【修学旅行専用列車】~高度経済成長期の夢と希望が詰まった名列車~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 сер 2024
  • 【おねがい】
    👍と登録をお願いします!!!
    【ゆっくり旅チャンネルからのおしらせ】
    月に2本の新作動画と,月に2本の再放送を投稿しています!!
    ・動画のアイデア,リクエスト募集中!
     コメント欄などに書いてくださいね!(見どころや思い出を添えてくださいね☆彡)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    『ゆっくり旅チャンネル』へようこそ!
     このチャンネルは、京阪神近郊を走る(走った)名車や迷車を、多くの方に知っていただくために開設したチャンネルです。
     主に在阪5大私鉄やJR・国鉄を中心に、動画を制作しています.
     
     是非、チャンネル登録をお願いいたします.
    =お詫び=
     いつもコメントをたくさん頂きまして、本当に有難う御座います.
     頂いたコメントは、すべて即時目を通しております。
     皆さんからいただいたお話は、私の知らない世界のお話も多く、大変興味深いです.
     しかしながら、私の時間にも限界があるため、返信が大変遅くなりつつあります。
     その点に関しましては、ご承知の程をお願いしたいと思います.
    ★鉄道以外にもこんな事しています><
    / @user-tl1tp7zy3j

КОМЕНТАРІ • 131

  • @user-kg8gn1ed2r
    @user-kg8gn1ed2r 9 місяців тому +15

    私は修学旅行で155系に乗車しました。横浜市の小学校6年だった1976年の修学旅行に、横浜駅から日光駅までの往復で利用しました。品川まで東海道線を走行して、方向を変えて山手貨物線に入った記憶があります。
    ちなみにこの時はまだ塗色や室内も原型のままで、座席交換と湘南色への変更は翌年の1977年だったそうです。

    • @gansagansa4520
      @gansagansa4520 9 місяців тому +4

      私も1971年小学6年生の時に藤沢から日光まで修学旅行専用列車に乗りました。どの型式かは覚えていませんが、荷物棚が座席と同じ並びだったのをかすかに覚えてます。
      貴重な話しありがとうございました。

    • @user-iy6dh3vd9i
      @user-iy6dh3vd9i 9 місяців тому +3

      自分1963年川崎生まれですが当時の神奈川県の小学生の修学旅行の殆どはコレに乗って日光で、中学生になると新幹線🚅で京都奈良が定番で自分新幹線初デビューでしたな~🙂

    • @3poko
      @3poko 9 місяців тому +1

      78か79年の中学修学旅行は小田原から新幹線で京都に行きました。その2,3年前の小学校修学旅行は日光で、横須賀駅から日光までたぶんみなさんと一緒で155系ですね。3人掛けシートに3人座りしてましたっけ?どうだったかなぁ🚃

    • @user-nx8pf7lp3z
      @user-nx8pf7lp3z 5 місяців тому

      自分は、1977年の小6のとき、更新直後の155系で横浜から日光でしたが、経路が山手貨物経由ではなく東京~上野短絡線(現在の上野東京ライン)でした。やたら室内がきれいだった記憶が有ります。

  • @kno319xm
    @kno319xm 9 місяців тому +39

    修学旅行列車と言えば近鉄のあおぞら号もでしょう

    • @tike2435
      @tike2435 9 місяців тому

      小学生の日光修学旅行に167系冷房改造車両に乗った記憶ある

    • @user-tl1nb8ii2t
      @user-tl1nb8ii2t 9 місяців тому +5

      関西で修学旅行専用列車といえば、やっぱそれだよな。わしも『あおぞら号』で伊勢へ行ったよ。

    • @ozh5105
      @ozh5105 9 місяців тому +1

      私も真っ先に思った。

    • @MrMiyakojima
      @MrMiyakojima 9 місяців тому +1

      あおぞら号は特急券を取らない分、片道しか利用できないと近ツーで添乗をやってた人が言ってた
      実際に乗車したときも行きはあおぞら号で快適だったが、帰りは5200系クロスシート車で疲れたわ

    • @user-tl1nb8ii2t
      @user-tl1nb8ii2t 9 місяців тому +2

      @@MrMiyakojima
      あおぞら号が快適ぃ〜っ?そりゃたぶん近年復活した青白ツートンのやつだろう。わしらが乗ったあおぞら号は赤とクリーム色ツートン、オール2階建てながらも冷房ナシ、全席直角ボックスシートの地獄車輌だww

  • @dodemoyokunai
    @dodemoyokunai 9 місяців тому +8

    修学旅行は京都だったが新幹線で、専用臨時列車だが何故かグリーン車が割り当てられていて、クラスによってグリーン車、普通車が別れてなんとも格差のあるは旅行になった。
    私のクラスはグリーン車で、最初で最後の0系グリーン車の乗車になった。

  • @miharu3748
    @miharu3748 9 місяців тому +3

    子供の頃に秋葉原の鉄道博物館に行ったときに運転席だけのこの色の電車が置いてあったなぁ

  • @kaiwaremk334
    @kaiwaremk334 9 місяців тому +9

    小学校の修学旅行の鳥羽からの復路で新あおぞらⅡに乗れた時は、ひっそりとテンション上がってたもんだ笑
    車内に速度が表示されてたのが印象的だった
    難波方が22600系だったかで新しかったから何も知らない友達らは残念がってたなぁ

  • @user-mp6ie7ti7f
    @user-mp6ie7ti7f 9 місяців тому +10

    1984年に165系8連で往路は中京地区→大船・復路は品川→中京地区で愛称サボに[こまどり]が入ってました。
    凄く良い思い出です!(^o^)
    実は、うちの中学校は前年に初めて新幹線を使いましたが、架線事故で浜松で4時間の停車があり、自由行動がなくなるハプニングがあり、私達は在来になりました(笑)

  • @hisakounosuke2474
    @hisakounosuke2474 9 місяців тому +5

    1979年、小学校の日光への修学旅行で155系に乗りました。
    室内改造後で、荷物棚は普通の窓上のパイプ式、座席は標準的な4人ボックス席。
    天井の蛍光灯はそのままで透明なカバーもつけられてました。
    スピードメーターや男子便所や飲料用水のタンクは見当たらず。
    化粧板は汚れてなかったので、張り替えたのだろうか。
    とはいえ、翌1980年には田町区から撤退しているので、155系一般向け改造してからわずか3年足らずだったので、かなり鮮明に記憶に残ってます。

    • @takana4381
      @takana4381 9 місяців тому +2

      私は1982(昭和57)年の秋の日光への修学旅行で乗車しましたが既に165系でしたね。どちらかと言えば翌年初めに分断される事が決まっていた、東京⇔上野の通称「回送線」を走行した事に興奮した思い出があります。

    • @user-jz8lp4kc9r
      @user-jz8lp4kc9r 7 місяців тому +2

      155系一般改装車は天井が浅い事、蛍光灯が枕木方向の並び以外は修学旅行時代の面影がないくらいに改装されました。大垣夜行に混結た同車に乗車しました。

  • @user-rn8ze5bq7m
    @user-rn8ze5bq7m 9 місяців тому +7

    修学旅行は新幹線で移動しましたね。修学旅行生専用の列車を造ってしまうのは今思えば国鉄もスゴいことするなぁ(採算取れないのが目に見えてるのに)、当時は、国有企業だからできたんでしょうけどね

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 9 місяців тому

      一応、近鉄は民間企業ということになってたけどな。

    • @kousakuguma
      @kousakuguma 9 місяців тому

      @@tabibito6330 おおぞら号ですね。

    • @user-de9sc2ig6v
      @user-de9sc2ig6v  9 місяців тому +1

      あおぞら号はまさに利益を少しでも生み出すべく,二階建ての構造で短編成にしたりと様々な工夫が凝らされていましたね!

    • @user-gj3il1ob4i
      @user-gj3il1ob4i 7 місяців тому

      10年運用する確約で全額『利用債』を発行し、東京都と旅行会社が債権を引き受けて作ったとWikipediaに
      因みに大好評で何度か増備したとあるので元は取れたと

  • @99beni
    @99beni 9 місяців тому +1

    東海三県からの中学校修学旅行は首都圏へ行くのが現在も定番です。
    私は1985年に利用しましたが、その後も「こまどり」号は運転され、90年代前半まで運転が継続されました。
    8312M、8311Mは大垣区の165系4M4T、運転区間は大垣ー品川間。
    このとき乗車したのは簡易運転台付きのモハ164-508で、車窓から眺めた景色は今でも忘れられません。

  • @MASA_TYM
    @MASA_TYM 19 днів тому +1

    北陸地区の住人です。1979年に中学校の北陸から京都まで修学旅行に行ったときは、客車の12系で臨時ダイヤでした。
    そして沿線の修学旅行旅行客をピックアップしながら京都まで行きました。

    • @user-pe1ze7rz8i
      @user-pe1ze7rz8i 14 днів тому

      自分の時も、12系客車でした!(平成2年石川県民)

  • @toriri-service
    @toriri-service 9 місяців тому +2

    田町区の167系は 急行『伊豆』廃止後の 夏季の臨時快速で乗りました。
    車内は165系と何ら変わっては居ないものの 700mmの狭い側扉に その出自を感じました。
    交通博物館にあった『なかよし』のヘッドマークの付いた 167系モックアップ(実車の製造には携わらなかった日立製)は テーブル付きの座席とか オリジナルを偲べる貴重な存在だったものの 他の展示物を増やす都合で年を追うごとに 長さが縮められてしまったのは残念でした。
    中京の159系は 修学旅行色の塗分けラインのまま 湘南色化された物もありましたね。
    本編と関係ないけど 東武鉄道沿線の日光への修学旅行の足は 東武6000系か5700系の臨時快速『たびじ』でした。

  • @hirokun88
    @hirokun88 9 місяців тому +3

    小学校の修学旅行はお伊勢さんで往路は近鉄2600系(4ドアボックスシート車)、帰りは私鉄の修学旅行専用列車・20100系「あおぞら」でした。「あおぞら」は子供心でも車内が凄く狭かったのを覚えています(汗

  • @exp.m.k.2300
    @exp.m.k.2300 9 місяців тому +3

    幼いころに図鑑に載っていた修学旅行電車を見てどこで走っているのかと思ったものでした。がしかし、小生が修学旅行に行く年齢に達した時には修学旅行電車はすでに過去のものになっていました。が、急行「ちくま」「くろよん」に、すでに東海色になって内装も普通車に改装されていましたが167系が連結されていたのは何か感動でした...

  • @user-ku3sp7xf4p
    @user-ku3sp7xf4p 9 місяців тому +1

    中学生の時は0系新幹線と783系ハイパーサルーンでした。そしてハイパーサルーンは
    貸し切りだったので、指定の席から離れ先頭のかぶりつき(グリーン席)に博多から長崎まで入りびたってました。

  • @user-jd8fl1ur6o
    @user-jd8fl1ur6o 9 місяців тому +2

    小学校の修学旅行の帰りは、近鉄の2階建て電車「あおぞら」号でした。
    中学の修学旅行で「こまどり」利用でした。

  • @osakakawachi
    @osakakawachi 6 місяців тому +1

    私の母は「きぼう号」で修学旅行に行ったと言ってました。
    155系は2-3列シート配置なので「大阪から東京までの長時間、狭い座席に座らされて窮屈で不満じゃなかった?」と聞いたら、
    「当時は特急どころか急行にすらほとんど乗れなかったので充分快適で、同級生達と長い時間電車の中でワイワイ過ごして凄く楽しかった」と言ってました。
    実際に2:53あたりの写真を見たら、乗ってる生徒達がみんな凄く楽しそうですもんね。

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke467 26 днів тому

    自分が中学3年(1983年)の時に修学旅行が信州方面だった為、使われた車両は157系で冷房完備、座席も普通のボックスシートで大阪から名古屋経由中央西線を辿り松本で篠ノ井線に入り長野までのロングラン。帰りも同じく157系で夜行列車として運行され、大阪に翌朝到着。コレが実質修学旅行としての最後の役割だったかもしれません。先頭表示は確か臨時だったと思います。途中の姨捨のスイッチバックも体験でき貴重な列車に乗れたと今でも思います。高校の時の修学旅行は同じく信州でスキーを兼ねた旅行で、この時は奈良交通の当時ハイグレードな「最後のモノコック形態のハイデッカー」で前扉の上に小さな窓が付いたゴージャスなバスでした。丁度スケルトンバスが登場した過渡期の時代でスケルトンの要素を持ったモノコックバスという奇異な特徴で、こちらも行きは早朝から、帰りは夜行と言う行程でした。

  • @user-sh6cs3eb2u
    @user-sh6cs3eb2u 9 місяців тому +1

    自分が小学生の修学旅行の時は今の上野東京ラインと全く同じ路線を走りました。もっとも回送線なので、ポイント等を渡りつつなので、速度はかなり遅かったですね。因みに学校は横浜市内なので行先は日光です。

  • @user-mg4oo7mx3f
    @user-mg4oo7mx3f 9 місяців тому +1

    167系の最初の配属先は、田町電車区で、下関運転所は、その後です。そして関西地区には当時167系の配属はなく、わかばは、155系で足らない量数は、田町電車区からの転属で賄われています。宮原電車区に167系が転属してきたのは、ゴウマルサンダイヤ改正のときでわずか16両が下関運転所からの転属で、足らないクハは、クハ165で補っていました。ちなみに冷房化は、田町電車区が概ね先で、湘南色の塗替えは、宮原電車区が先立ったと記憶しています。

  • @chibita-32
    @chibita-32 9 місяців тому +3

    小学校の修学旅行は、昭和50年の伊勢でした。近鉄です。行きは上本町宇治山田間で2600系、帰りが20100系あおぞら号でした。

    • @user-de9sc2ig6v
      @user-de9sc2ig6v  9 місяців тому +1

      私の親族の修学旅行は80年の半ばでしたが,その際は行きも帰りも紺と橙の近鉄特急だったと言っていましたね.

  • @daikomatsu124
    @daikomatsu124 9 місяців тому +4

    40代前半の者です。奈良への修学旅行は0系の新幹線とビスタカーでした^0^
    まだ、のぞみが1時間に1本程度の高嶺の花みたいな存在の時期でしたね^^

  • @user-hu8rp8hk4j
    @user-hu8rp8hk4j 9 місяців тому +2

    修学旅行専用列車を発案したのは近ツリではなかったでしょうか?城山三郎氏の「臨3311に乗れ」という小説のモデルになっていたと思います。

  • @s29m9d5
    @s29m9d5 9 місяців тому +1

    品川から京都まで7時間30分かけていきました。私の乗った二年後に「ひので」号が廃止され、弟の修学旅行は新幹線でした。日本も豊かになったと実感できた時代です。

  • @th-qr6ys
    @th-qr6ys 9 місяців тому +1

    昭和50年代前半ころ、伊豆半島への旅行で利用した列車(急行伊豆号かな)で167系に乗りました。
    車体は修学旅行カラーの黄色、オレンジ色でした。 車内は各ボックス席に鉄製の大型テーブルが
    有り、デッキには大きな飲料水タンクが有ったのを覚えています。

  • @MASA_TYM
    @MASA_TYM 19 днів тому

    高校の修学旅行はクラス単位で行い、①3泊4日以内 ②予算は3.5万円まで(1981年当時) ③どこか1カ所の工場見学か、社会見学を含めること の条件を満たせば自由に計画できました。
    なので私らのクラスは北陸から九州北部の長崎(グラバー邸から長崎造船所を見る)熊本・阿蘇山横断・別府と行ってきました。
    電車やバス、宿などは得意な人がいたのでそれぞれの得意な人が予約しました。
    電車は、475系の急行立山、0系新幹線、などを予約し、別府からの帰りは583系の寝台特急で大阪まで帰りました。
    今となっては懐かしい思い出です。

  • @user-bz7sy9ie6f
    @user-bz7sy9ie6f 9 місяців тому +1

    阪神エリアでしたが、修学旅行先が「伊勢・鳥羽」だった為、使用されたのは12系の客車で、機関車はEF58を使用途中からディーゼル機関車でした。

  • @ZutaboroKing
    @ZutaboroKing 9 місяців тому +1

    高校の修学旅行のとき、学校の最寄り駅から最寄りの新幹線駅まで専用列車が仕立ててあったのだが、これがキハ58系6連で、自分が乗った車両はたまたま800番台だった。短い距離だったけど往年の専用列車気分を味わうことができた。

  • @user-vd7pj9is1b
    @user-vd7pj9is1b 9 місяців тому +2

    着席数を増やしたとはいえ、生徒の体型で腰掛を設計していたことには驚愕しました。

  • @JR0BAK
    @JR0BAK 9 місяців тому +1

    中学の修学旅行では,前年の秋に開業した上越新幹線と新幹線リレー号で東京へ行って,その年の春に開業したばかりの東京ディズニーランドへ行ったなあ.と書くとトシがバレるけど.
    例年は旅行先は京都だったのだけど,そういう開業イベントがあったせいか,行き先が東京に変更になったという話.

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 9 місяців тому +2

    155系は楽しい修学旅行をコンセプトに1959年に華々しくデビュー、そう1959年といえば現在の上皇夫妻である皇太子の成婚パレードが実施され、6月25日に後楽園球場で開催された伝統の巨人×阪神戦に昭和天皇の天覧試合で長嶋茂雄氏がサヨナラホームランを放ち、また戦後最大級の風水害で三重県を始め東海地方を襲った未曾有の被害をもたらした伊勢湾台風もありましたね。楽しい修学旅行をコンセプトに製造された155系は冷房化改造もされることは無く1984年に姿を消しました。運用は東京発着の「ひので」、京阪神発着の「きぼう」それに大垣発着東京方面への「こまどり」として活躍しました。by酒向正也

  • @user-hb4cf3vu5t
    @user-hb4cf3vu5t 9 місяців тому +2

    小学校6年の日光移動教室で、155系に乗れる❗️と楽しみにしていたら来たのは田町の波動用165形、でもモハ165のトップナンバーに乗れてまあまあでした。

    • @tike2435
      @tike2435 9 місяців тому +1

      167系の4両の冷房改造後なら乗った記憶があるな

  • @ユウジ-t9i
    @ユウジ-t9i 9 місяців тому +1

    修学旅行は、
    小学校の時は、一般のキハ58系の急行
    秋田なので、青森〜仙台(北上線経由)急行きたかみ1号でした。
    中学の時は、
    14系客車で
    臨時特急つばさ51号で秋田〜上野でした。
    高校の時は、485系特急いなほで秋田〜上野
    上野からバスで東京駅へ後は新幹線で京都でしたよ。

  • @YUtravel38
    @YUtravel38 7 місяців тому

    小学はキハ22&54(500番台)快速しれとこ号で原生花園駅まで乗った記憶が懐かしい…☺
    中学は283スーパーおおぞらとスーパー北斗を乗り継ぎして函館札幌間を旅したけど、列車に乗っている時間が一番楽しかったなぁ……

  • @user-go7lg7xj1f
    @user-go7lg7xj1f 9 місяців тому +2

    86歳のオトンはバスで伊勢やったとか。ワシ(55歳)は小(広島)中(長崎)は新大阪から新幹線、高校は行き…大阪駅から寝台特急・日本海、帰り…飛行機やったわ。

  • @naotowatanabe7319
    @naotowatanabe7319 9 місяців тому +1

    167系の晩年は大垣夜行の臨時列車に主に使っていた。

  • @user-hd2sj7jg6d
    @user-hd2sj7jg6d 6 місяців тому

    昭和末期だけど行きは新幹線で帰りは165系の夜行でしたよ。
    往路:新大阪~熱海、バスで箱根、志賀高原、蓼科、等
    復路:長野~新大阪

  • @user-sz1gn6sg7k
    @user-sz1gn6sg7k 7 місяців тому

    私も修学旅行は新幹線利用でしたが、当時すでに100系が中心だった山陽新幹線で臨時列車として0系が使用され人生で唯一0系に乗る機会に恵まれました
    同級生は何だあの古い新幹線wと笑っていましたが、私一人テンションが上がっていたのを思い出します

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 9 місяців тому +3

    田町配属の155系167系はかなり後まで神奈川県の日光までの修学旅校列車が運転されており167系は”かながわ”のマークを掲げて運転されてました。また167系は大垣行きの臨時便も請け負っていたので、昔を思い出しつつ走っていたのでしょう。キハ58-800代はカラーの画像があると良かったと思います。因みに色はひので号と同じでクリーム色の部分が黄色とお考え下さい。

    • @user-de9sc2ig6v
      @user-de9sc2ig6v  9 місяців тому

      コメントありがとうございます.
      カラー画像は,どうしても提供いただくことができず,モノクロ画像のみで編集させていただきました.
      うちのチャンネルで扱う題材の多くが時代ものですので,いつもカラー画像を集めるのに苦慮しておるのが正直なところです.
      実際ブログなどで公開されている場合でも,管理者の高齢化などで連絡がつかないことも多いのです.
      と,裏話も長くなりましたが,この度はご視聴ありがとうございました😊
       これからもゆっくり旅チャンネルを宜しくお願いします🙇

  • @0730issop
    @0730issop 9 місяців тому +1

    中学の時は湘南色化された167系でした。

  • @user-ht3kg2rf3c
    @user-ht3kg2rf3c 7 місяців тому

    私の修学旅行は700系でしたね。
    のぞみレベルの速度で走る700系に乗れたのは本当にいい思い出です。

  • @user-to1hz2ge4s
    @user-to1hz2ge4s 3 місяці тому

    俺の中学の修学旅行の時は寄りの駅から上野までは183系で上野から東京までは京浜東北線で東京から新大阪までは300系だったな帰りは京都から東京までは行と同じ300系でした東京から学校までははとバスで帰りましたあの頃の青春に戻りたいな〜

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 9 місяців тому +2

    北陸地区は ~京都まで12系客車でしたね 広島へ行く学校は京都から新幹線、京都・大阪・奈良はそこからバス

  • @73thunderroad
    @73thunderroad 6 місяців тому

    小学校の修学旅行で座ってる席から切妻部分の壁についてたスピードメーター
    がよく見えててワクワクしながら見てた思い出が・・おとなになってから
    鉄道部品の販売会場で一緒に掛かってた掛け時計と共探し回ったけど結局
    見つからなくて・・21世紀になった現代ではもう入手不可能だろうな。

  • @user-ub7ev4gx3t
    @user-ub7ev4gx3t 5 місяців тому

    伊豆への旅行のときに踊り子号が取れず、快速で乗ったのがよい思い出です。

  • @user-zr3dp8xu8y
    @user-zr3dp8xu8y 9 місяців тому +2

    小学校の修学旅行 12系 客車の団体専用でした

  • @user-hg4ux2ui9j
    @user-hg4ux2ui9j 5 місяців тому

    私の行った全ての修学旅行は陸路はバスだけだから、鉄道ではないけど、ボーイング929が一番印象に残ってる。

  • @ha36s_
    @ha36s_ 7 місяців тому

    香川県生まれの40代半ばの者です
    小学校の修学旅行(大阪・奈良・京都)
    で乗車したのはデビュー間もない
    快速マリンライナー(213系)と
    0系新幹線でした😊

  • @user-oo2rc6pf1z
    @user-oo2rc6pf1z 5 місяців тому

    新幹線最寄り駅までの在来線移動は、小学校では定期便、中学校では115系3000番台の団体列車だった。当時は転換クロスシートが珍しかった。

  • @user-ts2tm3wk4q
    @user-ts2tm3wk4q 5 місяців тому +1

    こまどり号自体は、JR化後の1993年頃まで運転されていたんだよね。

  • @penpen4271
    @penpen4271 9 місяців тому +3

    今年の修学旅行は帰りはグリーン車で
    最高だった。
    追記 修学旅行の新幹線でやる
    トランプは楽しい

    • @user-de9sc2ig6v
      @user-de9sc2ig6v  9 місяців тому

      修学旅行でグリーン車は豪華ですね!
      たまたまの配置だったのでしょうか.
      是非,思い出を大切にしてくださいね♪

  • @toriri-service
    @toriri-service 9 місяців тому

    155系や159系は 台車がコイルばねで 通風器もグロベンと コストダウンしているのが 外見でもわかりました。
    屋根に 扇風機の出っ張りがあったのも特徴でしたね。

  • @user-hk8vv9hy2u
    @user-hk8vv9hy2u 9 місяців тому +1

    今では、新幹線が開業している上高速道路網がほぼ全国に張り巡らされています。そのため、修学旅行に新幹線や高速道路を利用することが多くなりました。ちなみに僕は中学生時代、奈良や京都に修学旅行に行く際にバスを利用して高速道路を通りました。

    • @tabibito6330
      @tabibito6330 9 місяців тому

      バスやと乗り換えないので先生が楽やしな。

  • @user-dw5jx9bl3q
    @user-dw5jx9bl3q 8 місяців тому +1

    167系が伊豆方面へ行く急行として走っていたのを思い出します。

  • @okhan
    @okhan 9 місяців тому +1

    中学の修学旅行は167系集約臨で大阪から信州に行ったな
    行きが昼行で帰りは夜行だったね

  • @user-mg4oo7mx3f
    @user-mg4oo7mx3f 9 місяців тому +1

    大垣夜行の167系は、臨時にしか使われてしません。定期列車は、大垣電車区、後に静岡車両区が入っていました。ときには、通常運用されない167系アコモ改造車か、臨時に入ったために、定期列車よりも混雑することがありました。ところで159系が臨時の急行ながら運用に入ったときの1等車には、ステンレスのサロ153900番台が充当されていました。またわかくさは品川京都間とは云うものの実際は167系の特徴を活かして北関東エリアからの運用もかなりあったそうです。

  • @morichan9390
    @morichan9390 9 місяців тому +1

    小学校の修学旅行では近鉄の旧あおぞら号、中学校の信州方面への修学旅行では宮原区の湘南色の167系でした
    往きは昼行、帰りは長野からの夜行でした。夜でしたが姨捨駅のスイッチバックも経験しました
    もう半世紀近く前の思い出で懐かしい

    • @user-wj6wc4xg2d
      @user-wj6wc4xg2d 9 місяців тому +1

      私も同じです。by酒向正也

  • @AotoSusumu
    @AotoSusumu 9 місяців тому

    中学時代は0系転換クロスシート車、高校は0系3人掛け固定座席車でした。高校は二年の時北九州へ、三年の時小豆島ででしたが、いずれにしても長旅でした。特に三年の時は事故が起きて静岡駅で5時間以上も止まってしまい、予定が大幅に変更されました。携帯電話など無い時代でしたから旅行会社や教職員は連絡に苦労したと思います。

  • @user-pn4gc4qx2y
    @user-pn4gc4qx2y 6 днів тому

    修学旅行ですか
    まあ高校の時は幹線0系で、3列席後ろ向きで変な旅だなあと思いましたが
    遡る小学校の林間学校は日光へ、155系でした。まだ東北線の特急のオンパレード中、間を縫って走り開け放った窓から入ってくる、タンクのない◯所の◯ぶきを忘れられません。
    中京地区の快速は159も155系も乗り、また北九州ではキハ58 800も乗りましたから、貴重な体験だったのだなあと思っております。

  • @user-vc7sk5cy5u
    @user-vc7sk5cy5u 9 місяців тому +1

    京都の小学校の修学旅行はお伊勢さんと決まっているので いくつかの小学校で合同で近鉄特急を貸し切り列車に仕立てて伊勢市まで行き先ず外宮からどゆうのが定番のコースだった

  • @user-sy8ul6jh8b
    @user-sy8ul6jh8b 9 місяців тому

    小学生の時は姫路〜二見浦間でEF65-1000とDD51牽引での12系客車、中学生の時はあおぞらⅡと新幹線でしたね。

  • @sakiogura1
    @sakiogura1 9 місяців тому

    自分の小学生の時の なかよし号はEF61牽引の12系客車でした
    乗った区間は小郡から広島間でした

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 5 місяців тому

    2024年問題の解決策としての切り札として期待できますね。新幹線失った並行在来線も修学旅行列車で収入得ますし、JRの路線ながら特急が来ない広島でも特急がやってくるという光景が見られそうなので。

    • @user-de9sc2ig6v
      @user-de9sc2ig6v  5 місяців тому

      子供の頃って,電車の好き嫌いに関わらず,電車に乗ってのお出かけって楽しくて、思い出にも残りますよね!

  • @user-gx4ms7xx7m
    @user-gx4ms7xx7m 9 місяців тому

    キハ58、28は確か塗色が急行色より黄色かったかな。残念ながら修学旅行はすべてバスでしたが、167系に関しては345(7)Mでよくお世話になったものでした。深夜の静岡駅での駅弁とともに青春の思い出です。

  • @user-zd8ch6uq4o
    @user-zd8ch6uq4o 9 місяців тому

    和歌山県北部出身の私が中3で東京と箱根へ行った際、教育委員会がチャーターした急行型電車で和歌山線と阪和線を一気に跨いで天王寺へ。以後、グループ行動で適宜、地下鉄で新大阪移動の集合を経た後、同じく教育委員会がチャーターした「団体」扱いの新幹線で上京したなあ。
    ダイヤの関係上、「こだま」に準じた各駅停車扱いだったが、ひと駅クリアする度に、「人生初の東京」が近づくときめきと期待感がありました。当時は1986年秋。「バブル景気の幕開け」ということで、バスの車窓から見える「ハーゲンダッツ」と「ホブソンズ」という、高級アイスクリームブームの牽引役の看板に、「流行の中心」にいる嬉しさを身体で感じたものです(笑)

  • @vivace-okaD115
    @vivace-okaD115 9 місяців тому

    小学生の時の修学旅行はE257系0番台で小田原駅から日光駅へ、中学校は新幹線で広島、京都、バスで奈良へ行きました。一つ前の小学5年生のときに、先輩方は185系に乗ったと言っていたので、当時は185系の方が良かったとか思っていましたが、今となっては貴重な体験でした。中学生の時は、N700Sの最新編成に乗っていたようで、車内アナウンスでも「只今ご乗車いただいています車両は、今年落成したばかりの最新編成となります」て、言っていました。

  • @hato2101
    @hato2101 Місяць тому

    小学生の時は183系
    中学生の時は700系新幹線だったなー

  • @Miyuki_James
    @Miyuki_James 9 місяців тому

    かながわ号に乗車して日光へ修学旅行に行った記憶があります。
    (東京ー秋葉原経由で…まだ東北新幹線の工事開始前だった)

  • @user-iy6dh3vd9i
    @user-iy6dh3vd9i 9 місяців тому

    1975年の小学生の修学旅行で乗りましたな、ひので号。自分川崎だけど当時の神奈川県の公立小学校の殆どはコレ乗って栃木の日光が定番と聞いております🙂

  • @potepote4162
    @potepote4162 9 місяців тому

    中学は蒲郡から品川まで、「こまどり号」だった(昭和56年)

  • @user-do8wk3mx9k
    @user-do8wk3mx9k 7 днів тому

    キハ58系800番台の投入順は①とびうめ(1962)、②おもいで(1963)。

  • @user-gh9jz9ke5s
    @user-gh9jz9ke5s 9 місяців тому

    修学旅行といえば、153系で日光迄行きましたよ。

  • @user-2horse9tail4
    @user-2horse9tail4 9 місяців тому +4

    修学旅行専用車両だなんて今では考えられない…出生率の高い団塊世代が子供の頃だったからこそ態々そんなスペックで製造出来たのでしょうね👧🏻🧒🏻👦🏻然し当時の通勤車同様に冷房装置無し(それは近鉄の20100系「あおぞら号」も同様)🥵まぁ私達が小中学時代だった20数年前ですら教室にエアコンが無いのですから、所詮それは"絵に描いた餅"に過ぎないって位だったのですかね…🫠
    8:06〜異様にクリーム色が濃い目で赤が淡めのディーゼルカーの事ですね⁇ 鉄道ファン等の雑誌に「アレ⁉️色が変だ」と思ったキハ58、28等の写真が掲載されていました。

    • @user-de9sc2ig6v
      @user-de9sc2ig6v  9 місяців тому +1

      いつも動画を見ていただいてありがとうございます😊
      今回気動車のカラー画像を入手できなかったこともあり,提供いただいたモノクロ画像のみを使用いたしました.
      最近と言いますか,うちのチャンネル自体年代物を扱うのでなかなかカラー画像を入手できないのがちょっとした悩みの種です笑
      これからもよろしくお願いします!

  • @miwasaka
    @miwasaka 9 місяців тому +1

    他の投稿者様ほど年でもないですが
    ・500系16連と787系11連
    ・MD11
    ・B747とA340
    …今にして思うと月日の早さを実感します

  • @user-cg2qv6ri1z
    @user-cg2qv6ri1z 9 місяців тому

    私の地区岡山県は小学校京都・奈良へ旧型客車とバス、中学校別府・阿蘇・熊本・長崎へピカピカの12系とバスで、高校飛騨・軽井沢・東京へ0系新幹線、名古屋からなぜか箱根登山観光バス(名古屋ナンバー)、169系急行信州、東京からの帰りは20系瀬戸でもう約半世紀前の事です。

  • @jh4nvy
    @jh4nvy 9 місяців тому

    山陽新幹線が開通する前の1971年 年高校2年のとき 修学旅行は宇部ー東京のわこうどでした 宇部を12時頃に出発して東京は翌日4時30分頃到着でした 帰りは夕方18時義頃初で宇部には翌日の12時頃到着でした 翌年から修学旅行は新幹線なんで3泊4日となり1日短縮となりました

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s 9 місяців тому

    40年前、横浜から日光への修学旅行は167系だった。小学生だったあの頃は電車乗るといえばせいぜい、通勤電車で近く行くぐらいだったから、あの車両はなんか特別感があってワクワクしたものだった。一番印象に残っているのは、大宮から横浜の間はトイレが使えなかった事だ。まだ、垂れ流し式だったのだが、生徒の大半はそんな事情を知らず、なんで??という声がしきりに上がっていた。

  • @qujullybelligian-doggie_ma8639
    @qujullybelligian-doggie_ma8639 9 місяців тому

    小学生の時に、半日掛けて、鎌倉まで乗車体験した…時速20キロで途中駅停車しながら現地に着いた、その電車は逗子行きだった

  • @jkmtpw
    @jkmtpw 9 місяців тому +1

    いつも拝見してます♪
    修学旅行や団体旅行については
    山本志乃(2001)『団体旅行の文化史』創元社
    に詳細にあるのでご興味がありましたらご一読ください!

    • @gansagansa4520
      @gansagansa4520 9 місяців тому

      貴重な情報ありがとうございます。今図書館にありましたので予約しました。

    • @user-de9sc2ig6v
      @user-de9sc2ig6v  9 місяців тому

      この度も動画を見て頂きありがとうございます😊
      資料のご教授,誠にありがとうございます!
      団体旅行については,色々興味がありましたので図書館にて探してみたいと思います!
      どうぞこれからもよろしくおねがいします.

  • @sug3366
    @sug3366 9 місяців тому +2

    中学の修学旅行はEF81に引かれた(団臨)12系客車だったなぁ。14系じゃなくてガッカリでした。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 9 місяців тому

      14系の夜行なんて簡易リクライニングシートの戻りであちこちでバッタンバッタン12系の方が静かです、

  • @Adm.BlueBlaze
    @Adm.BlueBlaze 9 місяців тому

    修学旅行専用ではないが新幹線とか飛行機に乗った

  • @Series21next
    @Series21next 9 місяців тому +3

    近鉄あおぞらももともと修学旅行用やで

    • @user-de9sc2ig6v
      @user-de9sc2ig6v  9 місяців тому

      コメントありがとうございます😊
      実を言うと,以前動画化した『あおぞら号』にて大変反響を頂いたことをきっかけに,コツコツ準備を続けてきた作品が今作になります.
      今まで近鉄電車を多く扱ったので,今回は国鉄のことしか頭にありませんでした,,,
      どうぞこれからも,ゆっくり旅チャンネルを宜しくお願いします!

  • @zenrin
    @zenrin 6 місяців тому

    1990年、
    茨木から松本までの往復、
    行きは昼行、帰りは夜行の普通の113系だったな。
    1学年40人×15クラス、何両編成だったんだろう。

  • @irirara
    @irirara 9 місяців тому

    近鉄電車でも修学旅行車両があったような。

    • @user-de9sc2ig6v
      @user-de9sc2ig6v  9 місяців тому

      あおぞら号ですね!
      あおぞら号もいろんな年代でいろんなビッグチェンジを重ねています.
      過去に投稿して大きな反響を頂きましたので,興味がございましたら是非軽くご視聴ください♪

  • @user-po8tg7vm4g
    @user-po8tg7vm4g 9 місяців тому

    新幹線とバスだけでした、117系修学旅行してる人たちがめっちゃ羨ましかったです!こいつら 117系の価値全く知らないのに生意気なとも思ってました

    • @user-de9sc2ig6v
      @user-de9sc2ig6v  9 місяців тому

      わかりますねぇ,
      2年ほど前,たまたま乗り換えの新大阪駅の奥を117系の修学旅行列車が通過して行った時は羨ましかったです.
      私自身,校外学習は電車で奈良公園に行きましたが,とてもワクワクしたものです.無論一般の快速電車でしたが,楽しかったものです.

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e 9 місяців тому

    今でも、関東の小学生は日光に修学旅行に行きます。修学旅行の需要はいまだにあります。155系は復活できます。
    私が修学旅行で乗ったのは、昭和50(1975)年頃だったと思いますが、155系電車の車内で、ウ〇コを漏らしてしまった子がいて、周りに手ぬぐいやタオルでカーテンをつくって着替えてもらいました。座席周辺にカーテンをつけられました。
    その子はきっと、その後、「運(ウン・)がついた」ことでしょう!155系は「運(ウン・)のつく」電車でもありました。

  • @user-jg2gt1ve1j
    @user-jg2gt1ve1j 9 місяців тому +1

    167系は大垣夜行のイメージ

  • @user-zn3bj4qx2m
    @user-zn3bj4qx2m Місяць тому

    想い出号なんてあったんだね

  • @user-ms8dj1dm6i
    @user-ms8dj1dm6i 9 місяців тому +1

    小中高全てで乗った
    キハ58

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 9 місяців тому

    155系は無論トイレの設置もありましたがドアには必ずしも停車中は使用しないで下さいの注意書きが貼られ、それでも黄害対策は悩ましかったでしょう。by酒向正也

  • @user-qb1cf9id9v
    @user-qb1cf9id9v 5 місяців тому

    155系「ひので」号と言えば…
    あのビートたけしが、中学生の頃、修学旅行でこの「ひので号」に乗った時、トイレで友人数人と教師に隠れてタバコ🚬を吸ってて、ボヤ騒ぎ起こした…
    って、昔「TVタックル」で苦笑いしながら語ってたな…(^-^;😅🤭-w-w

  • @user-gj3il1ob4i
    @user-gj3il1ob4i 7 місяців тому

    Ending
    電車でGO!的な?

  • @user-xn2ni8di8i
    @user-xn2ni8di8i 9 місяців тому +1

    友情とか若人って名前は今だとクソこっぱずかしいな。

    • @user-nk1kp3ht8b
      @user-nk1kp3ht8b 8 місяців тому

      校内暴力号とか、学級崩壊号にすれば、時代にマッチしていました😎
      私は、スクールウォーズ世代です😱

  • @ASTROMEGA-xv2cj
    @ASTROMEGA-xv2cj 6 місяців тому

    ♪いちにのさーんの 篠ひろ子

  • @user-ps1oc5bf5b
    @user-ps1oc5bf5b 4 місяці тому

    団塊世代

  • @user-sq9qq7fe3j
    @user-sq9qq7fe3j 2 місяці тому

    旧型客車から、生徒が、転落、? 聞いた事無い、自分の命は自分で守る時代でしたよ、

  • @Hack_TacKer
    @Hack_TacKer 9 місяців тому +1

    唐突な電GO的ED草ァ

    • @user-de9sc2ig6v
      @user-de9sc2ig6v  9 місяців тому

      最後まで見ていただいて,ありがとうございます😊
      最後のは,ずっと前に作った作品です.
      鉄橋のシーンでは,わかりづらいですが飛行機もしっかり映してあります.
      前半部分は概ね達成感がありますが,どうしても後半がうまく再現できなかったのは惜しいところでした.
      たまに違うバージョンを取り入れた動画もあるので,もし旅チャンネルの動画を見てくださる際は最後まで見て頂けると嬉しいです☺️