Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
2、3歳頃にコレに乗ってたなぁバイクの楽しさを教えてくれたバイクでした。
しくじりに気付いたけど戻す気になれない…めっちゃ共感できる笑
私が広島の造船所にオーバーホールの仕事に行っていた時には、パッキン剥がしにはガスケットリムーバースプレーで剥がしてました。細かいパッキン屑は研磨パッドで磨けば取れます。油砥石は創がついた時に使えばいいと教わりました。
ベアリングはクランク側に入れて、ケースに付ける時はケースを熱膨張させればストンとクランク入りますよ♪その入れ方で最後クランクシャフトをコンコン軽く叩けば渋い回りもなめらかになります、それを確認してからシールは後から入れるのが良いと思われ♪新しいシールのせいでクランクの回りが渋いのか、クランクの入れ方に無理があって渋いのかもわかりますしね!クランクシャフトを無理矢理プレスで入れたり叩き込むとシャフトが歪んじゃうのでは…高回転でエンジンがブ~って振動したり、そのせいですぐにクランクベアリングがダメになると思います、でもチャンバー入れなきゃ大丈夫かな?
カチカチ音の謎続編楽しみにしております
昔、スーパーゾイルを新車のCB400SFに入れてみましたが、微振動が緩和されましたね。効果あると思ってます!
クランクにナットをはめて片方ずつプラハン叩いてセンター出すとすんなり回りますよ
ベルハンマーと聞くと さくらレンタカーさんを思い出してしまいます😀
good video chaps
放置JOGを治したくなりました、ありがとうございました
ラスト、漫画みたいな途方顔😅ファイト!
スクーターのエンジンなんかと似てるからクランク組むときはクランクシャフトにプーラーはめて引くように組み立てしないとダメよ~!
クランク芯だししないとピストンセンターずれますよーあとシリンダーヘッド本締め前にクランク回して馴染ませないと一瞬で傷ものになります
カチカチ?ツーストみたいだからタペットじゃないしなんだろう?ガスケットが薄くてシリンダーとヘッドが干渉したかな?
カチカチ音はエアクリ付いてないからガソリン薄くて鳴ってるのでは?
音、ヤバめじゃないっすか?大丈夫なのか?!超気になります。
なんか最後の音が気になった
俺も明日から、HONDAJOYとストリームをレストアしますよ
何処からか おりん の音がしましたねわ(笑)
ピストン欠けた⁉️
この頃のKG面白いな( ・ω・)
1:27チーン♪ に ("⌒∇⌒") (笑)ました。
クランク、首降り(笑)
最後ちゃんと2stオイル入れたの?!焼いちゃった?
ガスケットの剥がしたあとのオイルストーンは大事だね、カスが残ってるとガスケットに隙間ができてシールされないからオイル漏れする。ベルハンマーってか、ベアリングってオイルはへんなやつ着けたら逆に悪くなるから気をつけて。ごみが付着してかみこんでベアリングを消耗することになるよ。まあ、オイルに浸かったいるなら関係無いか。
チーンで、お茶ふいて、キーボード終わった・・・・
たぶん三番です
Ω\ζ°)チーン で、クスッときました。😊
混合GAS?でてすとなら良いけど・・・オイルポンプエア抜き不良で焼き付き!
GUNMA17広島支部感
Like 😀👍
ピストンの保護は念の為したほうが良いですよ💦
何がおきたんだ?
カチカチカチカチ、、、
ベアリングに焼き付き防止剤の注入はあまり良く無いとおもわれますよ、成分にもよるかと思いますが研磨剤が入っているものは注意した方が良いかと...ベアリングがへたります
剃刀刃使えるスクレイパーぐらい買いましょうよ〜
相変わらず面白いっすね!最高っす!(๑>•̀๑)
👋👍
😃👍👌🙏
塗り直したほうがいいと思います
今さらながらだけど、くっすんて何故くっすんてあだ名?なの?🙂
くすのきさん だからです
なるほど!楠ナントカって苗字だからかな?とは思ってたけどやっぱり苗字だったか!ありがとうございます😄
チーンw
クランクをハンマーで盛大にどつく雑極りない作業とか
クランクシャフトをハンマーで叩いたからコンロッドピンのところでクランク潰れるように歪んだんですな。
こじまみのる 間違いないw
おれがたぶんにばんです
水没による問題解析がまったく出てこないのね?!
なんやそのアクセルの開け方。パーシャルで開けとくもんやぞ。
ピストンリングかな…
いつも床ダンボールで作業してますが、腰痛くならないの?作業台作りましょーよwwww
2、3歳頃にコレに乗ってたなぁ
バイクの楽しさを教えてくれたバイクでした。
しくじりに気付いたけど戻す気になれない…
めっちゃ共感できる笑
私が広島の造船所にオーバーホールの仕事に行っていた時には、パッキン剥がしにはガスケットリムーバースプレーで剥がしてました。細かいパッキン屑は研磨パッドで磨けば取れます。
油砥石は創がついた時に使えばいいと教わりました。
ベアリングはクランク側に入れて、ケースに付ける時はケースを熱膨張させればストンとクランク入りますよ♪
その入れ方で最後クランクシャフトをコンコン軽く叩けば渋い回りもなめらかになります、それを確認してから
シールは後から入れるのが良いと思われ♪新しいシールのせいでクランクの回りが渋いのか、クランクの入れ方に無理があって渋いのかもわかりますしね!
クランクシャフトを無理矢理プレスで入れたり叩き込むとシャフトが歪んじゃうのでは…
高回転でエンジンがブ~って振動したり、そのせいですぐにクランクベアリングがダメになると思います、
でもチャンバー入れなきゃ大丈夫かな?
カチカチ音の謎
続編楽しみにしております
昔、スーパーゾイルを新車のCB400SFに入れてみましたが、微振動が緩和されましたね。
効果あると思ってます!
クランクにナットをはめて片方ずつプラハン叩いてセンター出すとすんなり回りますよ
ベルハンマーと聞くと さくらレンタカーさんを思い出してしまいます😀
good video chaps
放置JOGを治したくなりました、ありがとうございました
ラスト、漫画みたいな途方顔😅ファイト!
スクーターのエンジンなんかと似てるからクランク組むときはクランクシャフトにプーラーはめて引くように組み立てしないとダメよ~!
クランク芯だししないとピストンセンターずれますよー
あとシリンダーヘッド本締め前にクランク回して馴染ませないと一瞬で傷ものになります
カチカチ?
ツーストみたいだからタペットじゃないしなんだろう?
ガスケットが薄くてシリンダーとヘッドが干渉したかな?
カチカチ音はエアクリ付いてないからガソリン薄くて鳴ってるのでは?
音、ヤバめじゃないっすか?
大丈夫なのか?!超気になります。
なんか最後の音が気になった
俺も明日から、HONDAJOYとストリームをレストアしますよ
何処からか おりん の音がしましたねわ(笑)
ピストン欠けた⁉️
この頃のKG面白いな( ・ω・)
1:27
チーン♪ に ("⌒∇⌒") (笑)ました。
クランク、首降り(笑)
最後ちゃんと2stオイル入れたの?!焼いちゃった?
ガスケットの剥がしたあとのオイルストーンは大事だね、カスが残ってるとガスケットに隙間ができてシールされないからオイル漏れする。
ベルハンマーってか、ベアリングってオイルはへんなやつ着けたら逆に悪くなるから気をつけて。ごみが付着してかみこんでベアリングを消耗することになるよ。まあ、オイルに浸かったいるなら関係無いか。
チーンで、お茶ふいて、キーボード終わった・・・・
たぶん三番です
Ω\ζ°)チーン で、クスッときました。😊
混合GAS?でてすとなら良いけど・・・オイルポンプエア抜き不良で焼き付き!
GUNMA17広島支部感
Like 😀👍
ピストンの保護は念の為したほうが良いですよ💦
何がおきたんだ?
カチカチカチカチ、、、
ベアリングに焼き付き防止剤の注入はあまり良く無いとおもわれますよ、成分にもよるかと思いますが研磨剤が入っているものは注意した方が良いかと...ベアリングがへたります
剃刀刃使えるスクレイパーぐらい買いましょうよ〜
相変わらず面白いっすね!
最高っす!(๑>•̀๑)
👋👍
😃👍👌🙏
塗り直したほうがいいと思います
今さらながらだけど、くっすんて何故くっすんてあだ名?なの?🙂
くすのきさん だからです
なるほど!
楠ナントカって苗字だからかな?とは思ってたけどやっぱり苗字だったか!
ありがとうございます😄
チーンw
クランクをハンマーで盛大にどつく雑極りない作業とか
クランクシャフトをハンマーで叩いたからコンロッドピンのところでクランク潰れるように歪んだんですな。
こじまみのる
間違いないw
おれがたぶんにばんです
水没による問題解析がまったく出てこないのね?!
なんやそのアクセルの開け方。パーシャルで開けとくもんやぞ。
ピストンリングかな…
いつも床ダンボールで作業してますが、腰痛くならないの?
作業台作りましょーよwwww