味の素 は危険? うまみ成分 グルタミン酸を薬剤師が解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 753

  • @user-su3zy8ub5j
    @user-su3zy8ub5j Рік тому +631

    味の素はサトウキビから作られてるから健康にいい、言いながらバンバン使ってたウチのばあちゃん100歳越えて元気。

    • @89314
      @89314  Рік тому +73

      すごい!美味しいもの食べて120歳までいきましょう!

    • @user-su3zy8ub5j
      @user-su3zy8ub5j Рік тому +49

      @@csbjak まだ健在でいまだに味の素使ってますよ。証明と言われてもねぇ。

    • @山田光明
      @山田光明 Рік тому +56

      添加物全般に言える事だと思うが、その症状には個体差があるという事だと、私は思っています。添加物の入った食品を食べたくない人は食べなければ良いし、それを気にしない人は、自己責任においてそれなりに食べれば良いと思っています。

    • @kyokougizou
      @kyokougizou Рік тому +19

      @@csbjak
      まだお元気な方に亡くなった年齢て・・
      謎の文法で失礼な事を。
      「バンバン使ってた事と長生きした事の因果関係の証明」なら通じるかね。
      それに「使ってたから長生きした」とは書いてらっしゃらないね。コメ主様。

    • @user-su3zy8ub5j
      @user-su3zy8ub5j Рік тому +5

      @@urusu337 嘘と思うのは自由

  • @Kyojurou_N
    @Kyojurou_N Рік тому +90

    成分とは関係のない話ですが、「化学調味料」と言う言葉は
    NHKが商品名である「味の素」を使えなかったので作り出した言葉だそうです
    この「化学調味料」って言葉から「体によくない」ってイメージする人も多いのでは?と思います

    • @津波紗耶香
      @津波紗耶香 8 днів тому

      へえ!そうなんだ!あなたすごいや

  • @カワ-q8p
    @カワ-q8p 2 роки тому +179

    化学調味料言われる様になったのは、NHK

    • @user-wh8jx3uz1w
      @user-wh8jx3uz1w Рік тому +38

      NHKの料理番組で「味の素」という商品名を出すのは不適切だから「化学調味料」という言葉を使ったのが始まり。当時は「化学」という言葉にマイナスイメージが無かった。

    • @hideterumasuyama709
      @hideterumasuyama709 6 місяців тому +1

      その通りですね

    • @伊藤誠-d8y
      @伊藤誠-d8y 5 місяців тому +2

      @@user-wh8jx3uz1w
      化学という言葉にマイナスイメージが付いたのは公害問題のせいかな

  • @allion777
    @allion777 Рік тому +86

    味の素が危険という風潮になったのは美味しんぼが原因と信じてる人

  • @candymoon7250
    @candymoon7250 2 роки тому +158

    非常に納得できました。60歳手前で、味の素で育った世代ですが、味の素は悪い!と言われたり、いえ大丈夫!と言われたり、目まぐるしく味の素の評価が変わりました。私自身、味がまとまる味の素を使った方が美味しく薄味に調理できるので常用しています。

    • @89314
      @89314  2 роки тому +35

      ご視聴ありがとうございます!
      味の素を使うことで減塩料理でも美味しくできると言う使い方もありますね!
      グルタミン酸ナトリウムはその名の通りナトリウムを含みますが、味付けに必要な量は食塩よりも少ないため結果的にナトリウムの摂取量を減らすことができます。

    • @大森仙一
      @大森仙一 7 місяців тому +6

      味の素はトップ企業として批判やら誤解を長年受けているため、かなり良い原料を使っているので化学調味料としては比較的安全だと思う。しかし加工食品に使われている化学調味料は、原料表記の義務も誰が作ったのかもわからないのでもしかすると危ない、くらいの認識は必要。

  • @tomo0369
    @tomo0369 6 місяців тому +29

    砂糖(糖質)も、脂(脂質)も、過剰接種も病気になるので😅💦
    何事も適量が大切ですね✨
    科学的根拠(エビデンス)をありがとうございます😄✨

  • @user-lc3qw6cs5y
    @user-lc3qw6cs5y Рік тому +88

    取り過ぎが良くないのは塩でも砂糖でもかわりないですね。適量が大切です。昆布から出汁を取った時のグルタミン酸量を基準に適量(基準量)の目安などがわかるといいですね。

    • @tytyia
      @tytyia Рік тому +4

      なによりも経験ですかねえ d( ̄ω ̄;)
      調理レシピでありがちな〇〇少々なんて最たるものですよね(笑)

    • @murt2286
      @murt2286 11 місяців тому +3

      それね。美味しい昆布出汁のグルタミン酸濃度が分かればそれをベースに調整できるからね。料理は科学

    • @山田朝右衛門-s8g
      @山田朝右衛門-s8g 6 місяців тому +4

      1リットルの水に対してひとつまみ(1グラム)
      あと減塩するのに味の素は有効
      塩の代わりをうま味調味料で補填する
      醤油を減らすためにオイスターソース使ったりする

    • @OkyusanDokokano-bt5xm
      @OkyusanDokokano-bt5xm 5 місяців тому

      入れすぎると気持ちの悪い味になるので適量は大事ですね

  • @hilolinhilopon4601
    @hilolinhilopon4601 Рік тому +56

    調味料の種で、大量摂取が体にいいものがあるのだろうか?塩はもちろん醤油も高血圧になる。スパイス類、唐辛子などは、大量摂取は下痢になってしまう。前述だが「美味しんぼ」などは化学調味料と言ってぼろくそに批判していた。そのくせ朝鮮料理は、健康にいいなどと言っている。もう思い込みを越して、偏向プロパガンダそのものだ。

    • @tytyia
      @tytyia 6 місяців тому +6

      美味しいものの大半は体に悪いんだよ(笑)

    • @pokemon1ove
      @pokemon1ove 6 місяців тому +6

      作者が多分そういう思想なんだな

    • @たらふく太郎
      @たらふく太郎 2 місяці тому +2

      美味しんぼは作者がグルメぶって片寄った考えで他者を攻撃する最底辺の地べたマンガ

  • @ここちゃん-d3w
    @ここちゃん-d3w Рік тому +24

    何でもやり過ぎやとり過ぎは良くないですよね。
    味の素で育った世代なので、楽しんで使わさせていただきます。

  • @ヨシムネ-o5q
    @ヨシムネ-o5q Рік тому +74

    シンパパで何十年も子ども達のご飯作ってきて、とにかくレシピアレンジして時短を考えて、仕事終わってからでも苦も無く作れるものをって頑張ってきた!
    まぁ困れば味の素って短絡的な発想やったけど
    とにかく、いつもそばに味の素がありました。味の素に感謝です。
    この動画見て感謝の気持が深まりました。
    子ども達はみんな健康に社会人になりました。

    • @89314
      @89314  Рік тому +10

      このまま味の素のCMにしたいほど素敵なコメントありがとうございます😭
      健康不健康の話も大切ですが、美味しくなるという1番の目的も大切ですよね。

  • @Henry_Norman
    @Henry_Norman 11 місяців тому +16

    化学調味料という言い方は、ある時、NHKが商品名を避けるために生み出したものとの情報が、他の動画にありました。この言い方が日本人にとって心理的な障害になっている面が少なからずあるように思います。とんでもないことですね。

  • @0osushi0
    @0osushi0 Рік тому +85

    100%安全じゃないって言ったら水ですら安全じゃないですからね
    あとこの動画で再確認出来たのはメディアは本当に無責任だなと。

  • @user-tu8pp9wq4r
    @user-tu8pp9wq4r Рік тому +45

    味の素を化学調味料と名付けたのは、NHKです。NHKの料理番組で商品名を出せないので、当時鉄腕アトムなどが流行していた事から、化学という言葉がクールだったので、化学調味料と呼ぶ事にしたそうです

    • @rodechang
      @rodechang 7 місяців тому +5

      科学と化学を混同してるあたり当時のおおらかさを感じます

    • @maomao6115
      @maomao6115 6 місяців тому +1

      @@rodechang NHKの健康ネタって嘘ばかりですよ

  • @spencerkenny2282
    @spencerkenny2282 6 місяців тому +2

    大変参考になります。
    「いの一番」ってありましたけどあれも同じなのかな?
    こんな風に科学的に説明してくださると非常にありがたいです。
    今までの懸念が払拭されて安心できます。

    • @89314
      @89314  5 місяців тому +3

      いの一番とかハイミーとかありますね!
      基本的には同じで、旨味の配合割合が違う感じですね
      また機会があれば動画にします〜

  • @KM-bd8hv
    @KM-bd8hv 11 місяців тому +14

    味の素はあかん!!って、親にずっと言われてきました。
    なのに、だしの素やめんつゆなどはがんがん使って調理していました。
    「化学調味料」っていうネーミングが悪い。さらに「いの一番」か「ハイミー」かがたしか武田薬品が作ってましたよね。
    だから薬で出来てるとか、石油製品だとか、いろいろ言われて、ジュースの素も身体に悪い!とかコーラは飲むな!とか
    いろいろ、もう迷信みたいな、、、😩知識が伴わない風評は、取り除かないとうちの親みたいな「井戸端風評家」が
    広報するから大変です。よくわかりました。ありがとうございました。😉😊

    • @maomao6115
      @maomao6115 6 місяців тому

      味の素は精製されているのでミネラルがスカスカ。使いすぎるとナトリウム過剰になる。
      だしの素やめんつゆは、マグネシウムやカリウムなどのミネラル類が入っているのでマシかも。

    • @nextstep9636
      @nextstep9636 6 місяців тому +6

      @@maomao6115
      なんで味の素は使いすぎる前提で話すかねw
      めんつゆやだしの素なんて、食塩その物が入って等倍にしても塩分多いぐらいなのに
      味の素を適量使って旨みを補填すれば、むしろ減塩出来るんだけど

    • @user-th1lk9yv5m
      @user-th1lk9yv5m Місяць тому

      大昔、発売当初は「化学」とつけた方がイメージ良かったんですよ。先進的であるということで。

    • @user-pj8sc6xi1o
      @user-pj8sc6xi1o 13 днів тому

      ​@maomao61
      めんつゆは、良からぬ添加物がてんこ盛りに入っていたと思うが……

  • @うさみみ-k7b
    @うさみみ-k7b 7 місяців тому +75

    おばあちゃんが元気な時は料理に必ず使ってました!!私もりゅうじさんのYotubeで使われてたので使ってます✋😊

    • @89314
      @89314  7 місяців тому +10

      ばぁば(;ω;)
      あの人のレシピ、酒飲みにはたまりませんw

    • @tytyia
      @tytyia 6 місяців тому +2

      母はハイミーを使う事が多かったです
      私は味の素ですけどw

  • @甲斐二三男
    @甲斐二三男 6 місяців тому +7

    私の母は味の素を毎日の調理に長年使い続けて105歳まで長生きしたのに体に悪い訳が無いだろう。

  • @kumanotoku
    @kumanotoku Рік тому +76

    なぜ味の素は危険だと言う人が未だに居るのか、非常によくわかる動画でした!
    ありがとうございました!

    • @user-dc7lw1yu2x
      @user-dc7lw1yu2x 7 місяців тому +11

      全部「美味しんぼ」が悪い。

    • @maomao6115
      @maomao6115 6 місяців тому +1

      危険、、、は極端だが
      ミネラルが無い事は問題。あと使いすぎるとナトリウム過剰になる。

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 5 місяців тому +1

      味の素キケンて言ってる人本っ当にいるのかな周りで見たことない。
      味がキライっていう人はいるけど、
      ネット上でちまちま言う人たちの事?
      なんかマトモにうけて立つのもどっちもどっちな気がするな…

  • @口うるさいが嘘はつかないおっさん

    昔は「化学」ってつける方がカッコ良かったんです。
    それより昔は何にでも「文化」って付けてた。

    • @user-cm6sh7uy3z
      @user-cm6sh7uy3z Рік тому +5

      文化包丁って何だ?

    • @りか-d4h
      @りか-d4h 7 місяців тому +2

      文化鍋もある

    • @ata6435
      @ata6435 7 місяців тому +2

      文化干しもあるね

    • @pen957
      @pen957 5 місяців тому +1

      文化住宅も

  • @jyubi20031
    @jyubi20031 Рік тому +52

    「店で食べる中華料理は、化学調味料が大量に使われていて、舌が痺れるし体に悪い」ってセリフを多用したグルメ漫画がありましたね。

    • @user-ei8ck7gz3n
      @user-ei8ck7gz3n Рік тому

      これは一面の事実でもあるよ。中国人はほんと呆れるほど大量に化調ぶっ込むんだよ(お玉ですくって入れるのを見た)、それも中華製の安価で粗悪な「ニセ味の素」
      ちょっと日本人の常識でははかれない世界

    • @tytyia
      @tytyia Рік тому +3

      過ぎたるは及ばざるが如し
      そういう店が多いというだけで、すべての店が使いすぎているわけではありません
      本場中国ですら使いすぎじゃないかと言われるくらいですしね

    • @ViViEgKK2121
      @ViViEgKK2121 11 місяців тому +1

      舌の上で化学調味料が踊って、シャッキリポン!

    • @覇王軍軍師とんぱち
      @覇王軍軍師とんぱち 11 місяців тому +8

      あのマンガは味の素がかなり悪く言われてた頃描かれた物ですよね。
      メーカー自体が大企業なんでネット界隈でも庇って貰えないけど正にマスメディアの被害者の典型ですよね。

    • @中段チェリ王
      @中段チェリ王 10 місяців тому +6

      アホのせいで旨味調味料としなきゃならなくなったんや

  • @duststar7873
    @duststar7873 Рік тому +34

    日本の殆どの人々が貧しかった時代 そして最近も貧しい国々の方々は味の素を使うことで塩も減らせた上に美味しい食事が出来たのではないでしょうか❤世界で甘味 塩味 酸味 苦味に加えて旨味の概念ができたのは日本 味の素のお陰ではなかったでしょうか😊

    • @89314
      @89314  Рік тому +12

      そうですね!旨味の発見は確か日本人だったと思います。
      経験的に美味しくなるものを知っていたんだからすごいですよね。
      塩やスパイスで味付けするわけではない、日本料理の繊細なおいしさが生まれたのはダシの文化の発展によるものですね!ありがたい!

    • @maomao6115
      @maomao6115 6 місяців тому +1

      ミネラルが無い。そこを理解して使えばいいのかも。

  • @user-gp2rv1bk1o
    @user-gp2rv1bk1o Рік тому +28

    グルタミン酸ナトリウムが悪いのでなくて、気が狂ったかのように大量に使うから旨味の閾値を一瞬で超えてくる。だから何がなんだか良くわからない感覚になると言うこと。あと意外と問題になるのはナトリウムの方。

  • @supermarketandcooking9162
    @supermarketandcooking9162 Рік тому +14

    体重1kgに対して0.5g以上という事は、50kgの体重の人に「25g以上」になりますよね、
     
    という事ですよ、パンダロゴの味の素瓶70gを1/3以上(しかも一気)ですよね(笑)
     
    例えば醤油でも塩でも砂糖でも一気に25ml(g)身体に摂取して健康を害さないことがあるでしょうか?
     
    もしかしたら一部の人は例外かも知れませんが、平気でいる人の方がマイノリティだと思いますが(笑)

  • @user-vf2bt8vm4u
    @user-vf2bt8vm4u 2 роки тому +15

    この動画を拝見して思い出したことがあります。
    魚の焦げた成分であるベンツピレン。
    ベンツピレンをマウスに大量投与し癌を発症したことから、ベンツピレンは発がん性物質となりました。
    サンマの焼き魚が好きな方、もちろん食べ過ぎは好ましくありませんが、人間の肝臓でこの毒物を分解解毒してくれますので、過剰に心配する必要はないと思ってます。
    科学は日進月歩、進化していることを感じてます。
    動画投稿ありがとうございました。

  • @amykokos3123
    @amykokos3123 7 місяців тому +6

    アメリカ在住です。うちの辺りは硬水なので昆布出汁がイマイチ出ない。煮干、鰹出汁は問題ないです。時にはちょこっと味の素使うこともあります。

  • @夕焼-q5y
    @夕焼-q5y 2 роки тому +53

    味の素が悪いんじゃなくて、味の素を入れると塩をいっぱい入れてもぺろっと行けるのが怖いって感じ

    • @akeno3324
      @akeno3324 Рік тому +5

      ああ!なるほどですね。わかりやすい

  • @elingi-r5u
    @elingi-r5u 8 місяців тому +11

    きのこや昆布、野菜、魚といった様々なホールフードから調理して作った料理はアミノ酸以外にも様々な栄養が豊富。
    逆に味の素を使っちゃうと手軽に旨味を感じられるから、人(会社)によっては粗悪で貧相な材料で仕上げることになり栄養の欠乏に繋がりやすいね。
    健全な食生活を営むために必要なものだと思えないな。

    • @89314
      @89314  8 місяців тому

      栄養素の面で言うと確かに一理ありますね

  • @narunaru1234
    @narunaru1234 Рік тому +30

    『大量に』摂取すると体に悪い効果をもたらされる人が存在する。
    という実験結果と一緒に、他の調味料や材料のそういった事例を挙げるという事をメディアで大々的にやって欲しい所です……。いや、もうテレビでやった所で見てる人達はそこそこ高齢で聞いてくれない人達が見るのだろうけど。
    例えば高血圧の人は塩濃いめを避けて食事をする(塩が多量されてるのは醤油、味噌、漬物など挙げたらキリがない)なぜそうするのか、そして高血圧のリスクや症状説明。
    魚卵や牛豚の肝臓やビール等のいわゆるプリン体を日常的に大量にとっている人は痛風になりやすい事や症状がどれだけ辛い事なのか等。
    それらと並行して説明すればどの程度の危険度であるのか考えられるかと思います。頭痛持ちの方は控える、もしくは控えめに使用すると認識できればいい。
    旨み調味料の利点としては塩を抑えられるという大きな利点がある事の方が、高血圧が多い昨今の日本人からしたら利用価値が高いと思います。
    味の素使わない炒飯全然美味しくないですから!けど大量に使うの慣れると味覚が旨味に鈍くなるから何事も程々にってやつですよ!
    味の素買ってきたら家族に怒られた中華料理人より。

    • @89314
      @89314  Рік тому +9

      失礼ながら最後の1行で笑いが止まりません
      メディアが変わってくれたら一番いいですよね!
      間違ったことを発信していたって言えばいいんですよ!誰も不幸せにはなりません。
      っていうか僕をテレビに出してください!(願望)
      たとえ身体に悪くても僕は使います味の素。おいしいです!味覇!

  • @t津田隆之
    @t津田隆之 7 місяців тому +9

    同じ量の昆布と鰹節から真面目に出しをとっても、
    素人では上手くいくときと今イチなときありますよね。
    そんなとき味の素やほんだしのチョイたし便利ですよ。

    • @89314
      @89314  7 місяців тому +4

      そうですねー
      昆布なんて正しくとろうと思えば何時間も水につけたり手間もかかるので、僕も基本味の素です

  • @ata05rAsII24Asa
    @ata05rAsII24Asa 3 місяці тому +3

    「あっ!お吸い物作ろう」とい思いついた時に、かつお節で出汁をとるけど、昆布が無い場合は「味の素」を2~4振りすれば一発で味が取れるんだよね~😉

    • @89314
      @89314  Місяць тому

      手抜きと言われれば手抜きだけど家庭料理やコストを抑えた商品ならそれでいいと思います👍楽していきましょう

  • @sunami808
    @sunami808 Рік тому +16

    80代の親父が何でもかんでも味の素ぶっかけていたなぁ。かけすぎると後味が悪いので僕は子供の頃から進んでぶっかけはしませんでした。

    • @maomao6115
      @maomao6115 6 місяців тому +1

      そうそう確かに、後味に妙なエグミみないなのが残りますね

  • @gorgonzola1216
    @gorgonzola1216 Рік тому +51

    TKGに必ず入れてる😊めっちゃ旨くなる😆

    • @J-Excel
      @J-Excel Рік тому +5

      今度やってみます。

    • @まっちゃん-v1p
      @まっちゃん-v1p 7 місяців тому +5

      一度覚えると、味の素が入っていないTKGは食べたくなくなる

    • @user-dc6yr5dm3x
      @user-dc6yr5dm3x 7 місяців тому +3

      わかる

  • @natsume7473
    @natsume7473 Рік тому +47

    昆布にはグルタミン酸の状態であって、グルタミン酸ナトリウムは後から人工的にナトリウムくっつけたのが正しいのでは?
    つまり自然界にグルタミン酸ナトリウムがたくさんありますは正しくない気がします

    • @89314
      @89314  Рік тому +4

      確かに!その通りですね!すみません!

  • @buffalo7163
    @buffalo7163 Рік тому +12

    確かに、通常の摂取方法と違った皮下注で実験する意味が理解不能ですね。
    個人的には、化学調味料を使った事はありません。 毛嫌っていることもありませんが、料理をする際には鰹節・昆布・干し椎茸などの素材から出汁を取るのが好き。 素材が持っている香りも味わいの一つだと思うのが一番の理由。 調理の時間短縮には化学調味料がいいかも知れないですね。

    • @sminof100
      @sminof100 2 місяці тому

      一度卵かけご飯に少量ふりかけて食してみるのをススメます
      シンプルな料理なので味の違いがよく分かると思います

  • @kasuminnsawa183
    @kasuminnsawa183 7 місяців тому +8

    いつもありがとうございます。母から味の素は白いインベーダーと言われ何となく控えていましたが 普通に使う分には安全なんですね。為になりました。

    • @sminof100
      @sminof100 2 місяці тому

      サトウキビが原料ですからインベーダーまったく関係ないですね

  • @masudaya1966
    @masudaya1966 Рік тому +44

    もっと広まってほしい情報だと思います。

  • @yyamada40
    @yyamada40 7 місяців тому +2

    大量とはどんれぐらいの量なのでしょうか? 大量に摂取すればどんな物質でも体には良くないですよね。では適量とは?となりますが、味の素をレシピ通りに使えば問題がないのが良くわかりました。

    • @89314
      @89314  7 місяців тому

      おそらく数十〜数百グラムだと思います。
      普通に生活してたらまず取ることのない量ですね

  • @soxllabutmf
    @soxllabutmf 7 місяців тому +18

    グルタミン酸ナトリウムの解説で一番納得出来たわ

    • @maomao6115
      @maomao6115 6 місяців тому +1

      ミネラルが無いのが問題。
      あとナトリウム過剰に注意。

    • @89314
      @89314  6 місяців тому

      ありがとうございます!

    • @89314
      @89314  6 місяців тому +3

      ミネラルとか他の食品から摂らないんですか??
      ナトリウム過剰になるほど味の素使うのはさすがに料理センスがやばいんでやめた方がいいですよ。

  • @user-uz2ny9on1y
    @user-uz2ny9on1y 2 роки тому +59

    そういや、前に意図せず、すごい心霊スポットっぽい場所に間違えて入っちゃってすごい肩が重くなったから、取り憑かれたかもって隣の友達に言ったら、テンパリながら塩は持ってないけどこれなら効くかな?って味の素ポケットから出した時は塩以上の除霊力を感じた。

  • @kai1696
    @kai1696 9 місяців тому +4

    太宰治は偏頭痛で悩んでいた。味の素をぶっかけてご飯をたべていたけど、これが原因かな?

  • @user-uw4xe7eq2e
    @user-uw4xe7eq2e Рік тому +9

    この動画もそうですが「大量に摂取すると」という話題の時に具体的な量を一切出さないから誤解が生まれるんでしょうね。

  • @take_bamboo_ky2
    @take_bamboo_ky2 Рік тому +8

    グルタミン酸はいいとして、ナトリウム方はどうなんでしょうか?味の素の減塩向けの調味料の「やさしお」にはグルタミン酸ナトリウムではなくポリグルタミン酸というのを使っているそうですし。

    • @eggplants9600
      @eggplants9600 Рік тому

      塩分を控えないといけない人にとっては使えないですね。ただのうま味成分が入った調味料と認識していたら大変なことになる。

  • @user-dy4lx1jm7e
    @user-dy4lx1jm7e 8 місяців тому +30

    リュウジさんのおかげで味の素使うようになりました
    かけるだけで美味しくなりました

    • @89314
      @89314  8 місяців тому +8

      手軽でいいですね!
      僕も昨日、千枚漬けをつける際に乾燥昆布がなかったので味の素を数振りいれました!美味しくできました。

    • @maomao6115
      @maomao6115 6 місяців тому

      ミネラルが無い。それとナトリウム過剰に注意が必要かと。

    • @89314
      @89314  6 місяців тому +3

      @@maomao6115 出汁からしかミネラルとらないんですか??🤔

    • @壱弐参四
      @壱弐参四 6 місяців тому

      リュウジさんは料理家。美味しいかどうかが問われる人。健康は専門家に。ご自分で取り入れる情報源は賢明に選択しましょう。

  • @daichix9754
    @daichix9754 Рік тому +22

    偏頭痛とGLT-1について無知でした。
    勉強になります。ありがとうございます。

  • @user-nu7ev6tm9u
    @user-nu7ev6tm9u 7 місяців тому +5

    本日、40年ぶりにハイミー買いました。
    味の素は使っているのですが、ハイミー試してみたくなりました。

    • @user-dl8dn2oi5k
      @user-dl8dn2oi5k 6 місяців тому

      いの一番が群を抜いて高いのはどうしてなんだろう…

  • @なかこ-d1o
    @なかこ-d1o Рік тому +9

    正しい情報だと思っていたら誤情報って
    あるあるだけど怖いね。
    特に根拠より先に広まる悪評とかNETの
    世界は広がっていくスピードが速いから、
    鵜呑みにせず気を付けて調べる癖をつけ
    よう。

  • @KAZU-x1i
    @KAZU-x1i 10 місяців тому +5

    味の素、私もずっと使っていましたが、体に良くないと、言っている動画を、見て止めていたのですが別にそんなに悪くはないのですね!味の素さんのだしも、じゃ悪くはないと、思って良いのですね、ちょっと安心しました😅ありがとうございます🤗🧡

    • @89314
      @89314  9 місяців тому +5

      気にする方が体に悪いです(心の平穏的な意味で)
      普通に使う分には問題ないので、これからも美味しいお料理作ってください♪

  • @RhythboxSilverFox
    @RhythboxSilverFox Рік тому +5

    最後の誘発頭痛実験は、わざとGLT-1を欠損させたマウスに大量投与しているんですよね?
    GLT-1が欠損している人ってどのくらいいるのか?ってところが知りたいですね。。。
    少量で十分なうまみが得られる成分なので大量にいれるのもどうかとw
    どんなに健康に良いといわれているものでも、摂取しすぎると身体に悪いですよねw

  • @junkomorrison546
    @junkomorrison546 6 місяців тому

    この歳 (51さい) になるまで、ずっと 漠然とした不安だったので、分かりやすくお話していただき、本当に感謝します。

    • @89314
      @89314  Місяць тому

      こちらこそご視聴ありがとうございました。
      この動画にたどり着いたのも正しい情報を集める姿勢がもたらした結果です🙏

  • @user-9dmhb33t5i
    @user-9dmhb33t5i 7 місяців тому +4

    リュウジのバズレシピよく真似して作ってるが、動画をたくさん見てるうちに気にせず使いまくるようになった。(笑)

  • @user-wc1ry2fk2f
    @user-wc1ry2fk2f 2 роки тому +6

    凄く為になりました。!
    最後の、人間の舌は体に必要なものは美味しく感じるについて質問なんですが、歳を重ねて美味しく感じるものが変わるとかも関わっていますか?子供の頃飲めなかったブラックコーヒーが大人になるとブラックしか飲めないなど。。

    • @ジャッカル-j3r
      @ジャッカル-j3r 2 роки тому +1

      歳を重ねていくうちに舌の細胞が死滅していき、苦味や渋みなどが感じなくなり好むようになると聞いたことがあります。

    • @ジャッカル-j3r
      @ジャッカル-j3r 2 роки тому

      死滅か感覚が鈍るのどちらかです!

  • @ham1ham2ham3
    @ham1ham2ham3 7 місяців тому +17

    うちの娘はてんかん持ちなので、あまり味の素は常用しない方が良さそうですね。
    有効な情報ありがとうございました。

  • @ハナハナ-s7u
    @ハナハナ-s7u 5 місяців тому +2

    最近は「うまみ調味料」って言いますよね😊
    科学=体に悪い、天然=体に良いってのは間違いですよね。
    天然だってむしろ、科学的に判明されていないモノが含まれていることだって考えられるかもだし、それが時にはアレルギーとかの起因になるかもしれないとも言えるんだけど(もちろん、ほとんどは安全だと思うが)。
    チョコレートやチーズも偏頭痛持ちにはあまり良くないと聞いたことあります😅

    • @89314
      @89314  5 місяців тому +3

      まさに今の紅麹問題なんてその典型ですね
      自然の変化についていけていないのです
      それならば科学的にコントロールできる範囲で作られたグルタミン酸Naのほうがはるかに安心して使えます。
      チーズはチラミンという物質のせいが多いですね
      ワインにも入っているのでワインとチーズは実は結構頭痛持ちには過酷な組み合わせなのです。

  • @danielkids3451
    @danielkids3451 Рік тому +5

    美味しい味の素使い過ぎは
    体に悪いのではなく
    味が不自然になり不味いんだよね~

  • @kejibon501
    @kejibon501 6 місяців тому +2

    納豆も旨味のかたまりだから、
    冷蔵庫で干からびさせると
    白いアミノ酸の結晶が吹き出てくるよね。

  • @takaok9903
    @takaok9903 2 роки тому +38

    漫画、美味しんぼにも味の素と名指しは無いも、化学調味料という表現で、危険視する話がありました。舌が痺れるとか言ってました。そういうものも科学調味料危険ということえお拡散したのかもです。

    • @89314
      @89314  2 роки тому +10

      美味しんぼ、大好きな作品なのでよくわかります!
      たしかに化学調味料や添加物、農薬などを軒並み否定する内容でしたね😓一昔前の作品なので当時は良くない添加物や農薬の残留はあったのかもしれません。
      彼らのように本物の素材を使って極上の出汁を用意できるならば化学調味料は不要であることは間違い無いですね!

    • @takaok9903
      @takaok9903 2 роки тому +37

      @@89314 さん。あの原作者は思い込みで勝手に書くので、食品業界といろいろトラブルをおこしてます。醤油だったり、豆腐だったり、蜂蜜だったり。ハチミツは幼児とかには与えないように容器に書いてもあるのに、作中で離乳食にハチミツを使っていたようで、その時の弁明が20年前に自分の子供にしたときは、どうもならなかったと言ったとか。味の素は製法そのものは昔から変わっていないので、明らかに根拠のない無知の記載だったと思います。化学的に作ったものはダメなら、発酵食品は全部ダメでしょう。

    • @takechan1965s
      @takechan1965s Рік тому +8

      苺に練乳を付けるな、と言いたいがために、千利休がスイカに砂糖を出されて激怒したというエピソードを持ち出して、苦笑したことがありますね。
      スイカには塩だろうと、お汁粉の甘味を引き立たせるために、塩を少々加える様に、スイカにもちょっとの塩を付けて食べれば、甘味が引き立つんですよね。
      だいたいスイカに砂糖を付けて出されたら、味オンチの私でも怒りますよ。
      ちなみに私は、苺に練乳を付けて食べるのは美味しいと思いますけどね。

    • @LUCIFEL9
      @LUCIFEL9 Рік тому +7

      ​@@takaok9903
      まああのマンガの原作者って基本的に日本企業はぼったくってるって前提で書いてますからね。
      だから彼に言わせると日本企業の作るビールやらウィスキーはヨーロッパで作ってるのに比べてまずいそうです。
      それが最近ヨーロッパで賞取ったりしてるんですけどね。

  • @happyday281
    @happyday281 2 роки тому +33

    味噌汁・スープの器に一振りで美味しくなり薄味でも美味しくなるのが体にいい気がしますね。

    • @89314
      @89314  2 роки тому +11

      そうですね!塩をたくさん使うくらいなら味の素を少量使って満足できた方が相対的に体に良いと言えますね!

  • @user-nr6ov9vl7u
    @user-nr6ov9vl7u 6 місяців тому +20

    結論、悪くないとのことですね
    安心しました

    • @maomao6115
      @maomao6115 6 місяців тому +2

      ”ミネラル類が無い"(ナトリウムだけ)、そこを理解して使えばいいんだと思う

  • @JCN-qq6mt
    @JCN-qq6mt Рік тому +3

    味の素を白砂糖と考えると、昆布や鰹節ははちみつやメイプルシロップみたいなもんですね。
    甘味を全部はちみつだとかでやるっていうのが結構難しいように、味の素を使わないってのは結構な縛りプレイです。
    因みに私は、中華料理店症候群はアメリカ国内でのアジア人の差別が提唱された要因の一つという事実を知ってから、積極的に味の素を使うようになりました。

  • @seaa8711
    @seaa8711 7 місяців тому +2

    リュウジが「味の素は賞味期限無いから一生使えるんで、コスパ良い」って言ってた。防災グッズに入れたら良いかなって思ってる。

    • @Sushiyrolls
      @Sushiyrolls 6 місяців тому

      いいと思う。あれこれ考えなくても とりあえず "美味しいねって子供もおやも 笑顔になれる" 食事がとれる。

  • @user-zw5nw1cs8l
    @user-zw5nw1cs8l 7 місяців тому +1

    興味深い内容ありがとうございます。
    偏頭痛になるという大量摂取実験ですが、どのくらいの摂取量ですか?その程度を明確に実験結果を例示いただけたら、こんなに摂取出来るわけないだろ、って皆さんも納得できると思います。

  • @hiroyock1381
    @hiroyock1381 11 місяців тому +2

    味の素のHPとかで、ある程度の事は知ってましたが、より詳しく知る事ができました。
    あと、化学と言われる所以としては、昭和の一時期、石油成分を使って作られた事があったためかもしれません。

  • @ねじまきどり
    @ねじまきどり 6 місяців тому +2

    味の素の製法、元はグルテンを加水分解していたが
    その後アクリロニトリルから化学合成で作られる
    ようになり、グルタミン酸生成菌が見つかってから
    糖蜜をエネルギー源として菌につくらせるようになった。
    アクリロニトリルからの化学合成は、化学調味料と
    言われても致し方がないものだと思う

  • @user-is7oh3fz4r
    @user-is7oh3fz4r 7 місяців тому +1

    中華料理店で味の素を使用する様になったのは当時、香港の料理店で大量に使用される様になりそれが新広東料理として日本へ入ってきたのが初です。
    どうしてかは安く出来るから流行ったのです。
    父もその頃、チーフとして使う様になり、私もコックになって使用していました。

  • @mkep82da
    @mkep82da Рік тому +11

    同じうまみ調味料でも子供のころから実家では「いの一番」を使ってたので試しに「味の素」は口に合わなかったので「いの一番」を使ってます…

  • @Nyannyan丸
    @Nyannyan丸 6 місяців тому +2

    わかりやすい講義ありがとうございます😊

  • @koakuma31123
    @koakuma31123 11 місяців тому +1

    料理番組で味の素を使いたいと声が上がったが、商品名が使
    えない。そこでNHKがいくつかの候補を考えて味の素に相談に行った。その一つに化学調味料がありました。実はこの化学とは自然でなく、最先端という意味らしい。時間を掛けず一瞬にして旨味が増す。これぞ最先端の化学だったのです。

  • @ひろさん-d4e
    @ひろさん-d4e Рік тому +11

    本当に味の素が体に悪いなら大量に使われてる東南アジアの料理で病人だらけのはずだがそんなことはない

  • @misakikouryoutenmisakikour6082
    @misakikouryoutenmisakikour6082 5 місяців тому +3

    片頭痛もちでしたが、味の素系を辞めてから随分と良くなりました。
    この動画を最初に見ていた時に、いつもの体に害はない系の動画と思ったのですが、はっきり言ってもらってたので感心しました。
    海外では、使用されていることの表記の有無など、毒とみなされている国もあるので、 まるっきし体にいいとは思えません。
    取り過ぎとかの問題ではなく、あまり良い物だとは思えないのが個人的な感想です。
    群発片頭痛の痛さは、何もできなくなって、鼻水吐き気、目の裏の痛みや、片方の脳の痛み、半身のマヒ痺れなどがありますから、
    一人でも多くの人に知ってもらいたいです。

  • @tytyia
    @tytyia Рік тому +5

    味の素というか旨味調味料は使いすぎたら却って不味くなりそう
    何事も適量があるんだから(害の有無とは関係無く)

    • @eggplants9600
      @eggplants9600 Рік тому +3

      仰る通り。舌には旨味成分を感じる一定量が存在します。その量を超え飽和状態になるとグルタミン酸ナトリウムのナトリウムだけの苦み、塩味が残り、不味いと感じ取ってしまいます。因みにこう言った「味覚の飽和」はタンパク質由来の「旨味成分」全般に起こる事だそうなので、グルタミン酸ナトリウム以外でも使い過ぎたら「不味く」感じるそうです。

    • @higenori-
      @higenori- 6 місяців тому +2

      旨味調味料というか調味料は使いすぎたら却って不味くなるのは普通ですよね
      塩、砂糖、酢だってそうなんだから

  • @11Rei55
    @11Rei55 7 місяців тому +1

    中華の味見し過ぎて歯が溶けた‼️😓😁😑と言われてました。其れからずっと味の素は使ってなかった。😨リュウジさんの料理を作る為に味の素買いました。😂

  • @cohncha
    @cohncha 9 місяців тому +2

    単純に量の問題ですよね。ビタミン剤と同じです。

    • @89314
      @89314  9 місяців тому

      まさにまさに。

  • @hanachacha2011
    @hanachacha2011 Рік тому +3

    わかりやすい解説、ありがとうございます。昆布をよく使いますので変な話やなと思ってました。個人差があると思います、私の場合は味の素を少量なら問題なし。多量なら食後に異常にのどが渇きます。小さじ一杯の味の素なんて使うわけないので支障なしです。ついでに、菜食主義者が幼児を育てる、不可能です。動物由来のアミノ酸を摂取できないなら幼児は成長しません。つまり幼児虐待です。人間は牛じゃないのです。

  • @akusido
    @akusido 6 місяців тому +1

    いい勉強になりました

  • @user-ro4zl4mp6j
    @user-ro4zl4mp6j Місяць тому +1

    勉強になります。ありがとうございます😊

    • @89314
      @89314  Місяць тому

      ご視聴いただきありがとうございます😊

  • @しゅてんどうじ
    @しゅてんどうじ 5 місяців тому +1

    調理師である個人的な見解やけど
    確かに旨味である「味の素」、「ハイミー」はそれ単体だと健康を害する存在ではないと思う。
    でもこれらってそのまま使わないですよね。
    これらってスープやたれに潜んでいますよね。
    そして人間の健康を害するまでに塩度の高いものに含まれていますよね。
    至福点(分かりたい人は映画「甘くはない砂糖の話」を見て、いちいち説明するのめんどくさいから)までやるよね。
    何が問題かというと「味の素」、「ハイミー」は人間のこれ以上接種するとやばいですよ。ってライン超えても旨いもんだから分からず摂取している場合があるの。
    そして、中毒まで作っている可能性もあるって話。

    • @89314
      @89314  5 місяців тому +2

      健康を害するほど塩分を高くしなくても美味しくするのがうまみ調味料という認識ですので、塩分を使いすぎない分健康という意見も多いです

  • @kyokougizou
    @kyokougizou Рік тому +2

    この件、
    あっちこっちで書いたので見た人もいるかもしれないが、
    「美味しんぼ」海原雄山のモデルになった、変わり者で偏屈な美食家・・にして稀代の天才陶芸家、北大路魯山人氏は自身の設立で責任監修の美食倶楽部ではプロ中のプロの子飼いの料理人には決して使わせなかったが、自身が個人的に、また、近しい人物に振る舞うチョット格落ち食材使う料理には「化学調味料」を「死んだ味を生き返らせる意味で」使っておったとエッセイに書いておられますね。・・どころか、それを活かして使うなら、自分の右に出る使い手はいない、とまで仰っている、ってことは池田菊苗博士のこの世紀の大発明には一目も二目も置いていたのだろうと推測するに難くないのですけど。笑
    ま、粉ワサビ好きの北大路魯山人センセの舌が絶対って訳でもないのですがね。

  • @すずきたもな-f4u
    @すずきたもな-f4u Рік тому +4

    グルタミン酸とナトリウムを化学的に結合させているから化学調味料と言っているのでしょう。グルタミン酸ナトリウムを盛んに批判していたのは郡司篤孝さんだったと思うが、それも味の素だけで協和発酵などのものは批判していなかったと思う。結論としてグルタミン酸ナトリウムは安全だから私は長年適量愛用しています。

  • @ViViEgKK2121
    @ViViEgKK2121 11 місяців тому +2

    週刊金曜日や美味しんぼですっかり悪者に祭り上げられた感がありますね。
    でも私は化学調味料がたっぷり入った料理を食べるとお腹の調子が悪くなるので避けていますが。
    塩でも砂糖でも言えることだけど、使い過ぎの問題の方が多いような気がします。

  • @user-ij8jt7gd3q
    @user-ij8jt7gd3q 15 днів тому +1

    体に悪いとは思っていませんが、味の素を入れた料理の後に違う料理を食べた時に味が変わる。つまり味覚がおかしくなります。

    • @user-mp2ty8qz5c
      @user-mp2ty8qz5c 13 днів тому +1

      味覚がおかしくなると言うほどの問題は無いかと思います。舌にはたくさんの味を伝達するための神経が通っていて、直前に食べた物の味のバランスによってそれぞれの神経が弱まったり強まったりします。ミラクルフルーツなどがいい例ですよね。
      つまりおかしくなっているのではなく、それが正常な変化だと捉えてもらえれば怖くなるなるのでは無いでしょうか?

  • @丸いオジサン
    @丸いオジサン Рік тому +4

    『美味しんぼ』で思い切り攻撃していましたね。福島原発の鼻血描写といい、間違った情報垂れ流しだったもの。

  • @aokyoutobe
    @aokyoutobe 6 місяців тому +1

    3:35 ナイスツッコミ。
    まあ何事も適量で程々にですね。

  • @user-sk3px2qj1d
    @user-sk3px2qj1d Рік тому +17

    味の素うんぬんあるけど結局おいしく食べれるのが1番身体にいいとおもう

  • @makoto-nagase
    @makoto-nagase 2 роки тому +18

    なるほど!
    毒では無いけど、体質に合わない人が居る、って感じですね!

  • @吉田一雄-e2z
    @吉田一雄-e2z Рік тому +2

    何とかも毒のさじ加減、という言葉が頭に浮かびました。

  • @KAJIBEN73
    @KAJIBEN73 Рік тому +4

    無知な人たちがメディアに踊らされる良い例ですね
    うま味調味料や同様の成分を含む出汁の取れる
    製品を扱っている生産者の努力が報われませんね

  • @内田二朗
    @内田二朗 7 місяців тому +5

    親が、味の素をかけて食べると頭が良くなると言って、沢山お新香にかけてました。
    懐かしい思い出です。

    • @89314
      @89314  7 місяців тому +6

      今思えばそういう前向きなデマも珍しいですよね。笑

  • @mitskofitzgerald2361
    @mitskofitzgerald2361 6 місяців тому +1

    でも、アミノ酸使ってあるスーパーやコンビニの食べ物って後味が悪いよ。特に、最近、中国製のラーメン買って食べたらあまりにもまずくて捨てました。

    • @89314
      @89314  6 місяців тому +2

      じゃあ使わなければオッケーです👌✨

  • @fyukitora
    @fyukitora 6 місяців тому +1

    美味しいと感じるのは脳だから脳に変化が起こるのは当たり前じゃないの

  • @taninouchiaki1157
    @taninouchiaki1157 Рік тому +3

    検証のやり方がまちがっているのにそれをなぜ正しいとするのか。世界は日本を貶めることならなんでもするということなのか。

  • @user-dl8dn2oi5k
    @user-dl8dn2oi5k 6 місяців тому +1

    日本人のベロにもともとあった、「食品が持つ旨みを探し出す能力」がなくなっていくのと、
    飯屋をやってるので、欧米人にはグルタミン酸が合わない体質の人が多い、というのは確かです。
    アジア人は大好きだけどね。私はうまけりゃどっちでも。

  • @niya_nana
    @niya_nana 7 місяців тому +4

    何でもそうですが、加工食品は控えた方が良さそうですね。
    昔から食べられているものって理にかなってると思う。

    • @89314
      @89314  7 місяців тому

      何でもそうでもないですよ。

    • @niya_nana
      @niya_nana 6 місяців тому +1

      @@89314
      味の○を"安全"ではなく、"安全性が高い"と誤魔化す様な人に反論されても、はいそうですかとはなれません。。
      なぜ言い切らないのでしょうか?
      (白黒ハッキリしろと言っている訳ではありません)
      情報発信される覚悟ないなら間違った情報発信はお控えになられては…

    • @89314
      @89314  6 місяців тому

      どうして言い切ることができるんですか?
      存在しないことの証明は悪魔の証明です。
      それができないことは科学の世界のルールです。@@niya_nana

    • @ゆち-p4m
      @ゆち-p4m 6 місяців тому

      私の祖父母は味の素を常用した食生活ですが、元気に95歳を迎えて暮らしています😊
      あなたのように根拠もなく危険を仰る方は、危険性があるという反証を示されてはいかがでしょうか?😂できないでしょうけれども

    • @user-sv1tx8fe6h
      @user-sv1tx8fe6h 6 місяців тому

      味の素偏見宗教者は一定数いますから、そういう人たちに何を言っても無駄な感じがします。

  • @user-xq1mx3ox4n
    @user-xq1mx3ox4n 6 місяців тому

    分かり易い解説です😊

  • @jangararamen
    @jangararamen 7 місяців тому +1

    サトウキビを発酵させてグルタミン酸ナトリウムになることは理解しました。
    ここで、他の成分イノシン酸ナトリウムとグアニル酸ナトリウムはどうやって生成するのでしょうか?
    純粋にお肉や魚から抽出してイノシン酸ナトリウムの成分を、椎茸から抽出してグアニル酸ナトリウムを作っているのでしょうか?
    それとも何か別の材料を発酵させてこれらの成分を生成しているのでしょうか?
    イノシン酸ナトリウムとグアニル酸ナトリウムを生成するための原料が分からないため、疑問に思いました。
    分かる方、コメントお願い致します。

    • @higenori-
      @higenori- 6 місяців тому +1

      イノシン酸ナトリウム、グアニル酸ナトリウムも、でんぷんを原料とした発酵法でつくられています。
      と、日本うま味調味料協会のサイトには書かれてますね

    • @jangararamen
      @jangararamen 6 місяців тому

      @@higenori-
      丁寧な回答、有り難う御座います。
      デンプンという炭水化物を発酵させて、動物性タンパク質の旨味を作り出すとは旨味調味料、恐るべしですね。

    • @higenori-
      @higenori- 6 місяців тому +1

      動物もでんぷん食べるからねえ
      結局発酵なんで酵素とか微生物がどう働くか、動物とかの体内でやってる仕組みを擬似的に再現してるようなもんでしょ
      ちなみにかつお節から出汁取ってるのはほんだしかな

  • @user-mv4os7dh6q
    @user-mv4os7dh6q 7 місяців тому +2

    なるほど
    確かに醤油をマウスに皮下注射して「これやばい!危険です!」って言われても困るよな

    • @89314
      @89314  7 місяців тому

      関係ないんですけど、魚の血管に醤油を流し込んで全ての身に味付けをするっていう料理法を開発した人いましたね。

  • @Dailylife.NekoNikuQ.
    @Dailylife.NekoNikuQ. 25 днів тому

    当方、グルタミン酸(味の素)をやめて20年近くでした。が、
    最近、ジャンクな◯ンタッキーを再現!で味の素をその時に使い
    初めて作った◯ンタッキーが旨味成分のグルタミン酸でもって
    大変美味しくいただきましたぁ 
    味の素っておかずに調理時や食べる時、食すると味が格段上がりますね。
    あら~不思議です。

  • @user-pl7ng2ew1r
    @user-pl7ng2ew1r Рік тому +5

    何でも大量に入れたらあかんのはどれも同じだね!いつも料理に使ってます。

    • @666fgd9
      @666fgd9 Рік тому

      定番の言い訳
      そりゃそうだけどさぁ…w

  • @higenori-
    @higenori- 6 місяців тому +2

    動物実験「体重kgあたり4g以上投与」!!!???!?
    人間換算でアジパンダ3〜4瓶もぶち込まれたらそら病気なるわwwwwww

  • @jellylovecat
    @jellylovecat 6 місяців тому +2

    とっても分かりやすかったです。ありがとうございます!
    片頭痛持ちなので、どの位の量で影響あるか試しながら使いたいと思います。
    知識って大切ですね。正しい知識を持っている人が発信してくれるの有難いです。

  • @user-ro9zm9kv6r
    @user-ro9zm9kv6r 4 місяці тому +3

    健康な時は美味しく食べられるのに、具合悪い時と悪阻の時は味の素やスープの素、ダシの素の類使った料理は全部一口で気持ち悪くなった‥
    逆に花鰹と昆布で取った出汁は元気が出たけど。