タブレット~小さな貨物線の懐かしい閉そく方式(1992年10月撮影)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 24

  • @よこいち-s6u
    @よこいち-s6u Рік тому +14

    東武から貨物列車が消えて20年。
    このタブレット閉塞区間の電鍵を操作する光景や腕木式信号の動作が見れる動画は初見です。
    なんと貴重な。

    • @tablet3
      @tablet3  Рік тому +5

      このビデオを地元・九州の鉄道模型ショップで入手したのは90年代でした。もちろんVHSビデオでした。廃止直前の貴重な記録になりました。

  • @優-t3e
    @優-t3e Рік тому +5

    貴重な動画をありがとうございます。この電気機関車懐かしいですね。2000年頃まで久喜駅の貨物線で毎日のようにタンク貨車の入れ替え作業が見れたこと、亡き祖父の自転車の後ろに乗って見に行ったことを思い出しました。

    • @tablet3
      @tablet3  Рік тому

      実物を見ていたなんて、うらやましいです。私は九州だったので、東武は遠い場所でした。

    • @齋藤純己
      @齋藤純己 Рік тому

      まさか、東武でも、貨物列車が、走ってた、なんて、思いませんでしたよ。

  • @ベータま
    @ベータま Рік тому +4

    タブレット閉塞システムがヒューマンエラーを無くす為の大事な装置だった事を再認識します。
    古いからダメとかいう人は根本から学び直すことをオススメします。
    単線でもかなりのの本数を走らせる事か出来たのもこのシステムのおかげ。

    • @tablet3
      @tablet3  Рік тому

      まさに先人のアイデアですね。

  • @田阪正道
    @田阪正道 Рік тому +3

    EF15電気機関車珍しい昔の貧乏な時代でも楽しかった蒸気機関車も走ってた良い動画見せて貰って有難う御座います

    • @tablet3
      @tablet3  Рік тому +1

      EF15は当時としては珍しいデッキ付きの機関車でした。客車暖房用の蒸気発生装置がないので、客車を牽引できても暖房供給できないため貨物用とされていました。冬に客車を牽引するときは、暖房車を別途、連結していたと聞きます。

    • @bikkururi
      @bikkururi Рік тому +2

      この機関車はEF15じゃないぞ、東武のED5080だ。

    • @康之佐藤-y5g
      @康之佐藤-y5g Рік тому

      俺が幼稚園の頃母の実家の近くに両毛線が走っていてEF15の貨物を見た。自宅は太田だから太田駅付近で東武のED5080を見たEF15とED5080が少し似てるから間違えるのも無理はない、熱狂的な鉄道マニアだったらわかる

  • @4baco358
    @4baco358 Рік тому +1

    昔は駅長さんの権限があって威厳あったなぁ。

    • @tablet3
      @tablet3  Рік тому +1

      タブレット閉塞方式のような非自動閉塞方式では、駅構内は閉塞区間として取り扱わないことが認められています。その代わりに駅構内の運行には駅長が全責任を負います。非自動閉塞がなくなった今でも、このルール自体は変わっていないと思います。

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 Рік тому +1

    今では全く別の意味で使われている事が多いタブレットという単語。

    • @安全問題研究会
      @安全問題研究会 Рік тому

      今では携帯用通信端末の意味ですね。私も1台持っています。

  • @康之佐藤-y5g
    @康之佐藤-y5g Рік тому

    腕木式信号は廃止になった東武熊谷線にもあった

  • @HitoshiNagashiman
    @HitoshiNagashiman 4 місяці тому +1

    広かった葛生の構内も、今やソーラーパネルに覆われてしまった😂

  • @kkkdd-yh4kp
    @kkkdd-yh4kp Рік тому +7

    S45年が全盛期か…………壮観な光景を見たかった一私鉄とは

    • @tablet3
      @tablet3  Рік тому +2

      日本の鉄道の黄金期は1970年までだったと思います。その後は新幹線を除いて衰退の一途。昨年は日本の鉄道開業150年でしたが、反転攻勢の糸口はなかなか見つかりませんね。

  • @こどおじ46歳
    @こどおじ46歳 2 місяці тому

    3:20 「この機器(タブレット閉塞機)には、駅長と責任者以外が触れる事は厳禁とする。取り扱いを誤ると、重大事故につながるため。」
    と俺は訳したけど、三行目の頭から読めない漢字があり、正確には分からない

  • @鈴木秀和-g3v
    @鈴木秀和-g3v Місяць тому

    今はなき上白石駅萌え

  • @yukikaze0315
    @yukikaze0315 Рік тому

    葛生駅横の踏切はちょいちょい通るので、貨物全盛期に多くの列車が行き交った光景を想像して見ようと思います。
    ここで採れた石灰石の行き先が、現在スカイツリーが建っている業平橋にあった生コン工場なんですね。

    • @tablet3
      @tablet3  Рік тому

      石灰石の行き先に着いては私も知りませんでした。情報提供ありがとうございます。

  • @偏屈-e9s
    @偏屈-e9s Рік тому +1

    タブレット閉塞を点検してました