Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ただただ楽しみ。
高回転から全閉にするとエンジンに燃料が供給されず2stオイルが循環されないため焼き付く可能性があると思います。なので他の方のシャーシダイナモ動画では全閉時、煽って燃料送ってるみたいです。
キャブ車なら大丈夫じゃないんですか?
むじんくん キャブだから供給されないんですよ
そうやね、外したリードバルブがオイルで濡れてた
クラッチ切ってアクセル煽りながら回転下げないとあぶないですね。
2ストのキャブってピストンが丸型よりもフラットバルブキャブレターの方が高性能みたいな話ではなかったかと記憶しているのだが気のせいか?
楽しく拝見させていただいています。確かに全回からのアクセルオフはお気をつけください。昔、BAJA1000に参戦していた日本人トップライダーが、何台も2ストマシンで現地ドライレイクなどの全開コースで焼付かせていました。アメリカのファクトリーチームは手元にチュークレバーをつけてアクセルを戻す際に使用していましたし、最低限、アクセルを煽りながら戻す必要があります。あと、ボンネビルは想像以上に路面が塩でフカフカでパワーも食われるし、二輪車の場合アクセルワーク、ハンドリングがシビアなのでご注意ください。一昨年、ガンマ500で参戦したチームの関係者より。
標高が約1282m有るから燃調が難しそう
そうですね。ガンマ500でも現場で苦労しましたよ。
光明の光が👍
僕が4ストEgに行ってる事です。プラグを抜いて下死点までピストンを下げて、リキモリ とゆう製品でシリンダー壁をコーティングしてます。8000kmはなんとか持つと言われるリキモリだが、施工後1000kmで再施工したら最高でした。その後5000kmずつの施工をしてます。ピストンのスカッフィング対策にもなるし、施工を検討して下さい。
10万人登録おめでとうございます。
ツーストは、チャンバーで化けますよ!後、回転数と音波の塩梅なのでチャンバーを先に作っても大丈夫と思いますよ。(チャンバー以降のマフラー径のサイズは変えないとダメでしょうが。)
音が最高~
2ストらしく白煙がキレイ
おおっ!10万人おめでとう㊗️
Hey guys love the content keep it up
まだ小学生のころ、CR80に乗ってました。中学になったら、CR125と250に乗ってました。80のころからエンジンのオーバーホールなんかも自分でやってました(毎週日曜に走って、1回/月のリング取替え、1回/2カ月のフルオーバーホール)。 CR80は排気ポートバルブも無く。且つモトクロッサーですから、元々その回転領域に見合ったポートタイミングであり、チャンバー形状であったりします。 あくまでモトクロスでの走りですが、結局なんだかんだでノーマルチャンバーが一番調子が良かったです。
応援してます!
タコメーター欲しいですね!PET-2000DXR とか、簡単にいろんな乗り物に付け替えれるのでオススメします!
ボンネビル楽しみですね‼️わくわくするプロジェクトですよね~‼️昔RS125に乗ってましたが、ポート削ったり、圧縮上げてelfガスを入れたり、クランクケースを削ったり、排気量の大きいバイクのリードバルブを入れたりして馬力上げてました。モトクロッサーのミッションなんでかなり最高速が出づらい減速比になってるかなぁと思うのでミッション変えてみても最高速が変わるかもしれないですね。CR80のパワーアップキットを無限が出してたと思うのでその方が馬力出るかもしれないですね。とっても夢があるチャレンジだと思うので頑張って下さい‼️応援してます~‼️
vforce3高いですよね。昔持ってました。ノーマルにしてもvforceにしてもリードバルブにはまってる整流用の部品をパコンと外しましょう。吸入量がかなり変わります。できた穴に合わせてインマニ側に拡大加工が必要なら加工しましょう。段差があれば液ガスで埋めましょう。もちろんキャブのリセッティングも。小排気量は細かい事の積み上げでしか馬力は稼げませんが、その分楽しいですよね。
モトクロッサーのチャンバーではエンジンのパワーは出し切れません。。。とりあえずエキパイのテーパー角の変化の無い部分を2cm~4cm詰めてみては如何ですか?そうする事でパワーバンドが上にスライドする事にはなりますがトルクも上がります。あと、パワーバンドの始まりを上に振る事でピークパワーを更に太らせる事も出来ます。その方法は胴の1番太い部分からテールパイプ迄のテーパー角を大きくして胴からテールパイプ迄の距離を詰める事です。僕の好みの長さはテーパー角の交点迄の距離で160mm~180mm位です。あとキャブならPWK28は必須だと思います。
カートで 評判なoil薄薄で 200ドラッグ、0〜1000で 使用してます
素人レーサーと知ったか整備士がうじゃうじゃ沸いて大変だけど頑張って下さい!
そーゆー君はプロなんか?
35年前位の話になりますがRZ50にYZ80(モトクロスレーサー)のエンジンでシャーシーダイでなく、実走で160k出ましたよ! ガンバつて下さい
大会は開催しても日本人が入国出来るのかが問題だよね
2stエンジンの場合,全開後,一気にスロットルを戻すと焼き付く可能性があると思います.昔は下り坂でもスロットルを戻してはいけないと言われていたぐらいですから,減速時もスロットルを徐々に戻すことをお勧めします.ちなみに,SJ10搭載のLJ50やss20搭載のT5Aにはそれらの対策として,白煙の低減もかねて,CCISというクランクに直接2stオイルを送る機構がついています.それでも,馬力アップした場合は,燃料に2stオイルを混合させて,二重の対策をするのが一般的です.いずれにしても,2stエンジンは,4stエンジン以上に難解で,研究者すらいまだにはっきりとした理論を見つけられない状況ですから,順序だてていろいろな条件を試してノーハウを蓄積していくことに尽きると思います.難しいと思いますが,そこを楽しんでいるのがお二人だと思いますので,今後も楽しんで見ていきたいです^^
CRは最初から混合だから
火を噴く〜♪2ストロークのエンジンが〜♪
2stのsetting面倒だけどバッチリ決まったら速くなるからねぇ~😁CR駄目ならNSR80でやりましょ👍
毎回楽しませて頂いてます。CRエンジン最高速であればウォーターポンプ潰して電動化同じ最終減速比でもフロント12丁リア36丁フロント15丁リア45丁トルクが乗るギアが変わります。そ
原付じゃないでしょの答えは原付2種。ダメかな? Vforce3は自分も使ってるけど、最高速よりも低中速のツキが良くなってオーバーレブ特性がちょっと良くなる感じ。最高速に有利かと言われると、そんなでもない気がする(NSR80乗り)
どのくらいの本気度で挑むかでアプローチは変わってきますよね。本来ならトライ&エラーを繰り返した先にベストの状態にたどり着くのであって、チャンバーが先だとか過給が先だとかどちらかしか無いのか?と思います。時間との戦いの部分もあるとは思いますけど、どうせやるなら出来ることは全部試して欲しいです。応援してます。頑張ってください。
NS50Fを新車で買った当時CDI変えるだけでメーター読み120出た時代もありましたよそれでも原付60キロ規制前の車体にはあっさり抜かれてましたけど
因みに初代RZ50 はほとんどノーマルの状態で 120km/h のスピードメーターを振り切り 125km/h でました。計測してくれた車両は初代 VT250 です!
@仙人 さん根拠はどこにある!60km規制まえのモデルで新車で購入。嘘はやめようね!
👍
実際に走ると風圧に心折れますよm(_ _)m頑張って下さい。
数々の国際レースがコろナの影響で中止になっているけど大丈夫かなぁ~
そっか......。ボンネビルやるかどうかなのね( •︠ˍ•︡ )
2ストやっぱいい音するよな、省エネ官僚が規制しやがって、元に戻せ!
ゴツイフレームですね。重量とかは大丈夫ですか? しかし、50㏄で150㎞/h は凄いですね。
まずはストック状態での完調を出す事がスタートラインだと思います。リング、ピストン、ピストンピン、ベアリング等消耗部品は新品に交換し、クランクの芯出しもしたいところです。キャブのジェット類やニードル等も新品交換した方がいいです。そこをゼロ点としていじって行かないと、いじってゆくにつれて訳が分からなくなりますよ。
広島人??
とりあえずエンジン全バラして組み直すだけでもパワー出ると思うよ~!
チャンバー難しそうですねぇ僕は理屈も何も解りませんが、、そー言えば全然関係ないですがアイリスオーヤマから家庭用リンサーが出ましたよそれも9000円弱
自分が高校生の頃、NS-1はノーマルで120km出ると友達が言っていました。改造すれば200kmは出したいですね。実際に走行する時は人の体重と空気抵抗で最高速が落ちると思うので、ラムエアボックス搭載して高速が伸びる仕様にすればどうですか?
本郷英樹乗ってたけど出ないよ
TEYAN DAY そーなん?コンピュータ交換してかな?
本郷英樹 ノーマルでいいとこ97kmしか出なかった。コンピューター制御ではないですよ。
TEYAN DAY そーなんや。97kmでも凄いね。NSRの事やったかもです。
キムコスーパー9 で改造ありですが150出ました^ ^ライブディオZXもカメファクパラライザー 純正シリンダーで120キロぐらいNS 50 Fは吊るしで120出たなぁ小排気量っていじると楽しいですよね♪
今は最高速は気にせず、シャシダイの負荷率を調整して、パワーを絞り出せば、後は最終レシオで合わせ込めるのではないでしょうか?(イナーシャ式なら負荷率加減は出来ません)
自分は「あぁここでテストしたんだ」ぐらいにしか見てなかったけど動画内で店舗の情報映り込んでましたよ。
原付問題だけど お互い言ってる事は間違ってないよ 相手の言ってる事を理解してあげて 免許の区分と 車両の区分と分け方があるね まぁ 普通会話の中で原付と言えば50ccの事だし 80ccとなれば自動二輪の免許がいるからね 原付じゃないねと言われてもそうだねって思うよ125ccまでは原付だ〜というのは確かにそうだけど 何で分けるかって事だから言い方だね ここで見てる人はそんな事知ってる達ばかりだと思いますよ みんなスプロケをいくつにして〜とか 好きじゃなきゃ。分からない話だしね〜今回は車両区分の方で原付って言ってるんだねーって事でしょ ボンネビルチャレンジに集中して応援しよう!
軽量化プロジェクトやってくださいスプロケ穴あけ加工、アルミカウル等あと重量計れる機械も買って比較動画ぜひ
カウルをアルミはちょっと重たい気がします。
ボンネビルだからなぁ・・・下手にスプロケ肉抜き加工すると最高速手前でバラバラに砕けて時速200kmでコンクリ並みの塩面に車体ごと叩きつけられる危険が・・・・。今回は直線番長だから、レスポンス重視して耐久性と速さのトレードオフみないな方面のマロンは求めなくていいんじゃないかと?五体満足で終了してこそのくっすんガレージでしょ?
よん
サンスタースプロケットからのヨシムラマフラー!みたいな
ヨシムラは2stは一切扱っていませんよ。POPが「うじ虫みたいなもの」って嫌ってましたからね。
CR80がなぜ原付なんですか?
何故?それは道路運送車両法でそう定められてるから。納得出来なければ道路運送車両法を制定した国土交通省に問い合わせておくれ。
@@momoka5862 それじゃ125ccまでボアアップすればいいのに
理屈で言えばそうなるけど私は何故の部分に答えてるだけの回答者でくっすんでは無いからね。くっすん宛のコメントにそう書いて原付で区分されてる範囲の排気量で限界までボアアップするのが良いんじゃないかと提案してみたら。
Momoka 。
@@momoka5862 じゃなぜ最初の質問に答えたんや、そうやっていつも人生逃げてるんやろ
ターボ化したらリードバルブ開きっぱなしにならんの?
さん
めんどくせぇ(*´∀`)笑粘着男にストーキングされてる気分笑
Μπράβο παλικάρια συνεχίστε!!!ua-cam.com/video/1HzYJNIRjvo/v-deo.html
1
焼き付くでぇー
に
いち!
次は必ずタコ付けて計測してくれ!
まだまだ回してレブまで入れましょう。
プラグがかぶり気味じゃありません?
80ccって原付じゃないでしょ
原付二種な
www.tossnet.or.jp/tabid/93/Default.aspx?itemid=4894&dispmid=452↑これ読んで勉強しよう。くっすんガレージに来る人は優しい人達ばっかだから誰も叩かないけど、他の人の動画で堂々と「80ccって原付じゃないでしょ」なんて言ったらバカ扱いされてボロカスに叩かれたりする事もあるからちゃんと読んで勉強しようね。
普通自動二輪と呼ばれているんで間違えました
なるほどね。原付二種免許って物が存在すれば間違えないんだろけどね。
80エンジン積んだら原付と言えんやろ(笑)
セッティングがガバガバ過ぎますね💦
リードバルブってレスポンスとかピックアップは変わるけど馬力は変わらない記憶が?馬力あげるならコンプレッションとかポートタイミングとか、ピーク回転上げるなら排気ポートを少し上に削るとか。やっぱりRM 80エンジンの方が強いんじゃない⁉レーサーのチャンバーだから街乗り市販車みたいな消音の仕切りもグラスウールもパンチメタルも入ってないんだから、変える必要ないですよ。メーカーが試してベストな状態で発売したんですから。街乗り市販車から社外品に変える一番大きなメリットって軽量化だそうですから。エロイ人はそれがわからんのですよ‼
小、、、小型二輪ですね😀
80ccって原付きじゃ無いんでないの
80ccは原付なの?それじゃあ原付の免許持ってる俺でも乗れるんですね!
原付免許持ってて知らないのはやばいぞ。ちゃんと原付免許の教本にも書いてある。80ccは原付でも【原付二種】ね。原付免許(原付一種)で80ccを公道で運転したら無免許運転でパクられるし知りませんでしたは警察に通用しないから。原付二種に乗りたきゃ最低でも小型普通二輪免許所持ね。
こんな時に色んなところに行って何してんの⁇非常識過ぎる。
ただただ楽しみ。
高回転から全閉にするとエンジンに燃料が供給されず2stオイルが循環されないため焼き付く可能性があると思います。なので他の方のシャーシダイナモ動画では全閉時、煽って燃料送ってるみたいです。
キャブ車なら大丈夫じゃないんですか?
むじんくん キャブだから供給されないんですよ
そうやね、外したリードバルブがオイルで濡れてた
クラッチ切ってアクセル煽りながら回転下げないとあぶないですね。
2ストのキャブってピストンが丸型よりもフラットバルブキャブレターの方が高性能みたい
な話ではなかったかと記憶しているのだが気のせいか?
楽しく拝見させていただいています。確かに全回からのアクセルオフはお気をつけください。昔、BAJA1000に参戦していた日本人トップライダーが、何台も2ストマシンで現地ドライレイクなどの全開コースで焼付かせていました。アメリカのファクトリーチームは手元にチュークレバーをつけてアクセルを戻す際に使用していましたし、最低限、アクセルを煽りながら戻す必要があります。あと、ボンネビルは想像以上に路面が塩でフカフカでパワーも食われるし、二輪車の場合アクセルワーク、ハンドリングがシビアなのでご注意ください。一昨年、ガンマ500で参戦したチームの関係者より。
標高が約1282m有るから燃調が難しそう
そうですね。ガンマ500でも現場で苦労しましたよ。
光明の光が👍
僕が4ストEgに行ってる事です。プラグを抜いて下死点までピストンを下げて、リキモリ とゆう製品でシリンダー壁をコーティングしてます。8000kmはなんとか持つと言われるリキモリだが、施工後1000kmで再施工したら最高でした。その後5000kmずつの施工をしてます。ピストンのスカッフィング対策にもなるし、施工を検討して下さい。
10万人登録おめでとうございます。
ツーストは、チャンバーで化けますよ!
後、回転数と音波の塩梅なのでチャンバーを先に作っても大丈夫と思いますよ。(チャンバー以降のマフラー径のサイズは変えないとダメでしょうが。)
音が最高~
2ストらしく白煙がキレイ
おおっ!10万人おめでとう㊗️
Hey guys love the content keep it up
まだ小学生のころ、CR80に乗ってました。中学になったら、CR125と250に乗ってました。80のころからエンジンのオーバーホールなんかも自分でやってました(毎週日曜に走って、1回/月のリング取替え、1回/2カ月のフルオーバーホール)。 CR80は排気ポートバルブも無く。且つモトクロッサーですから、元々その回転領域に見合ったポートタイミングであり、チャンバー形状であったりします。 あくまでモトクロスでの走りですが、結局なんだかんだでノーマルチャンバーが一番調子が良かったです。
応援してます!
タコメーター欲しいですね!
PET-2000DXR とか、簡単にいろんな乗り物に付け替えれるのでオススメします!
ボンネビル楽しみですね‼️
わくわくするプロジェクトですよね~‼️
昔RS125に乗ってましたが、ポート削ったり、圧縮上げてelfガスを入れたり、クランクケースを削ったり、排気量の大きいバイクのリードバルブを入れたりして馬力上げてました。
モトクロッサーのミッションなんでかなり最高速が出づらい減速比になってるかなぁと思うのでミッション変えてみても最高速が変わるかもしれないですね。
CR80のパワーアップキットを無限が出してたと思うのでその方が馬力出るかもしれないですね。
とっても夢があるチャレンジだと思うので頑張って下さい‼️
応援してます~‼️
vforce3高いですよね。昔持ってました。ノーマルにしてもvforceにしてもリードバルブにはまってる整流用の部品をパコンと外しましょう。吸入量がかなり変わります。できた穴に合わせてインマニ側に拡大加工が必要なら加工しましょう。段差があれば液ガスで埋めましょう。もちろんキャブのリセッティングも。小排気量は細かい事の積み上げでしか馬力は稼げませんが、その分楽しいですよね。
モトクロッサーのチャンバーではエンジンのパワーは出し切れません。。。
とりあえずエキパイのテーパー角の変化の無い部分を2cm~4cm詰めてみては如何ですか?
そうする事でパワーバンドが上にスライドする事にはなりますがトルクも上がります。
あと、パワーバンドの始まりを上に振る事でピークパワーを更に太らせる事も出来ます。
その方法は胴の1番太い部分からテールパイプ迄のテーパー角を大きくして胴からテールパイプ迄の距離を詰める事です。
僕の好みの長さはテーパー角の交点迄の距離で160mm~180mm位です。
あとキャブならPWK28は必須だと思います。
カートで 評判なoil薄薄で 200ドラッグ、0〜1000で 使用してます
素人レーサーと知ったか整備士がうじゃうじゃ沸いて大変だけど頑張って下さい!
そーゆー君はプロなんか?
35年前位の話になりますがRZ50にYZ80(モトクロスレーサー)のエンジンでシャーシーダイでなく、実走で160k出ましたよ! ガンバつて下さい
大会は開催しても日本人が入国出来るのかが問題だよね
2stエンジンの場合,全開後,一気にスロットルを戻すと焼き付く可能性があると思います.昔は下り坂でもスロットルを戻してはいけないと言われていたぐらいですから,減速時もスロットルを徐々に戻すことをお勧めします.ちなみに,SJ10搭載のLJ50やss20搭載のT5Aにはそれらの対策として,白煙の低減もかねて,CCISというクランクに直接2stオイルを送る機構がついています.それでも,馬力アップした場合は,燃料に2stオイルを混合させて,二重の対策をするのが一般的です.いずれにしても,2stエンジンは,4stエンジン以上に難解で,研究者すらいまだにはっきりとした理論を見つけられない状況ですから,順序だてていろいろな条件を試してノーハウを蓄積していくことに尽きると思います.難しいと思いますが,そこを楽しんでいるのがお二人だと思いますので,今後も楽しんで見ていきたいです^^
CRは最初から混合だから
火を噴く〜♪
2ストロークのエンジンが〜♪
2stのsetting面倒だけど
バッチリ決まったら
速くなるからねぇ~😁
CR駄目なら
NSR80でやりましょ👍
毎回楽しませて頂いてます。
CRエンジン最高速であれば
ウォーターポンプ潰して
電動化
同じ最終減速比でも
フロント12丁リア36丁
フロント15丁リア45丁
トルクが乗るギアが変わります。
そ
原付じゃないでしょの答えは原付2種。ダメかな? Vforce3は自分も使ってるけど、最高速よりも低中速のツキが良くなってオーバーレブ特性がちょっと良くなる感じ。最高速に有利かと言われると、そんなでもない気がする(NSR80乗り)
どのくらいの本気度で挑むかでアプローチは変わってきますよね。
本来ならトライ&エラーを繰り返した先にベストの状態にたどり着くのであって、チャンバーが先だとか過給が先だとかどちらかしか無いのか?と思います。
時間との戦いの部分もあるとは思いますけど、どうせやるなら出来ることは全部試して欲しいです。
応援してます。頑張ってください。
NS50Fを新車で買った当時CDI変えるだけでメーター読み120出た時代もありましたよ
それでも原付60キロ規制前の車体にはあっさり抜かれてましたけど
因みに初代RZ50 はほとんどノーマルの状態で 120km/h のスピードメーターを振り切り 125km/h でました。計測してくれた車両は初代 VT250 です!
@仙人 さん
根拠はどこにある!
60km規制まえのモデルで新車で購入。嘘はやめようね!
👍
実際に走ると風圧に心折れますよm(_ _)m頑張って下さい。
数々の国際レースがコろナの影響で中止になっているけど大丈夫かなぁ~
そっか......。
ボンネビルやるかどうかなのね( •︠ˍ•︡ )
2ストやっぱいい音するよな、省エネ官僚が規制しやがって、元に戻せ!
ゴツイフレームですね。重量とかは大丈夫ですか? しかし、50㏄で150㎞/h は凄いですね。
まずはストック状態での完調を出す事がスタートラインだと思います。リング、ピストン、ピストンピン、ベアリング等消耗部品は新品に交換し、クランクの芯出しもしたいところです。キャブのジェット類やニードル等も新品交換した方がいいです。そこをゼロ点としていじって行かないと、いじってゆくにつれて訳が分からなくなりますよ。
広島人??
とりあえずエンジン全バラして組み直すだけでもパワー出ると思うよ~!
チャンバー難しそうですねぇ
僕は理屈も何も解りませんが、、
そー言えば全然関係ないですが
アイリスオーヤマから
家庭用リンサーが出ましたよ
それも9000円弱
自分が高校生の頃、NS-1はノーマルで120km出ると友達が言っていました。
改造すれば200kmは出したいですね。
実際に走行する時は人の体重と空気抵抗で最高速が落ちると思うので、ラムエアボックス搭載して高速が伸びる仕様にすればどうですか?
本郷英樹乗ってたけど出ないよ
TEYAN DAY
そーなん?コンピュータ交換してかな?
本郷英樹 ノーマルでいいとこ97kmしか出なかった。コンピューター制御ではないですよ。
TEYAN DAY
そーなんや。97kmでも凄いね。NSRの事やったかもです。
キムコスーパー9 で改造ありですが150出ました^ ^
ライブディオZXもカメファクパラライザー 純正シリンダーで120キロぐらい
NS 50 Fは吊るしで120出たなぁ
小排気量っていじると楽しいですよね♪
今は最高速は気にせず、シャシダイの負荷率を調整して、パワーを絞り出せば、
後は最終レシオで合わせ込めるのではないでしょうか?(イナーシャ式なら負荷率加減は出来ません)
自分は「あぁここでテストしたんだ」ぐらいにしか見てなかったけど
動画内で店舗の情報映り込んでましたよ。
原付問題だけど お互い言ってる事は間違ってないよ 相手の言ってる事を理解してあげて 免許の区分と 車両の区分と分け方があるね まぁ 普通会話の中で原付と言えば50ccの事だし 80ccとなれば自動二輪の免許がいるからね 原付じゃないねと言われてもそうだねって思うよ125ccまでは原付だ〜というのは確かにそうだけど 何で分けるかって事だから言い方だね ここで見てる人はそんな事知ってる達ばかりだと思いますよ みんなスプロケをいくつにして〜とか 好きじゃなきゃ。分からない話だしね〜
今回は車両区分の方で原付って言ってるんだねーって事でしょ ボンネビルチャレンジに集中して応援しよう!
軽量化プロジェクトやってください
スプロケ穴あけ加工、アルミカウル等
あと重量計れる機械も買って比較動画ぜひ
カウルをアルミはちょっと重たい気がします。
ボンネビルだからなぁ・・・下手にスプロケ肉抜き加工すると最高速手前でバラバラに砕けて時速200kmでコンクリ並みの塩面に車体ごと叩きつけられる危険が・・・・。
今回は直線番長だから、レスポンス重視して耐久性と速さのトレードオフみないな方面のマロンは求めなくていいんじゃないかと?
五体満足で終了してこそのくっすんガレージでしょ?
よん
サンスタースプロケットからのヨシムラマフラー!みたいな
ヨシムラは2stは一切扱っていませんよ。POPが「うじ虫みたいなもの」って嫌ってましたからね。
CR80がなぜ原付なんですか?
何故?
それは道路運送車両法でそう定められてるから。
納得出来なければ道路運送車両法を制定した国土交通省に問い合わせておくれ。
@@momoka5862 それじゃ125ccまでボアアップすればいいのに
理屈で言えばそうなるけど私は何故の部分に答えてるだけの回答者でくっすんでは無いからね。
くっすん宛のコメントにそう書いて原付で区分されてる範囲の排気量で限界までボアアップするのが良いんじゃないかと提案してみたら。
Momoka 。
@@momoka5862 じゃなぜ最初の質問に答えたんや、そうやっていつも人生逃げてるんやろ
ターボ化したらリードバルブ開きっぱなしにならんの?
さん
めんどくせぇ(*´∀`)笑
粘着男にストーキングされてる気分笑
Μπράβο παλικάρια συνεχίστε!!!
ua-cam.com/video/1HzYJNIRjvo/v-deo.html
1
焼き付くでぇー
に
いち!
次は必ずタコ付けて計測してくれ!
まだまだ回してレブまで入れましょう。
プラグがかぶり気味じゃありません?
80ccって原付じゃないでしょ
原付二種な
www.tossnet.or.jp/tabid/93/Default.aspx?itemid=4894&dispmid=452
↑これ読んで勉強しよう。
くっすんガレージに来る人は優しい人達ばっかだから誰も叩かないけど、他の人の動画で堂々と「80ccって原付じゃないでしょ」なんて言ったらバカ扱いされてボロカスに叩かれたりする事もあるからちゃんと読んで勉強しようね。
普通自動二輪と呼ばれているんで間違えました
なるほどね。
原付二種免許って物が存在すれば間違えないんだろけどね。
80エンジン積んだら原付と言えんやろ(笑)
セッティングがガバガバ過ぎますね💦
リードバルブってレスポンスとかピックアップは変わるけど馬力は変わらない記憶が?馬力あげるならコンプレッションとかポートタイミングとか、ピーク回転上げるなら排気ポートを少し上に削るとか。やっぱりRM 80エンジンの方が強いんじゃない⁉
レーサーのチャンバーだから街乗り市販車みたいな消音の仕切りもグラスウールもパンチメタルも入ってないんだから、変える必要ないですよ。
メーカーが試してベストな状態で発売したんですから。
街乗り市販車から社外品に変える一番大きなメリットって軽量化だそうですから。エロイ人はそれがわからんのですよ‼
小、、、小型二輪ですね😀
80ccって原付きじゃ無いんでないの
80ccは原付なの?
それじゃあ原付の免許持ってる俺でも乗れるんですね!
原付免許持ってて知らないのはやばいぞ。
ちゃんと原付免許の教本にも書いてある。
80ccは原付でも【原付二種】ね。
原付免許(原付一種)で80ccを公道で運転したら無免許運転でパクられるし知りませんでしたは警察に通用しないから。
原付二種に乗りたきゃ最低でも小型普通二輪免許所持ね。
こんな時に色んなところに行って何してんの⁇
非常識過ぎる。