【行先探訪215】東武佐野線の終着駅「葛生」とその先の廃線跡をたどる

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 лют 2022
  • 行先探訪シリーズ第215弾、今回は東武佐野線の「葛生」です。
    ※佐野市のところで似た例として伊勢崎市と挙げていますが、新伊勢崎の間違いでした。大変失礼しましたm(_ _)m
    佐野線にはかつて石灰石を輸送するための貨物列車が運行されており、葛生はその貨物列車の拠点となる巨大な操車場を備えていました。
    現在は葛生から先の貨物線は廃線となり、葛生までの旅客輸送だけとなりましたが、その廃線跡にはなかなか見どころがありました!
    そんな葛生の様子をぜひ最後までご覧いただければと思います(^^)/
    このシリーズで今まで取り上げた行先は、
    籠原、小金井、古河、青梅、国府津、君津、土浦、磯子、大月、勝田、上総一ノ宮、新前橋、長野原草津口、万座・鹿沢口、浦和美園、平塚、安房鴨川、取手、熱海、豊田、南栗橋、黒磯、東武宇都宮、津田沼、南船橋、西高島平、橋本、逗子、成増、和光市、蘇我、鹿島神宮、日立、高萩、いわき、高麗川、沼津、三島、久喜、日吉、上州富岡、下仁田、保谷、羽生、印旛日本医大、印西牧の原、入間市、東十条、京急蒲田、府中本町、中央林間、本厚木、三鷹、唐木田、若葉台、成田、水上、ガーラ湯沢、曳舟、青砥、南浦和、千葉、高尾、水戸、前橋、小田原、北綾瀬、綾瀬、深谷、西馬込、小山、笹塚、代々木上原、海浜幕張、本川越、飯能、北越谷、東葉勝田台、金沢文庫、浦賀、武蔵五日市、武蔵嵐山、京成佐倉、那須塩原、方南町、中野坂上、成東、大網、湘南台、小淵沢、御殿場、富士、早稲田、烏山、芝山千代田、我孫子、元町・中華街、太田、伊勢崎、バスタ新宿、北藤岡、赤城、桜上水、高幡不動、多摩動物公園、守谷、つくば、菊名、海老名、武蔵小杉、武蔵浦和、新白河、郡山、伊東、小島新田、泉岳寺、千城台、千葉みなと、県庁前、広野、富岡、伊豆急下田、直江津、妙高高原、船橋、新所沢、小川町、寄居、影森、三峰口、坂戸、越生、北春日部、東武動物公園、新藤原、下今市、新栃木、横川、七光台、館山、銚子、外川、大前、越後中里、仙台、利府、東神奈川、久里浜、鶴見、大船、あざみ野、中山、海芝浦、相模大野、新松田、大間々、間藤、水海道、竜ケ崎、石神井公園、所沢、玉川上水、拝島、本八幡、茂原、京成津田沼、松戸、新大阪、野洲、島田、興津、高崎、川越、川崎、宇都宮、佐原、勝浦、赤羽、南千住、成城学園前、上田、小諸、流山、内宿、小手指、森林公園、ちはら台、佐倉、三崎口、霞ケ関、六本木、茗荷谷、上総亀山、幕張、新習志野、新木場、奥多摩、西武秩父、春日部、大宮、新潟、新津、光が丘、片瀬江ノ島、本庄、押上、新百合ヶ丘、蒲田、鷺沼、長津田、日光、福島、西武球場前、河口湖
    の214か所です。
    各動画はこちらからご覧いただけます。
    • 行先探訪シリーズ
    地域別
    東京: • 【行先探訪93後】よくある行先「早稲田」って...
    神奈川: • 【行先探訪89後】よくある行先「湘南台」って...
    埼玉: • 【行先探訪82】激レア行先「武蔵嵐山」ってど...
    千葉: • 【行先探訪96前】よくある行先「我孫子」って...
    群馬: • 【行先探訪#65後】たまに見かける行先「前橋...
    栃木: • 【行先探訪94後】よくある行先「烏山」ってど...
    茨城: • 【行先探訪#64後】よくある行先「水戸」って...
    その他: • 【行先探訪92後】たまに見かける行先「富士」...
    今後もリクエストの多い行先を取り上げていきますので、ぜひチャンネル登録お願い致しますm(__)m 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2023 Google)
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 165

  • @KY-dz9zh
    @KY-dz9zh 5 місяців тому +1

    昔はネルソンやらピーコックなどの英国古典蒸機が昭和の結構後期まで普通に見れた

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      そうなんですね、自分が初めて行ったのはもう平成で今より留置線が少し広いくらいでした。

  • @user-ni5ib5qs9p
    @user-ni5ib5qs9p Рік тому +4

    健常な頃、自家用原付スーパーカブ50で、埼玉県東部地区の自宅から葛生の山奥まで、何度か「独りツーリング」をし、廃線跡も少しだけ探索したのを、思い出しました。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      やはり廃線跡は探索したくなりますよね。

  • @amp3cx10000a7jp
    @amp3cx10000a7jp Рік тому +5

    もう50数年以上前に父と東武電車に乗って葛生へ2億5千万年前の石灰岩に含まれる
    フズリナや腕足類の化石採りに行ったのです。
    当時は佐野市ではなく栃木県安蘇郡葛生町でした。
    乗った電車名や型など覚えてませんが私が住んでた東京足立区の梅島では西新井車両工場が近くて小さい
    蒸気機関車が貨物車を牽引してました。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      化石採りとはなかなかすごいところだったんですね!

  • @user-attii-T-S7eit
    @user-attii-T-S7eit Рік тому +3

    子供の頃、親戚の家に行く時読めなかった駅名の1つです😂

  • @user-sr2gr3dl1f
    @user-sr2gr3dl1f 2 місяці тому +1

    葛生駅近くの大衆食堂をレポしてほしかったです。チラッと映り込みましたが。

    • @railway1435
      @railway1435  2 місяці тому

      そうでしたか、見逃してしまいました。

  • @user-vm6py9fp1d
    @user-vm6py9fp1d 2 роки тому +9

    お疲れ様です。葛生の廃線跡のレポート興味深かったです。葛生で積んだ石灰石は業平橋駅、現スカイツリー駅に有ったヤードに輸送されておりました。また佐野線は燃料輸送も行っておりました。久喜駅に連絡線が繋がっておりそこから北館林油槽所まで運んでおりました。現在、跡地は解体所になっております。何時も良い物を見せて頂きまして有難う御座います。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      佐野線は見所も多くてなかなか楽しめました!
      やはりこういう路線は乗っていて楽しいですね(^^)

  • @histadesuyo362
    @histadesuyo362 2 роки тому +9

    昔は4両の3000や5000、1800の通勤改造車が走る楽しい路線でした。葛生に友人が居たため利用していましたが、
    もう25年くらい乗って無いな。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      結構見所の多い路線だと思います(^^)

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l 2 роки тому +8

    東武佐野線.JR両毛線~どちらの車両も昭和の香りプンプンですね👍️ (伊勢崎市駅→新伊勢崎駅)

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      昭和のいい雰囲気が出てますね!

  • @windom8747
    @windom8747 Рік тому +2

    昔、仕事終わりに北千住駅地下のサンマルクカフェで一息してると、ガラス越しに見える電光掲示板にりょうもう号「伊勢崎」「葛生」行をよく目にしました。つい最近、どちらも一日一往復しかないと知り驚きました。
    先日探訪した伊勢崎は大きな街でしたが、葛生はのどかな町みたいですね。 近いうちに訪れてみようと思います。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      葛生は廃線跡をたどるとかなり楽しめるかと思います。

  • @ayakashimomura3672
    @ayakashimomura3672 2 роки тому +4

    昔は葛生から業平橋ホッパーへ石灰石を運び成田空港建設でも石灰石を機関車を増備してまで運んだそうです

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      やはり石灰石は建設資材として欠かせないものだったのですね。

  • @user-chihiro0721
    @user-chihiro0721 2 роки тому +9

    「行田」と「行田市」もそうですね。
    チンタラ歩けば2時間以上掛かります💦
    僕は「行田」から持田までポスターの掲示のお願いしながらテクテク歩きました🚶‍♀️

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +3

      行田と行田市もなかなか遠い(^^;

  • @user-qt7hd1oo5k
    @user-qt7hd1oo5k 9 місяців тому +3

    我々東京北部や埼玉民にとっては手軽なドライブ先。その先に人気のそば屋さんがあって土日はごった返します。その道中はいかにもという感じのセメントまみれの道。葛生というと関東民にとっては灰色の街という印象です。

    • @railway1435
      @railway1435  9 місяців тому

      車で行くのもいいかもしれませんね。

  • @yamasanhoukman
    @yamasanhoukman 2 роки тому +2

    佐野線ですね。高校の時に使っていました。
    今でこそ東武10000系と5000系の車両が普通に走っていましたが、私が高校生の時は5000系と旧りょうもう号に使用されていた急行用車両も5000系に類似した塗装に塗りなおされて走っていた時もありました。
    あの時は4両編成が普通だったのですが・・・・・・・

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      そうなんですね、4両時代も見てみたかったです。

  • @mocchi2643
    @mocchi2643 2 роки тому +45

    葛生駅は、貨物輸送の全盛期には駅員が80名在籍し構内には旅客用も含め20本の線路があり、東武鉄道で最大のターミナル駅だった。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +7

      そんなに駅員さんがいたとは相当栄えていたんですね!

  • @thunderskelton
    @thunderskelton 2 роки тому +7

    葛生駅のような線路終端の雰囲気好きです🎵
    埼玉に居た頃、日光に遊びに行くときは足利から国道293号を通っていたので葛生の町もよく通りました。駅の先に街の中心部や工場が沢山あって、魅力的な街並みを形成しています。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      本当はもう少し探索したかったんですけど、さすがに歩きばかりでもつらいので、ほどほどのところで切り上げました(^^;

  • @user-pn5xw3pc7z
    @user-pn5xw3pc7z 2 роки тому +2

    かつて40年以上前に、住友セメントの専用線の写真を撮りに葛生の駅を降りました。ホームは昔と変わりませんね。山の上に立ち入り禁止のトロッコ線やナローの専用線の横を電機機関車の引くホッパー車が走り、結構賑やかでした。会沢線の踏切のそばのラーメン屋が味は良いのですが、麺の太さが、バラバラだったのを覚えています。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      自分も機会があればもっと詳しく探索してみたいですね!

  • @yukingchannel2150
    @yukingchannel2150 2 роки тому +9

    この先まで貨物線が延びているの驚きでした。現在はワンマン化してしまいましたが、佐野線にはまだまだ魅力深いところはありますね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      一番長いものは4kmくらい続いていたようなので、それなりの規模だったと思われます。

  • @user-jy8nr3nc9j
    @user-jy8nr3nc9j 2 роки тому +4

    昨年佐野葛生線を乗ってきました!各駅に降りて駅周辺を散策しましたが閑散とした住宅地と小さな神社しかありませんでした!まだ学生さんの乗車はありますが地元住民の利用はほぼありません!なかなかカオスな路線ですね!

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      こういう路線を1駅づつ降りて散策するのは楽しそうですね(^^)

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 2 роки тому +9

    特急からの乗り換えで信越線の横川みたいな何か先にあるはずな気がして

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      そんな探究心からどうしてもたどってみたくなりますよね!

  • @nukeninlove
    @nukeninlove 2 роки тому +12

    佐野線いいですね!
    確か北館林にいたあの20000系はアルピコ交通に譲渡されるのを待ってる車両だった気がします。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +3

      そうだったんですね、情報ありがとうございます(^^)

  • @user-wq7lu2tr6h
    @user-wq7lu2tr6h Рік тому +3

    いきたんさんなら絶対にあるのでは、と思って探しましたwww  先日暫く振りで行ってまいりましたので。 駅舎が新しくなっています!

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      葛生もずっと気になっていました!

  • @user-fx7dm6br3s
    @user-fx7dm6br3s 2 роки тому +2

    日鉄鉱業羽鶴専用線、SLが走ってましたね。
    現在、そのSL京都で展示されてますが。
    子供の頃にそのSL見たくて親戚の叔父さんに上白石駅へ車で連れて行ってもらいましたが、残念ながらSLの運転終了していたのですが、上白石駅の構内作業の方に尋ねたら、日鉄鉱業羽鶴鉱山にSL保管されていることを教えて頂き、羽鶴鉱山へ向かい、日鉄鉱業の職員さんに許可もらって、SL保管庫の中に入れて頂き、SL見てきた思い出あります。
    その当時、SLに代わって小型のディーゼル機関車が貨車を牽引して上白石から羽鶴鉱山の区間を走ってました。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      貴重な体験をされたんですね!
      実際の車両が見れるとイメージも膨らみますね(^^)

  • @8child965
    @8child965 Рік тому +2

    葛生駅、一つの終点駅で駅名も覚えてました。
    駅名をなんとなく知っていましたが、以前はその先に列車が走っていたんですね。
    これは知りませんでした。

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому +1

      行き止まりの終点は実は行き止まりじゃなかったというのがわかると面白いですよね(^^)

  • @hiro901x74
    @hiro901x74 2 роки тому +5

    ここ葛生の専用線で有名だった蒸気機関車は現在、京都鉄道博物館に保存されております。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      そうなんですね!
      いつか京都鉄道博物館にも行ってみたいです!

  • @gmpdgwpm111
    @gmpdgwpm111 6 місяців тому +2

    東武の路線網は広大であることを実感させられる。
    22.1kmは支線にしては長いね。

    • @railway1435
      @railway1435  6 місяців тому

      確かに意外と長いですよね。

  • @user-om3fx6yy4f
    @user-om3fx6yy4f 2 роки тому +2

    高校の友達が葛生の人で、一度遊びにいったことがありました。電車だと国鉄(当時)と私鉄の乗り換えが不便で、また、クルマの免許をとったので車でいきました。近くに洞窟?があり、夕刻の決まった時間に謎の飛行物体が見られるとかでした。
    その頃は、両毛線も朝夕は多少本数がありましたが、日中は不便でしたね。もう半世紀以上も前のことで、佐野線の時刻表もいかにも地方の私鉄だなって感じでした。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      佐野での両毛線の接続はあまりよくないんですよね(^^;
      駅周辺も何かありそうで何もないですし(^^;

  • @user-qf2hf8sv4l
    @user-qf2hf8sv4l 2 роки тому +12

    葛生 といっても葛餅の名産地ではなさそうですね。(葛餅は池上や川崎大師のお土産品として有名ですね。)

  • @myohta5206
    @myohta5206 2 роки тому +5

    葛生といえば、葛生原人ですね。
    確か当時原人で世の中を賑わせた葛生原人公園の前を廃線跡が通っている筈です。
    葛生中学の前ですね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      葛生原人は知りませんでした!

    • @user-yg5fi6kk4j
      @user-yg5fi6kk4j 6 місяців тому

      私も葛生原人をおもいうかべました。

    • @user-yg5fi6kk4j
      @user-yg5fi6kk4j 6 місяців тому

      私も葛生原人をおもいうかべました。

    • @user-yg5fi6kk4j
      @user-yg5fi6kk4j 6 місяців тому

      私も葛生原人をおもいうかべました。

    • @user-yg5fi6kk4j
      @user-yg5fi6kk4j 6 місяців тому

      私も葛生原人をおもいうかべました。

  • @user-rq3ox9jo1v
    @user-rq3ox9jo1v 9 місяців тому +2

    葛生生活圏にありよくいきます。隣の田沼とあわせると車社会の田舎では生活の便はわるくないとおもいます。いいところですよ。

    • @railway1435
      @railway1435  9 місяців тому

      確かに車だと不便ないエリアなのかもしれませんね。

  • @precureexpress1767
    @precureexpress1767 2 роки тому +4

    今日は、間藤?
    ローカル線らしい駅ですね!

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      クイズ正解!
      他は未成線でしたね。

  • @kazuyukitakami7421
    @kazuyukitakami7421 2 роки тому +4

    葛生の羽鶴専用線には、昔、東武が使用していた明治時代のイギリス製のSL,6200型をタンク式に改造した1080型が走っていました。年に数回、ディーゼル機関車が点検のときなどには火が入り、貨車を牽引しておりました。専用線が廃止され、レールが取り外されて、1080型は、車庫の中に置かれたままになっていましたが、解体を免れて、今は京都の梅小路で余生を送っています。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      いつか京都でその車両を見てみたいですね。

  • @Comediablue
    @Comediablue 2 роки тому +6

    かつて葛生は私鉄最大の貨物ターミナル駅だった。
    今は‥、まあ、悲しいね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      広い構内がその名残りですね。

  • @Maruhachii0093
    @Maruhachii0093 2 роки тому +2

    葛生駅、だいぶ変わりましたねぇ😅 私が高校生だった頃、よく利用してました。
    懐かしいですね✨

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      線路がたくさんあったところは太陽光パネルが設置されていました(^^;

  • @0120kenichi
    @0120kenichi 9 місяців тому +2

    佐野線は朝夕は高校生の通学列車なんですが2両では乗りきれない事態になり佐野にある学校側が館林へ学バスを出すという
    需要はあるのに車輌運用の都合で3両から2両に供給を少なくしてしまったという路線です
    葛生にも高校があるので通学路線ではあるけど日中や休日はガラガラですね

    • @railway1435
      @railway1435  9 місяців тому

      平日に乗ると意外な混雑路線なんですね(^^;

  • @user-kn4oh2lt7s
    @user-kn4oh2lt7s 2 роки тому +5

    列車の本数が少ないので、館林か足利市まで車で行ってしまう人が多いですね。
    葛生は、国道293号があるので西方・鹿沼・宇都宮方面にも抜ける事が出来るので車があれば便利ですね。
    田沼まで行けば、スーパーもあり、住むにはそんなに困りません。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      確かに車を利用する人が多そうですね(^^;

    • @user-ux8yt2gq1d
      @user-ux8yt2gq1d 2 роки тому +2

      東武の日光線は…最初の構想では、葛生から鹿沼へ抜ける計画だったそうですね。

  • @user-hx7ug5zf9e
    @user-hx7ug5zf9e 2 роки тому +2

    20年ほど前に、この廃線跡に沿って、石灰石の採石場迄250㏄のバイクで登りに登り、日本離れした景観を楽しみましたっけ。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      採石場まで行ってみたかったですが、歩いていくにはちょっと遠いので、車で行ったほうが良さそうですね(^^;

  • @ichikino8590
    @ichikino8590 5 місяців тому +1

    日頃見逃してしまうが、#215😱凄すぎる。しかもこれが今から一年前の回…。いきたんさんので1番好きなのは広大な関東平野が終わり急坂道を登ったところにあり「もうこれ以上は山に突き刺さって行けない!」的な下仁田駅(たしか#42?)の回だけど、この葛生は、まだ関東平野の端より少し手前で「まだもう少し先(画面左方向)に行けそうなのに終着駅になった」的で、これはこれで趣きあって好きになった!(見逃している回が多そうで、まだまだ色々ありそうで、ちゃんと見ねば!😣)

    • @railway1435
      @railway1435  5 місяців тому

      自分も盲腸線の終着駅は大好きです!
      似たような感じだと久里浜、三崎口、上総亀山、茂木、三峰口、武蔵五日市なんかもオススメです。
      チャンネルページで検索すると出ると思います(^^)

  • @toru-f
    @toru-f 2 роки тому +19

    おはようございます。
    東武佐野線はローカル線だけではなく石炭の輸送もしていた路線だった訳ですね。
    廃線辿るのもいろいろ想像出来て面白いと思います。
    途中に出て来た上白石駅と言うと女優として活躍している上白石姉妹を思い出してしまいました^^;

  • @muimuilovelove
    @muimuilovelove Рік тому +3

    葛生って前面展望の映像でしか見たことなかったので鉱山の歴史があることは知りませんでした。
    やはり行き探さんの動画は勉強になりますね!^^

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      葛生もずっと探索したかった街なので、とても楽しめました!

  • @0120kenichi
    @0120kenichi 2 роки тому +2

    今回は佐野線ですか
    渡瀬駅構外側線ですが現在車両の解体場ですが東武最後の貨物営業の駅 北館林荷扱所 でした
    タンク車による重油などを運搬していてJR東鷲宮から入換扱いで久喜へやってきて釜付替え北館林へと向かっていました
    葛生のバスですが葛生駅南というバス転回場から佐野駅ゆきが出てますよ
    佐野市のコミュニティバスですがJRバスが運行受託していてJRバスカラーの路線バスに乗ることができますよ
    葛生から先の貨物線の事は他の方が書かれてますね
    その貨物線は最期まで通票閉塞(タブレット)で上白石には腕木式信号機が残っていました
    廃線後も残っていましたが、もう撤去されてしまったかもしれません

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      駅の南側に行かなかったので気付きませんでした(^^;
      上白石駅付近はかなりサッパリしてました。
      いろいろと情報ありがとうございました(^^)

  • @takahirowithroadfox4555
    @takahirowithroadfox4555 2 роки тому +4

    佐野市駅ですが、厄除大師前駅とか改名したほうがいいかもしれません。実際最寄り駅という認識みたいですから。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      確かにその方がわかりやすいですね(^^;

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im 9 місяців тому +2

    佐野線と桐生小泉線は6050系を充当させればいいのにと感じました

    • @railway1435
      @railway1435  9 місяців тому +1

      やはり味のある車両が来てほしいですよね。

  • @psychedelicraspberry517
    @psychedelicraspberry517 2 роки тому +2

    平成初期に乗り潰しで行きました!かなり変化してる😭
    4:38 1面3線ですね。渡瀬もですが、秩父鉄道みたいに貨物列車用の線路がある。
    19:06 1967年製造ならばディーゼルだろうね。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      平成初期だとだいぶ違うかもしれませんね。
      やはり廃線になるとかなり変わってしまいますからね。

  • @user-jz5kz7kr2m
    @user-jz5kz7kr2m 2 роки тому +5

    昔小学館発行の「鉄道趣味入門」という本では葛生駅で撮ったSLの写真が沢山掲載されていました❗(^-^)/

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      それは見てみたかったですね!

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 2 роки тому +8

    駅名標のローマ字表記が“Kuzu”なのが少し残念な駅ですね。電車のLED表示器では、ちゃんとuの上に横棒つけているのに。w
    似た駅では阪急箕面線の終点・箕面駅がありますが、あちらは駅名標も電車の字幕も“Mino-o”という表記です。
    駅前の「自転車預かり所」は、東武の郊外駅ではおなじみですね。露天の駐輪場とは違い建物の中で預かってくれるので、雨予報の日でも安心です。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +3

      確かにあれだと『くず』になっちゃいますね(^^;
      自転車預かり所の雰囲気はなかなか味がありました!

    • @Comediablue
      @Comediablue 2 роки тому +2

      一駅前は「多田」(ただ)。
      だから東京の人は「ただだの、くずだの、全く佐野ってのはろくなところがねぇな」と揶揄していました。

  • @user-nx1nz9fw1y
    @user-nx1nz9fw1y 2 роки тому +2

    国鉄(JR)以外の私鉄に貨物列車が近年まで走っていたのに驚きです。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      確かに結構珍しいかもしれませんね。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 роки тому

      地方私鉄ならば秩父とか三岐とかあるけどね。

  • @shingo19660720
    @shingo19660720 9 місяців тому +1

    今住んでる県内の路線ではありますが、全く用事が無く乗ったことが無かったので、沿線状況がよく分かって、とても助かりました。ありがとうございます!
    今路線廃止が話題になってますが、北関東の私鉄も実は怪しいんじゃないかと気になってます。この動画を見せていただいて、安穏とはしていられないんじゃと思いました。北関東は超クルマ社会だし。

    • @railway1435
      @railway1435  9 місяців тому

      東武佐野線も盲腸線なのでなかなか乗らないですが、こういう路線は意外と面白いのでぜひ乗ってみてください(^^)

  • @shinobuito9482
    @shinobuito9482 2 роки тому +2

    蒸気機関車、葛生6号。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      そんなのもあったんですか!

    • @shinobuito9482
      @shinobuito9482 2 роки тому

      @@railway1435
      40年位前に東武鉄道を特集した雑誌の中で写真が載ってたのを見ました。写真には確か葛生6号って書いてあった。
      いま想えば東武博物館に所蔵してある6号機関車のことかなぁ。

  • @user-qv8ls9lu4p
    @user-qv8ls9lu4p 2 роки тому +2

    夜遅くに、佐野から館林まで久しぶりに乗車したら乗客自分1人だけだった。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      夜だと人少なそうですね(^^;

  • @user-pc4uh7di4b
    @user-pc4uh7di4b 2 роки тому +15

    会沢線の廃線跡も少し前まではもっと多くの架線と架線柱が残っていたんですけど2015年頃に重機によって一部が撤去されたり架線が切られたりして今の状態になったそうです…
    あと3:25に映っている20000系の中間車は解体待ちではなくアルピコ交通譲渡に伴う改造工事の為に京王重機へ陸送されるのを待機している車両です

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      もう少し早く来ればいろいろ残っていたかもしれませんね。
      解体待ちではなく、改造待ちでしたか(^^;

  • @user-nz2jm2hq1q
    @user-nz2jm2hq1q 9 місяців тому +3

    私と弟が東武佐野線の終着駅にある高校の卒業生です
    普段はスクールバス利用して登下校をしますが時折利用する時がありました
    朝と夕方の利用は学生がメイン
    土曜に学校に行って昼頃に駅に行くと一時間近く待たされるので近くの商店で唐揚げ(スーパーに置いてあるあの袋に入れてくれる)買って待ってる時に食べて電車に乗って佐野駅で乗り換えていましたね
    ( ̄▽ ̄;)<な、懐かしいなぁ・・・
    ちなみに私と弟が通っていた時は学校と駅の中間辺りにあるセブンイレブンが利用禁止れてました(理由はお察しください)

    • @railway1435
      @railway1435  9 місяців тому

      スクールバスがあるとなかなか鉄道は利用しないかもしれませんね。
      やはり待ち時間長いと小腹を満たしたくなりますよね(^^;

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n 2 роки тому +2

    嫁さんの実家があっちの方なので、里帰りついでに会沢線や日鐵羽鶴を観に行った事がある

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      結構長く廃線跡があるのでたどりがいがありますね!

  • @yukikazezuikaku2725
    @yukikazezuikaku2725 Місяць тому

    資源が採れていた頃は活気あつたんだろうなあ。

    • @railway1435
      @railway1435  Місяць тому

      廃線跡が活気があったころを物語ってますよね。

  • @Railway__Presentation
    @Railway__Presentation 2 роки тому +3

    11:18 3月12日からリバティ3両になるので、点字ブロックが白くなってるエリアは立入禁止になる…?

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      もう長い車両も来なくなってしまうんですね。

  • @ponpon1935
    @ponpon1935 2 роки тому +8

    母の実家が葛生でした。貨物列車がたくさん葛生駅に停留し、今回紹介いただいた貨物線が現役で活躍していた時代を憶えております。
    懐かしさで目頭が熱くなりました。有難う御座います。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      貨物線が現役で動いていたころも見てみたかったですね!

  • @user-qf2cx8yk2m
    @user-qf2cx8yk2m 2 роки тому +2

    終点の葛生まで行った事が無いが佐野までなら乗った事がある今まで住んでいた平塚に住んでいたとは違って佐野市は田園地帯で静かな場所

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      盲腸線だとなかなか終点まで行かないですからね(^^;

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 роки тому

      @@railway1435 乗り鉄だから終点は必須だよ!

  • @user-bg6et1po6t
    @user-bg6et1po6t 2 роки тому +2

    葛生駅の近くに有る共同製袋に良くトラックで横浜から通いました。
    もう30年も前の話ですが~(>_

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      そうなんですね、やはり結構栄えていたということでしょうか。

  • @user-db3gr5ep1t
    @user-db3gr5ep1t 2 роки тому +5

    現在はどの駅も退避設備が備わっていますがこの感じだと撤去されてしまうのも時間の問題でしょうか…

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      確かに棒線化される駅も出てきそう(^^;

  • @user-qf2hf8sv4l
    @user-qf2hf8sv4l 2 роки тому +6

    葛生からの行先
    館林 浅草
    シンプル!
    種別
    普通 特急「りょうもう」
    これもシンプル
    日中一時間に一本!
    これは寂しい・・・・。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      さすがに盲腸線の末端なのでシンプルですね(^^;

  • @user-rx3ru6vz4s
    @user-rx3ru6vz4s 2 роки тому +4

    セメンと砕石と住友セメントで使用する燃料の輸送しかしていません。
    上白石信号場には良く通いました。
    今、気になるのはハネズルの構内の小屋に保管されて居る蒸気機関車です。
    石灰石は住友セメントで使用していましたので。輸送は無いと思います。
    私が、訪れていた時は上記の3種類の貨物運用でした。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      セメントにしてから東京方面に輸送していたということでしょうか?
      セメントにしたらグルグルかき混ぜないと固まってしまうかと思いますが、ミキサー車みたいなもので運んでいたのでしょうか?

  • @android1899
    @android1899 2 роки тому +9

    トーブアーパー線の野田市駅はオーサカカンジョーセンに野田駅があるため。野田市となっているのか?
    ところで動画の後半は駅周辺を探索しているいわゆるアタック!いきたんになってる。

    • @user-qf2hf8sv4l
      @user-qf2hf8sv4l 2 роки тому +4

      かのアタック〇〇氏が乗換アタックならいきたん氏は配線?いや廃線アタックですかね?(配線解説が得意なチャンネルは他にもありますね。)廃線終着駅シリーズも面白いかも。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      街をぶらぶらするのも好きなんですよ!
      まあ何キロも徒歩でということはしませんが(^^;

  • @cigea
    @cigea 2 роки тому +3

    佐野市民です⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
    動画、楽しませていただきました
    今はほんと佐野線乗らなくなっちゃいました
    でも、高速バスも本数が少なかったりで不便なので、都内に行く時は館林まで車で行く事も多いですね
    昔、準急Aがあったころは、館林から浅草方面て1時間に3本でも、実質は約30分に1本だったんですけど、今は約20分に1本になったので便利になりました
    りょうもう号も増えましたし
    東武佐野線の時刻表見て気になったんですが、館林発の葛生方面最終電車、佐野市止まり(佐野駅のJRの駅員さん居なくなっちゃうから)→佐野止まり(JRと東武の駅が別々になったから)→葛生まで行くようになった、ってだんだんと強化されてるんですけど、需要は一応ある、って事なんですかね•́ω•̀)?

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      ご覧いただきありがとうございます(^^)
      佐野線は盲腸線なのでなかなか行けなかったですが、ようやく取り上げることができました!
      廃線跡ももっとじっくり探索したいですね(^^)

  • @smbch
    @smbch 2 роки тому +8

    そうか葛生は栃木県佐野市ですか。全く追求したことのなかった知識が一つ増えました(笑)。
    東武はガチで沿線域が広いので、時々どの辺にあるのかわからなくなっちゃいます。ただ佐野市ならば栃木県南部なんだろうな、という勘は働きます。それでも都心からはなかなか遠いですね。
    ちなみに、私の中では館林駅までが東武伊勢崎線で首都圏に含まれる範囲となっております。これは妥当な定義ではないかと思われます。葛生は浅草から97kmほどのようです。
    浅草~北千住は線形が曲がっているので北千住からの距離に5㎞(日比谷線の上野~北千住)を足すと95㎞圏と概算できます。
    まぁ宇都宮よりは近いが小山よりは遠いくらいなのでしょう。
    追記:私みたいに鉄道知識が半端だと「北館林送り」とかいうぐらいだから「北館林」は駅名かな?と思ってしまいますけど、あの解体所の通称のようですね。解体…墓場というより司法解剖ですね。(笑)

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      葛生もわざわざ行かないとまず行かないエリアですから、特に東京から南の人は知らなくても無理はありません。
      ただ廃線跡があるので気になってはいました。
      時間をかけて全部歩いてみたいくらいの魅力はあるかと思います。

  • @yosihirookazaki
    @yosihirookazaki 2 роки тому +11

    佐野線の動画待ってました!佐野までは電車乗ったことあったのですが、さすがに終点葛生まではなかったので、楽しんで動画拝見させていただきました。佐野厄除大師は関東に住んでるとよく年末年始CMやってますよね😁

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +2

      佐野厄除け大師はCMのイメージが強いですね!

  • @user-oo5dw2bq1w
    @user-oo5dw2bq1w Рік тому +1

    伊勢崎市なんて言う駅は有りませんが!!

    • @railway1435
      @railway1435  Рік тому

      すみません、間違えましたm(_ _)m

  • @user-cg8yn4ji5y
    @user-cg8yn4ji5y 2 роки тому +2

    車の免許を取得した30年前から葛生エリアにある廃線跡は巡ってましたね。
    会沢線は国道293号線に沿って会沢トンネルの手前辺り?まで走っていた筈ですし、仙波町にある日鉄鉱業までの専用線は現在でも分かり易いです。
    廃線後も送電線が現役で活躍しているので😅

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому +1

      そうなんですね、いつか終点までたどってみたいですね!

  • @smbch
    @smbch 2 роки тому +9

    伊勢崎市駅ではなく、新伊勢崎駅かな?
    佐野新都市までは頑張れば田島あるいは佐野市から歩ける距離(3~4km)ですが、ちょっと厳しいです。
    余談ですが、厄除け大師や佐野ラーメンなどの名物もある佐野駅も、21世紀入りたての頃は少し柄が悪かったようで、高校生が駅で喫煙して咎めた駅員と喧嘩になったりしていました。しかも私はたまたま目撃してしまったので、しばらく印象が悪かったです。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      新伊勢崎でした、失礼しましたm(_ _)m
      佐野新都市まではバスも出ているはずです。

    • @cigea
      @cigea 2 роки тому

      葛生高(青藍泰斗)生ですかね•́ω•̀)?
      30年ぐらい前ですけど、通ってた友達が「校庭でバイクがぐるぐる回ってた」って言ってました
      生徒の層は、不良と、大人しい子(例えば事情で中学途中から行けなかったとか)で二極化してたそうな

  • @HK-qk7ny
    @HK-qk7ny 2 роки тому +2

    「伊勢崎」と「伊勢崎市」ではなく、「足利」と「足利市」ではないでしょうか?

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      伊勢崎市は新伊勢崎と間違えてました。
      失礼しましたm(_ _)m

  • @user-uz4oc2fz8b
    @user-uz4oc2fz8b 2 роки тому +3

    今では佐野線は東武で営業係数ワーストの過疎路線になってしまいました

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      やはり空いてましたからね(^^;

  • @android1899
    @android1899 2 роки тому +5

    トーブカメード線の小村井駅にはオムライス名店があるけどトーブ佐野線だと佐野ラーメンがあるかな?

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      駅には無いので外に出ないとですね(^^;

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 2 роки тому

      逆にラーメン🍜🍥だと西新井や春日部でしょ!

  • @OwlkttyGato
    @OwlkttyGato 2 роки тому +2

    この日鉄鉱業さんに、30年程まえにグラブバケットを納品しました。

  • @user-mx6ib9fy2g
    @user-mx6ib9fy2g 2 роки тому +2

    佐野市は厄除け大師や
    プレミアムアウトレットと
    佐野ラーメンで有名だね
    佐野線は栃木県の路線で
    二つある群馬県からたてに行く路線だね
    わたらせ渓谷鉄道も群馬県からたてに行く路線だね
    東北自動車道も群馬県館林市から栃木県に行くね
    わたらせは歌でも有名だね
    田島は東武つながりでは
    会津田島駅もあるね
    堀米はオリンピック選手で有名になったね

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      今回は触れませんでしたが、佐野ラーメンも名物なので食べてみたいですね!

  • @letterfromgon
    @letterfromgon 2 роки тому +2

    関東で三大厄除け大師といえば、普通は佐野・川崎・西新井かと。。。

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      たぶんそれが知名度的にも一番わかりやすいですね。

    • @boss_waff2005
      @boss_waff2005 5 місяців тому

      佐野厄除大師が勝手に関東の三大師と言っているでけで、西新井大師や川崎大師たは別物だと思います。

  • @user-sf4mz7kk4p
    @user-sf4mz7kk4p 2 роки тому +1

    佐野線は所詮、佐野厄除け大師の為の電車だよな!

    • @railway1435
      @railway1435  2 роки тому

      お正月とかは混みそうですね。