Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
分割直後から貧乏なのはジリ貧すぎ。
一緒に製造されたM-426とM'-582が国鉄最後の大移動で武蔵野線に転属して2004年8月に廃車になったのとは対照的。
毎日乗ってる播但線に103系の最古参がいたとは知らなかった
是非いろんな映像や資料を残していただけると,嬉しいですね!
エンディングがかっこいい、プロっぽい
埼玉県民ですが、播但線の103系何度も乗りました。
エンディング!205系山手線を、201系のウグイス色で再現するセンス!シルエットで飛行機✈️が飛んでいるのも完璧👌
ありがとうございます♪本当は大和路線の柏原か王寺で取ればホームの位置もぴったりだったのですが,どうもうまく画角が合わず東線で撮りました.撮影から編集を通して,車内で撮影した扉が閉まるシーンが個人的には推しポイントだったりします!ご視聴ありがとうございます!
播但線の面々はなんだかんだで魔改造された時代のほうが長くなりましたな
9:20字幕と音声が間違っています。「3501に改番された」ではないでしょうか?モハ102-583に先頭車化改造・・・583に先頭車化・・・あっ
ほんとですね!原稿にミスがありました!正しくは画像のように3501ですね.失礼しました!
突然のコメント失礼します。モハ102-583、、、あっ、、、↑めっちゃ気になります!よかったら教えてください
@@くっちゃん倶知安 ヒント:北陸や九州にいたあの有名な迷車
@@miyahiro-qw6jk さん。んー、月光形電車しか思いつかないですねえ,,,
片町線で103が要らん子になった理由は東西線が法律的には地下鉄規格やったからや。
細かいコメントで申し訳ないが、このモハユニットは、非冷房ユニットサッシ製造だから、途中のAU101の載った写真は、別車両かと。
うぽつです。66kei氏のチャンネルに上がっている迷列車動画に良く似ていて非常に観やすい動画なのですが、相変わらずエンディングが長いですね...。どこかの動画で電車でGOから持ってきたそのBGMが著作権に引っ掛かったご様子で、エンディングがミュートされている動画がありました。
ご視聴そして,コメント頂きありがとうございます😊概要欄に66keiさんのことを記載するつもりなのを失念しておりました、、、ありがとうございますエンディングは元々なくす予定でしたが,多数のリピーターの皆さんから継続の要望がありましたので,引き続き使用しています.(本編終わった段階で,殆どの方は別動画にうつられているようなので,あまり気にしていません.)著作権は、仮に引っかかったとしても私側に非がありますので,何らかの対応は取る予定です.ただ,この動画自体の価値は,本編内容によると自負しているので,そこまで大きく捉えていませんね!それよりも,クラシックなど本来権利が失効されているはずのもので引っかかったままの動画が数十本ありまして,そっちの方が問題ですね!ま,私の興味で始めたようなチャンネルなので,気長に続けていけたらと思っています!長くなりましたが,これからもよろしくお願いします🤲
@@ゆっくり旅チャンネル ご返答ありがとうございます。こちらこそ、今後も宜しくお願いします!
なんか古の迷列車で行こうみたいや
ありがとうございます♪原点に立ち返ったら,こういう動画になりました!
天下の東海道線(大鉄局)に配属されたが,時代の推移とともに片町線,播但線と配置転換。昨今西武百貨店の身売りが話題になったが“電車も人も働ける内が花”かも知れない😅(103系にエール🎉)
9:19 3501のところが5001になってる・・・
初めて大阪環状線に乗った時「何で京浜東北線カラーが走ってるんだ?」って思いました。最後に利用した時はカナリアイエローの201系でした。弁天島に交科があった時でした。今は京都鉄道博物館となりましたが、そのほとんどが収蔵され遠征しました。
コメントありがとうございます♪私は初耳なのですが,環状線にカナリアイエローが走ってたのですか!?関西のカナリアイエローは,宝塚線の103系だけだと思い込んでいました!
関西遠征時に、ドアにゴムなしの電車を見て車号を確認したら201系でした。当時はデジカメはおろか携帯のカメラもなかった頃でした。大阪市から弁天島まで利用したのを今でも覚えてます。青梅線のオレンジの201系しか見た事がなかったので「ウソっ?」て何度も見ました。
たしかにゴムなしの電車は,いまや201系と207系,223系の一部しか残ってないですね!当時ではゴムが結構主流でした.私は関西在住なので,弁天町の交通科学博物館にはとてもよく行きました!梅小路は私の興味とは違ったところがあったので,未知の車両に乗れた弁天町は最高でした!特に0系とかの運転台は子供ながら興奮しました!
クモハ103型は最初から京浜東北線用として作られたため製造両数もわずか155両しか作られませんでした。もし、この時にクモハ103型をたくさん作っておけばわざわざ車両を中間車から改造しなくって済んだかもしれませんね、また、クモハ103型は京浜東北線のほか常磐快速線にも導入されて常磐快速線ではクモハ103型を入れた10両貫通編成が昭和61年1986年3月まで見られました。また、この10両貫通編成では付随車のサハ103型が3両入っている事です。
九州でも、103系は現役ですが。
九州の103系は最末期に製造されたグループですね!今回紹介した車両は,岡山で走っている未更新の115系より5年以上古い車両で,かつ新車同然の体質改善工事を受けていると言うのがポイントです!!なお,加古川線の103系は,体質改善工事を受けた末期グループから主に改造されています!
筑肥線の103はドア周り含めて内装がほぼ201だからなぁ…
分割直後から貧乏なのはジリ貧すぎ。
一緒に製造されたM-426とM'-582が国鉄最後の大移動で武蔵野線に転属して2004年8月に廃車になったのとは対照的。
毎日乗ってる播但線に103系の最古参がいたとは知らなかった
是非いろんな映像や資料を残していただけると,嬉しいですね!
エンディングがかっこいい、プロっぽい
埼玉県民ですが、播但線の103系何度も乗りました。
エンディング!
205系山手線を、201系のウグイス色で再現するセンス!
シルエットで飛行機✈️が飛んでいるのも完璧👌
ありがとうございます♪
本当は大和路線の柏原か王寺で取ればホームの位置もぴったりだったのですが,どうもうまく画角が合わず東線で撮りました.
撮影から編集を通して,車内で撮影した扉が閉まるシーンが個人的には推しポイントだったりします!
ご視聴ありがとうございます!
播但線の面々はなんだかんだで魔改造された時代のほうが長くなりましたな
9:20字幕と音声が間違っています。「3501に改番された」ではないでしょうか?
モハ102-583に先頭車化改造・・・583に先頭車化・・・あっ
ほんとですね!
原稿にミスがありました!
正しくは画像のように3501ですね.
失礼しました!
突然のコメント失礼します。
モハ102-583、、、あっ、、、
↑めっちゃ気になります!よかったら教えてください
@@くっちゃん倶知安
ヒント:北陸や九州にいたあの有名な迷車
@@miyahiro-qw6jk さん。
んー、月光形電車しか思いつかないですねえ,,,
片町線で103が要らん子になった理由は東西線が法律的には地下鉄規格やったからや。
細かいコメントで申し訳ないが、このモハユニットは、非冷房ユニットサッシ製造だから、途中のAU101の載った写真は、別車両かと。
うぽつです。
66kei氏のチャンネルに上がっている迷列車動画に良く似ていて非常に観やすい動画なのですが、相変わらずエンディングが長いですね...。
どこかの動画で電車でGOから持ってきたそのBGMが著作権に引っ掛かったご様子で、エンディングがミュートされている動画がありました。
ご視聴そして,コメント頂きありがとうございます😊
概要欄に66keiさんのことを記載するつもりなのを失念しておりました、、、ありがとうございます
エンディングは元々なくす予定でしたが,多数のリピーターの皆さんから継続の要望がありましたので,引き続き使用しています.
(本編終わった段階で,殆どの方は別動画にうつられているようなので,あまり気にしていません.)
著作権は、仮に引っかかったとしても私側に非がありますので,何らかの対応は取る予定です.ただ,この動画自体の価値は,本編内容によると自負しているので,そこまで大きく捉えていませんね!それよりも,クラシックなど本来権利が失効されているはずのもので引っかかったままの動画が数十本ありまして,そっちの方が問題ですね!
ま,私の興味で始めたようなチャンネルなので,気長に続けていけたらと思っています!
長くなりましたが,これからもよろしくお願いします🤲
@@ゆっくり旅チャンネル
ご返答ありがとうございます。
こちらこそ、今後も宜しくお願いします!
なんか古の迷列車で行こうみたいや
ありがとうございます♪
原点に立ち返ったら,こういう動画になりました!
天下の東海道線(大鉄局)に配属されたが,時代の推移とともに片町線,播但線と配置転換。昨今西武百貨店の身売りが話題になったが“電車も人も働ける内が花”かも知れない😅(103系にエール🎉)
9:19 3501のところが5001になってる・・・
初めて大阪環状線に乗った時「何で京浜東北線カラーが走ってるんだ?」って思いました。
最後に利用した時はカナリアイエローの201系でした。
弁天島に交科があった時でした。
今は京都鉄道博物館となりましたが、そのほとんどが収蔵され遠征しました。
コメントありがとうございます♪
私は初耳なのですが,環状線にカナリアイエローが走ってたのですか!?
関西のカナリアイエローは,宝塚線の103系だけだと思い込んでいました!
関西遠征時に、ドアにゴムなしの電車を見て車号を確認したら201系でした。
当時はデジカメはおろか携帯のカメラもなかった頃でした。
大阪市から弁天島まで利用したのを今でも覚えてます。
青梅線のオレンジの201系しか見た事がなかったので「ウソっ?」て何度も見ました。
たしかにゴムなしの電車は,いまや201系と207系,223系の一部しか残ってないですね!
当時ではゴムが結構主流でした.
私は関西在住なので,弁天町の交通科学博物館にはとてもよく行きました!
梅小路は私の興味とは違ったところがあったので,未知の車両に乗れた弁天町は最高でした!
特に0系とかの運転台は子供ながら興奮しました!
クモハ103型は最初から京浜東北線用として作られたため製造両数もわずか155両しか作られませんでした。もし、この時にクモハ103型をたくさん作っておけばわざわざ車両を中間車から改造しなくって済んだかもしれませんね、また、クモハ103型は京浜東北線のほか常磐快速線にも導入されて常磐快速線ではクモハ103型を入れた10両貫通編成が昭和61年1986年3月まで見られました。また、この10両貫通編成では付随車のサハ103型が3両入っている事です。
九州でも、103系は現役ですが。
九州の103系は最末期に製造されたグループですね!
今回紹介した車両は,岡山で走っている未更新の115系より5年以上古い車両で,かつ新車同然の体質改善工事を受けていると言うのがポイントです!!
なお,加古川線の103系は,体質改善工事を受けた末期グループから主に改造されています!
筑肥線の103はドア周り含めて内装がほぼ201だからなぁ…