗ったな🚈🇰🇷

  • @Kakitetsu2127-zn8bg
    @Kakitetsu2127-zn8bg 2 місяці тому +7

    Nextかぁ
    Pulsしか乗ったことないです。
    運用とかわからないのですかねぇ?

    • @user-ogata-okada
      @user-ogata-okada 2 місяці тому +5

      分かりますよ
      ネット予約や駅の券売機で座席表見た時に4号車の席番が13列までしか無いのがnextで14列まであるのがplusです

  • @user-ds2qz7ls7k
    @user-ds2qz7ls7k 2 місяці тому

    8:30 近鉄が開発した「ゆりかご型シート」ですね。
    アーバンライナー nextで初めて導入されて、以降のアーバンライナーplusや汎用特急含めて新造車や更新車の座席でも採用されています。今では近鉄特急の座席といえばこれです。
    既出ですが、アーバンライナーnextは先代のアーバンライナーを現在のアーバンライナーplusに更新する際、更新工事中の編成数確保のために導入されたという経緯があります。

  • @user-xd4fr6dq6g
    @user-xd4fr6dq6g 2 місяці тому +2

    確か何両目かの座席数が普通のアーバンライナーと違うからそれで特定するんでしたっけ。

  • @Haruka_ns51
    @Haruka_ns51 2 місяці тому

    あと車内のディスプレイですが、nextだけでなくplasにもありますよ

  • @andyandy6739
    @andyandy6739 2 місяці тому +3

    計算ずくというわけでもないのに完璧なタイミング(自画自賛?)
    13:2614:07 !!

  • @user-mv9qq5ny3i
    @user-mv9qq5ny3i 2 місяці тому +2

    DXシート、モケットの色って以前は赤系だった気がするけど、青系に変わってたの知らんかったわ…。
    てか、DXシートってリーズナブルでホントにありがたい存在だけども、シート自体はリニューアル前の方が好きだったなぁ…と思うおっさんのワシ。

  • @user-lj8qf4on7w
    @user-lj8qf4on7w 2 місяці тому

    NEXTはひのとりしまかぜに並ぶイケてる顔だと思う

  • @tanaka_and_takahashi
    @tanaka_and_takahashi 2 місяці тому

    今度の4月にF1日本グランプリがあるから、この動画見てお世話になる人たくさんいそう…。

  • @ejmg8363
    @ejmg8363 10 днів тому

    3:09のシーンだけど,喫煙室が使えなくなった代わりに身障者向けの個室にリフォームする手もあるかもしれないね!JR東海道新幹線もかつては身障者向けの個室付きの車両があった!

  • @user-nj4iw8mm9y
    @user-nj4iw8mm9y 2 місяці тому

    旧型車にもディスプレイありますよ

  • @mikuni-juso
    @mikuni-juso 2 місяці тому +2

    鳥羽が 鳥の羽だから
    手羽先なのか

  • @aldac77
    @aldac77 2 місяці тому +2

    何故か2編成しか導入されなかったのかが不思議でしたね。

    • @kumajiro-
      @kumajiro- 2 місяці тому +1

      初代ULのメンテを2編成ずつするため、nextを2編成だけ作ったのだったと思います。代車にできないくらい、名阪特急として浸透してたということなんでしょう。
      何度か乗りましたが、next好きでした。

  • @ksg2109
    @ksg2109 2 місяці тому

    この動画の撮影日翌日(3/3)に鳥羽からネクストに乗りましたが、まさかそこまで希少な車両だとは知らずに乗車(写真も2枚撮りました)。今思えば貴重な体験を気づかぬうちにしていたんですね

  • @dysl-yi8rs
    @dysl-yi8rs 2 місяці тому +7

    4月になり、配信が止まればすみません。
    全日宗も提供でお送り致します。

  • @ithasymo
    @ithasymo 2 місяці тому

    窓枠が斜めになっていて不便なんですよね。
    テーブルも小さい肘掛け内蔵式。

  • @user-ij2wu8nv7v
    @user-ij2wu8nv7v 2 місяці тому

    まるでミニバンの電動ドアみたいですね笑

  • @user-dj7fw1cf9e
    @user-dj7fw1cf9e 2 місяці тому +3

    ネクストはたしか車いす用座席があるかで見つけられるらしい

    • @FI01455
      @FI01455 2 місяці тому

      車椅子座席はプラスにもありますね。6両編成オンリーで、4号車の座席数が1列少ないのがネクストです。

  • @user-nm1wo9py6i
    @user-nm1wo9py6i 2 місяці тому

    あれ?しばらく乗ってないうちにデラックスも普通席もモケットカバー変わってる!