【スーパー山奥】東海道本線の秘境駅、函南に行ってみた!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 кві 2024
  • 【総額5000円オフ】
    下記URLから、全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。
    nosh.jp/lp/influencer/suits?u...
    ※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。
    ※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。
    ※割引金額は事前の告知なく変更になる場合がございます。
    質問回答動画はこちら
    • ナッシュさんからの質問回答
    ナッシュを利用中の方、または利用していたことのある方は私の会社のコメント投稿欄にご意見頂けると嬉しいです。
    bit.ly/450qcjm
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
    鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
    解説内容が間違っていることが頻繁にありますので、参考にされる際は十分ご注意ください。
    マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
    ▶スーツ旅行チャンネル→bit.ly/39j8H09
    ホテルを中心に紹介するチャンネル
    ▶スーツホテル→bit.ly/40wXEMb
    うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも運用しておりますので、宜しければご覧ください。
    ▶スーツ車窓チャンネル→bit.ly/3k0ZKit
    〈連絡先・SNS〉
    □Twitter→ / usiuna7991
    □Instagram→ / suit_ryoko_channel
    □事務方の連絡先→as-douga.com/contact/
    取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
    ※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
    【広告募集中です】
    各チャンネルにて、広告を募集しております。
    私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
    ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
    □会社サイト→as-douga.com/
    【スーツ旅行アプリ】
    公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。
    ■ Androidアプリ
    play.google.com/store/apps/de...
    ■ iOSアプリ(iPhoneなど)
    apps.apple.com/jp/app/%E3%82%...
    〈アフィリエイト欄〉
    ■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
    ■楽天→bit.ly/3blWtVV
    このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
    ※情報の正確性について
    多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
    #スーツ交通
    #鉄道
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 255

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  Місяць тому +58

    【総額5000円オフ】
    下記URLから、全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。
    nosh.jp/lp/influencer/suits?UA-camr&PR&
    ※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。
    ※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。
    ※割引金額は事前の告知なく変更になる場合がございます。
    質問回答動画はこちら
    ua-cam.com/video/gDlxZ_K5Bvo/v-deo.html
    ナッシュを利用中の方、または利用していたことのある方は私の会社のコメント投稿欄にご意見頂けると嬉しいです。
    bit.ly/450qcjm

  • @_haru12295
    @_haru12295 Місяць тому +250

    宣伝が久々にUA-camrらしさ全開なのすこ

  • @bigboy5861
    @bigboy5861 Місяць тому +532

    宣伝内容「ナッシュは楽です」はまじで草

    • @ichigo20236
      @ichigo20236 Місяць тому +19

      よく見たら服にかいてあって笑った

    • @user-hh7dn7if9y
      @user-hh7dn7if9y Місяць тому +9

      楽だけど量が少なさそう😅

    • @takapin8814
      @takapin8814 Місяць тому +6

      スーパージョッキーですかね?

    • @user-qh7wj1zu3g
      @user-qh7wj1zu3g Місяць тому +8

      芸風が昭和なのよ

  • @user-tx5qt1xk9l
    @user-tx5qt1xk9l Місяць тому +138

    スーツはたまにとんでもない奇行をするから好き

  • @user-fr4yr8ug3p
    @user-fr4yr8ug3p Місяць тому +196

    宣伝が新しくなるたびにクレイジーさが増すの草

  • @pikapikachu066
    @pikapikachu066 Місяць тому +207

    0:14 デデーン!「スーツ、OUT!!」

  • @user-fb8fy7sn2g
    @user-fb8fy7sn2g Місяць тому +67

    1:08 こういう編成が見れただけで、中央西線ユーザーは涙が出てきますよ

  • @user-ov2bd7cw5b
    @user-ov2bd7cw5b Місяць тому +149

    ナッシュに対する誠意、0.7秒😂

  • @Hmurayama
    @Hmurayama Місяць тому +52

    1秒足らずでここまで笑わせられるの凄い

  • @user-ey4cd2mf5g
    @user-ey4cd2mf5g Місяць тому +56

    5:10 当時の最新技術はもちろん活用されましたけど、建造には崩落による多くの犠牲者がいらっしゃったり、何年経っても完成の目途が見えず開通中止すら危ぶまれたこともありました。さらにトンネル採掘中の漏水によって丹奈盆地の水源も奪ってしまって、地元民と工事関係者が一触即発という事態も何度かあったとのことです。詳しくは吉村昭さん著の『闇を裂く道』に書かれています。ものすごくリアルな鉄道トンネル工事を描いた小説です。

  • @user-onmasan
    @user-onmasan Місяць тому +41

    夕闇の中の丹那トンネルから汽笛一発の貨物列車はグーッときますね。函南駅のこの景色は哀愁漂ってます。

  • @user-ob1qb5ij2k
    @user-ob1qb5ij2k Місяць тому +154

    動画の冒頭でヒカキンの意思を継ぐ男

    • @user-jh5re6si4p
      @user-jh5re6si4p Місяць тому +4

      日本語めちゃくちゃで草

    • @user-ob1qb5ij2k
      @user-ob1qb5ij2k Місяць тому

      @@user-jh5re6si4p 馬鹿が出たw修正しときました

    • @user-cb1ow9ml1q
      @user-cb1ow9ml1q Місяць тому

      (???)ヴッ、ヴッヴッ、コケケ

  • @user-iv3hc5ju3r
    @user-iv3hc5ju3r Місяць тому +15

    神奈川の自宅と函南の別荘で2拠点生活しています。
    函南駅付近は結構な山ですが、市街地は狩野川付近なので案外低い場所が多いですね。
    ただ、東部の別荘地付近は、本当に自然豊かな山の中です。
    撮影時に夕暮れになりましたが、天気が良いときは駿河湾に沈む夕日を見ることができます。
    ちなみに後半出でている、東日本の宇都宮行で会社に行く時もあります。
    熱海で新幹線でも行けますが、時間に余裕が有るときは、そのまま乗ってけば会社の最寄り駅に行けるんです。
    真夜中になれば、貨物列車の音が別荘まで聞こえてきます(笑)

  • @ema3391
    @ema3391 Місяць тому +18

    函南駅といえば、元サッカー日本代表の内田篤人さんが高校時代に清水東高校までの通学に使っていた

  • @kohtaroh-jp
    @kohtaroh-jp Місяць тому +24

    なんだかんだ東海道線で一番の秘境駅感ありますよね函南って
    こういう10分程度の紹介動画好きなので大増発願います!

  • @sinoue8907
    @sinoue8907 Місяць тому +20

    40年くらい前に通学で利用してました。駅の目の前は絶壁で下にも住宅街があったと思います。また丹那トンネル入り口横には慰霊碑があった
    気がします。
    東海道線の下をくぐり抜け、新幹線の真下に出る事ができます。
    40年前、確か当時のドクターイエローを見た記憶げあります。

  • @ncl-se1dv
    @ncl-se1dv Місяць тому +26

    今朝は丹那牛乳の飲むヨーグルトで目覚めました。
    まさにカンナミスタイル。

  • @user-hw1zl3gm2i
    @user-hw1zl3gm2i Місяць тому +28

    函南駅は在来線の駅なのに両隣の駅が新幹線停車駅という全国的にみても珍しい駅ですよね。

    • @tokaido233
      @tokaido233 Місяць тому +4

      他には東海道線の新橋でしょうか…
      京浜東北線の駅を隣の駅に含めるなら、恐らく函南が唯一ですね。

    • @user-zq5ye1tv8s
      @user-zq5ye1tv8s Місяць тому +1

      ​@@tokaido233なるほど

  • @yukiyukiyukiyuki
    @yukiyukiyukiyuki Місяць тому +10

    先日函南駅に降りて散策したんですけど、桜がとても綺麗でした。また駅から少し歩いたところにある「新幹線公民館」は歴史との関係もあって面白かったですね。

  • @hk-kw5xb
    @hk-kw5xb Місяць тому +5

    函南で生まれ育った私ですが、いた当時は秘境とまでは思っておらず、水も空気も澄んで美味しく綺麗で、野いちごもあり、自然に恵まれていて楽しんでました。丹那トンネル工事に携わった人たちが住んで、以降国鉄関係者が住んでいた長屋?の銭湯に行ったのも良い思い出です。

  • @TAIRA_T
    @TAIRA_T Місяць тому +53

    『ピーッだのポーッだのシューッだの...』🤣

  • @user-op8sk8pq1w
    @user-op8sk8pq1w Місяць тому +11

    スーツのプロモーションちゃんと面白いから好き

  • @umejirou
    @umejirou Місяць тому +5

    冒頭の広告がツボに入ってそこだけ何度も見てしまう…
    函南駅は黄昏れるのも一興ですね

  • @Hirato1229
    @Hirato1229 Місяць тому +25

    0.7秒で宣言できるの凄すぎるw

  • @user-or2it7vv8r
    @user-or2it7vv8r Місяць тому +15

    30分未満の動画だと手軽に見れるから嬉しい😊

  • @mitanyan98
    @mitanyan98 Місяць тому +8

    さわやか函南店の最寄だと思って降りると大変なことになる駅

  • @hiroshitakama
    @hiroshitakama Місяць тому +2

    昭和30年代に家族に連れられて夏休みに新車の湘南電車に乗って函南にある畑毛温泉に良く来ていました。裏の大仙山に登ったり、今はなき本当の日本の田舎町でした。

  • @user-vp5ht6pl3o
    @user-vp5ht6pl3o Місяць тому +8

    親類が函南町に住んでいます。駅の紹介ありがとうございました。

  • @coco03587
    @coco03587 Місяць тому +5

    7:56 話の内容と警笛のタイミングが完璧すぎる

  • @user-so1ic8uy5d
    @user-so1ic8uy5d Місяць тому +6

    丹那トンネル内はめっちゃスピード出しますよね 函南駅近くにトンネル工事の慰霊碑があり 川の流れも素敵で夜にいずっぱこの駅からここまで何度も歩きました

  • @tomihama1979
    @tomihama1979 Місяць тому +27

    函南の名前の由来は、箱(函)根山の南側にある村だったそうです。

    • @_hatena7_AMN
      @_hatena7_AMN Місяць тому

      箱根は函嶺とも言われますしね〜

  • @userHuyEg
    @userHuyEg Місяць тому +4

    Googleマップを横に開きながら見ました。こんな山の中に通すのは大変だったろうし、だからこそいまでも大動脈なんですね

  • @t.murakami4471
    @t.murakami4471 Місяць тому +23

    私の出身地の駅を紹介して頂きありがとうございます。
    かつて駅周辺は、ブルートレインの撮影スポットとして有名なエリアでしたよ。
    また急行東海が現役で走っていた頃は、1号と4号だけが優等列車として停車したこともありました。

    • @themanamamamama
      @themanamamamama Місяць тому

      函南は石垣に沿わせた石垣いちごというのの産地なんだよ、と小学生の頃習った気がするのですが、違いますでしょうか?
      もっともその頃は「ミカンの北限は小田原」と習ったのでだいぶ情報は更新されているでしょうね(湘南電車はミカン色、と祖母が言ってたのを懐かしく思い出します)。

    • @t.murakami4471
      @t.murakami4471 Місяць тому +1

      石垣いちごは函南ではなく、静岡市にある久能山の麓になります。

    • @themanamamamama
      @themanamamamama Місяць тому

      @@t.murakami4471教えていただきありがとうございます。思い込みっていけませんね。函南行ったことないところですがこれから知っていきたいと思います。

  • @user-xd7xb8kq6g
    @user-xd7xb8kq6g Місяць тому +8

    駅の下側、函南の中心地は田舎ではないんですよね。
    三島や沼津のベッドタウンでスーパーも多い。
    🚗があれば住みやすい場所です。
    駅がある所だけ秘境ですね😅

  • @user-ki4pu2hg4e
    @user-ki4pu2hg4e Місяць тому +9

    山奥の函南駅でも昔はキオスクがあった。

  • @user-ib2en2wt1z
    @user-ib2en2wt1z Місяць тому +5

    私の生涯で1000回は素通りしたであろう駅も、こうもスポットライトを当てると魅力が詰まってるんですね。ありがとうございます。

  • @naonao7767
    @naonao7767 Місяць тому +5

    暗闇越しに停車する貨物列車がある光景いいですね👍
    秒を待たずしてCM即終了って···

  • @user-du3oc8oh3n
    @user-du3oc8oh3n Місяць тому +27

    久しぶりにスーツがUA-camrぽいことをした

  • @kyo_aki
    @kyo_aki Місяць тому +37

    函南っていう字面カッコイイよね

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 Місяць тому +2

      全国探してもここだけ?函館市にすら無いもんな。

  • @user-zw6dv7oy8p
    @user-zw6dv7oy8p Місяць тому +3

    神奈川から熊本までヒッチハイクをした際に一夜を過ごした激寒土山SA出てきて少し感動。

  • @user-tf7ry5fl5f
    @user-tf7ry5fl5f Місяць тому +13

    実質東海地方と関東地方の境の駅
    丹那トンネルを超えると雰囲気がガラッと変わる印象

  • @user-kb1rq4kz7b
    @user-kb1rq4kz7b Місяць тому +13

    函南には新幹線って地名ありますね

  • @sho5919
    @sho5919 Місяць тому +1

    山に響くピーとかポーとかシューも好き😊

  • @coffeedranker3146
    @coffeedranker3146 Місяць тому +9

    言われてみれば熱海と函南の間はすごい距離と山ですね。。あんまり考えないまま乗っておりました

  • @popo-kl2zi
    @popo-kl2zi Місяць тому +3

    私はついこないだ青春18切符を利用して、東海道本線で横浜から豊橋まで行きました。東海道本線は、通常の路線より駅と駅の間隔がとても広かったです

  • @thtn
    @thtn Місяць тому +4

    数年前の背広チャンネルを思い出す奇行見れて嬉しくなった

  • @user-un7op9py9b
    @user-un7op9py9b Місяць тому +6

    このシリーズ好き

  • @user-vx7ft6vf5v
    @user-vx7ft6vf5v Місяць тому +5

    車移動の方々へ
    熱函道路、鷹ノ巣山トンネルでネズミ捕りをやっていることがあるので気を付けてくださいね。

  • @mochizukikazunari5493
    @mochizukikazunari5493 Місяць тому +1

    丹那トンネルを掘ったために地下水源が枯渇しました。それで水田が造れなくなり、近隣の農家の方々は牛牧畜に転換せざる得なくなったという経緯があります。それがリニア中央新幹線の静岡校区における大井川水源の問題に結びついています。

  • @user-ck5vn2oy4y
    @user-ck5vn2oy4y Місяць тому +6

    平井スイカと丹那牛乳のふるさと。
    小学生の時住んでました😂
    いずっぱこの駅の方が近かったですが..........

  • @user-jc6qe2dp7x
    @user-jc6qe2dp7x Місяць тому +6

    三島駅が見れて嬉しかったです。
    ありがとうございました☺️
    三島は行ってみたい所です。

    • @user-xk7yk1hm1l
      @user-xk7yk1hm1l Місяць тому +2

      少し前に三島ドーミイン泊まりました ビジネスが主な街かな
      今駅周りは大開発工事中です。

  • @eitaro728
    @eitaro728 Місяць тому +12

    旅行で行ったことありますが秘境だったんですね

  • @MrMasayan1104
    @MrMasayan1104 Місяць тому +2

    以外にも函南町は隣の熱海市よりも人口が多いということを初めて知りました。

  • @user-ry3du7we4k
    @user-ry3du7we4k Місяць тому +13

    🎉駅前も見たかった

    • @user-zq5ye1tv8s
      @user-zq5ye1tv8s Місяць тому

      俺も

    • @user-ee9ru6ey3c
      @user-ee9ru6ey3c Місяць тому

      チョウザメ育ててる生簀と食べられるレストランがあるよ。地元民より

  • @loser_0304
    @loser_0304 Місяць тому +24

    おじいちゃんの眠る土地
    また会いに行かなくちゃ

    • @stationoosawa7194
      @stationoosawa7194 Місяць тому +2

      素晴らしい心掛けです。
      私も祖父母が静岡県で眠っています。
      またお墓参り行こう!( ゚∀゚)/

  • @user-nb3wp4ce9o
    @user-nb3wp4ce9o Місяць тому +9

    あの普通列車、めっちゃ遠いところにいたんやな

  • @user-kh9tg1km4j
    @user-kh9tg1km4j Місяць тому +5

    函南駅を紹介して下さり ありがとう😂

  • @kenkingcamp
    @kenkingcamp Місяць тому +6

    我が地元にありがとうございます!

  • @user-cp6qf7ql9d
    @user-cp6qf7ql9d Місяць тому +2

    すごい😂よくぞこんな田舎に来て頂き光栄です😊欲をいえば、手前の陸橋も紹介して欲しかったです😁ありがとうございました‼️

  • @Takamazon
    @Takamazon Місяць тому +9

    熱湯コマーシャル懐かしいな
    冷水みたいだけど

  • @user-yr2qb4kv4r
    @user-yr2qb4kv4r Місяць тому +7

    やっぱり函南はいいですねー

  • @katsuyam.892
    @katsuyam.892 Місяць тому +2

    今までの中で1番短い宣伝だけど1番インパクトに残った

  • @user-wh4xs3pz7c
    @user-wh4xs3pz7c Місяць тому +6

    伊豆半島が本州とつながった所だから地下はエグい事になってそうだから難工事だっただろうね
    モーダルシフトで貨物列車の需要が増えているようです

  • @user-on5co3gt5y
    @user-on5co3gt5y Місяць тому +5

    静岡に来てくれてありがとう。夜の岳南鉄道もイイですよ、コラボを逆提案してみては?御厨駅にもキテネ。

  • @march2836
    @march2836 Місяць тому +1

    ナッシュは楽ですのインパクトが強すぎる

  • @mkh4613
    @mkh4613 Місяць тому +6

    静岡県民ですが函南町には函南駅と別に駿豆線も走っていてそちらの方が栄えているのを知った時は驚きました。

  • @user-ee9ru6ey3c
    @user-ee9ru6ey3c Місяць тому +1

    最寄駅なので秘境駅と思ったことがない…でも紹介してもらえて嬉しいです!

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Місяць тому +4

    夕暮れの秘境駅 🌃
    サスペンス映画にピッタリ😅

  • @user-dh2ok4hg9y
    @user-dh2ok4hg9y Місяць тому +10

    東京経由宇都宮行きって言うのいいね

  • @user-vc8iz4dt3w
    @user-vc8iz4dt3w Місяць тому +2

    私が高校生の頃はここら辺のトンネルでは電波は入らず、皆音楽や漫画をダウンロードをしていたのを覚えています。
    お金持ちの子は新幹線でそれを回避してましたね(新幹線は電波がある)
    函南出身の子がJRで通ってる子がいるとどの辺に住んでるんや…と思ったのを覚えています。
    いずっぱこのが街の方にありますからね。

  • @user-tz9zf1mh7c
    @user-tz9zf1mh7c Місяць тому

    去年まで函南に住んでたから、なんかすごく嬉しい

  • @kmtnwo9779
    @kmtnwo9779 Місяць тому +5

    実は19年も前にNHKアニメの舞台になってる函南

  • @forever_ebc
    @forever_ebc Місяць тому +13

    東海道本線はトンネルで突き抜けて行きますが、山越えの国道1号から三島へ下って行く時の見渡す風景も好きです
    日本の鉄道の大動脈である東海道本線は本当に素晴らしい
    長大編成の貨物列車が行き交うのも良いですねー

  • @user-vj1ef9wp8h
    @user-vj1ef9wp8h Місяць тому +5

    ドラックドライバー不足により荷物の運搬は貨物電車に変わっていくのでしょうか?面白かったです

  • @cheenuts65
    @cheenuts65 Місяць тому +1

    子供の頃よく降りた駅。ありがとうございました。🥹

  • @user-gp2sn5th9b
    @user-gp2sn5th9b Місяць тому +36

    「押すなよ?絶対に押すなよ?」で、カミさん(がみさんでもいいや)に蹴り入れられるバージョンもよろしく😊

  • @user-ks1nx8qx6y
    @user-ks1nx8qx6y Місяць тому +4

    手作りCMいいね。そのうち年間CMベスト10でもありそう

  • @satoru8580
    @satoru8580 Місяць тому +12

    函南(何気に難読駅名)とか根府川の秘境感はなかなかのもの。
    実際、乗降客数もかなり少ない(東海道本線にしては)はず。

    • @user-ec3wx8lo4i
      @user-ec3wx8lo4i Місяць тому +7

      朝夕の通勤客はそこそこいますよ〜
      三島駅乗り換えの時間を惜しんで、函南駅付近の駐車場借りてる方もいます。

  • @user-hw4ig2fe6j
    @user-hw4ig2fe6j Місяць тому +11

    函南駅を秘境と表現するのは流石にちょっと盛りすぎ。徒歩圏内ですら1000世帯以上ある。
    三島駅周辺の道路が割と貧弱なので、意外に通勤・通学で送り迎えが必要な人とかが利用してる。

  • @user-vc1sv9mv7z
    @user-vc1sv9mv7z Місяць тому +3

    丹那トンネルの上は、ゴルフ場・牧場・太陽光パネルなどが多数あります

  • @e257odorikoshonan
    @e257odorikoshonan Місяць тому +8

    函南駅今日行きました。

  • @ZGMF
    @ZGMF Місяць тому +4

    函南はそんなに秘境じゃないと思うけどなぁ…
    いい感じに伊豆の需要拾ってくれてる

  • @regalia_orange_lab
    @regalia_orange_lab Місяць тому

    地元の紹介ありがとうございます😊

  • @hashiai_hashicure
    @hashiai_hashicure Місяць тому +2

    今までオラフライの「面倒です!💥」が一番好きだったんですが、今回の宣伝で更新されましたww

  • @user-co7gw3po8i
    @user-co7gw3po8i Місяць тому +2

    神函南きたのか!!!嬉しい

  • @syuo0909
    @syuo0909 Місяць тому +7

    かつては熱海と函南の間はICカードが使えなかった

  • @hapi2022
    @hapi2022 Місяць тому +7

    ナッシュへの敬意を示すためのcm最高です。

  • @nanohana2012
    @nanohana2012 Місяць тому +2

    函南駅は丹奈トンネルの工事の拠点だったように聞きました。だから山の中にあると

  • @sayo8157
    @sayo8157 Місяць тому +12

    JR九州に「かんぱち・いちろく」が登場しましたのでまた乗りに来てくださいね🚃😊

  • @user-tf2ng9lf4r
    @user-tf2ng9lf4r Місяць тому +2

    独りごとの内容 お~っ!EF210-901試作機ですよ!というとした101だったってオチですね?
    函南ホームの隣あたりに東海道新幹線の撮影地がありますね。16両は写らずドクターイエローなら後ろまで写るかな?なところですが

  • @symo4898
    @symo4898 Місяць тому +4

    丹那トンネル電波通じるようになったんだ

  • @ri.ru1227
    @ri.ru1227 Місяць тому +2

    残された宣伝時間、わずか0.7秒・・・
    東海道本線にも秘境駅って存在したんですね、知らなかったです!!

  • @user-ko1xw2nm1e
    @user-ko1xw2nm1e Місяць тому +13

    東日本はE233系を優先的に乗り入れしてるとか。函南の屋根が無いホームで、車外スピーカーで発車メロディを流すために。

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e Місяць тому +2

    6:03 試作機901かと思ってしまいますね。補機用の300番台でも「EF210-33…」となると「あっ阪神…」と思ったら335とかあります。
    9:41 区間によっては「スーパーはくと」などが130キロ運転していますが、これはあくまで関西と山陰の速達化のためのものですね。

  • @yasut.7029
    @yasut.7029 Місяць тому +2

    え?ええ〜⁈な宣伝🤣体張ってて好き

  • @yoriyori291
    @yoriyori291 Місяць тому +1

    サウナ〜が歓喜する水温😂

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo Місяць тому +4

    2024年3月の改正で5両編成の沼津発国府津行きが東海道本線経由で誕生しました。沼津20:40→国府津21:26

  • @chigucco
    @chigucco Місяць тому +4

    めっちゃ忠誠を感じた

  • @2430kei
    @2430kei Місяць тому +4

    熱海を出てJR東海最初の駅でCA-01
    終点の米原がCA-83

  • @yareyare1968
    @yareyare1968 Місяць тому +6

    JR東海の列車接近案内=東武の発車メロディ