認知症のリスクになる12の要素

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 вер 2024
  • あなたはいくつ当てはまりますか?
    認知症かなと思ったら、これ見てください。
     ↓
    【最新 認知症状改善マニュアル 第5版】
    anshin.jdr-ass...
    【自己紹介】
    株式会社LAPRE
    取締役社長兼COO
    集団生活が苦手で
    保育園も小学校も不登校。
    横一列の教育に嫌気がさすも
    途中で諦めて学校には行けるようになる。
    資格を取れるところじゃないとダメ!
    という親の意向により
    カリキュラムに絵画とか陶芸があるって面白そう✨
    という不純な理由から作業療法士を選ぶ。
    作業療法士の資格取得後、
    急性期の病院、療養型の病院で働く。
    療養型の病院では
    認知機能がしっかりしていた患者さんが
    どんどん機能低下していく様子に
    リハビリの意味がわからなくなり
    一方、よくなった患者さんは
    介護度が下がると病院にいられないという
    現実を突きつけられ、衝撃を受ける。
    このままで良いのかな〜と落ち込み気味の時に
    急性期病院の同期だった岡本から声をかけられ
    LAPREに入職。
    あれよあれよという間に5年が経過。
    改善が当たり前の世の中を目指して
    プレイヤーが、受講生が
    LAPREに関わる人が
    活動しやすい環境を作るために邁進中!

КОМЕНТАРІ • 8

  • @arekara40nen
    @arekara40nen 4 місяці тому +1

    ご苦労様です 大変参考になりました
    要点を最初からスッキリと話される、見ていてとても気持ち良かったです
    今後の生活に生かそうと思いました

  • @BangkokChannel4649
    @BangkokChannel4649 4 місяці тому +2

    タイで生活するようになって血糖値125から100切るようになり体重も7キロ減り、うつ病も治った気がします。

  • @user-zz8zr8fm2y
    @user-zz8zr8fm2y 4 місяці тому +1

    難聴に関して生まれつき難聴の人もいるし、中途失聴の人もいます。
    だからといって必ずしも認知症になるわけではありません。
    高齢期に入るまえに、難聴の人は早くから補聴器や人工内耳を使って、それに慣れていることが多いです。
    また、聞こえが聴覚補助具で改善しなかった人は、手話、筆談、読唇を身につけ、
    コミュニケーションが取れるようになった人も多いです。
    難聴かどうかより、難聴を放置しているかどうかが認知症を発症するかどうかに関係すると思います。

  • @user-yo9qs7bp1p
    @user-yo9qs7bp1p 4 місяці тому +1

    反対に認知症の人って高血圧、糖尿病、高脂血症、動脈硬化症、骨粗鬆症、肥満など生活習慣から来る既往症を持っている事が多いです。老化して免疫力も低下し歳をとると病気になる確率も増えますがなるべく生活習慣病にならないように食生活に気をつけたり適度な運動したりして認知症にならないようにしようと思いました。

  • @user-kn5oz4el6b
    @user-kn5oz4el6b 4 місяці тому

    2024年4月10日(水曜日☀19時19分)参考に成りました。ありがとう御座いました🙇‍♂🙏

  • @user-fu1gj3um3s
    @user-fu1gj3um3s 4 місяці тому

    役者しているのですが台詞が入りにくくなりました、歳ですかね?松平健さんの舞台が間近なのですが?今は京都の映画村で忍者ショーしてるのですが、いつも緊張してます、アルコール依存症です

  • @user-fu1gj3um3s
    @user-fu1gj3um3s 4 місяці тому

    結婚なさっているのですね、可愛いです、旦那が羨ましいです。

  • @user-mg9ok7ur1k
    @user-mg9ok7ur1k 4 місяці тому

    ペラペラ話しているだけですがわかりました。何かのメモを読み上げただけですか?
    内容はわかりましたが、もっと工夫していただければ頭に残ります。