「12ヵ月点検はここまで考えてやって意味があります!」ご新規でお問合せを頂く場合に高確率でご案内する点検ですが、まず今の状態を正しく知ることが問題解決の近道なので一緒に愛車のことを理解しようねって話

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 лип 2023
  • ワグナーMCオイルの公式サイトがオープンしました(^^)/
    www.wagner-oil.jp/
    大林モータース公式通販サイトはこちらから(^^)/
    ohbamoto.base.shop/
    そうだPの公式通販サイト(ワグナーMCオイル.フラッシュワークスの業務用)はこちらから(^^)/
    sakaidekyodo.base.shop/
    AmazonでもワグナーMCオイル買えます!(^^)/
    amzn.to/3D9jr25
    中古バイクGoo在庫一覧
    www.goobike.com/shop/client_8...
    チャンネルのメンバーになってディープな私たちのラジオ動画を聞こう(≧▽≦)
    / @ohbamoto
    Amazon欲しい物リストです。お布施、燃料代を払いたい方はこちらから(^^)/
    www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
    Webサイト www.ohbayashi-motors.com/
    facebook  / ohbamoto
    twitter / ohbamoto
    instagram  / ohbamoto_sim
    ウチにご興味ある方、いらっしゃいましたら、下のお問い合わせ方法を見て頂き連絡お願いします(*'ω'*)::::::::::::::::::::::::::::::
    ◇お問い合わせ方法◇
    ※動画を見てご来店される方、ご相談がある方は事前にご連絡下さい!
    でないと高確率で不在だったり、塩対応になってしまったりします(笑)
    〇1番オススメ「公式LINE」でのご連絡
    友達追加URL lin.ee/1roWAPJ
    LINE検索ID @165ezyat(LINEの友達追加からID検索に「@165ezyat」を入力。
    返事がない場合はお電話ください!
    〇2番目にオススメ「メール」
    info@ohbayashi-motors.com
    〇3番目にオススメ「店舗にお電話」
    TEL 0877-98-1893
    ※バタバタしてる時は出れない場合があります
    ※店舗TELにお電話頂くと私以外の担当が出ることが多く、内容の確認や折り返しとなることがございます。
    ◇テスラモデル3のレンタカーを好評貸出中です◇
    ★事前にご連絡して頂き、ご予約はお願いします!★
    ご購入前にレンタカーを乗ってご自身でテスラを試してみませんか?
    6時間25,000円~レンタル可能ですので、遠方からお越しの際の観光にも是非どうぞ!
    ◇UA-camから来られる方に多い整備作業のご紹介◇
    ★すべて要予約での対応、作業です!★
    ・下回りチェック&撮影 5,000円 30分ほどのお時間です(*'ω'*)
    ・エンジンオイル交換 (ロイヤルパープルやSOD-1添加剤を取扱いしてます)
    ・オートマチックオイル交換(SOD-1を添加、使用状況に合わせた交換の提案をしてます)
    ・AUTEL診断機による故障チェック(チェックランプ、エラー表示の確認、修理をしてます)
    ・R134aエアコンガスリフレッシュサービス(最新エアコンリフレッシュマシンを使った作業)
    基本施工料金
    ◎ 軽自動車  8,500円 +オイル&ガス代
    ◎普通車 11,000円 +オイル&ガス代
    ◎ ツインエアコン搭載車 13,000円 +オイル&ガス代
    ※施工は40分~60分ほど頂きます(^^)/
    その他もイロイロご相談に乗ってますので、まずはお問い合わせお待ちしてます!
    #12ヵ月点検 #故障診断 #旧車
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 29

  • @Minamimadoka
    @Minamimadoka 10 місяців тому +6

    車検はユーザ−で受けていますが、12ヶ月点検はディーラーでしっかり受けています。
    ディーラーではこのクルマは「こんなところが壊れやすい」というデータを持っていたり、隠れリコール対策をしてくれたりします。
    過去にT車を所有していた時、12ヶ月点検に出したクルマの電装系が新品になって帰って来たことがありました。
    ディーラーでは「バッテリーが弱くなっていたのでサービスでやっておきました」ということでした。当時はよく分からずラッキーなんて思っていましたが、明らかにそれは隠れリコール対応でした。
    また、動画中ても述べられておられましたが一番大事なのは車体です。オイルが漏れようがエンジンがダメになろうが部品はいくらでも交換できますが、車体が錆びるとどうしようもありません。
    特に車体が錆で穴が空いたりすると素人では対応困難となりますので、やはり早めの発見と早めの対応が必要になりますので、定期的に第三者の目で見てもらうことは必須ですよね。
    ちなみに当方は週に1回はクルマの下に潜らないと気が済まないのですが、最近ディーラーへ12か月点検に出したクルマがエンジンオイル漏れを起こしていてそれがメーカー保証に当たることからエンジンを無償で新品交換することとなりました。
    そのオイル漏れしていた部分はいつも見ていたところでしたが、エンジン配線の裏側になっていてよく見えないところでした。
    これもディーラーという第三者の目が無ければ発見できないこと・・・
    この時ディーラーでの12ヶ月点検の重要性を再認識させられた次第です。
    長文になり失礼いたしました。

  • @tanukiponpoko89
    @tanukiponpoko89 11 місяців тому +12

    経年車は特に大林さんみたいにキチンと診れる整備士さんが凄く大事ですね~

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  10 місяців тому +7

      診ることが出来る、そしてそれを表現するってことが出来て初めてお客さんのための整備士だと思ってます!

  • @takwatan684
    @takwatan684 11 місяців тому +7

    車体の錆管理は重要ですね。先日、車検直前に錆で部品脱落し廃車になりました。あと1~2年乗りたかったのですが塩害は恐ろしいです。

  • @user-he2qo1od6k
    @user-he2qo1od6k 11 місяців тому +6

    夫婦漫談はやっぱりホッコリしますねー。
    ええ味出てます。
    点検動画はいいですねー。大林モータースさんへ整備お願い(社長チェック指名)したいが無理なんで。
    大林御神オイル聖誕待ってます。

  • @GOH0088
    @GOH0088 11 місяців тому +4

    我が家のカプチーノも毎年数万~数十万かかるメンテをやってるけど、これも愛車のために必要なことと思ってやってます。

  • @user-tb2xz3tf1i
    @user-tb2xz3tf1i 11 місяців тому +6

    ショック交換する時は、ブッシュをフル打ち換えするとグニャグニャ感が無くなります。工賃凄いことなりました。拘るとキリ無いですが。

  • @user-qi5yt7cl7h
    @user-qi5yt7cl7h 11 місяців тому +12

    12ヶ月点検は予防整備だと思ってます

  • @user-uc6mp3uh6d
    @user-uc6mp3uh6d 2 місяці тому

    結局ノーマルが1番良いのですね。真面目な話為になりました

  • @user-cj6xd7nb6s
    @user-cj6xd7nb6s 11 місяців тому +1

    私も長い事カプチーノに乗ってましたがこんなに丁寧に見てくれる所無いです
    助手席側の錆で修理の依頼をしましたが、見積もり無料でキャンセルされたら損なので見てくれません
    大穴開いてカーペットの上からでも明らかに分かるレベルになって、絶対に修理するからと頼み込んで
    やっと直してもらえました
    オイルが減るのは3000キロ交換で、補充件交換で対応してました
    エアコンのガスも製造されてないし維持の困難な車ですけど、こう人が整備してくれてたら今でも乗ってたな

  • @user-bx9bp7je5n
    @user-bx9bp7je5n 11 місяців тому +4

    エンジンルームはやっぱり純正が一番いいね
    余計なカスタムしないのが吉

  • @kishiwakitomohide7588
    @kishiwakitomohide7588 7 місяців тому

    たしかに、ローターとブレーキパッド変えたら、効きすぎるようになりました、本来の性能にもどったんですね、凄く勉強になりました。

  • @niihiro2009
    @niihiro2009 11 місяців тому +4

    ブローバイキャッチタンク?付けるお金あるなら基本メンテにお金使った方が良いのでは・・・
    オイルめっちゃ減ってますよ!O/Hしましょうってセールスした方が儲かりそう

  • @user-kj2yt5oe5m
    @user-kj2yt5oe5m 11 місяців тому +3

    見るのがとてもつらみMAX な動画なのですけども完走いたしました(笑)😂

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  10 місяців тому +3

      痛みを伴う意味ある経験こそが経験値になると思います。
      良薬口に苦し、頑張りましょう(≧▽≦)

  • @user-ne3sm9wf7n
    @user-ne3sm9wf7n 11 місяців тому +4

    そうですね…………エアコンより車体周りから直さないと車命に問題があるかも知れない子ですねぇ……
    私も使い方でちょっとデメリットの方が多いかな…ってパーツは付けてない方が「解ってるな……」って逆に感心しますが…………………
    でも………趣味車の小さい方は純正エアクリーナー純正BOXですが………
    実は気持ちよく回るようにエアファンエルがコッソリ入っています……………が………(^_^;)
    最近、我が家に来るサビ猫ちゃんは可愛いですが………機械モノのサビはアレしないとアレがアレアレ?!((+_+))って成ってしまいますねぇ……

    • @ohbamoto
      @ohbamoto  10 місяців тому +1

      まず状態を知ったうえで順番を考えるって大事ですよね。
      そのために必要な知識はいっぱいですが(*´▽`*)

  • @bonyaly
    @bonyaly 11 місяців тому +3

    ああ〜うちにも同年代のポンコツが1台あるんですが
    乗り手と同様にあちこちガタがでまくってます(^^;)

  • @toosan6809ify
    @toosan6809ify 11 місяців тому +2

    サイドブレーキのビビリはペラシャの固着の疑いがあります、ペラシャめっちゃ高い

  • @user-hi8gb9jj8q
    @user-hi8gb9jj8q 11 місяців тому +3

    サビ対策ですが・・雨の日には乗らない!

  • @pupupu6438
    @pupupu6438 7 місяців тому +1

    サスはノーマルが耐久性最高

  • @ryosukeRAX
    @ryosukeRAX 11 місяців тому +2

    カメラマン、珍しく女性なんですね

  • @user-jf7ze6qw5b
    @user-jf7ze6qw5b 11 місяців тому +2

    ダウンサスを付ける為にタイヤハウスカバーを外しているのだろうね(笑)

  • @130theater
    @130theater 11 місяців тому +2

    打ち掛けハンドルは気になります😢。

  • @user-yw7xo1iq4k
    @user-yw7xo1iq4k 11 місяців тому +2

    なんか言葉が関東訛りになってますね。

  • @takeshihanawa4830
    @takeshihanawa4830 11 місяців тому +2

    車屋さんってけっこうムッツリスケベ😅もとい。けっこう無口で.....😢

  • @130theater
    @130theater 11 місяців тому +2

    アコードユーロRに乗っている時、1000㌔でアッパーからロアまで減りました。新車購入でしたから、ピストンリング交換をしてもらいました。
    ※当時のK20Aはピストンリング張力が弱いロッドが有った様です。
    因みに私は1台目は先輩から10万円で譲って貰い、以後は約2年毎に新車に乗換えです。今の車で22台目です。

  • @user-bx8wz7qb4o
    @user-bx8wz7qb4o 11 місяців тому +5

    デイーラーで新車時、スリーラスターか錆止め10万払って作業時間15分、材料1500円の超適当作業される、ビックモーターなんて可愛い。

  • @user-if9te9hz7n
    @user-if9te9hz7n 11 місяців тому +6

    正直高年式車の一年点検は車屋おいしいですよね。
    目視して、タイヤローテして、エアクリエレメントやら定価で売りつけたら良いだけ。