(迷列車探訪特別編) 意外と知らない訓練車の世界

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 сер 2024
  • 皆さんは、鉄道において「訓練車」というのはご存知でしょうか?訓練車とは鉄道を運用する上でのあれこれに対応するために、訓練するために用いられる車両なのですが、JR東日本においても、列車異常、故障時の乗務員取扱い訓練の充実を図るために、専用の「訓練車」を用意することになり、様々な訓練車が生み出されました。
    今回はそんな意外と知らないJR東日本が所有していた訓練車達を見ていきましょう。
    #迷列車 #迷列車で行こう

КОМЕНТАРІ • 58

  • @user-ht3kg2rf3c
    @user-ht3kg2rf3c  Рік тому +13

    ご視聴ありがとうございます!
    一部情報の漏れ、誤字脱字が見られる点は申し訳ありません🙇‍♀️
    良ければ、補足の方をコメント欄に書いていただけると助かります!

  • @moltutyann-gomapon
    @moltutyann-gomapon Рік тому +20

    車籍を有さない訓練車は長野車両センター以外にも、久里浜(横浜支社)、新秋津(八王子支社)、東大宮(大宮支社)がいますね。
    (仙台にも719系使用の訓練車がいたかも…)
    豊田の訓練車(115系)は編成中にモハ114形800番代が組み込まれていた他、比較的若番車で構成されていてのでよく注目を浴びて今したね。

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому +1

      そうなんですね!補足、ありがとうございます!

  • @Setsuna_komeiji
    @Setsuna_komeiji Рік тому +15

    209系の訓練車は長野の他に新秋津、東大宮、久里浜にもいます。また、E501系ベースの訓練車が新白河辺りにいます。
    長野に関しては2019年まで115系の訓練車が現役でした。
    将来的にはE231系のMU41〜43編成辺りが訓練車になりそうな感じがします。

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому +2

      補足の方ありがとうございます!
      やはりE231が訓練車になった場合も車籍は有さない形となるんでしょうかね🤔

  • @user-rd9cu2wm3m
    @user-rd9cu2wm3m 5 місяців тому +3

    初めてコメントします。
    90年代のJR東の特徴的な車両達、白帯や「◯ヤ」の車両記号が印象的でしたが、全体的な補足を。
    ・103系
    松戸車は4両への交代時にモヤ102へは改造されず、末期には営業仕様に復帰した事でモハ車のみ白帯を解除していました。
    ・113系
    モヤ113-1は幕張配置の非冷房車でしたが、交代後、幕張では一般車を訓練車兼用として、モヤ113-2は新たに国府津に配置されました(湘南色)。
    廃車後、国府津でも113系一般車を訓練車代用としていたようですが、両区では113系撤退後、名目上の訓練車は無くなっています。
    ・115系
    モヤ115の他にモヤ114・クモヤ114・クモヤ115がいました(クヤ115は存在していません)。
    各車両基地の変遷は以下の通りです。
    (小山)
    4両2本(モヤ115-2・モヤ115-4込の非冷房)→4両1本(モヤ115-5込の冷房車)→4両1本(一般車の訓練車兼用、Y306→Y427)
    ※Y427代替のE231系U-118は、名目上は訓練車ですが一般仕様です。
    (新前橋/高崎)
    4両1本(モヤ115-3込の非冷房)→4両1本(モヤ非改造ながら白帯を巻く0番台冷房車)→4両1本(営業車のT1090)
    (豊田)
    3両1本(モヤ114-2込の非冷房)→4両1本(モヤ115-6込の冷房車・W2)
    (長岡・上沼垂/新潟)
    4両1本(モヤ115-1込の非冷房)→クモハ114-506+クモハ115-506に変更、後にクモヤ114-1+クモヤ115-1に改造。
    (長野)
    3両1本(モヤ114-1込の非冷房)→3両1本(モヤ非改造の300番台白帯スカ色・2代目N00)→3両1本(モヤ非改造の1000番台白帯湘南色・N15)
    ※代替の209系は車籍無しです。
    ・485系
    まず、改造後形式はモヤ481ではなくモヤ484です。
    末期は青森のクハは白帯が消え、勝田はクハ481-17が赤スカートを復元して話題になっていました。
    ・209系
    長野の車両に触れるとなると、車籍無しで久里浜・新秋津・東大宮にも209系改造車がいます。
    また、長野以外は209系以前、105系(久里浜・新秋津)、103系(東大宮)・101系(東大宮)がいました。
    その他、豊田では103系廃車後、201系W1が訓練車扱いとなっており、「四季彩」改造後も訓練車兼用となっていました。
    以上、東日本・訓練車変遷補足でした。

  • @user-rb8ev5gh3d
    @user-rb8ev5gh3d Рік тому +5

    モヤ481は、かつて鉄道シミュレーターの映像撮影の為に中央線などで運転され多様です。
    鉄道の学びの為に活躍してくださり本当にありがとうございます!

  • @Machen7270
    @Machen7270 Рік тому +12

    訓練車懐かしいですね。都内の京浜東北線沿線民ですが、東京生まれの転勤族だったため、新幹線より大宮で下車し京浜東北線でひたすら鈍行で帰っていたのを思い出します。子供ながら南浦和の車両基地で1番手前の線に留置しているのをよく探していたのを覚えています。確か東十条にも一番端に留置されていたことがありましたね。

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому

      意外と動画にされてなかったので今回紹介させて頂きました!
      訓練車、一度は見てみたかったですね…

  • @user-hj1hl4pd1c
    @user-hj1hl4pd1c Рік тому +6

    upご苦労様でした。東日本管内で普及するきっかけになった成田線大菅[おおすげ]踏切事故に触れれば尚よかったと思います。現役運転士を対象にした異常時対応訓練を全員に受けさせるのが元々の訓練車の目的でした。

  • @user-eh9ug3oq2f
    @user-eh9ug3oq2f Рік тому +18

    通勤型の形をした訓練車は今や209系だけになったな…(中央線っぽいオレンジ色の帯を巻いた新秋津色、クリーム色の帯を巻いた久里浜色、湘南色の帯を巻いた大宮色などなど…確か、新秋津色は大宮色が転属して、新秋津色として走ってるっていう話だったはずです。(うろ覚えですいません。))ちなみに、常磐線の415系みたいに、青色の帯を巻いていて、縦に、赤色と白いの真っ二つに塗り分けられて居るクハ411-325が居たようです。(ちなみに、もし209系に乗りたいと思いましたら、(東京都の方を走る)中央線と京葉線に乗りに来てください!京葉線には209系500番台1編成が、中央線には209系1000番台2編成が走ってますから。)(長文失礼)

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому +3

      ケヨ34編成は1度見てみたいですねぇ〜
      1両だけしか居ないレア物が故に、とても興味あります(*^^*)

    • @user-hd2zb2ic7g
      @user-hd2zb2ic7g 7 місяців тому

      武蔵野線の府中本町~新松戸間旅客開業時点では京葉線自体旅客開業しておらず、豊田に当時所属していた。
      武蔵野線の来年カラーが中央快速線と同じオレンジバーミリオンなのは、中央快速線に201系投入にあたり余剰になっていた同区に所属の101系を武蔵野線の旅客開業にあたり転用改造したものを塗色変更せず使用したのが理由でそれが201系転用まで続いた。
      今の2色テープによる塗装は103系や201系が205系に置き換えられて以降のものですね。

  • @tcy9822
    @tcy9822 Рік тому +4

    鉄道博物館に保存してある元訓練車クモハ455-1と485系は全国的にもかなり貴重な保存車です。
    原型のクモハの国鉄交流急行型を見れるのはここだけでモハ484は全国にもクハ481は沢山保存されていますがモハが現存してあるのはここだけです😆

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому +2

      なるほど!やっぱり訓練車は奥が深いですねぇ…

  • @user-ie7bt2gz7d
    @user-ie7bt2gz7d 9 місяців тому +3

    東日本はかなり備えている
    素晴らしいです

  • @user-gb3lk1wm5l
    @user-gb3lk1wm5l Рік тому +6

    浦和車と、なぜか松戸車は揃って東十条の奥のほうで見かけた事があるな…
    今の209系訓練車は長野色とは違うオレンジ帯の2両組が武蔵野線の新秋津と新小平の間の、本線とは区切られたところで頻繁に訓練で使われてるのを何度も見かけた。

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому

      オレンジ帯の訓練車もいるんですね!
      めちゃくちゃ気になります笑

    • @user-gb3lk1wm5l
      @user-gb3lk1wm5l Рік тому +1

      車内から良く見える詰所前に年中留め置かれてる。ちょうど、東大宮の車庫にいる209系黄緑帯と同じく運転台の上に黄色いパトランプ🚨がついてるヤツ

    • @user-hd2zb2ic7g
      @user-hd2zb2ic7g 7 місяців тому

      新秋津に居たオレンジの訓練車、あれは武蔵野線の旅客開業時に投入された101系の元豊田車101系からの同線用に転用改造(武蔵野線開業当時はまだ京葉線の西船橋~千葉港(現在の千葉みなと)間の旅客開業前で武蔵野線用編成も豊田所属だった)したものを武蔵野線103系化によって運用離脱したものをまんま短編成化改造して転用したものだったと記憶しています。
      後に置き換えられたのが現在の209系(恐らく浦和所属だった0番台初期増備投入車から?)からの転用改造車ですね。

  • @Hanamaru0304
    @Hanamaru0304 11 місяців тому +4

    九州鉄道記念館の581も元715ですし、やっぱり博物館に展示されている車両の中には復元車両も多いんですね
    (他にもあるんでしょうか)

  • @Cypher-stm
    @Cypher-stm Рік тому +2

    今やシミュレーターで代用できてしまうのが訓練車ですからねぇ
    ちなみに「或る列車」として有名な九州鉄道ブリル型客車も訓練車に類似した教習車に改造されていたり

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому +3

      ただ、現在でもハンドル訓練はたくさん行われているのでその点から見てもおそらく実車訓練は重要なんだなと感じますね。

  • @HK-wu7tr
    @HK-wu7tr 9 днів тому

    鶴見民としては、「訓練車」と言われると、やはり蒲田のミニ電車を思い付きますね。
    鶴見線の弁天橋⇔浅野(うろ覚え)に、訓練用と思われる線路と、ホームドアが設置された、有効長10mにも満たないであろうホーム、謎のコンクリートトンネルがありますが、ミニ電車の姿はありませんし、営業用車両を使うには短すぎるので、いつも通る度にモヤモヤしてますw

  • @京成3050
    @京成3050 Рік тому +4

    4:57 小山は こやまではなくおやまです!

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому +1

      失礼しました🙇‍♀️
      訂正、ありがとうございます!

  • @user-cb2nk6xo2s
    @user-cb2nk6xo2s Рік тому +3

    旧青森車両センター近くに住んでいるので485系訓練車はよく見た。

  • @hiroakiishii3986
    @hiroakiishii3986 Рік тому +3

    モヤ115の湘南色、宇都宮駅の構内に止まっていたのを小さい頃に見ましたね

  • @user-cy9ub6wm8x
    @user-cy9ub6wm8x Рік тому +1

    7年前くらいの迷列車の動画かと思ったら結構最近の動画だった

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому

      この手の動画って何年も前から変わってませんからね(笑)
      今まで紹介されたことないジャンルだったのでやらせて頂きました✨

  • @lemon-201west
    @lemon-201west Рік тому +2

    訓練車が博物館に入ったんですね……知らんかったです…
    あんびしゃすさんお元気そうで良かったです!

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому +1

      実は2両も入ってるなんてビックリですよねー
      今は内装はもちろん戻されてますが、迷要素多めなので行った際はぜひ!

  • @Tsufu_No.16
    @Tsufu_No.16 6 місяців тому

    JRのように営業エリアが広く車種も多いと研修センターの講義では全部を扱いきれないのであくまで基礎基本だけを教えて、細かいことは現場で~という対応だったと聞いたことがあります。
    故に直流電車、交流電車、交直流電車、気動車と色んな種類の訓練車が各地に存在したのだろうと思います。一口に電車と言っても、構造や機器が全く違う車両が同じ免許というのは不思議な感じです。

  • @tsm9701
    @tsm9701 Місяць тому

    ある時期から豊田で見かけなくなったと思ったら型式消滅していたんか

  • @user-vt5yd3dg4y
    @user-vt5yd3dg4y 3 місяці тому

    訓練車と併結してたキハ58 75は数年前解体された記憶。製造初期は、四国配置だった模様。

  • @TatsunaIikase
    @TatsunaIikase Рік тому +1

    モヤ115-1(元モハ115-59)は長岡が地元だったので覚えています
    編成全体が非冷房でクハ115がデカ目でした
    うろ覚えなんですが、ベンチレーターがグローブ型だったような…?
    いつの間にか2代目訓練車(クモヤ114•クモヤ115)と交代してました
    8:12 新潟車両センターはクヤ115ではなく、クモヤ114-1とクモヤ115-1ですね

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому +1

      補足の方、ありがとうございます!
      何せ訓練車に関しては情報が少ないもので💦

  • @user-us4gr7xb9u
    @user-us4gr7xb9u 2 дні тому

    ライトがチクビームなのは他のチクビーム車両の違和感デザインになれさせるため?

  • @user-es4ze3yi1f
    @user-es4ze3yi1f Рік тому

    実家が豊田に有った為、昔から豊田車両センター(当時は電車区)は身近な施設でした。
    数年前迄は年一回の一般公開が有り、整備庫にて件の115系訓練車の点検公開が行われた事も。
    けれどもその一月後、豊田区の115系は一斉置き換えに…。
    嘗て山スカや山ゲタといった旧型車両が引退した際、当時の所属だった三鷹から豊田に移され、廃車迄留置された事を覚えています。
    その時の新車だった115系が、今度は豊田から武蔵小金井に移され、長野回送迄保留と歴史の繰り返しを目撃する事となりました。
    動画や他の方も触れられていた、訓練車・低屋根のモハ114-800・そして大型前照灯跡の残る初期形先頭車を引退前にお披露目されたのは、今となるとJRの最後の配慮だったのでは。

  • @mikipotgieter4049
    @mikipotgieter4049 6 місяців тому

    昔、昔の話ですが、103系うぐいすの訓練車を見ましたね。
    新人っぽい訓練生数人と教官のが駅のホームで実地訓練してました。多分…車掌になる為の訓練を実際の営業中の駅でやってたのでしょうか!?
    駅から徒歩数分の車庫から来た模様。
    訓練生はいませんが乗務員の交代が隣の終点で行われるので交代する運転士と車掌が乗込む様子を観る事が出来ます。

  • @user-ee2ml4yx5g
    @user-ee2ml4yx5g Рік тому +3

    通勤電車、直流近郊電車、交直流近郊電車、
    特急電車、急行形気動車、と来たら…
    何故機関車訓練客車が無い?

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому +1

      基本的には営業用で使っている機関車で代用することがほとんどだそうです。
      動画内でも出てきたDD51も訓練機としてよく運用されています!

    • @user-ee2ml4yx5g
      @user-ee2ml4yx5g Рік тому +1

      @@user-ht3kg2rf3c
      オヤ33-53(電気機関車教習車)
      ナヤ11-1/2(交直流電車教習車)など「えぇ…」

  • @user-cv1wf2td7h
    @user-cv1wf2td7h Рік тому +2

    西日本にはこのような専用の訓練車というのは所有していないのでしょうかね?実際に専用車両は走行・留置とも見たことがないので、てっきり社員教習の際は余剰の一般車両を使用しているのだと思っていたのですが。

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому +1

      動画でも出ているように、DD51を使用した訓練が多いように感じます。
      あとはDE10や、基本的には営業用車両を使用しているのを見かけます!

    • @user-yg8cy8fq9j
      @user-yg8cy8fq9j Рік тому

      動画にもあったけど和田岬線の103系を営業用兼訓練車扱いにしていた(ちなみに訓練は兵庫〜鷹取間)。あと2000年代の前半にほんの一時期だけ余剰となった日根野区の113系を訓練車にして大阪から網干間を走行していた時期もあった。この113系は後に広島に転属となりそこでは営業用として使われたが数年で廃車となった。

    • @user-vn5iy7ss5k
      @user-vn5iy7ss5k Рік тому +1

      網干訓練とかですね

    • @trainoldman2004
      @trainoldman2004 Рік тому

      昔福知山に訓練車がいた気がします

    • @けーなな2606
      @けーなな2606 Рік тому

      和田岬の103系のワイパーが3本なのはよく訓練に使われるからみたいやね

  • @psytokine
    @psytokine 6 місяців тому

    5:28なるほどだから訓練車本体は「モヤ」であり、「クモヤ」ではない、のですね

  • @pachiey
    @pachiey 11 місяців тому

    質問なんですが…いまはシミュレーターで練習していきなり実践なんですか?当然本線でも教官と一緒なんでしょうが、客を乗せちゃうの??

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  11 місяців тому +1

      現在は営業運転用の車両でハンドル訓練を行うことが増えてますね。

    • @pachiey
      @pachiey 11 місяців тому +1

      ありがとうございます!
      確かに昔は教習車をよく見かけたのに…

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  11 місяців тому +1

      @@pachiey 動画内で出てきた和田岬線の103系なんかがそうですね✨
      ちなみにそちらも詳しく解説しておりますので良ければ🙇‍♀️

  • @user-xs1ym2us1l
    @user-xs1ym2us1l Рік тому

    モヤ115はたまたま大宮駅で見たことがあり、モヤ481は青森車両所の撮影会の時に485系と583系と一緒に並べられていて、三鷹の車両所で183系と並べられて(あずさ)のヘッドマーク着けてたな。クヤ455は583系リバイバルひばりの団体ツアーに参加したときに、583系と一緒に並べて展示されてた。

    • @user-ht3kg2rf3c
      @user-ht3kg2rf3c  Рік тому

      そうなんですね!
      何せ訓練車って情報少なくてどのような活躍したのかとか詳しくまとめられなかったのですが、こうして補足していただけるだけでありがたいです!

  • @user-mu7be4pm1g
    @user-mu7be4pm1g 9 місяців тому

    豊田の訓練車は103系103系高運201系しきさい😅ていまは233😂コツは113系で231だけど😅豊田のほうがバライティこんでるな😂