Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こんなにはっきりと違いがわかるとは思いませんでした‼️とても良い動画👍
素晴らしい比較です。こういう比較大好きです。ありがとうございます
なんか高音域のクリアさも17のほうが優れてるように感じました
17cmを付けられるなら付けたい、17cmは取り付けネジの位置が4カ所固定で汎用性がなく、車を設計するにあたってもその規格にあわせればいい。17cmが付けられない狭い車は薄い16cmになる。16cmの取り付け用ネジ穴が多く、汎用性がある。16cmは17cmが納められない小さな車用ということがわかった。
17cmの方が音圧がある感じがする
こういう比較って超楽しいなー!めちゃ参考になるよ!あんがつ!
カロの16cmと17cmで悩んでいましたのでとても参考になりました。他のコメのとおり全然別物に聞こえますね。特にシンバルの響きと全体の音の明瞭さの違いがハッキリと分かりました。自分の車は16cmで17cmは多少手を加えないといけないみたいですが、一寸頑張ってみようという気になりました。アップから2年も経って何なんですが、ありがとうございました。
やっぱりストロークの差なのでしょうかね。17cmの方がはっきりしていたというかメリハリの差が大きく出ていたように思いました。いくつかのスピーカーを並べて聴いてみたいものですねー
面白い比較でした!17センチ買ったんですが隣に数千円安い16センチあったの思い出しました!17でよかったぁ〜
目を瞑って聴いていると、大して違いを感じない自分の耳が哀しい...
17に変えたばかりだったから安心しました。
自分にとって正にこれが知りたかったって動画。どうもありがとう。
Cの16センチとFの17センチで比べて欲しいです ワンランク上16センチとワンランク下の17センチどっちが良いか聞いてみたいです
たった1センチの違いでこんなに量感が違うものなんですね・・・買う前に見てよかった
昔、boston acousticsのスピーカーで16と13はマグネットが同じで13の方が能率がいい言われて13付けてましたね。特に低音不足と思ったこともなかったです。
とても良い比較でした。ぜひシリーズ化して欲しいです。Cシリーズとか他メーカーとかぜひお願いします。
FとCの比較をして欲しいです!誰もやってなくって、どっちのセパレートを買うかすごい迷ってます。
これだけ違うと、無理くり17を着けたくなりますよね…FスピーカーからCスピーカーに乗り換えるなら17に…って事なんすかね…
気になっていたので比較動画を期待しておりました。ありがとうございます。ちなみにですが、Fシリーズはクロスポイント5.2kHzでカットオフLPFは5.2kHzの-6dBの仕様となっていて、パッシブネットワークは17㎝、16㎝共通で同じ物です。
ありがとうございます是非、やってほしかった企画でした素晴らしい、ここまで違うとは思いませんでした本当にありがとうございました🙇♂️🙇♂️
本日、カロッツェリアのスピーカーTS-F1740Ⅱを聴いてきました。展示の純正のスピーカーよりは音が良かったですね。^^;店舗には在庫がありませんでしたが(笑)
17センチの方がレンジ幅があり、奥域があります。臨場感があります。
ユニットサブウーファーの取付でミッドとメーカー合わせた方がいいですか?20hzまでと30hzまででるサブウーファーの違い結構ありますか?
2000hz位までの音がユニットの面積分(1割ちょっと)多く出るのでその分聞こえがいいのでしょうね。同じ音量なら動かすエネルギーが多い分ストロークは少ない位でしょうし。後、微妙に箱鳴り分がその辺の周波数の補強になってる気もします。
この結果は想定内だけど、ハイパスかけた時の違いがどうなるのか気になります。
全く同じものサイズ間違えて買いましてフロントに17cm リアに16cm入れてます前だけ音量デカく感じるワケがこの動画で分かりました笑楽ナビのバランス設定でリアに1つ持ってて丁度良いです
お疲れ様です。自分はとにかく低音が好きでこのサイトはよく見ます。ところで質問があるのですが、昔三菱ダイヤトーンのスピーカーを愛用していました。世界的にも有名で低音域も最高だった、と思っています。最近あまり見かけませんがもう作っていないのでしようか?気になってお聞きしました。
6:49 クッキーかと思った!
なるほど...では逆に直径が同じなら厚みがある方が鳴りがいいかもしれないってこと?
パナソニックのゲンコツスピーカーを見た目で買ったら低音が小さいのか中音が大きめで聴こえにくいのかカロの方がいいと感じました。元々中高音が得意なスピーカーと言われてましたが、17センチだったらもう少し低音出たのかなと思った次第です
いつも参考にしています でも私の車は 16cmしかの乗っからない >< 16cmの音のいいスピカー紹介してほしい また ハイレゾ対応と 普通の 比較も 紹介してほしい
2ウェイの限るなら17cmの方がf0が下がる分低域が優位になり音の厚みは出ると思います。16cmは若干こもった感じに聞こえた気がしました。多分ハイパスフィルターのみなので16cmの方は上までなっている分こもっていると感じになっていると思います。なかなか面白い検証だったと思います。
俺自身、カローラスポーツにTS-F1740SⅡ(フロントドア側)/TS-F1740Ⅱ(リアドア側)に入れる事を検討してる処です。
ドライバーぶっ刺しちゃって破れたコーンの補修と、その音の変化とかもとってくれたら嬉しいです!
大きさ思った以上に違うなと思った瞬間誤差レベルで笑った。
おおっ、こんなに違うのか?たかが1センチなんだけど、違うメーカーでもやって欲しいです。スピーカーの個体の出来具合のムラがあるかもしれないし、可能なら、ウーハーのみ鳴らしてみて欲しいです。
中高音域にも全然差が出ましたね驚きました
やはり実際の音を聞くと17cmの方がノビノビしている。コーン紙のストローク量が大きいのでコーンが限界まで動けるから低域ばかりでなく全体の音の豊かさにつながっているように感じる。ピュアオーディオで16cmのフルレンジとウーファを使っているがTS-F1640Sはそうした同じ16cmの標準サイズより奥行が浅いのが分かる。もし実験をされるなら16cmの磁石にもう一個追加で磁石を付けてみたらどうだろうか。音圧が伸びるので17cmと同等のパフォーマンスになるかもしれない。
指で押してみると17cmの方がコーン紙の剛性が高い。円錐がより狭角だからかな。
17cmの方がコーン紙のストロークがあるので分割共振が低減されて音の立ち上がりやつながりが善くなるんじゃないでしょうかね?Cスピーカーの17cmも良いですよ👌
振動板のストローク量を決定づけるのはエッジとダンパーの幅です。見た目でも両者は同じストローク量であるといえます。ですので口径が大きいからストローク量が大きいとするガンマチャンネル氏の見解は間違いです。またストローク量が大きいから分割振動しないとのあなたの見解も正しくはないです。分割振動悪者論を未だに信じている方も居るようですがこれも古い見解です。積極的に分割振動を活用したほうが中高音域の明瞭度は上がることも多々あります。
1㎝の違いで音に厚みが出てる!!
(笑)シングルドライバーイヤホンで聞いたらわからなかつたけど4ドライバーイヤホンで聞いたら(笑)ビミョーや❗好みやね❗(笑)ハイパスに❗してやっぱりウーハー設定やね❗後はイコライザー設定で自分の好みに❗して下さい
昔のマックは18cmってコマーシャル思い出した。
17cmの方はシンバルの音が明らかにクリアですね😳
20年くらい前の車でインパネ(ダッシュボード)スピーカーがたしか10cmだったはず。それならかなり音が劣るんじゃないかな
比較して初めて分かる違い。普通比較できないから16でもok
新しい検証音源楽しみです
シンバルの音がはっきり違う。走ってる車で、この違いが分かるかは微妙だが、明らかに17cmの方がクリアな音だ。
音色の違いはミッドウファーよりツイーターのチューニングの差に聞こえるかなー。ほんとに大きな差をワザとつけているように感じてしまいました。
視聴用BGM変えたりしないのか?と思います
同意!
いつも参考にしています、ありがとうございます。17cmと16cmで差があるとは思っていなかったですが、ドラムのスネアの音など、全然違いました。コーンの口径は誤差の範囲ですので、微妙に分割共振が違いのもか。分割共振は設計で狙って制御出来る気もしないので、Cスピーカーで比較したり、他社では結果も違うかも。
サブウーファーをSW-G50に変えた際高域にも影響出てショップの方に「それが倍音効果だよ」言われたんですが、今回のソレも倍音効果じゃ無いでしょうか⁇
同じシリーズとは思えない
これだけ違いが明解だと16しか入らないクルマの人はショックだろうなぁ
17の方がクリアに聞こえる
これほど違うとは😮では、16cmにソーヘイスペシャルのパッシブネットワークをつけて17cmに勝てるかをやってみてください😁
16cmと17cm全く別物ですね。。。車内で聞き分けられるかどうか・・・
言われないとわからない笑
17でよかった、、
俺の車は仕方無く16センチでした。
えっそんな違うの…
16cmのKENWOODに交換したら純正のほうが音質よかった。失敗した。
純正スピーカーが良いスピーカーだったらそんな事も有り得ますよね安い車だとポン付けでも良い音になるんですがねスピーカーも安物だから…
純正SPは小さなマグネットで駆動するように造られているので、紙などの軽い素材が多いです。なので、低音の立ち上がりが良いし聴感上の量感は出ます。対してケンウッドに限らず社外SPは重たい素材が多いし能率も低めなので、鳴らし始めは低音の量感が少なく感じるのでは?と、思います。エージングが進んで馴染んできたら、いつの間にか良い音になっているかもですよ。
私の古いアルパインのスピーカー、16.5センチだ…
あ~あ。16付けたばっかり。
指短いw
こんなにはっきりと違いがわかるとは思いませんでした‼️とても良い動画👍
素晴らしい比較です。こういう比較大好きです。ありがとうございます
なんか高音域のクリアさも17のほうが優れてるように感じました
17cmを付けられるなら付けたい、17cmは取り付けネジの位置が4カ所固定で汎用性がなく、車を設計するにあたってもその規格にあわせればいい。17cmが付けられない狭い車は薄い16cmになる。16cmの取り付け用ネジ穴が多く、汎用性がある。
16cmは17cmが納められない小さな車用ということがわかった。
17cmの方が音圧がある感じがする
こういう比較って超楽しいなー!
めちゃ参考になるよ!あんがつ!
カロの16cmと17cmで悩んでいましたのでとても参考になりました。
他のコメのとおり全然別物に聞こえますね。特にシンバルの響きと全体の音の明瞭さの違いがハッキリと分かりました。
自分の車は16cmで17cmは多少手を加えないといけないみたいですが、一寸頑張ってみようという気になりました。
アップから2年も経って何なんですが、ありがとうございました。
やっぱりストロークの差なのでしょうかね。
17cmの方がはっきりしていたというかメリハリの差が大きく出ていたように思いました。
いくつかのスピーカーを並べて聴いてみたいものですねー
面白い比較でした!17センチ買ったんですが隣に数千円安い16センチあったの思い出しました!17でよかったぁ〜
目を瞑って聴いていると、大して違いを感じない自分の耳が哀しい...
17に変えたばかりだったから安心しました。
自分にとって正にこれが知りたかったって動画。
どうもありがとう。
Cの16センチとFの17センチで比べて欲しいです ワンランク上16センチとワンランク下の17センチどっちが良いか聞いてみたいです
たった1センチの違いでこんなに量感が違うものなんですね・・・買う前に見てよかった
昔、boston acousticsのスピーカーで16と13はマグネットが同じで
13の方が能率がいい言われて13付けてましたね。
特に低音不足と思ったこともなかったです。
とても良い比較でした。ぜひシリーズ化して欲しいです。Cシリーズとか他メーカーとか
ぜひお願いします。
FとCの比較をして欲しいです!誰もやってなくって、どっちのセパレートを買うかすごい迷ってます。
これだけ違うと、無理くり17を着けたくなりますよね…
FスピーカーからCスピーカーに乗り換えるなら17に…って事なんすかね…
気になっていたので比較動画を期待しておりました。ありがとうございます。
ちなみにですが、Fシリーズはクロスポイント5.2kHzでカットオフLPFは5.2kHzの-6dBの仕様となっていて、パッシブネットワークは17㎝、16㎝共通で同じ物です。
ありがとうございます
是非、やってほしかった企画でした
素晴らしい、ここまで違うとは思いませんでした
本当にありがとうございました🙇♂️🙇♂️
本日、カロッツェリアのスピーカー
TS-F1740Ⅱを聴いてきました。展示の純正の
スピーカーよりは音が良かったですね。^^;
店舗には在庫がありませんでしたが(笑)
17センチの方がレンジ幅があり、奥域があります。臨場感があります。
ユニットサブウーファーの取付でミッドとメーカー合わせた方がいいですか?20hzまでと30hzまででるサブウーファーの違い結構ありますか?
2000hz位までの音がユニットの面積分(1割ちょっと)多く出るのでその分聞こえがいいのでしょうね。
同じ音量なら動かすエネルギーが多い分ストロークは少ない位でしょうし。
後、微妙に箱鳴り分がその辺の周波数の補強になってる気もします。
この結果は想定内だけど、ハイパスかけた時の違いがどうなるのか気になります。
全く同じものサイズ間違えて買いまして
フロントに17cm リアに16cm入れてます
前だけ音量デカく感じるワケがこの動画で分かりました笑
楽ナビのバランス設定でリアに1つ持ってて丁度良いです
お疲れ様です。自分はとにかく低音が好きでこのサイトはよく見ます。ところで質問があるのですが、昔三菱ダイヤトーンのスピーカーを愛用していました。世界的にも有名で低音域も最高だった、と思っています。最近あまり見かけませんがもう作っていないのでしようか?気になってお聞きしました。
6:49 クッキーかと思った!
なるほど...では逆に直径が同じなら厚みがある方が鳴りがいいかもしれないってこと?
パナソニックのゲンコツスピーカーを見た目で買ったら低音が小さいのか中音が大きめで聴こえにくいのかカロの方がいいと感じました。元々中高音が得意なスピーカーと言われてましたが、17センチだったらもう少し低音出たのかなと思った次第です
いつも参考にしています でも私の車は 16cmしかの乗っからない >< 16cmの音のいいスピカー紹介してほしい また ハイレゾ対応と 普通の 比較も 紹介してほしい
2ウェイの限るなら17cmの方がf0が下がる分低域が優位になり音の厚みは出ると思います。16cmは若干こもった感じに聞こえた気がしました。多分ハイパスフィルターのみなので16cmの方は上までなっている分こもっていると感じになっていると思います。なかなか面白い検証だったと思います。
俺自身、カローラスポーツにTS-F1740SⅡ(フロントドア側)/TS-F1740Ⅱ(リアドア側)に入れる事を検討してる処です。
ドライバーぶっ刺しちゃって破れたコーンの補修と、その音の変化とかもとってくれたら嬉しいです!
大きさ思った以上に違うなと思った瞬間誤差レベルで笑った。
おおっ、こんなに違うのか?
たかが1センチなんだけど、
違うメーカーでもやって欲しいです。
スピーカーの個体の出来具合のムラがあるかもしれないし、
可能なら、ウーハーのみ鳴らしてみて欲しいです。
中高音域にも全然差が出ましたね
驚きました
やはり実際の音を聞くと17cmの方がノビノビしている。コーン紙のストローク量が大きいのでコーンが限界まで動けるから低域ばかりでなく全体の音の豊かさにつながっているように感じる。ピュアオーディオで16cmのフルレンジとウーファを使っているがTS-F1640Sはそうした同じ16cmの標準サイズより奥行が浅いのが分かる。もし実験をされるなら16cmの磁石にもう一個追加で磁石を付けてみたらどうだろうか。音圧が伸びるので17cmと同等のパフォーマンスになるかもしれない。
指で押してみると17cmの方がコーン紙の剛性が高い。円錐がより狭角だからかな。
17cmの方がコーン紙のストロークがあるので分割共振が低減されて音の立ち上がりやつながりが善くなるんじゃないでしょうかね?
Cスピーカーの17cmも良いですよ👌
振動板のストローク量を決定づけるのはエッジとダンパーの幅です。
見た目でも両者は同じストローク量であるといえます。
ですので口径が大きいからストローク量が大きいとするガンマチャンネル氏の見解は間違いです。
またストローク量が大きいから分割振動しないとのあなたの見解も正しくはないです。
分割振動悪者論を未だに信じている方も居るようですがこれも古い見解です。
積極的に分割振動を活用したほうが中高音域の明瞭度は上がることも多々あります。
1㎝の違いで音に厚みが出てる!!
(笑)シングルドライバー
イヤホンで聞いたら
わからなかつたけど
4ドライバーイヤホンで
聞いたら
(笑)ビミョーや❗
好みやね❗
(笑)ハイパスに❗して
やっぱりウーハー設定やね❗
後はイコライザー設定で
自分の好みに❗して下さい
昔のマックは18cmってコマーシャル思い出した。
17cmの方はシンバルの音が明らかにクリアですね😳
20年くらい前の車でインパネ(ダッシュボード)スピーカーがたしか10cmだったはず。
それならかなり音が劣るんじゃないかな
比較して初めて分かる違い。普通比較できないから16でもok
新しい検証音源楽しみです
シンバルの音がはっきり違う。
走ってる車で、この違いが分かるかは微妙だが、明らかに17cmの方がクリアな音だ。
音色の違いはミッドウファーよりツイーターのチューニングの差に聞こえるかなー。
ほんとに大きな差をワザとつけているように感じてしまいました。
視聴用BGM変えたりしないのか?と思います
同意!
いつも参考にしています、ありがとうございます。
17cmと16cmで差があるとは思っていなかったですが、ドラムのスネアの音など、全然違いました。
コーンの口径は誤差の範囲ですので、微妙に分割共振が違いのもか。
分割共振は設計で狙って制御出来る気もしないので、Cスピーカーで比較したり、他社では結果も違うかも。
サブウーファーをSW-G50に変えた際高域にも影響出てショップの方に「それが倍音効果だよ」言われたんですが、今回のソレも倍音効果じゃ無いでしょうか⁇
同じシリーズとは思えない
これだけ違いが明解だと16しか入らないクルマの人はショックだろうなぁ
17の方がクリアに聞こえる
これほど違うとは😮
では、16cmにソーヘイスペシャルのパッシブネットワークをつけて17cmに勝てるかをやってみてください😁
16cmと17cm全く別物ですね。。。
車内で聞き分けられるかどうか・・・
言われないとわからない笑
17でよかった、、
俺の車は仕方無く16センチでした。
えっそんな違うの…
16cmのKENWOODに交換したら純正のほうが音質よかった。失敗した。
純正スピーカーが
良いスピーカーだったら
そんな事も有り得ますよね
安い車だとポン付けでも
良い音になるんですがね
スピーカーも安物だから…
純正SPは小さなマグネットで駆動するように造られているので、紙などの軽い素材が多いです。
なので、低音の立ち上がりが良いし聴感上の量感は出ます。
対してケンウッドに限らず社外SPは重たい素材が多いし能率も低めなので、鳴らし始めは低音の量感が少なく感じるのでは?と、思います。
エージングが進んで馴染んできたら、いつの間にか良い音になっているかもですよ。
私の古いアルパインのスピーカー、16.5センチだ…
あ~あ。16付けたばっかり。
指短いw