マンモス電機 エッチトオ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 сер 2024
  • 関ケ原の10パーミルを1200トン牽引できる強力機関車として登場したEH10、国産初の8動軸2車体の大型機関車で、マンモス電機エッチトオと称されました。
    コンテナ輸送時代の到来を受け、コンテナ特急「たから」の牽引に活躍します。
    参考資料
    EH10形電気機関車 日立評論 第36巻第11号
    鉄道ファン1976年6月号 交友社
    鉄路100万キロ走行記(宇田賢吉著) グランプリ出版
    100年の国鉄車両 交友社
    CGはじめました。 turbotrain.net/...

КОМЕНТАРІ • 76

  • @user-jm4xn6iz7x
    @user-jm4xn6iz7x 3 роки тому +80

    スゴいCGですね。実物かと思った。

  • @nikupf
    @nikupf 3 роки тому +38

    一番好きな機関車。運転席も広いから乗務員からも好評だったと聞いたことがある。

  • @Hagetetsu-ch
    @Hagetetsu-ch 3 роки тому +40

    いつも高いクオリティーのCGありがとうございます。今回は最初スマホの小さな画面で見たので、実写にしか見えませんでした。

  • @tar0suke
    @tar0suke 3 роки тому +28

    0:22 なんか6両目と9両目が脱線しているように見えました(笑)
    まさかのCGだとは・・・すぐには気づけませんでした!

  • @naoo15
    @naoo15 3 роки тому +8

    コメント見るまでCGとは思わなかったぐらいリアル‥

  • @YSB-DANCHO1
    @YSB-DANCHO1 3 роки тому +14

    これCGなんだ?!すげーーー!!

  • @ysmn.8654
    @ysmn.8654 3 роки тому +8

    大好きなEH10がこんな形で復活してくれてほんまに嬉しいです。

  • @user-fm6dv1mc9p
    @user-fm6dv1mc9p 3 роки тому +12

    EH10って確か、大阪府東淀川区のとある公園にあるのが唯一現存する車両だったっけな。

  • @kumant1956
    @kumant1956 3 роки тому +20

    EH10のジョイント音が凄くリズミカルだったのが印象的でした。

  • @kisanoki
    @kisanoki 3 роки тому +7

    スポーク車輪の質感が素晴らしい

  • @EF-rg8fk
    @EF-rg8fk 3 роки тому +9

    EH10…今のEHシリーズよりどっしりとした重厚感溢れる車体は是非一目見たかった。
    BGM"アルルの女"ともマッチして初見はCGとは思えないクオリティでした

  • @Taka_6511
    @Taka_6511 3 роки тому +6

    昭和49年頃、実車を見たことがあります。吹操からの発車で重々しい音を響かせながら長い一般貨物を牽いていました。
    H級の電機なんてもう2度と見ることはないと思っていましたが
    その後直流機、交直両用機とも生まれましたね。案外わからないものですね~。

    • @pillow.Billow
      @pillow.Billow 3 роки тому +1

      @9011 Rudell そうそう用は「1編成だから運行費は1両分でいいよね???亅ってことらしい。あとはやっぱり2台より、人件費や整備費用も浮くってことらしい

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому +2

      中間の動台車は機関車にとっていろいろ不利です。曲線、カント、縦曲線など粘着にマイナス要因が多いので、BBの2車体は捨てがたいものがあります。

  • @umenyan0049
    @umenyan0049 3 роки тому +8

    いつ見ても楽しいです😄

  • @user-qg9re8em2h
    @user-qg9re8em2h 3 роки тому +11

    黒い機関車。
    痺れるほどカッコいいです。

  • @DD-op1jf
    @DD-op1jf 3 роки тому +2

    子供のころ、新鶴見操車場でよく見かけた格好いい機関車。
    よくカレンダーや広告チラシの裏にEH10を描いていましたが、連結面の複雑な配線・配管の再現には苦労したような記憶があります。

  • @user-ci9fk2ud3i
    @user-ci9fk2ud3i 7 місяців тому

    とても綺麗なフィルムだと思いました?
    CGだったんですね
    次も、楽しみしています🤗

  • @user-ix1co6ic6x
    @user-ix1co6ic6x 3 роки тому +2

    CGでしたか、よく出来てます。

  • @shunsukesudo2844
    @shunsukesudo2844 3 роки тому

    45年ぐらい前に早朝の根府川駅で上りのブルトレをジャスピンコニカで撮影しようと待っていたら、コレがやって来ました。すごい迫力があったのを覚えています。

  • @locale233joban2
    @locale233joban2 3 роки тому +12

    毎度毎度ハイクオリティーの
    CG技術に感動しております。
    EH10の10系牽引高速試運転も
    見てみたいですね。

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому +1

      客車の増備が完了したらやる予定です。

  • @user-my1jb3ct5y
    @user-my1jb3ct5y 3 роки тому +1

    すげー画質いい!って思ったらCGかい

  • @ihisaki40
    @ihisaki40 3 роки тому +1

    小学生の頃に、よく東海道本線で見たなあ!

  • @user-ws3bl1bh1h
    @user-ws3bl1bh1h 3 роки тому +2

    これはスゴイ!!

  • @user-zx9jm9ug9x
    @user-zx9jm9ug9x 3 роки тому +2

    パンタの形状が違ってますね。EH10のパンタはPS15で下枠のタスキは一本で関節部に横一本が有りシルエットでも解ります。

  • @jun-5303
    @jun-5303 2 роки тому

    コンテナ特急「たから」号いいですねえ。いま見てもかっこいい列車ですわ。

  • @buchigirepanda287
    @buchigirepanda287 3 роки тому +3

    EH10は旧形機ながらボギー台車やスカート付きの箱形車体など後の新性能電機に通じる洗練されたスタイルが格好良いですね。
    「熊ん蜂」と呼ばれた黒い車体に黄色の帯も独特で力強さも感じられます。
    61号機が大阪市東淀川区の東淡路南公園で静態保存されています。

  • @kaipankitano9466
    @kaipankitano9466 3 роки тому

    グリーンの国鉄コンテナ色に統一された編成もいいですね。

  • @user-zp2jk7lg9i
    @user-zp2jk7lg9i 3 роки тому +3

    毎回おつかれ様です。いつも素敵な動画を有り難うございます。
    確か 試作要素のある製造当初の数台のパンタが中寄りに付いているんですよね。ちゃんと2とおりの絵を作って貰っていて、作者様の芸の細かさ秀逸です。
    そのうちに、12系や14系の客車を引くEF56・57なんかのデッキ付き機関車とかも見たいです。
    次の作品も楽しみにしています。

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому +4

      側面の黄帯も試作群と量産群で幅が違うのをこれを作って初めて知りました。
      板谷用EF16を作って感じましたが、デッキ付き機関車は味がありますね。順次増備するつもりです。

  • @SleeperExpressJNR
    @SleeperExpressJNR 3 роки тому +3

    EH10!…山陽本線沿線でもウチの地元までは来なかったので或る意味東海道本線のヌシみたいな存在だった。確か出力2530kwはEF60やEF61をも凌駕しEF65の2550kwに匹敵する。ただ、当時の貨物列車の速度がコキ5000系統を除いて65km/hだったこともあり高速巡行性能はEF15頼は遥に高かったけど旅客用のEF58や後の60系電機には及ばなかったのか、後年は高速貨物列車の運用はEF65やEF66に譲り専ら85km/h以下の急行貨物(後の直行)や地域間急行貨物、専用貨物、及び解結列車などを担当していた。
    黒に黄帯は当時の塗色規定からすれば文字通り異色で異彩を放っていたがこれは急行便貨物用の貨車の黄帯とも統一感を持たせる意図もあったもので提案者は萩原政男氏とのこと(試作機4両中2両をこの色に塗り後の2両はぶどう色2号に塗ったところ黒に黄帯が断然高評価だった由)。
    また、当初はSkirt下部を外して冬場はスノープラウを取り付けられるようになっていたが、こうすると誘導員用のステップが無くなること、また当時の東海道の列車密度では関ヶ原で少々降雪があっても列車ごとに排雪する必要も無いため後年はココを溶接下鎌もあったとか。
    晩年吹田のEH10は配置全機が予備車無しのフル運用で東海道を上下していたがこれは検査その他で運用離脱する場合、EH10の仕業はEF65で対応出来るがEF65の運用にはEH10では対応出来ないものがあったのでEF65をEF65とEH10の共通予備車に確保していた為。晩年には予備部品の関係からパンタグラフを所定のPS-15から下枠交差式のPS-22B(EF81用のPS-22を直流区間専用にしたもの)に載せ替えたカマも少数登場している。
    2車体永久連結型なんてEH10で最初で最後かと思っていたらEH500・EH210・EH800等々、新世代の2車体連結型EH級電機が近年登場してきた。今後どんな形の新世代電機が出て来るのか楽しみだ(^^)/

  • @TOYOs_OER2400gata_Traffic
    @TOYOs_OER2400gata_Traffic 3 роки тому +6

    0:24 コンテナが傾いてますよ(笑)

    • @oyuwariumenashi
      @oyuwariumenashi 3 роки тому

      うん(´・ω・`)  閑話休題。パンタ位置を作り分けてるのはすごいなぁ

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому +2

      回転と車体傾斜制御のソフトは現在試運転中です。
      台車やスポーク車輪が暴れたり、車体に異様な傾きが出たりしています。

  • @user-jf3od5cl1v
    @user-jf3od5cl1v 3 роки тому +1

    CGの精度が向上してるように見えるのは気のせい?

  • @user-lo6it7ei9b
    @user-lo6it7ei9b 3 роки тому +1

    御殿場線特集とか、やって欲しいです

  • @user-lo4bv6fk4o
    @user-lo4bv6fk4o 3 роки тому +1

    たから号懐かしいコンテナ貨物列車でしたね、昭和時代はコンテナたから号は現在のコンテナ貨物列車の元祖であります。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 3 роки тому

    たから号のヨは よく紀勢本線の貨物に繋がって新宮まで来てた

  • @seiji4082
    @seiji4082 3 роки тому

    凄い映像が残っていると大変
    驚きました。約45年前EH10
    はどでかく真っ黒で子供心
    には怖く見つけると必ず
    「わっ!」と驚き歓喜の
    声をあげたものです!

  • @user-rh3ns7gz5i
    @user-rh3ns7gz5i 3 роки тому

    概要欄の説明で間違いがありますよ。正しくは「協力機関車」ではなく「強力機関車」ですよ。

  • @Tom-fk3bj
    @Tom-fk3bj 3 роки тому

    なんだこれ、脳みそがバグる

  • @user-qv8ls9lu4p
    @user-qv8ls9lu4p 3 роки тому

    子供の頃、実物を見たことあるなあ。

  • @user-gd9jb1oi1u
    @user-gd9jb1oi1u 3 роки тому

    最初の方、何両かコキからコンテナが落ちそうになってる

  • @user-jl7ef5wp1h
    @user-jl7ef5wp1h 3 роки тому

    これは よくできてる👍

  • @user-gi3cw2iy5f
    @user-gi3cw2iy5f 3 роки тому

    試作機と量産機はパンタグラフの位置が違いますね モーダルシフトが進まない不思議

  • @user-ls2ue3zx7q
    @user-ls2ue3zx7q 3 роки тому

    おっ、接近パンタの一次車じゃ無いですか、マニアックだねぇ~~~

  • @motasan4646
    @motasan4646 3 роки тому

    たから号ですね。

  • @user-cv3yv2yf9u
    @user-cv3yv2yf9u 3 роки тому

    信号が変わってないところからCGでわかった

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому

      信号が変わる場面も何個か作ったのですが、あとからのんびり見直したら灯火の位置を間違っていました。

  • @rionk-my7vp
    @rionk-my7vp Рік тому

    0:22 ここのコキ倒れてない?

  • @user-ee2ml4yx5g
    @user-ee2ml4yx5g 3 роки тому

    0:23
    振り子車両かな?

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 2 роки тому

    0:23 脱線しないか心配である

  • @KamotsuDam
    @KamotsuDam 3 роки тому +1

    日本の2車体8軸電気機関車の祖ですね。EH10がEH500の大元になっていますよね。あとEH10ってアメリカにおいてとんでもない迷機関車を大量に生み出してきたペンシルバニア鉄道 GG1型電気機関車の塗装に似てるようなww まぁそもそもGG1型は2車体構造ではないんだけどね。(なおペンシルバニア鉄道は後に他の鉄道会社と合併し、消滅。)

  • @user-ts8ev6dz8z
    @user-ts8ev6dz8z 3 роки тому

    寝起きに見たら本物と区別がつかない🚃🛤

  • @user-ke8br5pt3f
    @user-ke8br5pt3f 3 роки тому

    ヤバいNゲージ欲しくなって来た。

  • @tom-yam-kun
    @tom-yam-kun 3 роки тому +1

    言われないと実写と見間違う。

  • @ddvj
    @ddvj 3 роки тому

    蒸気機関車はやはり難しいですかね?

    • @TurbinePowered07
      @TurbinePowered07  3 роки тому +1

      気動車で煙を試していますが質感が出ません。蒸気機関車は優先的開発対象ですが、まだ納得できる煙が作れないので未公開です。

    • @ddvj
      @ddvj 3 роки тому

      @@TurbinePowered07 お疲れ様です。
      応援してます!

  • @02cl01
    @02cl01 3 роки тому

    0:23オイオイ1両脱線してるぞ

  • @user-go8qr2zw3s
    @user-go8qr2zw3s 3 роки тому

    2:48 ヨ5000

  • @withup9399
    @withup9399 3 роки тому

    0:21 危ない!

  • @user-oc2zy6qi3m
    @user-oc2zy6qi3m 3 роки тому

    🐼「マンモス」と言えば、「EH10」
    と「はじめ人間ギャートルズ」🐘🐨

  • @user-rh3ns7gz5i
    @user-rh3ns7gz5i 3 роки тому

    本物かと思った。

  • @hamatetsu_Phone
    @hamatetsu_Phone 3 роки тому

    所々、パンタの位置が…

    • @locale233joban2
      @locale233joban2 3 роки тому +2

      あっ…パンタグラフの位置が違うのは
      初期車が中央寄り
      量産車が端寄りなんですよ。
      ご存知でしたら失礼しました。
      (忠実に再現されているので
      本当に素晴らしいです)

    • @hamatetsu_Phone
      @hamatetsu_Phone 3 роки тому

      @@locale233joban2 え、そうなんですか!?初めて知りました。ありがとうございます!!

    • @buchigirepanda287
      @buchigirepanda287 3 роки тому

      パンタグラフが中央寄りに搭載されているのは1号機から4号機までで、5号機以降が車端寄りに搭載に変更されました。

  • @user-gs2ky3eh9j
    @user-gs2ky3eh9j 3 роки тому

    この積み方はあり得ない

  • @wakame-1919
    @wakame-1919 3 роки тому

    80系の湘南電車にときめくこの頃(笑)

  • @FX.Tsubasa
    @FX.Tsubasa 3 роки тому

    凄いCGだ。子供の頃、EH10が走っているのを見たことがあったけど、凄いスピードで走ってましたね。